谷口善太郎 衆議院議員
33期国会発言一覧

谷口善太郎[衆]在籍期 : 24期-29期-30期-31期-32期-|33期|
谷口善太郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは谷口善太郎衆議院議員の33期(1972/12/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は33期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院33期)

谷口善太郎[衆]本会議発言(全期間)
24期-29期-30期-31期-32期-|33期|
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 衆議院本会議 第16号(1973/03/13、33期、日本共産党・革新共同)

○谷口善太郎君 私は、日本共産党・革新共同を代表して、政府提出の昭和四十八年度予算三案に反対し、日本社会党、日本共産党・革新共同、公明党及び民社党共同提案にかかる政府原案を撤回し編成替えを求める動議に賛成の討論を行ないます。(拍手)  本論に入る前に、一言政府に申し上げたいことがあります。  われわれの撤回動議に対して、先ほど予算委員会において総理が答弁をなさいました。あれは一体何ですか。総理はあの場所で言われたことは、この国会冒頭の施政演説の中で言われた抽象的なことを言ったにすぎないのであって、四十日にわたるわれわれの真剣な予算の審議を何と心得ておるか、(拍手)全く誠意のない答弁であったとい……

谷口善太郎[衆]本会議発言(全期間)
24期-29期-30期-31期-32期-|33期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院33期)

谷口善太郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-29期-30期-31期-32期-|33期|
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 予算委員会 第19号(1973/03/01、33期、日本共産党・革新共同)

○谷口委員 質問に入る前に委員長に申しますが、私の持ち時間がもうすでに十分間削られております。これはあとにまたこの時間を留保さしていただくことを確認しておいていただきたいと思うのです。いいですね。――私の持ち時間がすてに十分削られている。ですから、この時間はあとにまた留保さしていただくということを確認しておいていただきたいと思うのです。  それで質問に入りますが、住宅問題であります。まず住宅問題についての政府の基本姿勢と申しましょうか、根本的なお考えを伺いたいと思うのです。  国民の住宅問題特に都市の勤労者の住宅問題は、やはり社会福祉の問題として位置づけるべきであって、営利の対象にすべき問題で……


谷口善太郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-29期-30期-31期-32期-|33期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院33期)

谷口善太郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-29期-30期-31期-32期-|33期|
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1973/03/05、33期、日本共産党・革新共同)

○谷口分科員 大臣、生糸の問題なんです。生糸の問題は、これは農林省が所管なんですが、通産大臣はお相手をいただくつもりできょう出ましたのは、この問題を私ども問題にしておりますゆえんのものは、総合商社によっての買い占めで生糸の価格がもう非常な暴騰をしている。また品不足になって、生産業者には大きな打撃を与えているという状況を問題にしたがったのできょう選んだわけであります。本論に入る前に、最初に一、二点、簡単なことを伺いますが、これは農林省に伺います。  いま御出席願った方を見ると、ちょっとむずかしいかもしれませんけれども、例の商品市場で上場品目としての二十一中、これが生糸の年産消費量の大体三〇%に相……



谷口善太郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-29期-30期-31期-32期-|33期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

谷口善太郎[衆]在籍期 : 24期-29期-30期-31期-32期-|33期|
谷口善太郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 33期在籍の他の議員はこちら→33期衆議院議員(五十音順) 33期衆議院議員(選挙区順) 33期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。