三浦久 衆議院議員
39期国会発言一覧

三浦久[衆]在籍期 : 33期-35期-36期-37期-|39期|
三浦久[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは三浦久衆議院議員の39期(1990/02/18〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は39期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院39期)

三浦久[衆]本会議発言(全期間)
33期-35期-36期-37期-|39期|
第118回国会(1990/02/27〜1990/06/26)

第118回国会 衆議院本会議 第15号(1990/05/10、39期、日本共産党)

○三浦久君 私は、日本共産党を代表して、政府提出の平成二年度予算三案に対して、反対の討論を行います。  反対理由の第一は、本予算が、国民世論に逆らって消費税を定着、推進し、国民に一層の負担を押しつけるものだということであります。  公約に違反し、民主主義を踏みにじって消費税が強行されてから一年余りたちましたが、消費税は、国民にとって毎日毎日が納税日であり、一世帯当たり平均で年間十万円を超える負担の増大となり、家計を大きく圧迫をいたしております。とりわけ障害者や高齢者世帯、母子世帯など社会的弱者ほど負担が重くなる最悪の不公平税制であります。また、予算の公聴会でも述べられましたように、日本の経済や……


■ページ上部へ

第123回国会(1992/01/24〜1992/06/21)

第123回国会 衆議院本会議 第6号(1992/02/28、39期、日本共産党)

○三浦久君 私は、日本共産党を代表いたしまして、一九九二年度地方財政計画並びに地方交付税法等の一部を改正する法律案等に対し、総理並びに関係大臣に質問をいたします。  最初に指摘をしておかなければならないのは、今大きな国民の関心を集め、当面最も重要な政治課題である共和汚職事件、佐川急便事件並びに総理自身のリクルート疑惑など、一連の金権腐敗事件の真相は徹底的に解明をされなければならないということであります。  これら一連の金権腐敗汚職事件の教訓は、金の力によって政治が動かされてはならないということであります。海部前内閣は、政治腐敗の原因を選挙制度の問題にすりかえようといたしましたが、もはやそうした……

三浦久[衆]本会議発言(全期間)
33期-35期-36期-37期-|39期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院39期)

三浦久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-35期-36期-37期-|39期|
第118回国会(1990/02/27〜1990/06/26)

第118回国会 外務委員会 第13号(1990/09/07、39期、日本共産党)

○三浦委員 外務大臣にお尋ねをいたします。  イラクのクウェートに対する不法な侵略によって、中東情勢はまさに一触即発の状況にあると思います。極めて危険な状態であると思いますけれども、大臣は、今膠着状態になっているというふうにお考えなのか、それともいつ戦闘行動が始まってもおかしくないというような状況になっているのか、その辺の御認識をまず最初に承りたいと思います。
【次の発言】 非常に緊迫した状況にあるという御認識でございますけれども、しかし、こういう事態は一日も早く解決をして国際的な平和を回復していかなければならない、これは当然のことだと思います。その際、日本のとるべき態度、これはやはり何といっ……

第118回国会 内閣委員会 第2号(1990/03/27、39期、日本共産党)

○三浦委員 防衛庁、来ておられますか。――一昨日、逗子市の市議会議員選挙が行われました。定数二十六名に対して、米軍住宅反対を主張する候補者が十五人全員当選をいたしました。その結果、住宅建設反対派が議会の過半数を占めるに至ったのであります。逗子市民はこれまでに七回も選挙で米軍住宅建設ノーの意思を表明したことになります。今回の選挙で、市長、議会、住民、三者一体となった一層かたい米軍住宅建設反対の意思が表明されることになりました。防衛施設庁はこれら住民の意思を尊重すべきだと私は思いますけれども、どういうようにお考えですか。
【次の発言】 今回の市議会議員選挙でどういう住民の声が表明されたのか、ここを……

第118回国会 内閣委員会 第3号(1990/04/17、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、大嘗祭の問題について御質問をいたしたいと思います。今まで予算委員会で質問をいたしておりまして、前の質問者の質問を聞いておりませんので、重複するかもしれませんけれども、それは御勘弁いただきたいと思います。  もともと大嘗祭というのは、天皇が皇祖から統治権を継承して皇位につく際にアマテラスオオミカミなどを祭る宗教上の儀式であって、現憲法の立場とは全く相入れないものであると私は考えております。戦前の旧皇室典範には第二章の「践祚即位」の中に大嘗祭の規定がありました。しかし、戦後制定された現行の皇室典範からは践祚の際の神器の継承などとともに大嘗祭の規定を廃止されたのですね。  その理由……

第118回国会 内閣委員会 第5号(1990/04/26、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、戦後処理問題についてお尋ねをいたしたいと思います。  九〇年度予算編成の中で、昨年の十二月に政府と自民党が了解事項及び党と政府の確認というものを結んでおられますね。その内容をめぐって関係者からさまざまな見解が語られて、誤解を与えかねないような状況が生まれております。したがって、私はこの了解事項等についてこの際政府の見解をお聞きいたしたいというふうに思います。  初めに、この了解事項では「平和祈念事業特別基金に対する出資枠を、現行の二百億円から四百億円に拡大する。」というふうになっておりますね。我々は出資枠の拡大に反対をするものではありませんが、法律の制定からわずか二年間で出資……

第118回国会 内閣委員会 第7号(1990/05/29、39期、日本共産党)

○三浦委員 防衛庁長官にお尋ねをいたしたいと思います。  安保防衛問題については今国会で世界情勢の変化との関係でいろいろ多面的に論議がなされたと思います。総理も、長官も、世界情勢が大きく変化したということはお認めになりまして、冷戦の発想を乗り越えて平和共存の道を探りたいとか、また、アジアにもそういう新しい枠組みをつくっていきたいということを繰り返し述べられたわけですね。  それなら、この冷戦構造のアジアの中心である安保条約を廃棄したらどうかとか、また軍備を拡大するのではなくて凍結したり縮小したりしたらどうだというような要求が各党から出されたと思うのです。そういう要求については、長官も総理もこれ……

第118回国会 内閣委員会 第8号(1990/06/05、39期、日本共産党)

○三浦委員 総務庁長官にまずお尋ねをいたしたいと思います。  政府・自民党は、国家公務員の三月分給与と期末手当を、補正予算が成立しないことを理由に、支給日に全額一括支給という給与法の精神を踏みにじって、分割支給を行いました。公務員労働者からは、前代未聞の出来事だと、政府とさらにそうした道に手をかした人事院に激しい怒りが上がっているのは御承知のとおりであります。  この直接の原因は、自民党が選挙後の新しい枠組みづくりと称して、補正予算とその関連法案の一括処理を野党に強要し、既に決められていた予算委員会の補正予算審議日程を一方的に踏みにじって、審議拒否をしたことにあることは周知のところであります。……

第118回国会 内閣委員会 第10号(1990/06/14、39期、日本共産党)

○三浦委員 最初に総務庁長官にお尋ねをいたします。  本委員会で長官は、臨調及び行革審の答申に基づいて行政改革は大きな成果を上げたというふうに繰り返し御答弁をされておられます。新行革審の最終答申の参考資料二にも行革のこれまでの成果として実に多方面にわたる成果なるものが列記をされております。しかし、これらはほとんど国民に犠牲を強要してきた、そういうものであったと私どもは考えております。  日本共産党は、当初から、臨調行革は、大企業の利益の擁護と軍備拡大の遂行という二つの大きな目的を果たすために、これまで長期にわたる国民的な運動や闘争を反映して各分野で築かれてきた民主的な諸制度を一挙に覆して、その……

第118回国会 内閣委員会 第13号(1990/08/31、39期、日本共産党)

○三浦委員 まず官房長官にお尋ねをいたします。  中東問題についてお尋ねをいたしますが、御承知のとおり中東情勢は極めて緊迫した状況にあり、まさに一触即発の状態であります。イラクのクウェート侵略は国際法を真っ向からじゅうりんした極めて野蛮な行動であります。日本人を含む外国人を人質にとり、その上毒ガスの使用まで口にするなど、その無法ぶりはまことに目に余るものがあるというふうに私は思います。  このような事態は一刻も早く解決をして国際平和を回復しなければならないことは言うまでもありませんし、日本もそのために積極的な貢献をしなければならないのは当然なことであります。しかし、注意しなければならないことは……

第118回国会 予算委員会 第3号(1990/03/22、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、日本共産党を代表して、政府提出の補正予算に対して反対討論を行います。  討論に先立って、補正予算審議を大幅におくらせた政府・自民党の責任を厳しく追及するものであります。審議停滞の原因は、専ら自民党が補正予算と関連法案の一括処理を突如要求して、与野党で一致した審議日程をボイコットしたことによるものであります。しかも、本音と建前の使い分けは許されないなどと不当な言いがかりをつけ、野党に自民党政治の全体に賛成を迫るものであり、かかる翼賛政治の強要は断じて許されるものではありません。政府・自民党に強く反省を求めるものであります。  さて、我が党は、本年度当初予算を消費税、軍拡ごり押し……

第118回国会 予算委員会 第17号(1990/05/09、39期、日本共産党)

○三浦委員 海部総理にお尋ねをいたしたいと思います。  日本は世界一の援助大国になりましたですね。しかし、この日本の政府開発援助、いわゆるODAについては、日本の国内また国際的にもさまざまな批判があるということは総理大臣も御承知のとおりだと思います。  ここにジュニア朝日年鑑、これは小学生、中学生向きのものです。「一九九〇社会統計」という本なんですけれども、これの十六ページに「世界のなかの日本」というところがあるのです。そこに「”援助大国”日本の評判」というのが載っております。これを見ますと、日本は、「八九年にはアメリカを抜き、援助の額で世界一になるとみられている。しかし”援助大国”になっても……

第118回国会 予算委員会 第18号(1990/05/17、39期、日本共産党)

○三浦委員 海部総理にお尋ねをいたします。  南朝鮮の盧泰愚大統領の訪日に関連をして、戦前の朝鮮植民地支配を初め、十五年にわたる太平洋戦争についての海部内閣の歴史的な認識が今国民の注目を集めていると思います。そこで、まず最初に、海部総理に太平洋戦争に対する基本的な認識を伺っておきたいというふうに思います。  さきの太平洋戦争が日本による侵略戦争だったということは、国際的にもはっきりしていると思います。歴代の総理大臣の認識はさまざまであったと思いますけれども、総理の前任者の宇野前総理は、軍国主義の侵略である、これが私の考えでございますとはっきり述べています。その前の竹下総理は、後世の史家が評価す……


■ページ上部へ

第120回国会(1990/12/10〜1991/05/08)

第120回国会 運輸委員会 第3号(1991/02/15、39期、日本共産党)

○三浦委員 大臣、まず最初にタクシー運賃の改定問題についてお尋ねをいたします。  昨年五月の東京の運賃改定を皮切りにいたしまして、順次全国的にタクシー運賃の改定がなされました。この改定の目的、これをひとつお願いいたしたい。
【次の発言】 そういたしますと、この運賃改定の前または後の行政指導の理念といいますか眼目といいますか、これは、やはり運賃の改定に伴って運収が上がりますね、その上がった分は全部労働者の労働条件の向上に確実に充当する、そういうことでしょうか。
【次の発言】 東京の場合ですと中堅各社で人件費率八一・二%ということになっていますから、大体その程度ぐらいまでは人件費率を上げる、そうい……

第120回国会 内閣委員会 第1号(1990/12/18、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、九分という非常に短い質問時間ですので、一時金の役職別加算措置導入問題に絞って質問をいたします。  私は、まず最初に、これは長年の間定着してきた公務員の一時金の一律支給を改悪し、職員の間に給与面からの分断を図り、同時に職員間の競争をあおるという職務給制度を強化するものである ことを指摘しておきます。  さらにこの制度は、下位級に在職する職員を相対的に不利にするものであり、下位級職員の大きな怒りを買っています。  ところで、この原資でありますけれども、従来から一時金の官民比較について、労働組合は、民間と同じように、算定の基礎額にいわゆる三者給だけではなくて、住宅手当、通勤手当も含……

第120回国会 内閣委員会 第5号(1991/03/07、39期、日本共産党)

○三浦委員 まず最初に、海上保安庁にお尋ねをいたしたいと思います。  五十七年七月に北九州の白島地域が港則法適用区域に指定をされておりますね。その理由についてお尋ねをいたしたいと思います。
【次の発言】 これは洋上石油備蓄基地で、まだ完成されているものじゃありませんね。この前台風でケーソンが破壊して、しばらくの間ずっと工事が中断をしておった、そういう港湾ですね。まだ全然使用には供されていないと思います。  ところで、北九州の新門司の埋立地域がございますが、ここでは港湾建設工事の第一期がもう終わっております。そして、第二期の工事が行われておるわけであります。その地域にもう倉庫も建っておりますし、……

第120回国会 内閣委員会 第6号(1991/03/12、39期、日本共産党)

○三浦委員 外務大臣にお尋ねをいたします。  昨日、自民党の加藤政調会長が記者会見をいたしました。そして、PKOについての三党合意、これによる新しい組織づくりの問題について触れまして、この新組織は平和維持軍の、平和維持軍というのは国連の平和維持軍ですが、この兵力引き離しなど最前線業務まで参加できるとの見解を示したと報道されております。しかし、平和維持軍は、各国から派遣された軍隊の部隊が現地の軍司令官の指揮のもとに活動する軍事的組織であります。また、その軍事的なプレゼンスによって停戦違反を抑制する役割を果たすものであります。そしてまた、自衛のための武力行使も認められております。このような組織に日……

第120回国会 内閣委員会 第7号(1991/03/15、39期、日本共産党)

○三浦委員 人事院にお尋ねをいたしたいと思います。  国公法の二十七条に「平等取扱の原則」、それから百八条の七に職員団体に加入する等の行為によって差別的な取り扱いをしてはならない、そういう「不利益取扱いの禁止」の条項が規定されておりますけれども、これは憲法との関係で私は極めて重要な意味を持っている規定だと思います。その内容とその精神を手短にお答えいただきたいというふうに思います。
【次の発言】 その不利益な扱いですけれども、それは昇給とか昇進とか昇格とか、そういうものを含みますね。
【次の発言】 それに違反をした場合には罰則の規定がありますね。国家公務員法の百九条の八号に「一年以下の懲役又は三……

第120回国会 内閣委員会 第8号(1991/04/16、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、国家公務員の定員管理、特に定員削減問題について質問をいたします。  我が党は、公務員の定員管理については、国民にとって不要な部門の定員は削減をしなければならないが、どんどん需要がふえている国民生活密着部門の職員はしっかりと増員すべきであるというふうに考えております。  政府は、一九六七年度末の定員を最高限度とする総定員法の施行以降、今日まで七次にわたる定員削減計画を策定し、二十三年間にわたって大幅な定員の削減を行ってまいりました。  そこで、初めにその結果についてお尋ねをいたしますが、沖縄関係及び自衛官の定員を除く職員の定員は、一九六七年度末から九一年度末までにどのくらい減少……

第120回国会 内閣委員会 第9号(1991/04/18、39期、日本共産党)

○三浦委員 まず総務庁にお尋ねをいたします。  私どもは、国と地方の事務の関係については、住民生活に密着した事務は十分な権限を伴って最大限地方におろさなければならないというふうに考えております。しかし、同時にこれらの事務は、地方自治体に任せ切ってしまうというのではなく、憲法第二十五条第二項で規定しているように、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」という立場を貫いて、国民福祉のナショナルミニマムの設定やその実現を財政的に保障する最終的責任を国が負わなければならないと考えています。したがって、そういう観点から、地方自治体へ国の権限……

第120回国会 内閣委員会 第10号(1991/04/23、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、日本共産党を代表して、ただいま議題になっております行政事務に関する国と地方の関係等の整理及び合理化に関する法律案に対する修正案の提案理由とその内容の概要を御説明申し上げます。  まず修正案の提案理由についてであります。  行革審答申に基づく国の権限の地方自治体への委譲及び国の地方自治体への関与・必置規制の緩和を進める十八本の法律の一部改正案のうち、六本の法律は福祉、教育等の行政の後退につながるもので賛成できないということであります。  また、法案は三十四本の法律を一括して処理しようとするものであり、法律は九省庁の所管にわたり、国会では九委員会にわたる内容で、政府の法案提出方法……

第120回国会 予算委員会 第2号(1990/12/12、39期、日本共産党)

○三浦委員 今回イラクの人質が全員解放されました。これはイラク糾弾の国際世論の勝利であり、本当によかったと思っています。我が党は、長い間にわたって御苦労された人々とその家族の皆さんに対しまして心からその労をねぎらうものであります。  しかし、イラクはクウェートからまだ撤退しておりません。我が党は引き続きイラクのクウェートからの即時無条件全面撤退、クウェートの主権の回復の実現のために全力を挙げるものであります。問題は、平和的に解決をするのか、また武力の行使による解決のどちらを選ぶかであります。我々はあくまでも国際世論と経済制裁の強化によって平和的な解決を実現しなければならないというふうに決意をい……

第120回国会 予算委員会 第22号(1991/03/11、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、当面するJR問題についてお尋ねをいたしたいと思います。  臨調行革から十年たちました。臨調行革の二百三高地として、当時の中曽根内閣が国鉄の分割・民営を強行いたしましてから、もう既に四年たったわけでありますが、その後の状況はどうなっているのかと申し上げますと、まず、当初の分割・民営の目的であった長期債務、この長期債務は一向に、減るどころか逆に増加の一途をたどっているというのが現状であります。また、国民の財産として残されました新幹線は、当初の約束に反して、現在これが譲渡をされようといたしております。また、整備新幹線建設に伴う在来線のJRの経営からの分離、また住民負担の増大、これは……

第120回国会 予算委員会 第23号(1991/03/14、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、日本共産党を代表して、政府提出の平成三年度予算三案に反対し、我が党提出の予算編成替えを求める動議に賛成する討論を行います。  反対の理由の第一は、本予算は平成二年度第二次補正予算とあわせ、米軍を中心とする多国籍軍に対して九十億ドルの戦費を提供する憲法違反の戦争協力予算だからであります。戦費の負担は何と言おうと明白な戦争への加担であって、憲法の平和原則に照らして断じて許すことはできません。さらに、戦費調達の戦時国債を償還するため大増税と国民生活への犠牲を押しつけることは、到底認められないのであります。  我が党は、湾岸戦争の終結を歓迎するものであります。しかし、この戦争が国連の……

第120回国会 予算委員会 第24号(1991/03/27、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、国民健康保険料の問題について、総理並びに関係閣僚に御質問を申し上げたいと思います。  国民健康保険料が高過ぎるということがここ数年全国的に大問題になっております。言うまでもなく、国民健康保険はお年寄りとか無職の人、低所得者の人がたくさん加入をされておられるわけでありますので、国庫負担を増大するということが強く求められておるわけであります。  ところが、一九八四年に国庫負担率が四五%から三八・五%に削減をされました。これから逆に全国的に毎年毎年国民健康保険料が引き上げられているというのが実情であります。五十九年度以降の一世帯当たり保険料の推移がどうなっているのか、厚生省、お尋ね……


■ページ上部へ

第121回国会(1991/08/05〜1991/10/04)

第121回国会 政治改革に関する特別委員会 第4号(1991/09/17、39期、日本共産党)

○三浦委員 まず、総理大臣にお尋ねをいたします。  総理は八月の八日の本会議で、我が党の不破委員長の質問に対して、「選挙制度一のよしあしをはかる最大の基準は、国民の意思が国会に正確に反映されるということ」だと答弁をされました。今回の政府案は、まず最初に三百議席を単純小選挙区制で選び、その後百七十一議席を比例代表で選ぶということになっています。この単純小選挙区制で選挙を行えば、自民党は四〇%台の得票率で九七%の議席を占めることができると各種の試算で明らかにされています。  総理、このような選挙制度がどうして国民の意思を正確に議席に反映をさせる選挙制度だと言うことができるのか、お答えをいただきたい……

第121回国会 内閣委員会 第1号(1991/08/30、39期、日本共産党)

○三浦委員 まず、人事院総裁にお尋ねをいたしたいと思います。  今回の証券スキャンダルで大蔵省ど証券業界との癒着が国民から強く批判をされ、その批判の一つに大蔵省から証券業界に対する天下りが指摘されております。大蔵大臣自身も今回の証券問題の中で、いわゆる証券会社への再就職問題が証券業界に対する厳正な行政が行われていないのではないかという疑念を抱かせる原因になっていることは十分認識しているというふうに発言をされておられます。  天下り承認機関としての人事院は、この大蔵大臣の発言色受けまして、現在の。承認制度についてどういうふににお考えになっていらっしゃるのか、まず最初にお尋ねいたしたいと思います。


■ページ上部へ

第122回国会(1991/11/05〜1991/12/21)

第122回国会 内閣委員会 第2号(1991/12/16、39期、日本共産党)

○三浦委員 総務庁長官、今回の給与改善の法案の提出、これは余りにも遅すぎたのではないかというふうに私は思っております。まず最初に、私はこのことを、怒りを込めて指摘をいたしたいというふうに思います。  給与法案が出てまいりましたのは、先ほども御答弁がありましたように、十二月の九日ですね。十二月の九日というのは、会期末が十日ですから、その前日ということなのですね。そしてまた、人事院勧告が出てから四カ月以上もたっており、そしてまた、閣議決定の十一月の十九日から今日まで三週間もかかっているわけである。  今までの政府の答弁を聞いておりますと、くれた理由として、法案作成に時間がかかるとか経済事情があると……

第122回国会 予算委員会 第3号(1991/12/09、39期、日本共産党)

○三浦委員 総理にお尋ねをいたします。  今まで総理の御答弁を私は非常に注意深く聞いておりました。しかし総理の答弁は、総理が一九八八年十二月の一日に最後の釈明だということで御答弁され、そしてまたそれをめぐって十二月の七日、八日、大蔵大臣を辞任をされる直前まで御答弁をされておったその答弁内容と非常に食い違っておるのですね。総理自身は、これはもう最後の釈明なんです、もうこれが間違っていれば代議士もやめます、大蔵大臣もやめます、そういう気持ちですということをその当時吐露しておられましたね。ところがきょうは、今申し上げましたように、参議院の税特委で最後の釈明として言われた言葉、答弁と全く違うことを言わ……

第122回国会 予算委員会 第4号(1991/12/11、39期、日本共産党)

○三浦委員 総理、私はまず最初に三菱商事のルノアールの絵画取引疑惑事件についてお尋ねをいたしたいというふうに思います。  この事件は、報道によりますと、昨日十日、絵画取引に関係した三菱商事とその取引担当者並びに画廊アート・フランスとその役員らが古物営業法違反の疑いで書類送検をされた事件であります。この事件は、ルノアールの絵画二点を買った三菱商事は、三十六億円で買った、こう言っています。ところが売った方のアート・フランスの石原社長は二十一億二千五百万円で売却したんだ、こう言っているんですね。ですから、その差額が約十五億円あります。この十五億円が受取人がわからないで使途不明金になっている、そういう……


■ページ上部へ

第123回国会(1992/01/24〜1992/06/21)

第123回国会 内閣委員会 第2号(1992/03/05、39期、日本共産党)

○三浦委員 最初に、人事院総裁にお尋ねをいたしたいと思います。  いよいよ四月一日から民間対象の育児休業法と公務員対象の育児休業法が実施をされることになります。育休法は不十分な点もありますけれども、多くの働く人々、が願望していた制度でもあり、私は人事院が法を適切に適用し、より多くの職員がこの制度を活用することを期待するものでございますけれども、人事院総裁はこの育児休業法施行が直前に迫った今日、この育休法の施行にどういう期待をお持ちなのか、その御抱負をお聞かせいただきたいというふうに思います。
【次の発言】 この育休制度を実効あらしめるものとして制度を定着させたい、そういう答弁がございましたけれ……

第123回国会 内閣委員会 第4号(1992/03/12、39期、日本共産党)

○三浦委員 外務大臣にお尋ねをいたします。  政府開発援助、ODAの問題についてであります。九二年度のODA予算は、財政投融資、特別会計を含めて一兆八千七百九億円となっております。ODAの日本の実績は、そういう意味では今や世界の中でもアメリカと肩を並べるまでに至っております。この日本のODAに対して国際的にはいろいろな批判がございますね。また、多くの国民がODAの使途についても強い関心を持っているところであります。  こうした状況のもとで、昨年の四月、当時の海部総理は、開発途上国の軍事支出等と我が国政府開発援助のあり方についての四基準をお示しになりました。  初めに伺いますが、渡辺外務大臣は、……

第123回国会 内閣委員会 第6号(1992/03/26、39期、日本共産党)

○三浦委員 まず最初に、総務庁長官にお尋ねをいたしたいと思います。  現行の地対財特法は最終の特別法だというふうに位置づけられてまいりました。したがって、我々は現行法の期限内に着手し継続している事業を実施する経過的な措置があればよいというふうに考えていたわけであります。もしそのほかに必要な事業があれば、一般行政でやればよいからであります。  ところが、今回の法の延長に当たって、現行法の期限が切れるというその時期に、これから行う新たな事業まで含めて残事業として見積もりがありました。こういうことを繰り返していたのでは、私はエンドレスだと思うのですね。ですから、今回の法案を最後の特別法とすること、そ……

第123回国会 予算委員会 第8号(1992/02/25、39期、日本共産党)

○三浦委員 参考人にお尋ねをいたしたいと思います。  参考人は冒頭――どうぞお座りになったままお答えいただきたいと思いますが、冒頭に、私はいわゆる共和事件につきましては根幹にかかわったとは思いません、こういうふうにおっしゃられましたね。そうすると、根幹にかかわった人はだれだと思っていらっしゃるのでしょうか。
【次の発言】 そうすると、阿部文男代議士はその根幹にいるという御趣旨だろうと思いますが、次にお尋ねしたいのは、きょうの参考人の陳述では、共和の麹町倶楽部の名誉理事長、この就任の要請に対して内諾を与えた、こういうことをおっしゃられました。この内諾を与えた結果、実際にどうなっているのかというこ……


■ページ上部へ

第124回国会(1992/08/07〜1992/08/11)

第124回国会 内閣委員会 第2号(1992/08/28、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、人事院勧告の問題、金丸副総裁辞任問題、カンボジア問題等について御質問をいたしたいと思います。  まず、人事院にお尋ねをいたします。  ことしの人勧は、扶養手当の支給上限年齢を二十二歳まで引き上げることや住居・通勤手当の引き上げなど、改善的な内容もあります。しかし、二・八七%の本俸の引き上げは今春闘の民間企業の労働省調査から見ても低く、また長年にわたって支給されてきた大阪、兵庫、神奈川など七市一町の地域調整手当を切り下げることも大問題であることを指摘しておきたいと思います。  時間が大変少のうございますので、官民比較方式の改善問題についてだけ御質問をさせていただきます。  昨年……


■ページ上部へ

第125回国会(1992/10/30〜1992/12/10)

第125回国会 内閣委員会 第1号(1992/12/01、39期、日本共産党)

○三浦委員 官房長官にお尋ねをいたします。  給与法案は十一月の十日に閣議決定をされておりますが、国会に提出されたのは昨日の午後五時でございまして、非常におくれております。これは異常であります。  このおくれた理由について、官房長官は先ほど、提出に当たって慎重な準備作業をしていた、こういうふうに述べられましたね。しかし、それは私は全く合理的な理由はないと思います。ここ二十年間ほとんど例外なく、給与法案というのは閣議決定をされた即日ないしは翌日に国会に提出をされているわけであります。私は、この給与法案というものを取引の材料にしちゃいかぬと思う。毎年毎年これを他の法案の成立との取引の材料にする向き……

第125回国会 内閣委員会 第2号(1992/12/08、39期、日本共産党)

○三浦委員 官房長官、私は一貫して、当委員会で自衛隊の海外派兵というのは国連平和協力法のいわゆる五条件に違反をしている、したがってカンボジアからの自衛隊の即時撤退を要求してまいりました。しかし、政府はこれを拒否し続けてきました。  ところが、十一月の三十日ですけれども、安全保障理事会が開かれまして、カンボジアの総選挙を来年の五月に実施するということを決めました。そしてその対象地域は、来年一月三十一日の時点でUNTACが自由に出入りできる地域でやる、いわゆる事実上ポト派抜きの総選挙に踏み切ったわけであります。現在のポト派の対応からいたしまして、ポル・ポト派やその支配地域、これを除いて総選挙が行わ……


■ページ上部へ

第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

第126回国会 政治改革に関する調査特別委員会 第6号(1993/04/15、39期、日本共産党)

○三浦委員 自民党にまず最初例質問を申し上げたいと思います。  今大変な状況になっていることは御承知のとおりです。今この国会が何をしなければならないのか、国民は一体何に怒っているのか、そして何をこの国会に期待しているのかということをやはりよく真剣に考えてみなきゃいかぬと思うんですね。  金丸脱税・不正蓄財事件、これに国民が怒っておるわけです。そして、その七十億円にも及ぶと言われている不正蓄財の原資が、東京佐川急便また山梨県のあの建設業界からの献金、そしてまた大手ゼネコンからの献金ですね。公共事業を請け負ったそういう企業からの見返りとして不正蓄財をやっておったということですから、これは税金の横流……

第126回国会 内閣委員会 第3号(1993/02/23、39期、日本共産党)

○三浦委員 私は、国家公務員である常勤労働者に対する給与表の適用問題と定員化についてお尋ねをいたしたいと思います。  まず、総務庁にお伺いをいたしますが、現在常勤労務者は何名おられますか。
【次の発言】 常勤労務者というのは、いわゆる定員内の正式な職員とどういう違いがあるのですか。
【次の発言】 しかし、実際には、任期が過ぎても継続雇用を繰り返して、そして十年、二十年というふうに仕事をしているというのが実態ですね。常勤労務者のうち行政職(二)表適用の職員は何名くらいおりますか。
【次の発言】 そうすると、ほとんどが行政職(二)表の適用を受けている定員外の職員ということですよね。  建設省にお尋……

第126回国会 内閣委員会 第4号(1993/03/25、39期、日本共産党)

○三浦委員 まず官房長官にお尋ねをいたします。  官房長官はモザンビークのPKO問題について、二月二十三日の当委員会で、いわゆる五原則という前提は満たしているというふうに考えておる、しかし五原則が満たされているからといって即自衛隊をPKOに参加させるというものではない、そういう趣旨の答弁をなさいました。モザンビークの政府調査団の報告書が出まして、ここではPKOの五原則は満たしている、そういう内容になっておりますが、これは直ちに自衛隊をモザンビークに派遣をするということを意味するものではないというふうに判断をされておられる、そのことには変わりはありませんか。

第126回国会 内閣委員会 第5号(1993/04/22、39期、日本共産党)

○三浦委員 官房長官にお尋ねをいたします。  休日がふえるということは、長時間労働で苦しんでいる労働者は喜んでいる、そういうように思います。しかし、天皇家や天皇制に対する国民の考え方というのはまちまちでありますので、いやしくも国民に祝意を強制するというようなことがあってはならないというふうに思います。  結婚の儀を休日にすることによって、企業、学校、町内会などでパレードへの動員、またさまざ まな団体がさまざまな祝意をあらわす行事を行うということが予想されております。それぞれについて、祝意を強制する または強制していると誤解を与えるような行動は慎むべきではないかというふうに思いますが、官房長官の……

第126回国会 内閣委員会 第6号(1993/05/13、39期、日本共産党)

○三浦委員 官房長官にお尋ねをいたします。  高田晴行さんの死亡事件をきっかけにいたしまして、今、国民は政府のPKOに対する態度に大きな不信の念を抱いていると思います。それは、PKOは安全だ、安全だ、安全でなくなれば日本独自の判断で引き揚げる、中断する、こう言ったけれども、どうも実際まそうはなっていないらしいぞということに国民が気づき始めたからだというふうに私は思うのです。政府は、この法案の審議の際でも非常に安全性というものを強調いたしました。同時に、この政府の安全性の点に関する宣伝というものは、実に念の入ったものだったというふうに思います。  例えば、恐らくこれは自衛隊がつくったものだと思わ……


三浦久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-35期-36期-37期-|39期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院39期)

三浦久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-35期-36期-37期-|39期|
第118回国会(1990/02/27〜1990/06/26)

第118回国会 予算委員会公聴会 第1号(1990/04/17、39期、日本共産党)

○三浦委員 まず最初に、立山先生にお尋ねいたしたいと思います。また、公述人の皆さん、本当に御苦労さまでございます。  先生、消費税を廃止すれば経済界に混乱を起こすということを言われましたですね。それは確かに消費税を導入したときと同じように一時的に混乱があると私は思います。しかし、一時そういう混乱があったからといって、いわゆる公約違反なんですね、この消費税というのは。公約違反である消費税の定着を図ろうというのはまるで居直り強盗みたいじゃないか、こういうことを言う学者の先生方もいらっしゃいます。この点についてはどういうふうにお考えになっていらっしゃいますでしょうか。

第118回国会 予算委員会公聴会 第2号(1990/04/18、39期、日本共産党)

○三浦委員 公述人の皆さんは本当に御苦労さまでございます。私、日本共産党の三浦久でございます。  まず最初に、伊藤公述人にお尋ねをさせていただきたいと思います。  私は、伊藤さんの公述を非常に感銘深くお聞きいたしたわけでありますけれども、先ほど自民党の中山委員から、国民健康保険証を取り上げられても医者にかかれるじゃないか、伊藤公述人は事実と違ったことを言っていると、質問じゃなくて一方的な意見の陳述がありましたね。この問題についてどういうふうにお考えでございましょうか。
【次の発言】 お金がたくさんあれば、中山さんみたいにお金がたくさんあればそれはかかれるでしょうね。しかし、お金がなければ、保険……

第118回国会 予算委員会第七分科会 第1号(1990/04/26、39期、日本共産党)

○三浦分科員 大臣、私は極めて劣悪なタクシー労働者の労働条件の改善問題についてお伺いをさせていただきたいと思います。  私は、今回の運賃の改定に当たって、今までのように書面でただ労働条件の向上を図ることというような形式的なやり方ではなくて、実質的に実効のある措置をぜひとっていただきたい、そういう観点から若干タクシー労働者の実情を訴えながら、御指導をお願い申し上げたいというふうに考えております。  タクシー、ハイヤーの運転手さんは全国で四十二万五千名ございます。タクシーといえば国民のどなたも御利用になる、そういう意味では国民生活に定着している公共機関だということが言えると思うのです。ところが、実……

第118回国会 予算委員会第六分科会 第1号(1990/04/26、39期、日本共産党)

○三浦分科員 まず、通産大臣にお尋ねをいたします。  御承知のとおり、石炭六法が次から次へと、特に平成三年から四年にかけて期限が切れてまいります。これらの法律は産炭地域振興にとって欠くことのできない法律であります。したがって、期限後も延長すべきだというふうに思いますが、いかがでございますか。
【次の発言】 今のお話を聞いておりますと、残存鉱害量がある限りは臨鉱法はなくすようなことはしないというような御答弁がありましたね。しかし、確たる約束はできないと同僚議員の質問に対しても答弁されておりましたけれども、今の筑豊の炭鉱、残存鉱害量が平成四年度になくなるとお思いですか。これはそんなことは絶対ありま……


■ページ上部へ

第120回国会(1990/12/10〜1991/05/08)

第120回国会 予算委員会公聴会 第2号(1991/02/18、39期、日本共産党)

○三浦委員 三人の先生方、貴重な御意見を賜りましてどうもありがとうございました。  まず最初に、佐藤先生にお尋ねいたしたいと思います。  この湾岸危機の解決の方法なんですけれども、これは平和的な解決というのはもう絶対に考えられないものなのか。もうイラクが降伏するまで武力行使をやる、それしか道がないというふうにお考えなのか。  というのは、あの六百六十号決議がありまして、このときにはクウェートからのイラクの撤退、クウェートの主権の回復とか、そういうことが決議されましたね。これはもう当然なことだと思います。しかし、その後六百六十一号以降は、六七八に至るまでの間ですけれども、ずっと国連が決議したこと……

第120回国会 予算委員会第六分科会 第1号(1991/03/11、39期、日本共産党)

○三浦分科員 通産大臣にまずお尋ねをいたします。  筑豊地区にとりましては、鉱害復旧というのは極めて大事な事業であります。そして臨鉱法の延長というものも強く求められております。この臨鉱法の延長について大臣のお考えをまず最初に承りたい、かように思います。
【次の発言】 延長の方向で検討されているというふうに伺ってよろしゅうございますね。
【次の発言】 いいでしょう。  五十九年を境にいたしまして鉱害認定件数が激減をいたしておるのは御承知のとおりであります。昭和五十八年には四千七百十七件認定がありました。五十九年は、その半分の二千四百十一件でありました。六十年になりますと、さらにぐっと落ち込んで九……


■ページ上部へ

第121回国会(1991/08/05〜1991/10/04)

第121回国会 災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員会 第2号(1991/08/29、39期、日本共産党)

○三浦小委員 我が党の雲仙対策についての基本的な考え方については、前回、藤田スミ委員が詳細に説明いたしておりますので、私は、きょう御説明がありました八月二十三日の特別措置の取りまとめ、これに限定して若干意見また質問をさせていただきたいというふうに思っております。  まず一番大きな問題は、何といっても三百億円の基金の問題ですね。我々、この基金の創設に反対するものではありません。これは一歩前進だと思っております。しかし、額が三百億円というもので今後予想されるすべての事態に対処できるというふうに言えるのかどうかということが甚だ疑問だというふうに思っているわけですね。  私も雲仙には三回行ってまいりま……


■ページ上部へ

第123回国会(1992/01/24〜1992/06/21)

第123回国会 予算委員会公聴会 第1号(1992/02/26、39期、日本共産党)

○三浦委員 どうも大変御苦労さまでございます。私は日本共産党の三浦久でございます。  まず最初に、奥村先生にお尋ねをいたしたいと思います。先生は、アメリカの経済の構造的な不況の状況について詳しく御説明をいただきました。そのアメリカ経済の構造的な不況から脱出するための長期的または短期的な対策というものはどういうものなのかということですね。そしてまた、それが実行された場合に、日本の経済や日本の国民に対する影響はどういうふうになるのかということについて、御所見を承りたいと思います。
【次の発言】 どうもありがとうございました。  坂上先生にお尋ねをいたしたいと思います。  看護婦不足ですね。この原因……

第123回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1992/03/12、39期、日本共産党)

○三浦分科員 厚生省に、まずホームヘルパーの処遇改善の問題についてお尋ねをいたしたいと思います。  厚生省は、ホームヘルパーの手当に対する国庫補助の対象額を、来年度予算から常勤の場合で三百十八万円に引き上げる予定ですが、そのねらいは人材の確保にあると思います。したがって、この措置によって全国のヘルパーの給与が引き上げられるということは大変望ましいことだと私は思っておりますが、それだけではなくて、全国的なホームヘルパーの状況を見ておりますと、年功加算がないとか、またボーナスがないとか、そういうような自治体もあるわけですね。今回の引き上げは、そういう自治体が年功加算、ボーナスを支給するようにするの……

第123回国会 予算委員会第六分科会 第1号(1992/03/11、39期、日本共産党)

○三浦分科員 まず通産大臣にお尋ねをいたします。  田川の復興の問題です。田川というのは産炭地域であります。この田川は産炭地域の中でも最も閉山の後遺症が残存をしている地域だというふうに私ども考えております。政府が昨年の十二月に策定いたしました産炭地域振興実施計画、これを見ましても、直接的な後遺症として鉱害、ボタ山、老朽炭鉱住宅、普通、炭柱炭柱と言っておりますが、それから脆弱な市町村財政、失業者の滞留それから高い生活保護率、こういうものを挙げています。それから間接的なものとしては青少年の非行とか若年労働者の流出、こういうことが挙げられているわけです。これが田川の浮揚に大きな阻害要因になっているん……



三浦久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-35期-36期-37期-|39期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

三浦久[衆]在籍期 : 33期-35期-36期-37期-|39期|
三浦久[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 39期在籍の他の議員はこちら→39期衆議院議員(五十音順) 39期衆議院議員(選挙区順) 39期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。