河村勝 衆議院議員
31期国会発言一覧

河村勝[衆]在籍期 : |31期|-32期-33期-34期-35期-37期-38期
河村勝[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは河村勝衆議院議員の31期(1967/01/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は31期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院31期)

河村勝[衆]本会議発言(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-37期-38期
第56回国会(1967/07/27〜1967/08/18)

第56回国会 衆議院本会議 第11号(1967/08/10、31期、民主社会党)

○河村勝君 私は、民主社会党を代表して、ただいま議題となりました八日間の会期延長案に対し、反対の意見を明らかにせんとするものであります。(拍手)  以下、二つの反対の理由について私の考えを申し述べます。  第一に、今回の会期延長は、国会法の精神をじゅうりんするものであって、明らかに事実上の法律違反であるということであります。  国会法第十二条は「国会の会期は、両議院一致の議決で、これを延長することができる。」と書いてございますが、同時に、「会期の延長は、常会にあっては一回、特別会及び臨時会にあっては二回を超えてはならない。」ということを定めております。政府・与党の諸君は、おそらく、臨時会の一回……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 衆議院本会議 第8号(1968/03/05、31期、民主社会党)

○河村勝君 私は、民主社会党を代表して、ただいま提案された酒税法の一部を改正する法律案、製造たばこ定価法の一部を改正する法律案、並びに物品税法等の一部を改正する法律案について、若干の質問をいたします。  昭和四十三年度予算案を中心をする政府の施策を通じて、そこには国民生活疎外の傾向がきわめて顕著にあらわれていることを私ははなはだ遺憾に存ずるのであります。(拍手)社会保障の停滞、佐藤内閣の一枚看板である社会開発は、停滞からもはや後退を始めております。物価対策はかけ声だけ、今度はいよいよ増税であります。こう申せば、政府は、必ず内外のきびしい経済情勢を説いて、これくらいのところが精一ぱいのところだと……

河村勝[衆]本会議発言(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-37期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院31期)

河村勝[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-37期-38期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 運輸委員会 第4号(1967/05/10、31期、民主社会党)

○河村委員 きょう私がお尋ねをしたいのは、海上交通の安全のことであります。  とかく交通安全といいますと、陸上の自動車のことばかり問題になっておりますけれども、最近の海上交通も相当危機に瀕しているように思います。そういう意味で、去る四月二十九日の夜、東京湾の浦賀水道でドイツとインドの貨物船が衝突をいたしました、幸い結果は比較的軽微であったようでありますけれども、事柄が交通安全の本質に関するような事故であるように思われますので、ごくかいつまんで要点だけ、事故の概況と原因をお聞かせいただきたい。
【次の発言】 当然両船ともレーダーは備えておったと思うのでありますけれども、霧で視界が八百メートルとい……

第55回国会 運輸委員会 第6号(1967/05/17、31期、民主社会党)

○河村委員 先週の本案委員会におきまして、現在京浜運河につくられようとしておりますLPGのバースに関して御質問いたしました。きわめて狭隘な水路でございます。大体二百五十メートルか三百メートル幅の京浜運河の水路でございます。しかも船舶がきわめてふくそうしております運河で、そこに三万トンのLPGタンカーが発着、荷役するものでございまして、万一接触事故等が起こった場合には、たいへんな災害が起こるわけでございます。それで運輸省当局のこれに対する方針をお尋ねしたのでございますけれども、責任のある御答弁を得ることができませんでした。そこで、きょうは運輸大臣に御出席を願いまして、ぜひとも明確な御答弁をいただ……

第55回国会 運輸委員会 第10号(1967/05/30、31期、民主社会党)

○河村委員 船舶整備公団法の改正に関連いたしまして、内航海運対策のことについてお尋ねを申し上げますが、先週のこの委員会で久保委員が詳細な質問をされましたので、重複を避けて要点だけを御質問いたします。でありますから、御答弁になった数字をそのまま使いますから、それでお答えを願いたいと思います。  解撤の締め切りが五月三十一日になってますね。そこで当初の解撤量の目標が五十八万五千トンであったわけです。それが現在の実績見込みでは三十六万七千トンだということでありますけれども、あす締め切りを控えておるわけですが、この実績はこのとおりになっておりますかどうか、それを先に伺います。

第55回国会 運輸委員会 第15号(1967/06/13、31期、民主社会党)

○河村委員 今回提出された法案というものは、こういうものをてこにしまして、今後行政当局はもちろんでありますけれども、関係の労使がほんとうに一生懸命に災害、疾病の防止をやろうというふうに持っていくならば、非常に有効に使われるだろうと思うのであります。しかしながら、ただ陸上産業にできた、だからこっちもつくろうというだけのことでもってつくるというのであるならば、結果はただ外郭団体を一つこしらえたというだけのことに終ってしまって、何にもならない、そういうことに私はなるだろうと思うのであります。それで過去の実績というものを一応数字だけから見てみますと、どうもあまり安全衛生関係、災害防止のことについて運輸……

第55回国会 運輸委員会 第24号(1967/07/12、31期、民主社会党)

○河村委員 初めに、きょうは運輸大臣御出席でないので、政務次官にお伺いいたしますが、公社、公団等につきましては、いま政府の方針としてなるべくこれを減らそう、これから新しくはつくるまいというのが基本方針であるわけです。そこで現在の国際海運界の情勢からいいまして、わが国でコンテナ輸送を開発してコンテナ埠頭をつくるということが、国際競争上緊急の要請であるというのは異存はないわけでありますけれども、しかしこれを公団方式でやるということにつきましては、そういう公団はなるべくつくらない。つくると非常にむだが多いということは間違いないわけでありますから、つくるにはそれだけの必然性がなければならない、それだけ……

第55回国会 運輸委員会 第25号(1967/07/14、31期、民主社会党)

○河村委員 関連して。先ほど造船輸出の問題について、輸銀の融資率が悪くなった、それによる影響が全然見られないという御答弁でありましたので、その点ちょっと伺いたいのですが、最近新聞紙上なんかで読んでおりますと、いま手持ち量は二年半くらいあるようでありまするが、最近の新しい引き合いが減っているというふうに伝えられておりますが、それは事実と相違するわけですか。
【次の発言】 いまの御説明と先ほどの御説明では、ちょっと矛盾するところがあると思うのですが、三月までに急いで契約をしたから受注量がいままでどおりを維持しておるというような返事に聞こえるわけです。だから、もし変化があらわれるとすれば、今後を見な……

第55回国会 運輸委員会 第27号(1967/07/19、31期、民主社会党)

○河村委員 同じく大阪の冷房料金問題ですから、すでに参議院、それからきょうまた議論されておりますので、むだなことは御質問いたしませんが、今回の件というものは明らかに、単に冷房料金だけでなしに、運輸行政全体に対する不信を招くような基本的な問題を含んでおると思いますので、その点についての大臣の所信をお伺いするのでありますけれども、その前に、三点だけ伺っておきたいと思います。  この料金を認可する際に、冷房車というものは何も大阪に限ったことでなしに、全国至るところにあるわけですね。それに対して、もし今後冷房料金についての申請が出た場合に、これだけ騒げば申請するところはおそらくないでしょうけれども、も……

第55回国会 予算委員会 第11号(1967/04/04、31期、民主社会党)

○河村委員 初めに、四月一日夜発生いたしました南海電鉄の事故について少しくお尋ねをいたします。  まず初めに、民社党といたしまして、なくなられた方に対しまして深く哀悼の意を表しますと同時に、けがをされました方々に対してお見舞を申し上げます。  そこで、事故発生いたしましてからすでに三日を経過いたしましたので、諸般の事情がおおむね明らかになったことと存じます。いろいろ報道されることが食い違いもございますので、要点だけ、問題点だけをごくかいつまんで御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 これに関する鉄道側の御説明をかいつまんでお願いいたします。


■ページ上部へ

第56回国会(1967/07/27〜1967/08/18)

第56回国会 運輸委員会 第4号(1967/09/11、31期、民主社会党)

○河村委員 いま副総裁から御説明がありました米坂線の復旧について、少しお尋ねしたいと思います。  私も現地を実は見てまいりまして、越後片貝から小国までの間はほとんど橋梁が流失しているだけでなしに、道床も完全に流されて、川の中に入っているものもずいぶん多いようですが、全体の復旧のやり方としては、どういうような方針をとっているか、それをちょっと伺いたいと思います。
【次の発言】 この開通見込み不明になっている区間にも、孤立した部落がかなりあるわけですね。そういうところの市町村長が非常に心配しているわけなんですけれども、冬季間の、道が完全に途絶した場合、どういうふうにその辺を扱われるのか、県のほうと……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 交通安全対策特別委員会 第4号(1968/03/19、31期、民主社会党)

○河村委員 だいぶ時間がたちまして、参考人もお疲れだろうと思いますから、二点だけお尋ねをいたします。  第一点は、先ほど御説明のあった共同研究体制についてです。先ほどから話を伺っておりますと、日産、トヨタそれぞれ四十億という相当巨額の安全に対する投資をやっておられるようで、たいへんけっこうでありますが、一般に受ける印象は、どうも自動車業界というのはお互いに国内のシェア競争に狂奔しながら車ばかりふやして、お互い一緒になって安全などということを考える体制にはないという一般的な印象があるわけです。そういう意味で、今度共同研究所をおつくりになるということはたいへんけっこうだと思うのですが、日産、トヨタ……

第58回国会 交通安全対策特別委員会 第7号(1968/04/17、31期、民主社会党)

○河村委員 きょうは幸い関係の各大臣御出席であります。運輸大臣ももうじき見えるでありましょうから、交通安全に対する直接の対策の前に、その基本になる問題を一、二御質問して、あと具体的な問題を二点だけお伺いして、あとの質問者もあるようでありますから、なるべく簡潔に済ましたいと思います。  最初に、今日わが国におきましては、交通戦争と言われるように、非常な、特に自動車を中心とした交通事故が激発をしておるわけでありまして、それに対して関係各省あるいは当委員会等においても一生懸命対策に取り組みまして、着々対策は講じておりますけれども、その効果はもちろんかなりのものがありますが、やはりその根底に、私はどう……

第58回国会 交通安全対策特別委員会 第12号(1968/05/23、31期、民主社会党)

○河村議員 ただいま議題となりました交通安全対策基本法案の提案理由を御説明申し上げます。  御承知のとおり、わが国の交通安全施策ははなはだしいおくれを来たしており、このため陸上交通におきまする事故被害だけでも一日当たりの平均が二千数百名に達する状態であります。まさに交通戦争の名が、それを物語るごとく平和な国民生活を脅かす新たな暴力の発生と理解すべきであります。  このような交通安全の確保に関し、基本的にして効果的な施策のないまま経過するならば国民の生命、財産等の不安はますます拡大され、終局するところ国民の生命、自由、幸福追求権を立法その他国政の上で最大に尊重せよと命ずる憲法に反する疑義さえ生ず……

第58回国会 交通安全対策特別委員会 第13号(1968/07/31、31期、民主社会党)

○河村委員 先ほどから国鉄の事故に関連をしていろいろと過密ダイヤであるかないか、あるいは職場規律がゆるんでいるのがその原因ではないかというような点についての質問がありましたが、それについての大臣のお考えはよくわかりました。  そこで、最近ATSの扱いに関連した事故が多いわけです。ATSというのは、現在、最高ではないかもしらぬけれども、常識的に望み得る一番好ましい保安設備でありながら、それの扱い方をめぐって事故が起こる。そこで一体こういう保安施設を採用した場合に、先ほど、大臣のことばをかりれば、稠密なとか、非常に忙しいわけで、そういうところにおいて、特に人間が、運転士のほうが相当悪い状態にあって……

第58回国会 大蔵委員会 第1号(1968/02/06、31期、民主社会党)

○河村委員 大蔵大臣、予算委員会のあとお疲れのところたいへん恐縮でありますけれども、二、三質問をさせていただきます。  昭和四十三年度予算の編成過程を見ておりますると、どうも一般的にいって政府自体の責任は他に転嫁しておる印象を強く受けるわけであります。それは一方ではポンドの切り下げ、ドル不安というようなことから国際経済環境が非常に悪くなって、そのために国際収支が悪化をしたのだということをにしきの御旗にして、片一方ではいわゆる財政硬直化打開ということを旗じるしにして、それによって予算規模の圧縮と国民生活に耐乏をしいるようなかっこうの予算になっておるような気がいたします。ところが、実際にいままでの……

第58回国会 大蔵委員会 第12号(1968/03/21、31期、民主社会党)

○河村委員 去る三月五日、本会議で、酒、たばこの値上げ、所得税の減税に関する問題について質問したのでありますけれども、そのときの大蔵大臣の答弁がまるきりすれ違いの答弁になってしまって、本会議ではそれ以上追及のしようもないものですから、きょうはほんとうは大臣に直接御質問したいのですけれども、おいでにならないので、データ供給者と見られる事務当局に少し数字についてお伺いをしたいと思います。  そこで、私が申しましたのは、四十三年度予算では約九千五百億近い増収を見込んでおります。そのうちで、所得税の増収分だけで、減税予定分を含めて三千九百二十三億、約四千億近い増収があるわけですね。この増収見積もりの大……

第58回国会 大蔵委員会 第16号(1968/03/27、31期、民主社会党)

○河村委員 最初に、国債の発行条件の改定と、それから別ワク非課税の問題についてお伺いしますが、きのう阿部委員からだいぶ質問がありましたので、重複を避けて御質問いたします。  初めに、すでに二月から――発行条件の改定のほうはよろしいのですけれども、別ワク非課税のほうが国会でなお現在審議中ですね。ところが、実際一般にはすでに二月から別ワク非課税も実施になった、そういうことになっておるようです。そういうことを織り込み済みで新しく発行される国債の発売がされているように思うが、これは一体どういうわけですか。
【次の発言】 実際は二月から実施になってしまっているのだということで、どうもそれで売られているわ……

第58回国会 大蔵委員会 第19号(1968/04/03、31期、民主社会党)

○河村委員 私は、民主社会党を代表して、所得税法、法人税法、物品税法、租税特別措置法等のそれぞれ一部改正に関する法律案に対し、反対をするものであります。  すでに質疑の過程において述べたように、昭和四十三年度予算編成に対する政府の態度に対し、われわれは全く容認しがたいものがあるのであります。  財政硬直化の是正、国際収支の危機打開という名分のもとに、みずから尽くすべき手段を十分に尽くすことなくして、しわ寄せをもっぱら国民生活に及ぼすという性格がきわめて明らかになっておりますが、特に増減税法案についてその性格がきわめて顕著にあらわれております。  所得減税について、いわゆる標準家庭に対して課税最……

第58回国会 大蔵委員会 第23号(1968/04/12、31期、民主社会党)

○河村委員 本論に入る前に、厚生省に一つお伺いをしておきます。  一昨日、四月十日の朝日新聞の夕刊に、たいへんショッキングな記事が出ているわけです。中身が、責任者の実名まであげて書いてありますので、それが事実ならば非常に重大であって、追及しなければならないし、もし事実でなければ、公の場で弁明の機会を与えるという意味がありますから、そういう意味で、事実の有無を答弁していただきたい。  大体お読みになっただろうと思いますが、さわりのところだけちょっと言いますけれども、問題は東京のことで、ある女の人が肺結核でなくなった。そのなくなった場所が民間の貧しい療養所であって、国立療養所に入りたいと最後まで願……

第58回国会 大蔵委員会 第32号(1968/05/15、31期、民主社会党)

○河村委員 関連して。いまの御説明で、国家公務員の共済組合については、事業主としての国の負担のほかに、国庫負担が一五%あるわけですね。それが、バランスの問題は別として、一応社会保険としての性格を持っておるから国庫負担がある。そこで、公共企業体の共済組合については、現在事業主としての国鉄なり電電なりだけが負担をしておって、国庫負担というのはないわけですね。その理由はどういうわけでございますか。
【次の発言】 そうすると、理論的には公共企業体においても公経済負担があるべきだということはお認めになるわけですか。
【次の発言】 たいへん逃げた御答弁で、ちょっと筋が通らぬ話だと思うのですがね。一般的に公……


■ページ上部へ

第59回国会(1968/08/01〜1968/08/10)

第59回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1968/08/26、31期、民主社会党)

○河村委員 自賠法の点だけ、時間がないようですから、先にお伺いいたします。  運輸大臣、先ほど運輸大臣は、まだ自賠法の適用はきまったことではないという御説明でありましたが、今回こういう事故が起こったあとで運輸省からあらためて、先ほど大臣の言われた三台以上もバスを連ねていくような場合には有能な責任者をきめろというようなことをはじめ、具体的な項目についての指示をされておりますが、これは従来やっておりました運行の安全対策が必ずしも十分でなかったからこういう指示をされたのだというふうに理解をいたしますが、それでよろしゅうございますか。
【次の発言】 さっき大臣もおっしゃったわけでありますが、役所が指示……

第59回国会 大蔵委員会 第3号(1968/09/04、31期、民主社会党)

○河村委員 初めに公務員の通勤手当の引き上げに関連いたしまして、免税点の引き上げの問題をお尋ねをいたします。  この春、四月に国鉄の定期運賃が値上げをされてから今日まで、民間では労使間、特に中小企業の労使間で通勤費を一体どれだけ企業が負担をするかということが非常なトラブルになっておる。免税点を引き上げてくれるのか、あるいはいつ引き上げられるのか、そういうことが見当がつかないために、たいへん困っている状況がだんだんひどくなっている。今日でもすでにだいぶおそいと思いますが、たまたま公務員の通勤手当改正が日程にのぼりまして、政府の態度も決定される時期になりました。そこで、一般の通勤費の免税点の引き上……


■ページ上部へ

第60回国会(1968/12/10〜1968/12/21)

第60回国会 交通安全対策特別委員会 第2号(1968/12/19、31期、民主社会党)

○河村委員 いま大竹委員からいわゆる交通遺児の救済育英資金の問題について質問がありました。それに対してさっき総務副長官から積極的に検討してみようというお話があったわけであります。  そこで、おっしゃるように交通遺児といっても海難の場合もあるであろうし、飛行機の場合もあるであろうし、理論的にこれだけ別に取り上げるという理由は法律的にはないかもしれないけれども、非常に激増する災害で、この問題は非常に大きな社会問題になっております。ですから自主的に解決する方法があればやりたいという気持ちであろうと思います。政府もそれに対する何らかの支援はなすべきだと思います。そこでさっき大竹さんから自賠法の関係の質……

第60回国会 大蔵委員会 第2号(1968/12/20、31期、民主社会党)

○河村委員 主計局が実はいないので、初めにちょっと聞こうと思ったのですが、政務次官に一つだけお伺いしますけれども、ついこの間あたり新聞紙上で、来年度の公共投資のおくれを取り戻すために伸びを一〇%ぐらい確保するということを、大蔵大臣が事務当局に命じて作業をさしておる、そういうように新聞に出ておりましたけれども、大体いままでの公共投資のおくれから見て、考え方としてはけっこうなんです。一〇%ぐらい確保するのはあたりまえでありますけれども、まだはっきりしたことは言えないでしょうが、大体どの辺の見当を考えて、その場合に民間の設備投資の来年度の伸びをどの程度に想定をして考えておられるのか、それをもしおわか……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 交通安全対策特別委員会 第6号(1969/03/20、31期、民主社会党)

○河村委員 現行の交通安全施設等整備事業が本年度で終わって、来年から新しく発足するわけでございますが、最初に、現行の三カ年計画の実績は一体どうなっておるか、それをお聞きしたいと思います。
【次の発言】 一〇〇%完成できる、そう考えていいのですか。
【次の発言】 新しい三カ年計画をつくるにあたって、いままでは国が予算を確定してそれをおろしておったわけですね。それを今度は積み上げ方式で、下のほうから計画をつくらして、その中から選ぶというふうに変えた理由はどういうわけですか。
【次の発言】 積み上げ方式をやるのはけっこうなんですけれども、そういう場合には、心がけとして、従来の基準にとらわれずにもう少……

第61回国会 交通安全対策特別委員会 第9号(1969/04/17、31期、民主社会党)

○河村委員 初めに政務次官にお伺いいたします。  前国会で中曽根運輸大臣のころから、自賠責の保険の限度額引き上げ、大体五百万か六百万くらいに上げようという言明がありましたが、その後どういうふうになったか、さっぱり様子を聞いておりませんが、大体運輸省はどういう予定でもって考えておられるか、それを先に伺います。
【次の発言】 まあ料率に関係のあることは事実ですからそれはわかりますけれども、大体どのくらいの日時、いつごろ実現するというめどでやっておりますか。
【次の発言】 その料率算定の作業がおそくとも夏までには終わる、こういうことですか。

第61回国会 交通安全対策特別委員会 第14号(1969/06/05、31期、民主社会党)

○河村委員 先般、本委員会で中央高速道路の安全の問題について視察をいたしました。その際、いろいろな状況を見たわけでありますけれども、やはり特に問題になることは八王子以遠の道路が対向二車線であることであります。高速道路で対向二車線というのはほとんど常識外であって、本来こういう道路を構築すべきものではない。私も日ごろ小田原――厚木線という対向二車線の高速道路をしばしば利用しますけれども、きわめて危険であって、できることなら通りたくないという気持ちになるのでありますが、中央高速道路の場合対向二車線であってもかなり安全の面で配慮されているところは、努力はわかりますけれども、もともとつくるべき性質のもの……

第61回国会 交通安全対策特別委員会 第23号(1969/07/23、31期、民主社会党)

○河村委員 道路を中心とする公共投資の問題を先に聞こうと思ったのですけれども、関係者が来ておりませんので、総務長官お困りになると困りますから、ほかの問題から先に入ります。  最初に、具体的な条文についてお尋ねをいたします。この基本法案を見ますと、どうも作成の過程でいろいろな方々の圧力その他があって、必ずしもすっきりした法案になっていないように思われるわけです。その中で二、三どうも不可解な条文がありますので、それについて先にお伺いをいたします。  第一番に、法第三十七条「国は、前八条に規定する措置を講ずるに当たつては、国民の生活を不当に侵害することとならないように配慮するものとする。」というのが……

第61回国会 大蔵委員会 第2号(1969/02/17、31期、民主社会党)

○河村委員 大臣、予算委員会から引き続きましてお疲れでしょうから、簡潔に質問をいたします。  先ほども本年度の予算規模が景気刺激的であるかないかという質疑応答がかわされましたけれども、私がことしの問題について非常に奇異に感じますことは、従来は常に予算規模を取り上げて議論されてきたものが、ことしに限って政府の財貨サービスの供給、この伸び率が一二・三%であって、GNPの伸び率よりも低いということを特に取り上げて、きょうの所信表明演説にも入っておりますけれども、ことしの予算規模が一五・八%の伸びで、経済成長率が政府の予測よりも高いということから特にこれを取り上げたという気持ちはわかりますけれども、何……

第61回国会 大蔵委員会 第6号(1969/02/28、31期、民主社会党)

○河村委員 SDRと一DAの関係は一応質疑が終わった形でありますが、ちょっと質問の機会がございませんでしたので若干伺いたい。それとIDAの関係で経済援助の関係を少し……。  一昨年の秋十一月にポンド危機があって以来今日まで、相次いで各主要国でいろいろな形で通貨不安が起こってまいりました。それにはいろいろ事情はございますが、その原因は流動性ジレンマももちろんありますけれども、一方で固定レート制の矛盾があって、それがからみ合っていろいろな形であらわれておるのだろうと思います。そういう意味でSDRを創設することによって、どの程度かわかりませんが、何がしか流動性の増加と一いう面の効果はあると思いますけ……

第61回国会 大蔵委員会 第7号(1969/03/04、31期、民主社会党)

○河村委員 いま問題になっております国の庁舎等の使用調整等に関する特別措置法と、それから国有財産特殊整理資金特別会計法、この二つができたのは昭和三十二年であります。それから十二年たっているわけでありますが、その間、さっきの御説明だと、六次にわたって、特定庁舎等整備計画ができておるということでありますが、それに基づいて処分をされた土地建物の金額、それからこの特別会計から一般会計にそのために繰り入れた金額、それからこの整備計画に基づいてできた庁舎等それの金額、これはいくらになりますか。
【次の発言】 いや、私が質問しているのはそうじゃなしに、いままでにこの法律に基づいて処分をされた土地、建物の金額……

第61回国会 大蔵委員会 第11号(1969/03/14、31期、民主社会党)

○河村委員 きょうは土地税制に関する質問をいたします。  私から言うまでもなく、地価の非常な暴騰が直接国民大衆にとっては持ち家の夢を奪う、あるいは一般的には社会資本の充実を非常におくらせる、同時に、一般物価の上昇にも非常に大きな基因をしておる。そういう意味で土地問題というのは非常に大きいわけですね。今度土地税制の改正を取り上げられたのもそういう意味であろうと思います。  しかし土地政策の中で税制が果たす役割りというのはあくまでも補完的なものであり、誘導的なものである、それは事実であります。それだけに一般の土地政策との関連が非常に大事なわけですね。ところが、今回やられております改正の要点を見ます……

第61回国会 大蔵委員会 第16号(1969/03/31、31期、民主社会党)

○河村委員 砂糖の問題について少しお尋ねいたします。  日本人は世界じゅうで一番高い砂糖をなめておるということは定評がありまして、それがまた各種の税金、課徴金等によるものであるということも一般によく知られておるところでありますが、今回砂糖の関税率が若干下がるような項目がありましたので、非常に注目すべきことだと思っておりましたら、それは簡易税率で旅行者の持ち込みの氷砂糖、角砂糖なんかが下がるだけであって、一般の税率はそのまま据え置きになっております。 そこで、一体現行のレート、一キログラム四十一円五十銭というのは、現在の実際の輸入価格に対して、税率に引き直すと、大体何%くらいになるのか、それを先……

第61回国会 大蔵委員会 第21号(1969/04/16、31期、民主社会党)

○河村委員 先ほど阿部委員が質問いたしまして、通行税というものは、昭和十五年に戦費調達のためにできたものだ、だから、もういいかげんにやめたらどうだという質問に対して、大蔵大臣はさっき、税制の体系上問題はあるけれども、もう少し宿題にして残してくれ、こういう答弁でありました。ところが、過去数年前から福田大蔵大臣みずからが、予算委員会その他で、早急に検討するというような答弁をされておるわけですね。それからもうすでに何年もたっておるわけですから、いまから宿題というのもたいへん言い古しのようでありますが、一体どのような検討を今日までされておるか、それをお伺いいたします。

第61回国会 大蔵委員会 第23号(1969/04/22、31期、民主社会党)

○河村委員 私は、民社党を代表して、通行税法の一部を改正する法律案に対し、反対の意見を申し述べます。  通行税法は、元来戦時立法でありまして、昭和十三年、戦費調達のため創設されたことは、いま話に出たとおりでございます。戦後その課税目的が失われた現在、当然廃止さるべきものであります。政府もまた、かって国会の審議において、しばしば再検討を約しながら一向にそれを実行することなく今日に至っておることは、はなはだ遺憾であります。  今回行なわれようとしている国鉄運賃値上げが、大きな社会問題として取り上げられていることは、一にかかって政府の物価政策の貧困に基づくのでありますから、実質的に運賃負担の一部を構……

第61回国会 大蔵委員会 第26号(1969/05/07、31期、民主社会党)

○河村委員 私は、民社党を代表して、交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案に対して、反対をいたします。  もうすでに、本法案の前提となっております地方交付税総額についての特例措置に対して、われわれは、地方財政が幾ぶん楽になったとはいっても、なお地方における公共投資のおくれ、そういった現象がはなはだしい現在において、なおこのような措置は好ましくないという理由で反対をいたしております。したがって、それに対応する措置であるところの本法案について、反対をするものであります。(拍手)
【次の発言】 どうも時間を守らない人ばかりおるものですから、私に与えられた時間がわずかになりましたので、……

第61回国会 大蔵委員会 第37号(1969/06/13、31期、民主社会党)

○河村委員 今回の租税に関する権利救済制度の改善の政府の提案を見ますと、より客観的に公正であろうという意欲がないとは申しませんけれども、端的に申して、きわめて技術的な手直し程度にとどまっておりまして、ほんとうにりっぱなものをつくろうという意欲があるかどうか、非常に怪しいという感じが強くします。結局そういうことになったことは、一番根底にあるのは、課税庁側と納税者との関係、これが一体どういう関係にあるのか、それの認識をはっきりしませんと、結論もおのずから違ってくるのだと思います。  そういう意味で、大蔵大臣、あなたは、課税庁と納税者との関係というものがきわめて友好的な関係にあるのか、あるいは普通の……

第61回国会 大蔵委員会 第45号(1969/07/08、31期、民主社会党)

○河村委員 最初に、恩給年金制度のスライド制の問題についてお聞きをいたします。いままでの議論が大蔵大臣との間にかわされておったので、大蔵大臣がおられないでほんとうは都合が悪いのですが、やむを得ませんから政務次官に御質問いたします。  過去すでに何回かこの問題については議論がかわされ、また、そればかりでなく数年来の問題でありますが、この間からの大蔵大臣の御答弁を聞いておりまするというと、どうも納得のいかぬ点が多々ありますので、その点について質疑をいたします。  大蔵大臣は、もっぱら物価政策との関連で、物価に対するスライドということについて抽象的には賛成だけれども、実質的には消極的であるというよう……


河村勝[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-37期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院31期)

河村勝[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-37期-38期
第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号(1968/03/18、31期、民主社会党)

○河村小委員 四点だけ御質問申し上げます。  第一点は、先ほどの武藤委員の質問に関連いたしますけれども、ユーロダラー対策で、ユーロダラーの今後の金利の推移を見て考えるというお話でございましたけれども、確かに流出の危険性は私は相当あると考えておりますし、現在取り入れ残高が十四億ドルくらいじゃないかと思いますが、非常に金利に敏感なものでございますから、対策としたら公定歩合を上げるより以外にちょっと方法が見当たらないような気がいたしますが、今後の推移をごらんになってというのは、今後のユーロダラー市場の状況を見て、そっちの金利が上がり出したならばわがほうも公定歩合を上げるということも考える、こういう意……

第58回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1968/03/14、31期、民主社会党)

○河村分科員 私が一番最後かと思いましたら、まだあと一人おるそうでありますが、朝から大臣はじめたいへんお疲れでありましょうから、私も国鉄財政の問題をお伺いいたしますけれども、重複を避けてごく簡潔に御質問いたしますから、大臣も率直にお答え願いたいと思います。  先ほどから、ついさきごろ物価安定推進会議から提案をされた国鉄の経営再建特別委員会設置について、大臣も非常に積極的に取り組むという御返事があったようでありますけれども、実はいままでこの数年来、この種の委員会とか審議会とかいうものは幾つか持たれ、そこでもって大体いろいろな材料は出尽くし、対策も出尽くした感があるわけですね。おそらく今度おつくり……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 運輸委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1969/03/20、31期、民主社会党)

○河村委員 企画庁長官に初めにお伺いを申し上げます。  国鉄運賃値上げの問題が今日これほどの問題になっておるということは、一にかかって政府の物価政策が貧困である、そういうことに原因するものだといわなければなりません。大体、公共事業といえども一般物価の上昇と無関係にはあり得ないし、また同時に、その経営体としての存立の条件があるわけでありますから、今日国鉄の問題にいたしましても、国鉄の財政から考えて、通常の状態であるならば運賃値上げは当然あってやむを得ない問題だと私は思います。でありますけれども、例年六%近い消費者物価の上昇が続いておる今日、物価問題というのは非常な緊急性があるわけでありますから、……

第61回国会 予算委員会第五分科会 第5号(1969/02/28、31期、民主社会党)

○河村分科員 住宅問題と土地問題について少しお尋ねをしたいと思います。  昭和四十四年度は政府の住宅建設五カ年計画の第四年目となるわけでありますが、今日までの進捗状況はきわめて不満足な状態であります。そこで、初めに、昭和四十四年度予算を通じまして進捗状態並びに今後の見込しについてお伺いします。
【次の発言】 抽象的にはたいへん見通しがいいようなお話でありますが、主としていわゆる政府施策住宅について伺いたいのでありますけれども、今年度五十七万三千戸、これはかなりの努力ではあろうと思いますけれども、なお計画完遂までには七十七万四千五百戸足りないわけです。これは来年一年でつくらなければならない。それ……



河村勝[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-37期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

河村勝[衆]在籍期 : |31期|-32期-33期-34期-35期-37期-38期
河村勝[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 31期在籍の他の議員はこちら→31期衆議院議員(五十音順) 31期衆議院議員(選挙区順) 31期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。