長谷川正三 衆議院議員
35期国会発言一覧

長谷川正三[衆]在籍期 : 30期-31期-33期-34期-|35期|-36期
長谷川正三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは長谷川正三衆議院議員の35期(1979/10/07〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は35期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院35期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
長谷川正三[衆]本会議発言(全期間)
30期-31期-33期-34期-|35期|-36期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院35期)

長谷川正三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-31期-33期-34期-|35期|-36期
第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 文教委員会 第16号(1980/05/14、35期、日本社会党)

○長谷川(正)委員 私は、東京都下田無市にあります東京大学の原子核研究所でごく最近起きました汚染の事件に関連いたしまして、非常に緊急な事態でもありますので、冒頭その点について御質問を申し上げたいと思います。  御承知のように、広島、長崎の被爆の経験、その後長くこの放射能汚染により健康をむしばまれている国民の多くがいまだに非常に悩んでいるわけでありますし、さらに例のビキニの灰をかぶった事件、こういうようなことを通して放射能に対する国民の心配というものは非常に大きく、かつこれが取り除かれてはいないというのが現状ではないかと思います。したがって、原子力発電所の問題にいたしましても、そうでない放射能そ……


長谷川正三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-31期-33期-34期-|35期|-36期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院35期)

長谷川正三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-31期-33期-34期-|35期|-36期
第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1980/03/07、35期、日本社会党)

○長谷川(正)分科員 一番先に、大臣にごく基本的なことをお尋ねしたいのですが、全国の自治体は、都道府県に始まって小さな村まで、それぞれの形態別に幾つあるのか、これをお聞きします。大臣でなくとも関係者でいいですが、一番原則的なおさらいで恐縮ですが、私も不勉強なので、こういう機会にひとつ明らかにしていただきたいと思います。
【次の発言】 そのうちで、アメリカ軍基地が何カ所あって、それを提供している自治体は幾つありますか。
【次の発言】 では、基地以外に、これに準ずる施設といいますか、そういう施設が全国に幾つあって、これを提供している自治体は幾つありますか。軍事基地でない、国の使用している、準ずるも……

第91回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1980/03/04、35期、日本社会党)

○長谷川(正)分科員 谷垣文部大臣御苦労さまです。  私、昭和三十八年の秋の総選挙で初めて衆議院に当選させていただきまして、最初から大部分の期間を文教委員を務めさせていただいております。  当時文化財保護の問題が全国に起こっておりまして、開発の進捗によって各地で文化財破壊の危機に瀕する事態が起こっております。私の地元の国分寺市でも、武蔵国分寺の史跡指定になっているところに、すでに法律の規制を越えて住宅が建ち始めておることがきっかけになりまして、文化財保護問題に大変関心を持つようになり、いろいろと御質疑を申し上げたこともございますが、最近また文化財保護問題についていろいろの事象を方々で伺いますの……



長谷川正三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-31期-33期-34期-|35期|-36期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

長谷川正三[衆]在籍期 : 30期-31期-33期-34期-|35期|-36期
長谷川正三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 35期在籍の他の議員はこちら→35期衆議院議員(五十音順) 35期衆議院議員(選挙区順) 35期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。