このページでは中島克仁衆議院議員の48期(2017/10/22〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は48期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(衆議院48期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第195回国会
(特別:2017/11/01-2017/12/09)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第196回国会
(通常:2018/01/22-2018/07/22)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第197回国会
(臨時:2018/10/24-2018/12/10)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2019/01/28-2019/06/26)
4回
6254文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第199回国会
(臨時:2019/08/01-2019/08/05)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第200回国会
(臨時:2019/10/04-2019/12/09)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2020/01/20-2020/06/17)
1回
5026文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第202回国会
(臨時:2020/09/16-2020/09/18)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(臨時:2020/10/26-2020/12/05)
1回
4859文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2021/01/18-2021/06/16)
1回
5243文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第205回国会
(臨時:2021/10/04-2021/10/14)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第206回国会
(特別:2021/11/10-2021/11/12)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第207回国会
(臨時:2021/12/06-2021/12/21)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
48期通算
(2017/10/22-2021/10/31)
7回
21382文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(衆議院48期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
第195回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
第196回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
第197回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
33回
(0回)
21回
(0回
0回)
60594文字
(0文字
0文字)
第199回国会
6回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
19回
(4回)
3回
(0回
0回)
20540文字
(0文字
0文字)
48回
(5回)
10回
(0回
0回)
55409文字
(0文字
0文字)
第202回国会
5回
(2回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
14回
(11回)
6回
(0回
0回)
28503文字
(0文字
0文字)
41回
(32回)
15回
(0回
0回)
81325文字
(0文字
0文字)
第205回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
48期通算
173回
(54回)
55回
(0回
0回)
246371文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
6110文字
(0文字
0文字)
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
6015文字
(0文字
0文字)
48期通算
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
12125文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
94回
(42回)
42回
(0回
0回)
厚生労働委員会
2位
27回
(0回)
3回
(0回
0回)
内閣委員会
3位
17回
(0回)
2回
(0回
0回)
消費者問題に関する特別委員会
4位
12回
(12回)
2回
(0回
0回)
科学技術・イノベーション推進特別委員会
5位
7回
(0回)
2回
(0回
0回)
災害対策特別委員会
6位
6回
(0回)
0回
(0回
0回)
決算行政監視委員会
7位
3回
(0回)
2回
(0回
0回)
国土交通委員会
8位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会
9位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
法務委員会
9位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
農林水産委員会
9位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
原子力問題調査特別委員会
9位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
安全保障委員会
9位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
地方創生に関する特別委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
科学技術・イノベーション推進特別委員会(第200回国会)
科学技術・イノベーション推進特別委員会(第201回国会)
科学技術・イノベーション推進特別委員会(第202回国会)
厚生労働委員会(第203回国会)
科学技術・イノベーション推進特別委員会(第203回国会)
厚生労働委員会(第204回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(衆議院48期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第195回国会(特別:2017/11/01-2017/12/09)0本第196回国会(通常:2018/01/22-2018/07/22)7本第197回国会(臨時:2018/10/24-2018/12/10)0本第198回国会(通常:2019/01/28-2019/06/26)0本第199回国会(臨時:2019/08/01-2019/08/05)0本第200回国会(臨時:2019/10/04-2019/12/09)1本第201回国会(通常:2020/01/20-2020/06/17)1本第202回国会(臨時:2020/09/16-2020/09/18)0本第203回国会(臨時:2020/10/26-2020/12/05)0本第204回国会(通常:2021/01/18-2021/06/16)0本第205回国会(臨時:2021/10/04-2021/10/14)0本第206回国会(特別:2021/11/10-2021/11/12)0本第207回国会(臨時:2021/12/06-2021/12/21)0本
48期通算(2017/10/22-2021/10/31)9本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第196回国会(2018/01/22〜2018/07/22)
介護従事者の処遇改善に関する質問主意書
第196回国会 衆議院 質問主意書 第88号(2018/02/19提出、48期、無所属)
質問内容団塊の世代が全て七十五歳以上になる、いわゆる二〇二五年問題を間近に控え、介護人材の確保は喫緊の課題であるにもかかわらず、その介護人材が不足している。
介護人材が不足している理由の大部分は賃金の低さにあることは周知の事実である。
そこで以下質問する。
一 安倍総理は、介護人材の確保に向けて、自公政権で月額四万七千円の処遇改善を行ったとしているが、全産業と比較して賃金格差があった介護従事者につい…
答弁内容一について
介護職員を含む労働者の賃金については様々な調査や分析方法があることから、お尋ねについて一概に申し上げることは困難であるが、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、産業計と福祉施設介護員との「きまって支給する現金給与額」の差は、平成二十年では約十一・三万円、平成二十八年では約十・五万円となっている。
二及び三について
御指摘の「新たな処遇改善」の具体的内容については、「新しい…
食事によるミネラル補給で発達障害が改善する可能性に関する質問主意書
第196回国会 衆議院 質問主意書 第328号(2018/05/29提出、48期、無所属)
質問内容NPO法人「食品と暮らしの安全基金」は、九年前から市販食品の主要ミネラルの実測を続けて、市販されている調理済み食品は、家庭で調理した食品よりミネラルが少なくなっていることを「心身を害するミネラル不足食品」(二〇一七年二月号)という資料集で明らかにしている。
それによると、ミネラルが特に少なかったのは水煮食品で、ミネラルの中ではカリウムが特に少なくなっていた。日本食品標準成分表(二〇一五年版)によ…
答弁内容一及び二について
国民が日常的に摂取する食品の成分を明らかにすることは、国民の健康の維持、増進を図る上で極めて重要であり、科学技術・学術審議会資源調査分科会が公表している御指摘の日本食品標準成分表は、そのような食品の成分に関する基礎データを提供する役割を果たしてきたと承知している。
その上で、同分科会は、時代による食品の変化等に対応するため、栄養学や農学等の専門家で構成される食品成分委員会を設…
国民健康・栄養調査の方法に関する質問主意書
第196回国会 衆議院 質問主意書 第330号(2018/05/31提出、48期、無所属)
質問内容一般的な市販食品に含まれる主要ミネラルを、NPO法人「食品と暮らしの安全基金」が埼玉県食品衛生協会検査センターに依頼し実測し、まとめたデータが「心身を害するミネラル不足食品」(二〇一七年二月発行)に掲載されている。
その中で、市販弁当一個は、人ひとりの一日の食事摂取量の三分の一に相当するものとして、そのミネラル含有量は国の食事摂取基準の三分の一と比較すると、鉄と亜鉛は推定平均必要量の八割ほど、カ…
答弁内容お尋ねの「実測する方法」の意味するところが必ずしも明らかではないため、お答えすることは困難であるが、国民健康・栄養調査のうちの栄養摂取状況の調査においては、調査対象者の負担、調査費用、調査の精度等を総合的に考慮して、調査対象者の食品の摂取量を基にして日本食品標準成分表を用いて栄養素等摂取量を算出する方法を採用しているところである。
摂食障害とミネラル不足に関する質問主意書
第196回国会 衆議院 質問主意書 第377号(2018/06/12提出、48期、無所属)
質問内容厚生労働省は、摂食障害に罹患すると初診から四〜十年で七%が死亡すると発表している。
これほど死亡率の高い疾患が一九八〇年から一九九八年にかけて急増したという調査結果に対し、摂食障害の発症には社会・文化的要因、心理的要因、生物学的要因、遺伝子・環境因子が複雑に関与しているとするだけで、具体的治療方法を示していない。
摂食障害の治療には数年単位の期間が必要としている学説もある。
過日、日本摂食障…
答弁内容御指摘の「健康障害を生じないとされる量を目標に水溶ミネラルを摂食障害患者に投与」することが「その症状を短期間で改善」させるか否かについては、政府としては、確立した医学的知見があるとは認識しておらず、引き続き、摂食障害の専門家による議論の状況を見守っていきたいと考えている。
国民健康・栄養調査の方法に関する再質問主意書
第196回国会 衆議院 質問主意書 第404号(2018/06/22提出、48期、無所属)
質問内容答弁書で、「お尋ねの実測する方法の意味するところが必ずしも明らかではない」とあるので、それを明らかにし、再度、政府の見解を問いたい。
「実測方法」は、NPO法人「食品と暮らしの安全基金」がコンビニやスーパーや外食で一番よく売れている市販食品を買い集め、食品の種類ごとに数種類を混ぜ合わせて、埼玉県食品衛生協会検査センターに検査を依頼したものである。
検査結果は、百グラム中のミリグラムで示されるの…
食事によるミネラル補給で発達障害が改善する可能性に関する再質問主意書
第196回国会 衆議院 質問主意書 第405号(2018/06/22提出、48期、無所属)
質問内容一 答弁書「一及び二について」で、「水煮食品」については、「日本食品標準成分表に収載されている」とあるが、これは事実と異なっている。
日本食品標準成分表に掲載された「水煮」はすべて、単に水で煮て調理しただけの食品である。
NPO法人「食品と暮らしの安全基金」が指摘している「市販されている調理済み食品」の「水煮食品」は、水煮後、冷凍、貯蔵、解凍、洗浄後にパックしたもので、水溶性成分が溶出して激減…
介護現場におけるセクシャルハラスメントの実態調査と対策を求めることに関する質問主意書
第196回国会 衆議院 質問主意書 第428号(2018/07/06提出、48期、無所属)
質問内容介護職の労働組合「日本介護クラフトユニオン」は、平成三十年六月二十一日、「ご利用者・ご家族からのハラスメントに関するアンケート」調査結果報告書を発表した。
この調査によると、介護サービスの利用者やその家族から何らかのハラスメントを受けたことがある人が七十四・二%、そして、セクハラを受けたことがある人が二十九・八%であった。
介護現場においては、介護職員の慢性的な人材不足が問題になっており、今回…
答弁内容一について
お尋ねの「介護現場におけるセクシャルハラスメント被害の実態」の意味するところが必ずしも明らかではないが、厚生労働省からの委託を受けて公益財団法人介護労働安定センターが実施した「平成二十八年度介護労働者の就業実態と就業意識調査」において、介護労働者が過去一年間に受けた介護サービスの利用者やその家族からのセクシュアルハラスメント、暴力等の経験に関する調査が行われ、その結果が公表されている…
第200回国会(2019/10/04〜2019/12/09)
再生土に関する質問主意書
第200回国会 衆議院 質問主意書 第58号(2019/10/29提出、48期、立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
質問内容近年、一部の地方公共団体において、いわゆる「再生土条例」と称される条例が制定されている。
再生土又は改良土(廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和四十五年法律第百三十七号)第二条第四項に規定する産業廃棄物である汚泥などを中間処理し、有用な資材として再生したもの。以下「再生土」という。)は、土地の造成などの際に土地の埋立て、盛土等に利用されている。
しかし、こうした埋立て等に使用した再生土が崩落…
答弁内容一について
お尋ねの「再生土条例」の意味するところが必ずしも明らかではないが、御指摘の「再生土」の取扱いについて定めた条例の種類及び当該条例の制定を行った地方公共団体数については、政府として把握していない。
二について
御指摘の「建設汚泥から再生した処理土」については、「リサイクル推進の上」でも利用が望ましいと考えていることから、国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(平成十二年法律…
第201回国会(2020/01/20〜2020/06/17)
河川法に関する質問主意書
第201回国会 衆議院 質問主意書 第67号(2020/02/20提出、48期、立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
質問内容安倍総理は、第二百一回国会の施政方針演説において、「昨年の台風十九号では、八ツ場(やんば)ダムが利根川の被害防止に役立ちました。水力発電や農業用水などを目的とするダムについても、緊急時には省庁の縦割りを打破し、一元的に活用するための対策を、全ての一級河川を対象に、この夏までに取りまとめます。相次ぐ自然災害の教訓を活かし、全国で、川底の掘削、堤防の整備、無電柱化を進めます。」という方針を示された。こ…
答弁内容一について
国土交通省関東地方整備局(以下「関東地方整備局」という。)においては、雨畑ダムにおける堆砂により一級河川富士川水系雨畑川上流域の河床が上昇し洪水被害が発生したことを確認しており、このような状況は、河川法(昭和三十九年法律第百六十七号)第四十四条第一項の「当該ダムの設置により河川の状態が変化し、洪水時における従前の当該河川の機能が減殺されることとなる場合」に該当するものと考えている。
…
会派履歴(衆議院48期 ※参考情報)
無所属 (第196回国会、初出日付:2018/02/19、質問主意書より)社会保障を立て直す国民会議 (第198回国会、初出日付:2019/03/01、会議録より)立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム (第200回国会、初出日付:2019/10/29、質問主意書より)立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム (第201回国会、初出日付:2020/02/20、質問主意書より)立憲民主党・社民・無所属 (第203回国会、初出日付:2020/11/10、会議録より)立憲民主党・無所属 (第204回国会、初出日付:2021/02/01、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(衆議院48期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2023/02/05
48期在籍の他の議員はこちら→
48期衆議院議員(五十音順) 48期衆議院議員(選挙区順) 48期衆議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。