いまの御提案からすると順不同で御質問をいたします。まず、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する小麦貿易規約及び食糧援助規約の有効期間の第五次延長に関する議定書について質問をしたいと思います。会議録へ(外部リンク)
まず、外務省にお尋ねを進めたいと思うんですが、従来安保条約関係の審議で再三これは問題にされてきたところなんですが、まず国際法上にいうところの集団的自衛権というのは一体何なんですか。どういうことを指して…会議録へ(外部リンク)
私は、きょう大きく分けて二点質問をいたします。後の方で、環境行政そのものの姿勢にかかわる経理に関係をする問題を取り上げたいと思いますが、まず先に、兵庫県の芦屋、西宮、尼崎の港湾計画に伴う埋め立てについ…会議録へ(外部リンク)
本日のこの審議の対象になっております日ソ、ソ日の協定に関係をいたしまして、二、三外務大臣に私はお尋ねをしたいと存じます。まず一つは、いよいよ明年度から八〇年代ということになるわけでございますが、やは…会議録へ(外部リンク)
きょうは、八〇年に入りまして当外務委員会では初めての国際情勢に関する質疑の日でございますから、ひとつ基本的なことを大来外務大臣に私は御質問したいと存じます。政治的なことなので、局長後ろの方に控えてい…会議録へ(外部リンク)
先ほど高沢議員の力から、オリンピックについて、ソビエトのアフガン侵攻に対する制裁策の一つとしていま問題にされていることに触れて御質問がございましたが、いま、日本に対してアメリカ側から、オリンピックにか…会議録へ(外部リンク)
お二方に実は別の問題で聞きたいと思いますが、まず、小森参考人の方からお尋ねを進めたいと思います。小森参考人おっしゃるとおりで、情報産業というのは国の戦略産業であると私自身も思いますし、やはり、この問…会議録へ(外部リンク)
けさのニュースで、唖然とするニュースでありますが、例のKDDの汚職問題でついに郵政幹部の中に二人の収賄容疑者が出るということに相なりました。郵政大臣ここに御出席でございますからお尋ねをしたいのですが、…会議録へ(外部リンク)
まず、国際情勢の一般質問に入ります前に、二つばかり外務大臣に申し上げたいことがございます。その一つは、ただいま東京ラウンド関係条約について審議が大詰めになっております。大臣の御帰国を待っていよいよこ…会議録へ(外部リンク)
外務大臣、お疲れさまでございました。大変でいらしただろうと思います。お疲れのところ早速でございますが、きょうは、いま委員長からございました東京ラウンドについての質疑を議了させるべく協力をするという意…会議録へ(外部リンク)
ソビエトがアフガンに侵攻して、あれから三カ月でございます。このソビエトのアフガン出兵という行為が大変に高くつくものでなければならない、こう思うわけです。先日、大臣御承知のとおりに国会でもアフガニスタン…会議録へ(外部リンク)
委員会を開くような状況じゃないのですけれども、総裁が朝から御待機でいらっしゃるということでございますから、特にその分についての御質問を申し上げたいと思います。日本国政府とアルゼンティン共和国政府との…会議録へ(外部リンク)
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約について質問を申し上げます。パンダはなぜこの条約の対象にならないのですか。会議録へ(外部リンク)
日本国とフィリピン共和国との間の友好通商航海条約について質問を申し上げたいと思うのですが、日本とフィリピンとの間においてございます現行の友好通商航海条約が昭和三十五年の十二月九日に署名、調印されており…会議録へ(外部リンク)
まず、イラン問題について少しお尋ねを進めたいと思いますが、対イラン制裁について、アメリカ側からわが国にどのような要請を持ってまいっておりますか、ひとつ外務大臣からこの席で改めて具体的にその点をお聞かせ…会議録へ(外部リンク)
ただいま審議をされております航空協定四本、すなわち日本・ニュージーランド航空協定、日本・バングラデシュ航空協定、日本・フィジー航空協定、日本・スペイン航空協定を一括してただいまから質問させていただきた…会議録へ(外部リンク)
先ほど同僚の高沢議員の方から、先日米議会の有力議員が連名で大平総理並びに大来外務大臣の訪米に先立って届けられた日本への要望について、確認をされたようでございますが、その中で、新聞のそれは報道の誤報であ…会議録へ(外部リンク)
私は、日本国政府とフィンランド共和国政府との間の文化協定と、さらに日本国とポーランド人民共和国との間の通商及び航海に関する条約について質問を進めたいと思います。まず、日本とフィンランドとの文化協定に…会議録へ(外部リンク)
まず、ただいまの日加原子力協定改正議定書について若干のお尋ねをさらに進めます。核技術がすでに全世界にどんどんただいま広がっていっているわけですが、さらにこれからどういうふうな速度で広がっていくかとい…会議録へ(外部リンク)
まず私は、きょう質問に入ります前に、外務省の審議に臨む態度について、まことに不信の念をぬぐうことができませんから、一言、このことについてきっぱりと申し上げたいと思うのです。昨日の質問、答弁について、…会議録へ(外部リンク)
ただいま高沢議員の方から韓国問題に対しての御質問がございましたが、一つ気にかかる問題がございますので、まずこれをお尋ねして、さらに本題の質問の方に入りたいと思います。すでにもう外務大臣にはこの席を通…会議録へ(外部リンク)
昨日、二十四日に、燐を含む合成洗剤の追放について環境庁が政府機関での使用自粛を打ち出されたというニュースは、洗剤追放の運動を起こしていままで努力してこられた住民の方々からすると大変朗報だということで受…会議録へ(外部リンク)
懸案の環境影響評価法案について、きょうは主に土屋環境庁長官にお尋ねをしたいと思います。いま作業は鋭意進行中だと存じますが、先日聞くところによりますと、この環境影響評価法案を作成することのために連日徹…会議録へ(外部リンク)
きょう私は与えられました時間の中で、大体三つのテーマを質問させていただきたいと思います。まず最初に御質問申し上げるのは、国定公園、これは林野庁によりまして自然休養林にも指定をされている地域についての…会議録へ(外部リンク)
きょうは、私出てまいりまして久しぶりに文教委員会で質問させていただくという機会をお与えいただきましたことをまず冒頭にお礼申し上げたいと存じます。きょうは三、四点にわたる問題について実はお尋ねしたいと…会議録へ(外部リンク)
懸案の環境影響評価法案、いわゆる環境アセメント法案が今国会に上程されるというそういう機運がただいま急テンポにどんどん動いてまいっております。関係省庁の間の詰めや、いままで、そう言っては大変失礼でござい…会議録へ(外部リンク)
大臣のお気持ちはわかりました。そこで局長。この関経連を初め、その他財界に対してお出しになった資料というのを、これは回収されますか。回収されて改めてきちんとした正しいものを配付されるというふうなことを…会議録へ(外部リンク)
「国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律」の運用の実態に関する質問主意書
第89回国会 衆議院 質問主意書 第4号(1979/11/16提出、35期、会派情報無し)
質問本文へ(外部リンク)、答弁本文へ(外部リンク)