新村勝雄 衆議院議員
39期国会活動統計

新村勝雄[衆]在籍期 : 34期-35期-36期-37期-38期-|39期|
新村勝雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは新村勝雄衆議院議員の39期(1990/02/18〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は39期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院39期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



(特別:1990/02/27-1990/06/26)
1回
9089文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第119回国会
(臨時:1990/10/12-1990/11/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第120回国会
(通常:1990/12/10-1991/05/08)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第121回国会
(臨時:1991/08/05-1991/10/04)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第122回国会
(臨時:1991/11/05-1991/12/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第123回国会
(通常:1992/01/24-1992/06/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第124回国会
(臨時:1992/08/07-1992/08/11)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第125回国会
(臨時:1992/10/30-1992/12/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第126回国会
(通常:1993/01/22-1993/06/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



39期通算
(1990/02/18-1993/07/17)
1回
9089文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


新村勝雄[衆]本会議発言(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-|39期|

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院39期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


25回
(7回)
7回
(0回
0回)
81865文字
(0文字
0文字)

3回
(2回)
1回
(0回
0回)
7559文字
(0文字
0文字)

24回
(1回)
4回
(0回
0回)
53103文字
(0文字
0文字)

第121回国会
4回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

第122回国会
4回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

9回
(0回)
3回
(0回
0回)
15622文字
(0文字
0文字)

第124回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

10回
(0回)
2回
(0回
0回)
9930文字
(0文字
0文字)


39期通算
81回
(10回)
17回
(0回
0回)
168079文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第118回国会
4回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

8回
(0回)
7回
(3回
0回)
19312文字
(4570文字
0文字)

7回
(0回)
7回
(0回
0回)
32381文字
(0文字
0文字)

1回
(0回)
1回
(0回
0回)
5301文字
(0文字
0文字)


39期通算
20回
(0回)
15回
(3回
0回)
56994文字
(4570文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
48回
(0回)
5回
(0回
0回)
予算委員会

2位
24回
(10回)
11回
(0回
0回)
決算委員会

3位
5回
(0回)
1回
(0回
0回)
外務委員会

4位
4回
(0回)
0回
(0回
0回)
安全保障委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
6回
(0回)
4回
(3回
0回)
予算委員会第一分科会

2位
4回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会公聴会

3位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会

4位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第五分科会

4位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第三分科会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

決算委員会(第118回国会)
決算委員会(第119回国会)
決算委員会(第120回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

新村勝雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-|39期|

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院39期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第118回国会(特別:1990/02/27-1990/06/26)1本
第119回国会(臨時:1990/10/12-1990/11/10)0本
第120回国会(通常:1990/12/10-1991/05/08)0本
第121回国会(臨時:1991/08/05-1991/10/04)1本
第122回国会(臨時:1991/11/05-1991/12/21)0本
第123回国会(通常:1992/01/24-1992/06/21)2本
第124回国会(臨時:1992/08/07-1992/08/11)0本
第125回国会(臨時:1992/10/30-1992/12/10)0本
第126回国会(通常:1993/01/22-1993/06/18)1本


39期通算(1990/02/18-1993/07/17)5本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第118回国会(1990/02/27〜1990/06/26)

トリブチルスズ化合物の規制に関する質問主意書

第118回国会 衆議院 質問主意書 第13号(1990/06/22提出、39期、会派情報無し)
質問内容
船底塗料などに用いられているトリブチルスズ化合物(以下「TBT化合物」という。)について欧米では使用禁止等の規制がすでに行われてきている。しかしながら我が国においては、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」(以下「化審法」という。)によってビス(トリブチルスズ)=オキシド(以下「TBTO」という。)だけが第一種特定化学物質に指定され、その製造、輸入、使用が全面的に禁止されたものの、その他の…
答弁内容
一及び二について
十四種類のトリブチルスズ化合物(以下「TBT化合物」という。)のうち、ビス(トリブチルスズ)=オキシド(以下「TBTO」という。)については同化学物質を被験物質として用い、また、TBTO以外のTBT化合物十三物質については、基本的にはそれらの水中変化物である水酸化トリブチルスズを用いて、濃縮度試験が実施されている。
試験時期は、TBTOに係る濃縮度試験については昭和五十九年十…

■ページ上部へ

第121回国会(1991/08/05〜1991/10/04)

歯科材料の製造認可基準と保険導入手続き及び補綴技術料に関する質問主意書

第121回国会 衆議院 質問主意書 第5号(1991/09/25提出、39期、会派情報無し)
質問内容
人口の高齢化が進むなかで、国民の歯科医療要求はますます切実になっており、とりわけ高齢者においては義歯をはじめとする補綴物の需要が高まっている。政府・厚生省はこれらの補綴物の素材である歯科材料の安全性・有効性に細心の注意を払い、患者が安心して良質の歯科医療が受けられるよう努めなければならない。
しかし、歯科材料については、昭和五十六年に突如保険に導入されたポリサルフォン義歯のごとく、製造の認可基準…
答弁内容
一について
中央薬事審議会に設けられた歯科用調査会では、画一的な基準によるのではなく、最新の歯科医学的知見に基づいて個別品目ごとに調査審議を行っている。
二について
歯科用調査会は、中央薬事審議会規程に基づき、医療用具特別部会長により設けられ、専門的立場で歯科材料の安全性等に関する調査審議を行っているが、厚生大臣は、その結果を参考として、歯科材料の承認審査を行っている。
三について
厚生…

■ページ上部へ

第123回国会(1992/01/24〜1992/06/21)

歯科材料の製造認可基準と保険導入手続き及び補綴技術材料に関する質問主意書

第123回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1992/02/05提出、39期、会派情報無し)
質問内容
歯科材料の製造認可基準等に係る質問については、昨年九月二十五日付で提出し、同年十月四日付で政府の答弁書を頂戴したところであるが、その答弁の多くが質問の本旨から離脱し、また認識の根拠にも乏しいことから、再度同じ趣旨で質問し、健全かつ明朗な厚生行政を実現する一助としたい。
先の質問主意書の中でも指摘したように、政府は国民歯科医療に責任を負う立場から、歯科材料の安全性・有効性に細心の注意を払い、患者が…
答弁内容
一について
御指摘の事例は、株式会社ウベ循研が意図的に違法行為を行ったものであることから、同社を業務停止処分にするとともに、関係団体を通じ、医療用具製造業者に対して、再発防止についての指導の徹底を図ったところである。今後とも、このような事件については厳正に対処するとともに、適正な申請が行われるよう、医療用具製造業者を指導してまいりたい。
二について
中央薬事審議会令(昭和三十六年政令第十二号…

歯科材料の製造認可基準と保険導入手続きおよび補綴技術材料に関する再質問主意書

第123回国会 衆議院 質問主意書 第10号(1992/05/21提出、39期、会派情報無し)
質問内容
本年一月二十九日に放映されたNHKスペシャル「入れ歯のハナシ」は視聴者のみならず、各界に強い衝撃を与えた。日本の入れ歯人口一千万人の内、約半数が合わない入れ歯で悩んでおり、その構造的な原因の一つに医療制度の問題があることが公然の事実として浮かび上がったからである。
私が過去二回にわたって提出した質問主意書の趣旨もまさにその医療制度の問題であり、歯科材料の安全性と歯科医師等の適正な技術料評価による…
答弁内容
一について
歯科材料を含め医療用具の製造の承認に当たっては、薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条の規定に従った適正な申請が行われるよう医療用具製造業者に対する指導を徹底しており、万一、臨床試験成績の偽造があった場合は同法に基づき厳正に対処することとしていることから、現時点において、御指摘のような法改正に取り組むことは考えていない。
二について
歯科用調査会は、中央薬事審議会医療用具…

■ページ上部へ

第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

義歯の診療報酬の適正評価に関する質問主意書

第126回国会 衆議院 質問主意書 第8号(1993/03/22提出、39期、会派情報無し)
質問内容
今、高齢者の多くは快適な食生活を通して健やかな老後をおくりたいとの願いを強めています。国が現在推進している「八〇二〇運動」も重要な施策であり、官民一体となって大いに実効をあげていく必要があるでしょう。
しかし高齢者の現状はこの掛け声とは程遠く、多くの高齢者は入れ歯のお世話にならざるを得ない状況にあります。しかも昨年一月にNHKが放映した「入れ歯のハナシ」によれば、日本の入れ歯人口一千万人のうち約…
答弁内容
一について
国民の歯の健康づくりについては、平成元年十二月から「八〇二〇(ハチマル・ニイマル)運動」を推進しているところであり、平成四年度からはその一層の推進を図るため、推進会議の設置、歯の健康づくりに関するイベント、実践指導者に対する講習会等を行う都道府県に対する補助を実施し、更に平成五年度からは、「八〇二〇運動」を推進している都道府県の担当者等による報告会の開催に補助を行っており、今後こうし…

新村勝雄[衆]質問主意書(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-|39期|
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院39期 ※参考情報)

日本社会党・護憲共同 (第118回国会、初出日付:1990/03/06、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第119回国会、初出日付:1990/10/30、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第120回国会、初出日付:1990/12/18、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第123回国会、初出日付:1992/03/11、会議録より)
日本社会党・護憲民主連合 (第126回国会、初出日付:1993/03/05、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院39期 ※参考情報)

第120回国会
予算委員会第一分科会主査代理議会

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

新村勝雄[衆]在籍期 : 34期-35期-36期-37期-38期-|39期|
新村勝雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 39期在籍の他の議員はこちら→39期衆議院議員(五十音順) 39期衆議院議員(選挙区順) 39期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。