平将明 衆議院議員
44期国会発言一覧

平将明[衆]在籍期 : |44期|-45期-46期-47期-48期-49期
平将明[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは平将明衆議院議員の44期(2005/09/11〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は44期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院44期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
平将明[衆]本会議発言(全期間)
|44期|-45期-46期-47期-48期-49期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院44期)

平将明[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|44期|-45期-46期-47期-48期-49期
第163回国会(2005/09/21〜2005/11/01)

第163回国会 経済産業委員会 第2号(2005/10/19、44期、自由民主党)

○平委員 私は、自由民主党、新人の平将明でございます。東京四区という、東京の大田区の中小企業の集積をしているところからの選出であります。  私自身も、議員になる前は大田区にある大田市場というところで中小企業の三代目をやっておりまして、連帯保証しながら、資金繰りに非常に苦労しながら中小企業を経営してまいりました。また資金繰り、貸し渋り、貸しはがしがあった中では、私の取引をしている金融機関が相次いで破綻をいたしまして、そのときに、ほとんど大きな銀行そして政府系金融機関も、少しは助けていただきましたが、なかなかかゆいところに手が届く策ができなかったという実感を持っているところであります。  そんな中……


■ページ上部へ

第164回国会(2006/01/20〜2006/06/18)

第164回国会 経済産業委員会 第16号(2006/05/12、44期、自由民主党)

○平委員 自由民主党の平将明でございます。  本日は、質問のお時間をいただきまして、ありがとうございます。  中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案に関して質問いたします。  昨今、スケート連盟で役員の暴走が報道されるなど、いろいろなところで、ガバナンスの機能が発揮をされていない、機能していない、役員の暴走があるということでもあります。今回、組合法の改正ではございますが、決してこれは組合に限ったことではありませんで、大企業、大銀行、ベンチャー企業、ありとあらゆるところでこのようなガバナンスの機能が問題になって、まさに社会全体の抱える問題であると思いますし、ルールの強化のみならず、当事者の……

第164回国会 災害対策特別委員会 第8号(2006/06/01、44期、自由民主党)

○平委員 自由民主党の平将明でございます。  本日は、首都直下地震等の地震防災対策について御質問をさせていただきます。  まずは、本日は、参考人の皆様、本当にありがとうございます。きょうからクールビズということで、軽装で失礼をさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。  まず、阿部先生にお伺いをしたいんですが、先ほど、東海地震は予知の可能性があるものの、その他の地震に対しては予知は困難だろうというお話を伺いました。しかしながら、やはり事前にわかる、たとえ数秒前であっても事前にそれが想定されるということは、被害の軽減に大きくつながるというふうに思うわけなんです。  例えば、地震発生時に……


■ページ上部へ

第166回国会(2007/01/25〜2007/07/05)

第166回国会 経済産業委員会 第2号(2007/02/21、44期、自由民主党)

○平委員 おはようございます。自由民主党の平将明でございます。  本日、私、四十歳の誕生日ということで、この機会に御質問をする機会をいただきまして、まことにありがとうございます。  本日は、経済産業の基本施策に関する件ということで、大臣も所信表明の中で述べられているように、中小企業政策に関しては金融は極めて重要なファクターでありますので、金融に絞ってきょうは質問をさせていただきたいと思います。  お手元に資料を配らせていただきましたので、ちょっと資料を見ていただきたいと思います。  これは、日本の金融の、縦軸に金利、横軸にリスクをとった表でありますけれども、日本の間接金融の問題点は、まずは、銀……

第166回国会 経済産業委員会 第15号(2007/06/06、44期、自由民主党)

○平委員 自由民主党の平将明でございます。よろしくお願いをいたします。  まず、質問ですけれども、中小企業の資金繰りと金融の環境についてお話をさせていただきたいと思います。  新貸金業が昨年の末に成立をいたしました。グレーゾーン金利が二年後を目途に撤廃をされるということになっているわけでありますけれども、あれから半年がたちました。法律が成立をしてすぐに、ノンバンクに対しての大銀行からの貸し出しは非常に収縮をしました。ノンバンクに対しては、早く金を返せ、銀行の側はそういう圧力を強めていったわけであります。その結果、どういうことが起きているかというと、今度は、ノンバンクが今まで貸していた事業向けの……

第166回国会 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号(2007/06/08、44期、自由民主党)

○平委員 自由民主党の平将明でございます。  私は、一昨年、初当選をさせていただきました。それまでは中小企業の経営をやっておりましたし、毎月毎月、企業経理で月次決算なんというのをいろいろ苦労しながらやっておりました。私も今、篠田さんと一緒に改革加速議連で事務所費問題、政治資金にかかわる問題に取り組ませていただきました。不動産の取得の禁止をするべきではないか、そういう提案もいち早く自民党の中でさせていただいたところでございます。  今、政治と金の問題に関しては、政治家やその団体に対する国民の目は大変厳しいものになっているなというふうに思います。やはり、我々政治家自身がしっかりと襟を正していかなけ……


■ページ上部へ

第170回国会(2008/09/24〜2008/12/25)

第170回国会 経済産業委員会 第3号(2008/11/26、44期、自由民主党)

○平委員 自由民主党の衆議院議員の平将明でございます。  本日は、質問をする機会をいただきましてありがとうございます。  私は東京四区、東京の大田区選出でありまして、大田区は中小企業が集積をしている地域であります。私自身も中小企業の経営をしてまいりましたし、また、二〇〇四年には中小企業向けの銀行をつくりまして、五年間、銀行の経営もしてまいりました。そのようなかなり現場に基づいた認識で、さまざまな質問をさせていただきたいと思います。  今、金融機能が不全であるという認識は皆さん共通のところであると思います。しかしながら、今、サブプライム問題だということで、あたかもすべてサブプライムが問題であるか……


■ページ上部へ

第171回国会(2009/01/05〜2009/07/21)

第171回国会 経済産業委員会 第9号(2009/04/22、44期、自由民主党)

○平委員 自由民主党の平将明です。どうぞよろしくお願いをいたします。  本日は独占禁止法改正法案についてということでありますけれども、その前に、せっかくの機会ですので、ちょっと一つだけ政府にお伺いをしたいことがございますので、そちらを御質問させていただきたいと思うんです。  中小企業金融の公的金融の部分でありますけれども、二〇〇八年の一次補正、二次補正で信用保証協会の保証とセーフティーネット貸し付けの制度ができました。私の選挙区は大田区でありまして、中小企業が大変集積をしている場所でありますけれども、二月、三月の事故率、デフォルトを見ると、想定よりもかなり低くおさまっていて、この公的金融、中小……

第171回国会 消費者問題に関する特別委員会 第4号(2009/03/24、44期、自由民主党)

○平委員 自由民主党の平将明でございます。  本日は、原参考人、郷原参考人、まことにありがとうございました。  私も、勉強不足な方だと思うんですが、確かに大きなパラダイムチェンジをしなければいけないんだという認識は共有をしております。  特にシンドラー社のエレベーターの事故は、私の選挙区の関係する方々も関与されていて、まさに行政のはざまに落ちてしまって、責任の所在がはっきりしない、事故も究明されない、そんな中で長い年月がたってしまった。御両親にしてみれば、全く不条理な思いをずっと持たれてきた。また、企業が外資系の企業ということで、個人の力ではなかなかその原因究明はできない。また、国土交通省と警……

第171回国会 法務委員会 第3号(2009/03/17、44期、自由民主党)

○平委員 おはようございます。自由民主党の平将明でございます。  昨年の秋に法務委員会の委員とならせていただきました。きょうは初めて質問をさせていただきます。経済産業や金融の部門では経済産業委員会でいろいろ勉強させていただきましたが、今回初めてということで、ちょっと的外れな質問になるかもしれませんが、御容赦をいただきたいと思います。  本日は、裁判所職員定員法の一部を改正する法律案ということで質問をさせていただきますが、まずは、この法律案、判事や判事補を計画的に増強していくということでございますが、増強していくということに関しては全く異論はないわけでありますけれども、増強する一方、彼らの質の担……

第171回国会 法務委員会 第5号(2009/04/07、44期、自由民主党)

○平委員 自由民主党の平将明です。きょうはよろしくお願いをいたします。  本日は、外国等に対する我が国の民事裁判権に関する法律案について質問をさせていただきます。  このところグローバル化が急速に進んでおりますので、日本企業が外国の国家と取引をする事例が急速にふえていると思います。このような流れの中で、外国との間に生じた民事的な紛争について、どのような場合に日本の裁判所で解決できるかといったことを規定したのがこの法律案だと思いますが、グローバル化はどんどんどんどん進んでいくわけでありますので、民間企業の国際的な活動を後押しするためにも、早くこういった立法をしなければいけないと思っております。 ……


平将明[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|44期|-45期-46期-47期-48期-49期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院44期)

平将明[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|44期|-45期-46期-47期-48期-49期
第164回国会(2006/01/20〜2006/06/18)

第164回国会 予算委員会第七分科会 第1号(2006/02/28、44期、自由民主党)

○平分科員 東京四区選出の新人の平将明でございます。どうぞよろしくお願いをいたします。  本日は、中小企業に関連する質問を、ものづくりという視点と金融という視点、二つから御質問をさせていただきたいと思います。  私の選挙区は大田区でございまして、京浜島等を含めて、中小企業の工場であったり中小企業が集積をする、そういったエリアであります。ピーク時は一万社あった中小企業が今現在五千社台というような状況になっているわけでありますが、中小企業が全法人数の九九・七%を占めるという中で、中小企業の復活なしには日本経済の真の回復はない、そういう認識を持っているところでございます。  そんな中で、今回、国会に……


■ページ上部へ

第166回国会(2007/01/25〜2007/07/05)

第166回国会 予算委員会第七分科会 第1号(2007/02/28、44期、自由民主党)

○平分科員 自由民主党の平将明でございます。どうぞよろしくお願いをいたします。  もう五時間経過をしているということで、お疲れさまでございます。  きょうは、私は東京四区、大田区の選出でありまして、大田区といえば中小企業の集積をしている地域でありますし、また羽田空港を抱えている、そういったかなり地域的な特性のある地域でもございます、そういった観点から中長期的な日本の成長を考えたときに、私の選挙区である大田区を最大限活用することが日本の成長につながる、そういった視点でお話をさせていただきたいと思います。  まず最初に、第百六十六回国会の甘利大臣の所信演説に基づいて質問をさせていただきたいんですが……


■ページ上部へ

第169回国会(2008/01/18〜2008/06/21)

第169回国会 予算委員会第七分科会 第1号(2008/02/27、44期、自由民主党)

○平分科員 おはようございます。衆議院議員平将明でございます。東京四区選出でございます。  今、安井先生がお肉屋さんで、私が八百屋といいうことで、あと魚屋がいると生鮮三品そろうということでありますけれども、残念ながら魚屋さんの代表はいないようでありますけれども。  きょうは平成二十年度予算、特に中小企業関連について質問をさせていただきたいと思います。  まずは、大分景況感、景気が悪くなってきたというような話を聞きますし、そのような実感、また選挙区を回っているとそういう話をよく聞くわけでありますけれども、帝国データバンクの二〇〇七年度の年報を見ると、倒産件数は一万九百五十九件、前年対比一七・二%……



平将明[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|44期|-45期-46期-47期-48期-49期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

平将明[衆]在籍期 : |44期|-45期-46期-47期-48期-49期
平将明[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 44期在籍の他の議員はこちら→44期衆議院議員(五十音順) 44期衆議院議員(選挙区順) 44期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。