村井仁 衆議院議員
43期国会発言一覧

村井仁[衆]在籍期 : 38期-39期-40期-41期-42期-|43期|
村井仁[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは村井仁衆議院議員の43期(2003/11/09〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は43期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院43期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
村井仁[衆]本会議発言(全期間)
38期-39期-40期-41期-42期-|43期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院43期)

村井仁[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
38期-39期-40期-41期-42期-|43期|
第159回国会(2004/01/19〜2004/06/16)

第159回国会 財務金融委員会 第15号(2004/04/09、43期、自由民主党)

○村井(仁)委員 村井仁でございます。  ただいまの谷川委員の大変胸に迫るお話をお伺いしました後でありますが、限られた時間でございますので、私は、衆法提出者に対しまして、主として御提出になられました法律案につきまして幾つかお伺いをさせていただきたいと存じます。  まず冒頭に申し上げたいと思いますのは、今度御提案になられております法律案というのは、現在私どもがよりどころにしております法律の体系というものとある意味では全く対決する案でありまして、決して対案ではない。今私どもが出しておりますのは、言ってみますと金融機能強化法案、そしてそれに関連しての預保法の改正ということでありまして、今の体系を一応……

第159回国会 財務金融委員会 第20号(2004/04/21、43期、自由民主党)

○村井(仁)委員 自由民主党の村井仁でございます。  本日は、大変お忙しいところをこのような形で貴重な御意見をちょうだいいたしまして、ありがとうございました。  私は、ちょっと角度を変えた話でございますが、これはひとり言でございますけれども、日本の金融システムというのは、どちらかといいますと、本来、直接金融、自己資本で賄うべきところを随分間接金融に依存してきた、それがある意味ではいろいろな意味で問題の根幹をなしてきたというような感想を持っているわけでございまして、このほどDDSなんというお話が出てきて、佐藤理事長のところでも、このちょうだいしました資料を見ていますと、なお御研究中と、こんなよう……


■ページ上部へ

第162回国会(2005/01/21〜2005/08/08)

第162回国会 郵政民営化に関する特別委員会 第12号(2005/06/10、43期、自由民主党)

○村井(仁)委員 おはようございます。自由民主党の村井仁でございます。  私の立場についてちょっと申し上げさせていただきますと、私は、去年、自由民主党にできました郵政事業改革に関する特命委員会というのをお預かりいたしまして、私は、経歴からいいましても、いわゆる郵政族でもありませんし、これまで郵政事業とのかかわりは余り持ってこなかったという立場でございます。しかし、勉強してみますと、なかなかこれは難しい、広範な問題を含むものだということがだんだんわかってまいりました。小泉総理の強い念願でもありまして、何らかの着地点を探ろうと努めたのは事実でございますけれども、今提案されている政府案、これまで私の……


村井仁[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
38期-39期-40期-41期-42期-|43期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院43期)

 期間中、各種会議での発言なし。

村井仁[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
38期-39期-40期-41期-42期-|43期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

村井仁[衆]在籍期 : 38期-39期-40期-41期-42期-|43期|
村井仁[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 43期在籍の他の議員はこちら→43期衆議院議員(五十音順) 43期衆議院議員(選挙区順) 43期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。