野溝勝 参議院議員
2期国会発言一覧

野溝勝[参]在籍期 : | 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
野溝勝[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは野溝勝参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

野溝勝[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 参議院本会議 第40号(1951/05/11、2期、日本社会党)

○野溝勝君 只今から食糧管理法の一部を改正する法律案両院協議会の審議の経過並びに結果につきまして御報告申上げます。  両院協議会の本院側の議長といたしましては不肖私が、副議長には片柳眞吉君がそれぞれ互選されました。なお衆議院側の議長には石田博英君。副議長は倉石忠雄君でありました。本協議会は去る三月三十一日抽薦によりまして私が議長となりまして第一回の協議会を開会いたしましてから五月十日まで四回に亘り開会したのであります。愼重に協議いたしましたのでありますが、その詳細は会議録に讓ることにいたしまして、以下簡單にその経過並びに結果を御報告申上げることにいたします。  先ず衆議院側より、政府提出案に関……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 参議院本会議 第51号(1952/06/13、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 只今上程せられました大蔵委員会付託の請願並びに陳情につきまして、本委員会における審議の経過並びにその結果を御報告申上げます。  大蔵委員会におきましては、特に小委員会を設け、紹介議員からの趣旨の説明、各委員の意見及び政府の見解を十分に聽扱いたしましてその上、質疑応答を重ね、愼重に審議をいたしたのでありますが、その結果は次の通りであります。  日程第三の請願は、宗教法人の使用する宗教教化教材機具の物品税を免除せられたいとの趣旨であり、日程第四、第五、第六の請願は、労務者に対し従前通り労務加配酒制度を存続せられたいとの趣旨であり、日程第七の請願は、銀行従業員給與に対し大蔵省が干渉統制し……

野溝勝[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

野溝勝[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 大蔵委員会 第3号(1950/07/21、2期、日本社会党)

○野溝勝君 今の数字は何ですか、残るのは二億ぐらいですか。
【次の発言】 これはもうこの程度で打切るのですか、ちよつとはつきりして下さい。
【次の発言】 何ですか、これは部長さん、第一の方は分つたのですが、二の方は、結論的に言えば、定員法があつてどうも増員ができないから、何とか特派官吏の増員をして貰いたい。こういう意味なんですか、僕はここで法案だけではよく分らんのですが……。
【次の発言】 そうするとどうも行政整理のあの経緯から見るとですね、そういう余裕があるわけはなかつたわけでありますが、大蔵省では財政措置によつてそういう人員の増員などができるような弾力を持つて予算を組んだのですか。

第8回国会 大蔵委員会 第4号(1950/07/22、2期、日本社会党)

○野溝勝君 細かい問題を先に池田さんからお聽きいたします。今お話のありました進駐軍に関係しておる特殊労務者に、例えば船舶職員などもその一つでありますが、船舶職員がこういう特別の海上勤務をしておる場合に、これに対して課税をされておるような、課税をするという方針らしいのですが、この間船舶從業員の方々が政府と折衝した結果ですね、所得税については、これは特別勤務であるから、これは免除をしようというようなことを検討しておるという話がありました。そこでこの関係者の方々は、非常に心配をしておるわけです。この特別勤務に從事する諸君は、これは今政府で心配されておるようなことが、私共は一日も早くこれは実現さしてや……

第8回国会 大蔵委員会 第5号(1950/07/24、2期、日本社会党)

○野溝勝君 折角ですから少しやりましよう。
【次の発言】 主税局長にこの点だけお伺いして置きたいのですが、その武器の問題とか、そういう性格的のものはまあ多くの人から質問がありますから省きますが、私はこの予算措置、それから文法理論的に見て非常にちよつと疑義があるのじやないかと思うんです。というのは、主税局長も御承知のごとく、定員法の問題のときには非常にやかましくこの増員その他官吏の流用といいますか、それについては非常にやかましかつたわけです。先般関税法改正に関する質問の中で、予算措置については今までのままでできるんだ、それから定員法でいう枠を左右するものではない、いわば技術的措置でできるような表……

第8回国会 大蔵委員会 第6号(1950/07/25、2期、日本社会党)

○野溝勝君 お伺いしますが、この帳簿価格というのはなんですか、私はよく知りませんが、時価の価額の場合もあるし、それから仕入当時の帳簿価格ということにも考えられるのですが、どちらを対象にしての帳簿価格ですか。
【次の発言】 私がお聴きした心配の点は、今森下委員の質問した点なんです。というのは。これが帳簿価格ということになつて処分するということになりますと、それに減価償却を見込むのです。そうするというと買つた当時の、建造当時の価格よりもつと安くなる。そうして現実においてはどうかというと船舶株は非常に上つておる。売買をあなたが提唱する十ケ年間ぐらいはこれはやめさせるというような考を持つておりましても……

第8回国会 大蔵委員会 第7号(1950/07/27、2期、日本社会党)

○野溝勝君 証券業者の方のいるところで、一応湯地さんに聞いて見たいと思いますが……。
【次の発言】 湯地さんにちよつとお聴きしますが、証券の民主化との関連はどういうふうにお考えですか。この改正法案とあなた達のやられている証券の民主化と、それとの関連はどういうふうにお考えですか。
【次の発言】 ちよつと関連してお聞きするのですが、何かの手があればその対策ができたというような意思表示があつたのですが、その何かというのは具体的にはどういう手ですか。
【次の発言】 大体趣旨は分りましたし、証券業者の意見も聞いたのですが、最後に一言聞いて置きたいのですが、と申すのは、不良な業者は既存の業者であつても整理……

第8回国会 大蔵委員会 第9号(1950/07/29、2期、日本社会党)

○野溝勝君 簡單に二点ばかりお聞きします。先程局長からお話がありましたが、前年度の所得以下になる場合には一応税務署長の了解を得る、こういうわけですね。それはどういう意味なんです。大体所得が前年度よりはあるものというまあ断定の上に立つて、さような通牒というか命令ですか出したのですか、どういうお考えですか。
【次の発言】 先程油井さんにも同様な質問があつたのですが、私は平田さんの施策のうちこれ程失敗はないと思うのです。と申すのは、これがためにまあ地方の農村を初め勤労者が非常な恐慌を受けておるわけです。それで私は後でこれは徴收課長の方からお聞きしますが、一体農村あたりは前年度よりは所得が多くなるとい……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会 第1号(1950/11/24、2期、日本社会党)

○野溝勝君 今委員長の民間資本の蓄積というのはどういう意味ですか。その報告書というのはどういう意味でそういうようになつておるのですか。
【次の発言】 大衆の預金を多くしようと、こういう意味ですか。

第9回国会 大蔵委員会 第8号(1950/12/05、2期、日本社会党)

○野溝勝君 何だかはつきり言つて下さい。
【次の発言】 先刻の説明のは……。
【次の発言】 細かいことを聞いても仕方ないのですけれども、これはどういう根拠なんでしようか。この示されました表を見ますると、今ここで改正の案が出ておりますが、國務大臣級に羅列してある委員長と、それから内閣官房長官を筆頭にして羅列してあるところの各種委員長との間に違いがあるのは、これの違いを設けた理論的根拠といいましようか、何かあるのでしようか。
【次の発言】 そうするとおのずから政府の見解は委員会の職階制と申すか、地位がここで違うわけですね。
【次の発言】 どうも沿革的に生れておるということになると、これは相当問題が……

第9回国会 大蔵委員会 第10号(1950/12/07、2期、日本社会党)

○野溝勝君 今油井さんの質問にちよつと関連して舟山さんにお聞きして見たいのですが、近いうちに銀行業法が出るということが伝えられておりますが、その際には信用協同組合の金融機関も、それから無盡会社も相当内容的に改正されると思うのですが、一体さような時期に今これを出さなければならん何かここに早急に必要なものがあるのですか。
【次の発言】 ああそうですか。これは失礼しました。ちよつと速記を止めて下さい。
【次の発言】 この議員提出の法律案が、何かこの提出者の提案理由の説明などは並行的に聞かなくてもいいのですか。
【次の発言】 それで政府委員の見解を聞いておるわけですね。

第9回国会 大蔵委員会 第11号(1950/12/08、2期、日本社会党)

○野溝勝君 一点だけ私お聞きして置きますが、先ほどの説明によりますと、大体一億八千万ドルという額が予定されておるのですが、そのうち綿花のほうに七千万ドル、大体……。そうすると大体は予定数量はどのくらいの見込ですか。
【次の発言】 聞くところによると、大体十五万俵くらいしか本年度は綿花の入る数がないということが、その筋から伝えられておるということを聞いておるのですが、その間の消息をお話を願いたいと思います。
【次の発言】 簡單に関連してお聞きします。大体この法案の趣旨には賛成ですけれども、一つ聞いて置きたいのですが、先ほど木内さんの質問に対して佐藤さんからの答弁は黒字になることもあるかも知らんと……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 大蔵委員会 第3号(1951/01/29、2期、日本社会党)

○野溝勝君 ちよつとお伺いしますが、あれですか、この工業塩と食用塩と価格が非常に違うんですがね、あれはどういう理由なんですか。例えば一トンが食用塩だと一万七千円……約一万八千円ばかりするんです。工業塩だと一トン五千円ですが、最近もつと上つておると思うのですが……。
【次の発言】 ちよつとお伺いいたしますがね、それであなたのほうで一体製塩業者のほうからの買上価格は一体どれくらいですか。
【次の発言】 そこで九千七百四十五円で買上げて、そこで工業用の塩が三千円、片一方のものが一万四千円、幾ら下げてもまだ四倍から五倍かの較差があるわけですがね。一体そんなに一般人民をまあ何というかね苦しめて、そうして……

第10回国会 大蔵委員会 第10号(1951/02/20、2期、日本社会党)

○野溝勝君 簡單に忠さんにちよつと伺いますが、先ほど大矢さんの御質問の際に、酒税のことですが、私の聞き間違いかどうか示りませんが、忠さんのお話では、米はもう確実に入つて来る、それから麦も大体予想がついたということでありますが、それは確実なのですか、どうですか、この点をはつきり聞いて置きたいと思います。
【次の発言】 その点がですね、今農林省は麦を統制から外そうという意図を持つておるわけです。そうするとね、具体的なものはちよつとつかみにくいと思うのですが、その間における農林省とあなたのほうとの話合いはどういうふうになつておるのですか。
【次の発言】 その点はですね、十分一つ係のかたと……、係とい……

第10回国会 大蔵委員会 第11号(1951/02/22、2期、日本社会党)

○野溝勝君 安孫子さんにちよつとお伺いするのですが、先日租税の問題で質疑を大蔵当局にしたのですが、その際に大蔵当局の見解では、税收においても減收になるようなことはないと思う、それから、予定通り進行している、こういう答弁になつているのですが、そこで今の国際情勢を見て、食糧の需給というものを非常に我々は心配しておるわけなんです。特に衆議院においても問題になりました通り、二月には向うからの予定輸入量もちよつと不可能な状態になつておる、大体政府の発表によりまするというと、手持米なども非常に窮屈になつておる、前年度の予定よりは非常に減つておるわけです。そうすると端境期を控えて、国内的な食糧の不足、それか……

第10回国会 大蔵委員会 第13号(1951/02/27、2期、日本社会党)

○野溝勝君 私は山田君に希望を申上げておきたいと思います。質問よりは簡單に希望を申上げておきますが、非常に今日は私どもの思つているような、平生考えている御意見で意を強くいたしました。そこで山田君に一つ希望しておくのですが、私が地方財政の所管の大臣をやつているときに、今のような課税の構想から事業税中土地使用税というものを数十億計上したわけでありますが、そのときには私は今の観点から反対したときに、あなたが地方財政の顧問をやられて、そういうふうな私の積極的な味方になつてくれると思つておりましたところ、なかなかそうでなかつた。ところが今日は非常に御意見が飛躍したのでありますから、特にあなたは非常に地方……

第10回国会 大蔵委員会 第14号(1951/03/05、2期、日本社会党)

○野溝勝君 櫛田さんにお聞きして置きますが、今あなたのほうから示された資料によると、大口貸付、更生資金貸付の外貌がわかつたのでありますが、大体小口貸付のほうは今のところ最低はどのくらい、最高はどのくらいということをここで一つ御答弁を願いたいと思います。
【次の発言】 先ほど松永さんから継々国民金融公庫の性格についてその目的を達成するように鞭撻の御意見があつたのですが、その点同感でございますが、この表によつて見ますと、勿論貸付規定というものがありますから、その貸付規定に準拠して貸付けるのだと思いますが、長野県などは相当のこれに対する希望があるわけであります。ところがこの表によつて見ますると、どう……

第10回国会 大蔵委員会 第24号(1951/03/20、2期、日本社会党)

○野溝勝君 丁度大臣が来ておりますから、この際一、二御質問しておきます。今回の所得税の改正ですが、この改正についての大体の考え方というものは私もわかるのですが、併しその考え方の裏付どなるべきものが、私ども要するに納得のできない点があるのです。と申しますのは、大体免税点を引上げるという点については了承できるのですが、その免税点の引上げによつて負担の軽減を少し図つても、実質上においては却つて水増し所得というものを見ておるわけです。いわば前年度より所得が大きくなつたという対象の上に立つての税体系なんです。かような点から見ると、あなたがたの考えによる少しばかりの免税点の引上げということは、これは決して……

第10回国会 大蔵委員会 第32号(1951/03/31、2期、日本社会党)

○野溝勝君 朗読しなくともよい。
【次の発言】 あなたの共同提案の決定、それについて実行を図るようにあなたのほうで努力することをしてもらいたいと思います。
【次の発言】 衆議院のほうでは修正はしておらないのですが、そういう点について参議院は会期も迫つてる際だから相当な努力をしなければならんと思います。
【次の発言】 各党から一名ぐらいずつ出して行くようにしたら……。
【次の発言】 社会党からは、御迷惑だが三輪君に一つ……。
【次の発言】 共同提案だからいいでしよう。
【次の発言】 二、三点お伺いしたいのですが、先ほどからお聞きしておると、銀行局長は国会の議決を尊重しておるということを盛んに言わ……

第10回国会 大蔵委員会 第33号(1951/05/09、2期、日本社会党)

○野溝勝君 一言意見を加えまして本案に賛成したいと思います。本法案の趣旨は先般来の政府並びに関係者の説明によりまして了承したのでありますが、ただ一点御留意願つておきたいことは、無尽金融は大衆性の金融機関であるという点におきまして、大衆からは非常に親しまれた金融機関であつたのであります。これが今回の法案によりまして普通銀行の性格を持つようになつて参りました。勿論内容的には前の性格を活かしつつある点はよくわかつておるのでございますが、勢いこの銀行制度というものの枠にはまるわけになつてまいりますると、得て前の特徴というものがぼやかされる傾向になり易いものであります。例えば従来無尽金融の業務をやつてい……

第10回国会 大蔵委員会 第47号(1951/06/02、2期、日本社会党)

○野溝勝君 関連して原さんに伺いますが、今の油井委員の質問に対しての回答がどうもかゆい所に手が届かんように思うのですが、というのは昨日の新聞を見ると一万田さんは、こういうものは部分的な損失であるから、こういうものに対する補償などは考えておらん、こういう日銀の意見ですが、結局今の油井君の質問に対しては大体キヤンセルにあつたような場合は同情すべきものであるから、そういう点は考えたらどうかという御意見を聞いたのであります。そうしてそれに対してあなたの方では、何だかやるようなやらんような、はつきりした意見がないのですが、一体一万田さんの見解とあなたの見解と少し違うように思うのですが、そういう点について……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 大蔵委員会 第3号(1951/10/26、2期、日本社会党)

○野溝勝君 今四案の説明があつたのでしよう。
【次の発言】 四案の説明があつたのですが、これだけに対するもつと詳しい説明を聞こうというのですか。今四案の説明があつたのですが……。
【次の発言】 それならばわかります。

第12回国会 大蔵委員会 第6号(1951/11/06、2期、日本社会党)

○野溝勝君 その前に私資料をお願いして置きたいのです。というのは今主税局長並びに阪田財政金融局長のお話を聞いておるうちに、この資料がどうしても必要になつて来たのです。というのは、法人所得の四千四百六十億、これがどのぐらいの法人所得の種類並びに個数と言いますか、件数と言いますか、それを一つお知らせ願いたい。なおわかりますならば参加しておる人員の数をわかつたならばお知らせ願いたい。この資料を要求します。
【次の発言】 労働統計の収録でも結構です。大体この農業課税の人員の数と或る程度の比較対照ができる参考で結構ですから……。
【次の発言】 ちよつと局長に聞きたいのですが、これは何ですか、私はこういう……

第12回国会 大蔵委員会 第7号(1951/11/07、2期、日本社会党)

○野溝勝君 福良君にちよつとお聞きして見たいのですが、先ほどあなたが冒頭において、千五百億の自然増収を財政調節に充てるという政府の方針は、これは私は認めたいと、こういう御意見でしたが……。
【次の発言】 ところがその千五百億の自然増収というものは多量に見ておるのですか。それはその問題は別に自然増収という現象上の数字だけを見ての上における御意見ですか。千五百億という自然増収の中には幾多意見もあるという解釈なんですか、どうなんですか。
【次の発言】 ああ、そういうわけであれを認めるというのですね。
【次の発言】 どうですか。いや、それじやあなたの御意見ですから……。

第12回国会 大蔵委員会 第8号(1951/11/07、2期、日本社会党)

○野溝勝君 大蔵大臣に二、三点質問したいと思います。先ず第一点は、大蔵大臣の予算委員会における御答弁を聞いおりますと、日本の財政が非常に楽のようになつたような意味で答弁されたように思います。と申すのは、案外自然増収というものを過大評価されまして、楽々に補正予算の編成ができたかのごとく我々には感じられたのであります。そこで私は特に自然増収のうち、何と言いましても、所得税から出た自然増収が大半をなしておるのでございますが、大臣は一体この自然増収に対しまして、これが本当の自然増収であると感じられておるのであるか。ここには日本の財政が少し無理と承知しながらも、自然増収として財源を得るよりほかに方法がな……

第12回国会 大蔵委員会 第9号(1951/11/08、2期、日本社会党)

○野溝勝君 議事に先立つて進行上発言を申上げます。昨日の私の大蔵大臣に対する質問中、たまたま委員長から、専売裁定の問題は明日議題になるから、その際にしてくれという意見が出たのであります。併しいやしくも審議権を尊重する委員会におきまして、発言を許しておいて、委員の質問中に委員長がそれを遮ぎるようなことをするということは、これは実際審議権を拘束するものだと私は思います。私は強く抗議をするものじやないが、特に私も議会生活は相当やつておるつもりであります。委員長も私はやつたことがあるのです。大体委員会規則に則つてやるのでなくてはならんと思います。特にその点は委員長代理でありまする大矢氏におきましても、……

第12回国会 大蔵委員会 第14号(1951/11/15、2期、日本社会党)

○野溝勝君 一つだけお聞きしておきたいと思うのでありますが、提案理由の説明によりますると、「我が国損害保險会社の事業成績はかんばしくなく、その対外信用の低下を来し海上保險取引を著しく困難ならしめている実情でありまして、このような事態の改善を図ることは、目下の急務とされているのであります」云々と書いてありますが、これは誠にその通りだと思うのであります。私この理由を裏付けるものといたしましては貿易だと思います。貿易を裏付けるものは船舶だと思うのでありますが、こういうような関係を先ず睨み合して立案されたものと思いますが、そういうことになりますというと、大体この案を立てるときにどのくらいの損害があり、……

第12回国会 大蔵委員会 第17号(1951/11/20、2期、日本社会党第二控室(左))

○野溝勝君 一点お聞きしておきたいと思う。只今お聞きするところによると、まあ用紙の輸入免税の点でございますが、輸入する紙のほうがトン当り九万五千円、内地産が七万二千円、相当の開きがあるのですがね、大体日本の輸出物資は国際価格より非常に高く今問題になつておるというのですが、これは余りにも輸入品のほうが高くて国内品が非常に安いのですが、これはどういう理由なんです。これは他の物資と非常に違うように思うのですがね。
【次の発言】 聞くところによると、今政府委員の答弁とは少し違つておるように私聞き及んでおりますが、というのは、大体輸入される新聞用紙はアメリカにおいては質のよくないもので、割合にまあ二流品……

第12回国会 大蔵委員会 第18号(1951/11/21、2期、日本社会党第二控室(左))

○野溝勝君 田村委員とは別の角度で平田主税局長に二三お伺いいたしておきたいと思います。昨日の本委員会におきまして関税法が上程された際その説明を聞いたのでございますが、今申された通り何もこの高いものを外国から強いて買う必要は私はないと思うのです。絶対必要であるからこれは買わなければならんのですが、その場合は最少限度にしたほうが日本のドルを維持する上から言つてもよいのでありますし、更に日本の財政施策或いは金融政策等を考えるならば当然であります。むしろ日本産業の、近代的工夫をこらせば能率が非常に上るとも輝いておるのでございます。さような方向に努力をしなくて、徒らにアメリカから高いものを買つて来て、そ……

第12回国会 大蔵委員会 第19号(1951/11/22、2期、日本社会党第二控室(左))

○野溝勝君 議題になつておりまする租税特別措置法の一部改正法律案でございますが、昨日主税局長に質問した際に、主税局長の御答弁では、農民のために考えての案だというお話でございましたが、調べて見ますると、今まで、農地の交換分合、換地処分、土地区画整理等の問題ですが、こういうものに対しましては、今まで所得税は取れることにはなつておつたのでございますが、現実には取つておらんようでございました。で、それを今回は清算金という名でこれを取るというのでございます。一体前には農地改革という意味を重要に考えられまして、日本の農村の民主化のために、この譲渡所得税などは免除しておつたのですか、或いは忘れておつたのです……

第12回国会 大蔵委員会 第22号(1951/11/27、2期、日本社会党第二控室(左))

○野溝勝君 二、三点お伺いいたします。先ほど来糸価安定特別会計法案に関係いたしまして、繭糸価格安定法案に対する種々な質問が同僚でありまする森さん、清澤さんから行われたのでありますが、私この際政府に変つた角度から二、三点お伺いします。  糸価安定ということはたびたび聞かされるのでございます。前にも糸価安定施設法があつたのでございますが、それと今回の糸価安定策とはどういう所が違うのでございますか。
【次の発言】 そうすると大体において糸価を安定するという基本的考え方については一致している、こういうふうに御答弁をされているようでありますが、糸価を安定するというこの基本的考え方が一致しておるならば、大……

第12回国会 農林委員会 第12号(1951/11/26、2期、日本社会党第二控室(左))

○委員外議員(野溝勝君) 本委員会の多忙の際に委員外質問を申込みまして御了承を得ましたので、この席をお借りいたしまして一、二の点を御質問いたしたいと思います。  先ず第一点は肥料問題に関してでございますが、聞くところによると、肥料の二十六年八月から二十七年七月までの間における需給計画を政府は一応発表されておるのでありますが、この際にその需給計画が既定方針通りであるかないかという点について一応お聞きして見たいと思います。
【次の発言】 只今の肥料部長の答弁でございますが、大体今需給計画から見るというと思つたよりもまあ増産が存分に行かんというふうに私は聞いております。電力事情その他で需要見込が東南……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 大蔵委員会 第3号(1951/12/13、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 会計検査院長に一つだけ要望をしておきます。先ほど木村委員が言われたように検査院長は検査院法に基いて一つ力強くやつて頂きたいのです。今の財政法の第二十七條の適用などの問題に対する見解は、あなた自身は死文と心得ておると私は思います。こういう点ははつきりやはりあなたが強く打出してもらわんと、やはり法治国は実際混乱します。しつかりやつて下さい。

第13回国会 大蔵委員会 第11号(1952/02/08、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 どうです。大体もう今まで公聴会もやつておるし、相当まあこの参議院としては審議も尽されたことと思うのです。そこでまあお互い参議院の任務としては、最も法理論を正しく遂行しようという考えを強く持たなければならんと思う。そこで、今の憲法上から見ても、実際割切れておらんのだな、そこで疑義もあるのですから、併し疑義はあつても今までこれをやつている点もあり、或いは了承する点も少しはあるから、これを我々否決するというのじやないのですからね、だから疑義を成るべく小さくして解決して行こうという考えなんですよ。そこでまあここに年度の制限を規定し、或いは継続費に対しましても或る限界を数字的に設けて行こうと……

第13回国会 大蔵委員会 第26号(1952/03/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 この際、通産省、安本、大蔵関係当局に対して質問をいたしたいと思います。只今議題になりました法案でありますが、その法案の提案理由を見ますると、私どもには要領を得ない点があるのでありますが、その点を一つ明らかにしておいて頂きたいと思います。「国内関連産業の保護育成及び財政收入の増加を図るため砂糖等の関税を引上げ、児童給食用の乾燥脱脂ミルクについては、その用途の特殊性にかんがみ輸入税を免除するとともに、原油、重油、新聞用紙、大豆、船舶、建染染料、重要機械類等の重要物資については、さらに一年間輸入税を減免する必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。」、こう書いてあります。そこで……

第13回国会 大蔵委員会 第31号(1952/03/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 一、二お伺いしたいのですが、私はまあ頭が惡くてよくわからんが、経理局長、この手許に渡されました法律案の説明のうち、十の終りから四行目、現在はその間に形式的な二重経理をしている事情である。よつてこの際支出として経理する時期を債権者に支拂をしたときとすることに改め、発生主義会計の徹底と手続の簡素化とを図ろうとするものである。この発生主義会計と従来の二重経理とはどういう点が一体違うのだか一つこれを説明してもらいたいと思います。内容がさつぱり我々にはわからない。
【次の発言】 それだけではどうも経理学に暗い私にはよくわからんのですが、事務当局はいろいろ細かいことを考えて、新らしい会計方針だ……

第13回国会 大蔵委員会 第32号(1952/03/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 先に平田主税局長に聞きますが、先般質疑中に遺憾ながら退席されましたので、その関連の質問でございます、多分お耳に入つておるとは思いますが、この関税定率法中の殊に新聞用紙の点につきまして、あなたの退席中に通産当局と質疑を交したのですが、そのうちで特に明らかになつたのは昨年緊急必要の新聞用紙を輸入するということで、一年間に限りまして輸入するものに対しては免税をするということを承認したわけでございます。ところが輸入した新聞用紙が六千五百トン、約一千三百万ポンド、価格にして六億三千万円、輸入中の九割だそうでありまりすが、それが新聞用紙として使いものにならない不良紙であつたという始末だそうであ……

第13回国会 大蔵委員会 第33号(1952/03/29、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 私一、二点伺います。大蔵大臣となるとなかなか日本財政の実力家なので、遠慮しいしい聞いておられるのでありますが、国家の一大事であるから遠慮する必要はないと思います。貴下が今度とられた二千万ポンド英国へ提供というのは、勝手に二年間御処分願いますということだから誠に英国の信用を高めて、英国といたしましては池田万々歳というところであります。併しこの構想の内容から見れば、政府といたしましましては一応考えざるを得ない点であつたと思います。英国の非常に喜ぶのは当り前だが同時に池田大蔵大臣においても何か期するところがあつたのか、具体的に日本が利益するところがあるのですか。具体的にあるとしたならばこ……

第13回国会 大蔵委員会 第34号(1952/03/31、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 松任谷さんにちよつとお伺いしますが、広川農林大臣は農林予算が百億ぐらい殖えたと言つてばかに高言しておるのだが、これは物価はどこを單位においてさようなことを言うのか、その点を一つお聞きしておきたいということと、それから今度の百億が事実とすれば、その百億増額されたと言うのだが、食糧関係にどのくらい一体増額した予算が廻つておるか、それからその増額された予算は、食糧関係のどういうほうに使われるか、これを一つお聞きしておきたいと思います。
【次の発言】 広川放言大臣の言うことだから、どの程度まで本当か、予算の内容を分析して見ないと私にもわからんのでちよいとお伺いしたのでございますが、今説明員……

第13回国会 大蔵委員会 第44号(1952/04/21、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 社会党第四控室を代表いたしまして、本法案に反対の意思を表明するものであります。長くは申しません。  大体独立したという日本が、その日本の行政に対して行政協定をするというのが私にはわからんのです。日本の行政は日本の政府がやるべきで、政府と言いましようか、人民によつてできた機関でやるべきであります。それをよその国の了解と力を得なければやれないというのが、どうしても日本人民として私は不可解でならない。かようなわけのわからん協定をした條約に対して私どもは反対して参りました。そこで更にこの行政協定から端を発しましてできましたと言いましようか、提案されました日本国とアメリカ合衆国との間の安全保……

第13回国会 大蔵委員会 第49号(1952/05/09、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 誠に結構でありますが、私はそのときに内容は知らんですが、独立後の金融政策ですか、金融動向を聞くのですか、どつちですか。政策など聞く必要はないと思います。私はそんな不見識なことはいやです。立法府ですからね。ですから金融の動向とか、意見を聞くならいいですが、その点はどうなんですか。

第13回国会 大蔵委員会 第52号(1952/05/15、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 私はよくわからんのですが、信託は前に相当あつたので、それがどういう関係か知らんが、今度は信託をやめて銀行ということに改められたんですが、又貸付信託法というものが出て来たんですが、これはここで言う信託と前にあつた信託と、信託という内容が違うのですかね。
【次の発言】 何だかさつぱりわからんが、そんな必要はあるのかね。前の貸付信託帳行でこれを兼ねてやることができるものを、別個にこういうものを作つて、新らしい何か格付けでもあるようなことを言われるが、一体どういうところが新らしいのですか。又どういうことを、この貸付信託法でも作らなければいわゆる貸付企業はうまく行かないのですか。

第13回国会 大蔵委員会 第56号(1952/05/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 二、三ちよつとお伺いします。この法案の中で設備を本邦から輸入するというのは、この設備とはどういうものを考えておられますか。
【次の発言】 ところで先ほど政府委員の答弁によりまするというと、第三條の「国際収支上有利な地域に開拓」して行くその大体構想が出超の勘定の多いところというまあ見解を表明されたのですが、出超の勘定の多いところというのは、大体考えておられるのはどの国を対象にされておるか。
【次の発言】 そうすると、従来大蔵省の見解はドル中心の見解を持つておられたのですが、通産省におきましては大体輸出中心、ポンド地域に対する輸出の抑制を大蔵省の見解だというと、意味されることになるとい……

第13回国会 大蔵委員会 第57号(1952/05/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 こういう構想は何か大きな再建日本に意義があるのですか。
【次の発言】 そうすると今あるかどうか……、私どもは県会に厄介になつているときに、道路損傷負担金というのですかな、そういうものを特殊な業界に課しておつたわけです。今度はこの有料道路というものができると、そういうものとの関係はどういうふうになるのですか。
【次の発言】 そうするとますますこの法案はこれは疑問を持つて来るのですがな。というのは、あの道路損傷負担金というものは多く道路を使用して、道路を損耗される業界、例えば自動車業とか、そういうものが指定されておつたわけですが、そういう諸君が多く道路を損傷するのですが、その損傷の負担……

第13回国会 大蔵委員会 第58号(1952/05/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 私二、三簡単にお聞きしたいと思います。牛場さんにお伺いいたしますが、一体牛場さんのほうから、通産省のほうから出される産業政策などの御意見を見るというと、全くやり切れん、これではどうにもならん、重要物資は買えないし、輸出すればポンドが溜まるばかりだし、につちもさつちも行かん、弱つたものだというようなことが集約して放送されておるのですが、一体今後貿易政策に明るい見通しがありますか、御所見をお伺いいたします。私野溝でございます。
【次の発言】 それだけではわからんので、まああなたなどは一つのいわば責任の地位にあられるのですから、日本の通商貿易の責任者でありますから、私の言うことを一つ率直……

第13回国会 大蔵委員会 第59号(1952/05/29、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 委員長の権限でやられたらいい。
【次の発言】 開発銀行の小林総裁がおいでになつておられますので、この際一二お伺いしておきたいと思います。開発銀行開始以来、特殊銀行初めその他との関係上いろいろ運営に対して相当困難な点、且つ又実際面と法理論上におけるいろいろのやりにくい点等、特にお感じになつた点がありましたら、この際忌憚なく御発表を願いたいと思います。
【次の発言】 誠に結構なお答えをお頂載いたしました。そうすると、先ほど木村委員から開発銀行の貸付などの点につきましても或いは償却などの内容につきましても詳細な資料を出してもらいたいということに対して、何も大蔵当局は、今の開発銀行の総裁の……

第13回国会 大蔵委員会 第61号(1952/06/03、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 中山さんの御答弁が私は開発銀行の今までの性格ではなかつたかと思うのです。私もそういうふうに拝聴しております。今池田大蔵大臣の答弁によりまするというと、これは誠に私どもの要求と言いますか、期待したような御答弁で、私どもは非常に喜んでいるのですが、最初開発銀行の法案が出た当時における私の質問に対しては、大体重要産業を対象にしているという御答弁でありました。今中山理事の運営の構想におきましても、私はその方針が一貫されていると思うのです。そこで、たまたま河野銀行局長は、中小企業に対する専門家がうようよしているというようなお話でありますが、かような一貫しない御答弁だというと、私どもは非常な不……

第13回国会 大蔵委員会 第62号(1952/06/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 二、三お伺いいたします。開発銀行法の第一條には、目的が書いてあるのですが、私どもはこの開発銀行法のできた当時におきまして大蔵大臣に質問をしたのであります。特にこの第一條の「産業の開発を促進するため、一般の金融機関が行う金融を補完し、又は奨励することを目的とする。」、これがまあ開発銀行の目的であるとされておりました。そこで、その産業の開発とはどういう産業を指すかという質問をしたときに、日本の基幹産業、重要り産業を対象とするというまあ答弁がありました。そこで、先般同僚の質問中たまたま大蔵大臣の池田さんから、中小企業に対しましても大いにやる、資金をふんだんに出すというような答弁があつたの……

第13回国会 大蔵委員会 第65号(1952/06/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 請願及び陳情につきまして、小委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  六月五日、第三回の小委員会を開きまして、紹介議員より趣旨の説明を受け、各委員の意見及び政府の見解を十分に聴取いたしまして、慎重に審議をいたしたのでありますが、その結果は次の通りであります。  請願第二百七十三号は、宗教法人の使用する宗教教化教材機具の物品税を免除せられたいとの趣旨であり、請願第千六百九十号、第千八百八十七号、第二千四百号、第二千五百九十二号は労務者に対し従前通り労務加配酒制度を存続せられたいとの趣旨であり、請願第千七百十九号、第千九百十一号は、銀行従業員給與に対し、大蔵省が干渉、統……

第13回国会 大蔵委員会 第69号(1952/06/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 休憩前に引続いて会議を開くのは結構ですが、その経過を一応御報告願つてから、それから会議を開いて下さい。
【次の発言】 関連して……。この趣旨誠に結構でございますが、私はよくわからんのですが、一体世間では専売局のことを、俗にたばこ専売だから千倍の値がするということを言つておるのですが、例えば「光」三十円、この原料は一体どのくらいでできるのですか、これを一つ久米君から御説明願いたい。
【次の発言】 七円、そうするとあれが末端の小売店に行きまして、小売店の利率というのですか、利益はどのくらいになるのですか。
【次の発言】 これは党派を超越した重大な提案者からの発言がありましたから、この際……

第13回国会 大蔵委員会 第76号(1952/07/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 只今片柳、油井さん等の御質問は本法案審議の上に重大な点なんです。というのは先に麦類の統制を撤廃するときに、この価格の修正によつて政府の原案はまあ修正されたわけなんだから、結局同会計の支払超過になることはもう必然なんです。こういう重大問題を内在しておりながら、今のような額の補填等に対する危険に対して一般会計から繰入れることを考えておるということを言われた。併し一般会計から繰入れるという決定は大蔵当局でなければわからんから、特に大蔵当局の出席を願つて私は審議を進められんことを望みます。(「賛成」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 御両氏は重大な御質問でございますから又あとでどうぞ一つ関連して……

第13回国会 大蔵委員会 第78号(1952/07/29、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 引合に出されましたので私からも質問を通告してある一人として考えを申上げたいと思います。勿論この国会におきましては各党各派がありますごとく、その運営に対しましては各所属の見解もあると思います。この点につきまして大矢さんの気持はよくわかります。併し一応やはり議会人として超越した感覚を持たなければならないと思います。それには或る程度その法案の性質、内容等に対しましては十分に検討しなければならんと思います。ただ自党のものであるから検討及び審議を少くしても、或いは残つてもそれで打切つてよろしいというような考え方は、これは特に参議院におきましては性格上も私は間違つておると思うのでございます。そ……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 大蔵委員会 第5号(1952/12/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 私はよくわからんのだが、お伺いするのですが、これはあれですか、別に法律案も出てないようでございますから、行政措置としてやるつもりなんですか、どういう御趣旨なんですか。
【次の発言】 誠に結構ですが、これは一体こういう予算的に関係するものは、むしろ大蔵大臣の承認を得るということは便宜的処置であつて、本質は国会におけるべきもので、むしろこういう問題は国会に出されたことは大蔵省としては珍らしいことです。(笑声)質問の第二は、大体大蔵大臣はこれを承認したんですから、承認しようとしておるのですから、あらかじめどのくらい一体支払いの総額を考えておられるのですか。

第15回国会 大蔵委員会 第6号(1952/12/08、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 今委員長から本法律案に対する質疑と申されたのですが、国民金融公庫の事業につきましては、これはあまねくこの金融機関に対しましては信頼もし、且つ又この内容につきましては期待もし、歓迎をしておるところでありまして、特に各党が本案に対する支持と且つ資金の点につきましても豊富にされるよう希望を述べておるところでありまして、本法案に対しましてはその性質から言いましても当然なことと思いますので私は資料を早くここに提出を願いましてあとは質疑を省略して本案を承認して行きたい、かように思つております。
【次の発言】 私は二つばかり希望意見を申上げまして本案に賛成をするものであります。  本案の原則的な……

第15回国会 大蔵委員会 第14号(1952/12/22、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 それじや一つ御質問申上げます。昭和二十八年の所得税の臨時特例に関する問題につきまして、二、三お伺いいたしたいと思います。大体まあ減税を相当織込んでおる法律案でありますので原則的には大体了承できるのでございます。併しこの法律案の内容を検討してみますると、本改正法案中特に目立つておるのは、この源泉所得が非常にふえて来ておるということをまあ発表もされていますし、又この比較表を見てもそういう点がよく見られるのです。例えば二十六年度のときには二千三百有余億の源泉所得があつた、ところがまあ二十七年度においては二千七百億で、四百何十億というもののそこに開きができておるわけですが、かような一体この……

第15回国会 大蔵委員会 第23号(1953/02/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 簡単に二、三点……二、三点というか五、六点というか、御質問さしてもらいたいと思います。  先ず食糧庁長官にちよつと先にお聞き上ますが、密造酒はどのくらいありましたか、大体密造酒の件数と扱つた石数について、一つお知らせ願いたいと思います。
【次の発言】 只今御説明がありましたが、まあこれは予想石数だと思うのですが、その予想石数の根拠はどんなところにあつたのですか。予想石数の予想根拠は……。
【次の発言】 そうすると大体戦前よりは相当の密造酒が上廻つた予想なんですけれども、大体この上廻つた理由というものについて、何か当局では検討なり調査なりしたことがございますか。

第15回国会 大蔵委員会 第24号(1953/02/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 大臣急がれているようでございますから、一、二点簡単に御質問をしてお答えを願いたいと思います。  前の池田大臣は、源氏鶏太の小説じやありませんが、三等大臣でございまして、あなたは経済人で非常に苦労されておりますから、私の見方は一等大臣と見受けます。そこで昨日来政務次官の愛知さん、塩崎課長のいるところで、私現在の酒の小売業者のかたがたが非常に困つている、まあ大体、全体生活が楽じやないのでございますが、特に私この事実を件数的にも長野県としても調査してあります。その事実を私申上げまして、昨日当局の反省を促がした質問をしたのでございますが、明確な回答がありまして、その点は非常に安心いたしまし……

第15回国会 大蔵委員会 第26号(1953/03/02、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 これと直接関係があるかどうか知りませんが、たまたま関係法案が出ましたので、この際お聞きしておくのでございますが、問題になつておりまする富士山の八合目の払下に関する問題でございますが、これは静岡県、山梨県とがちやんちやんばらばらを演じておるのでございますが、一体あの経過をみますると、大体静岡側の払下要求を承認したかのごとき大蔵当局は見解を発表されておるのでございますが、これに対しましてその経緯を一つこの際お伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 失礼でございますが、委員長にお伺いいたしますが、政府委員、説明員として御列席になつておる氏名を一つお知らせ願いたい。

第15回国会 大蔵委員会 第30号(1953/03/07、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 二、三御質問したいのですが、大蔵大臣はお帰りになつたとすれば、この次の機会に大臣に対する質問は保留しておきたいと思いますが、取りあえず事務当局に質問することにいたしたいと思います。  この法律に関連してでございますが、どうも調べれば調べるほどだんだんとわからないようになりまして、これに関連して幾多の疑義事項が続々と出て参るのでございます。私はこの法案の出たのを機会に政府当局の態度というものを明確に今後規定しておかないというと、ますます問題が続出するのではないかと思います。特に社寺境内の処分審査会が解消されるということになりますれば、今でさえ問題があるのに、更にかような民主的機関を削……

第15回国会 大蔵委員会 第32号(1953/03/10、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 一、二点お伺いいたします。原則的にはこういう消費税などに対しましては撤廃できることなら撤廃を我々は叫び、且つ又その実行を願いたいと思つておるのであります。併し、今回のこの物品税法の一部改正法律案は、理由にあります通り、税制改正の一環としてこの法案を出した、物品税の負担軽減をする、こういう趣旨でありますが、これは実にこの趣旨と内容とは私は矛盾しておると思う。実際に消費者の負担、それから物品税に対しての徹底的な軽減を図るというのでありましたならば、順位というものをやはりきめてかからなければならん。ただ無計画的に天ばね主義というような考え方は、これは私は負担軽減の妙味としては妙味ではない……

第15回国会 大蔵委員会 第34号(1953/03/12、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 大臣にお伺いをいたします。大臣向井さんはすでに御承知のことでございますが、目下社会を騒がしております富士山払下事件、俗に言う富士山の山を食う事件、この事件でございますが、賢明なる大臣におかせられましては、幾多の委員会において同僚からの質問に対して慎重に考慮するという御所見であることを速記録を以て承知しております。併しこの問題は非常に重大な問題でありまして、例えば払下という問題でありますが、いやしくも日本的であると同時に世界的の冨士山を個人化するということに賛成するということでございますから、私有化に賛成することでございますから、大臣が慎重を期すると同時に、これ又社会の目も、世界の目……

第15回国会 大蔵委員会 第35号(1953/03/13、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 業界のかたがたに二、三点お伺いしたいと思います。我々しろうとですが、日本の金を皆さんがこの頃代表的に集めておられるが、集めた金はどこに使うのか、その使途がわからんが、例えばその代表的なものは、まあそこに遠山氏初め三人の代表の方がおられるが最近投資信託の名のもとに非常に業界としてはなかなか巧妙なやり方なんですが、それは結構だと思います。何も強要するわけじやないから結構だと思います。併しその集めた金はどこに使うのですか、例えば全責任をその会社に一任するわけですが、そうするとその会社がどんな株を買おうとそれはよろしい、まあ、会社が信頼があると見れば見られる、そうなつて来ると、殆んどこの小……

第15回国会 農林委員会 第13号(1952/12/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(野溝勝君) 第六条の末項でなくて、第七条にそれが規定されておるようでありますが、併し趣旨につきましては規定されておることについては間違いないようでございます。そこで私は一体かようりな、この生産を振興すべき事業ですね。政府はかような監督乃至は必要以上の干与をしなければならん理由について私は疑問を持つものであります。特にこれが公団であるとか、統制会社とか、いわゆる政府出資の機関であるとかいうなら、これはまあこういう考え方もいいと思いますが、併しそうでないのです、実際は。それは幾ら助成をしてあるからというような意味で、政府は或る程度の監督をせられます。併しこれで見ますると、麗々しく「犯……


野溝勝[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

野溝勝[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 大蔵委員会金融政策並びに制度に関する小委員会 第閉会後3号(1950/10/02、2期、日本社会党)

○野溝勝君 安武さんにちよつとお伺いしますが、大体信用金庫、信用銀行、いずれでもよいが、そういう制度にしたいというのですが、そうすると、大体協同組合の精神と余程変つて来るのですが、結局この中小協同組合法というものを改正をして貰いたいという御趣旨なんですか。
【次の発言】 そうすると、結論的に申せば、この機会に金融機関としての体制を整えたいという御趣旨でありますが、むしろこの際金融機関に合流してもよいという結論にもなりますね。
【次の発言】 結局協同組合法による信用協同組合ですが、大体信用協同組合はその設立の当初の趣旨から見ても、これは自主性を持つて、又一般的な金融機関とも違つた協同組織による相……

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・水産・通商産業・運輸・予算連合委員会 第1号(1950/07/20、2期、日本社会党)

○野溝勝君 吉田総理に二三点御質問をしたいと思います。  先ず第一は、総理は施政方針の演説の中でその末尾におきまして、中央地方の税の負担の軽減を行うということを言明されております。中央におきましては一応数字的な減税は行われております。併し地方におきましては数字的な減税が現われてないのですが、かような中央の減税と地方の増税との食違いに対して総理の演説の所見の趣旨とは食違うと思うのでありますが、この点どういうようにお考えになりましてああいう演説をされたか、その点お聞きしたいと思います。
【次の発言】 負担の軽減を図り節約されるということはよく分るのでありますが、実際に地方税の地方における負担の率と……

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第1号(1950/07/18、2期、日本社会党)

○野溝勝君 一つだけお聽きして置きます。私の質問通告は明日になつておりますが、一点だけ大臣に……。先程佐多さんから附加価億税の問題で大臣に質問があつた際に、これは転嫁税であるというお話がありました。併しこの転嫁税は大衆課税でないというお話をされたのでありますが、大衆課税でないとすれば、この附加価値税は課税の対象は一体どうなるのですか。私の聞いておる範囲では、原料や材料にはかけないということになつておる。原料や材料にかけないというと、何を対象にしてかけるか。そういう点について詳しくあなたの御答弁を聞かないと、大衆課税でないという理論的なことが裏付けができない。その点を一つお聴きします。

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第2号(1950/07/19、2期、日本社会党)

○野溝勝君 関連質問、これは私政府当局に御考慮願いたいと思いますが、今鈴木さんのお話になつたのはすでに政府が今回の改正予算を出す前に、大体固定資産税なども一・七五という率で予算を組んだわけなんですが、それが今度は一・七で十分足りる。附加価値税の予算だけは出る、こういうようなことで説明されておるわけなんです。而も政府にも税収入に対してもさような見込違いもあるわけなんです。神様ではないから……そういう点は余り固執しない方がいいじやないかと思います。そこにはやはり彈力性を設けて固定資産税と同様の扱い方をするように検討して見ようというくらいな雅量はこれは拂わなければいかんと思います。(「やつたことがな……

第8回国会 地方行政・大蔵連合委員会 第1号(1950/07/17、2期、日本社会党)

○野溝勝君 二点ばかりお聞きしたいのですが、今の固定資産税の中で、市町村長が価格を決定するときは、それに対して百分の七十の額の以下にすることができるという、そう具体的の内容はどういうものがありますか。地方財政委員会については分つたのですがね。地方財政委員会の方は、あれは軌道であるとか、発電所とかいうことは分つたのだが、市町村長のあれは例えばどういうようなものです、あなたの考えているあれは……
【次の発言】 そうするとですね、市町村長が申請をするというだけですね。申請をして、地方財政委員会がそれを認める、こういうのですか。
【次の発言】 もう一点お聞きして置くのですが、第五のところですね。これは……

第8回国会 予算・大蔵連合委員会 第1号(1950/07/26、2期、日本社会党)

○野溝勝君 一万田総裁に二、三点お伺いいたします。大蔵大臣は財政と金融の一体化を唱えておるのでありますが、総裁のお話を聞きますと、財政と金融とは時間的のズレはあるが、これは一体化の精神でやつているというお話がありました。併し先般総裁の発表した御意見によりますると、政府は金を出せ出せと言つて盛んに攻めるけれども、政府自体においてまだ見返資金、或いは預金部資金として政府資金があるではないか、それらのものを相当放出して置いて、然る後に日本銀行の方にさような話があるならば、これは私尤もに聞えるが、その点は政府の方に対して僕らとしても意見があるというような意思表示が、いろいろ新聞に散見したのであります。……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 内閣・大蔵連合委員会 第1号(1951/11/19、2期、日本社会党第二控室(左))

○野溝勝君 これは重大な問題と思います。松永君の質問は。定員法と財政経済との関係はあると思うのですよ。財政経済に関係なく定員法のこういうような実施はできないと思う。だからその見解をざつくばらんにあなたに聞きたいというのが松永委員の質問の趣旨じやないのですか。それに関する簡単な構想を話されたらいいと思うのです。
【次の発言】 議事進行について……。ちよつとこの際お伺いしておきます。委員長に伺いますが、本委員会は相当重大な問題が論議されるのでございますが、大体委員長のお考えとしては、この合同委員会は、本日若し委員のうちから希望があれば、又明日も継続してやる御意思がありますか。それをお聞きしておきま……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 厚生・大蔵連合委員会 第1号(1952/06/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 今日出ておる人は誰と誰ですか。
【次の発言】 私は、折角開会したのですから、事務的の質問をいたします。併し、これは地方に移譲する自治体の地方財政の問題ですから、即刻荻田君を呼ばれたらどうですか。そうしたら質問しますから……。
【次の発言】 折角開会されたのですから、地方自治庁の政府委員が来るまでに、私は事務的の質問をいたしたいと存じます。  先ず私のお尋ねしたいのは、今回の法案を見ると、「国立病院を地方公共団体等に移譲するため、当分の間、その移譲する国立病院の所属に係る資産の譲渡等に関して特別の措置を講ずる必要がある。」このための法律案だ、こういう理由でございますが、かような移譲す……

第13回国会 厚生・大蔵連合委員会 第5号(1952/07/29、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 大体事務当局と政府委員に対する質問は、私はもうこのくらいで私個人はいい。そこであとは大臣に残されておる質問だけ残つておるわけです。ですから委員長のほうで大臣を招致してくれなければ、私といたしましては、大臣の来るまで留保しておきます。
【次の発言】 私は大蔵大臣に数点質問いたしたいと存じます。本法案は特に大蔵省の所管が、私はウエイトが強いと思います。なぜかならば国有財産の管理が主点であります。勿論厚生省でやつていかんということはないのでございますからそれはまあ差支えないのでございますが、併しこの国有財産の処分乃至管理に関する問題につきましては特に所管大臣でありまする大蔵大臣が十分審査……

第13回国会 通商産業・大蔵・経済安定連合委員会 第2号(1951/12/13、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 提案者にお伺いしたいと思います。この提案の理由を見まするというと、完全に独立することとなるわけでありまして、我が国の経済も又完全に自立しなければならないのであります。非常に高い標識を掲げてあるのですが、この企業合理化促進はかようなところに狙いをおいておるという点においてはよく私どもわかるのでございます。併しこの理由とこの要綱なり或いは法案の内容を見ますると、さような高い標識にはなかなか行き得ないと私は思うのでありますが、提案者はかような見解に対してどういうふうにお考えになつているか、それを先ず一つお聞きしておいて、逐次質問に入りたいと思います。

第13回国会 電気通信・大蔵会連合委員会 第1号(1952/06/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 私は素人でよくわからんのでお聞きするのであります、が、今世間ではこの法律案のことを公用族伴食機構法案ということを言つておるのです。公用族伴食機構法案と、何のことだと思つて私もだんだん聞くと、全く私もわからんのだな。それでだんだん調べて見ると、私自身もわからんです。私ここ二、三年の間に余り大きく機構が変つて行くので、逓信省それから今度は郵政省、電通省、今度はそれが変つて公社法案、こういうふうにだんだんなつて来て、余りにその変化は目まぐるしいので、そういう説が出て来ておると思うのでございまするが、一体これはあれですか。こういう案は今までのお話を聞くというと、成るほど御尤もという点に一つ……

第13回国会 電気通信・大蔵会連合委員会 第2号(1952/06/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 委員長討論じやないですから、一つ筋を立てて質疑をさせるようにして下さい。
【次の発言】 昨日委員長を通じまして資料を要求しておいたところ、委員長から午前中で質疑を成るべく打切りたいというお話がありましたので、それに応えるべく用意しておりましたところ、資料が只今着いたところでございます。この資料に基いて一応検討し質問をしたいと思つたのですが、余りに急でなかなか政府のまあ謀略と言うわけでもないでしようが、かようなことは甚だ国会の意思を無視しておると思う。私は委員長を通じて忠告してもらいたいと思うが、それが第一点です。  それから次に私はこの資料を今ちよつと見たところで、私の想像が的中し……

第13回国会 内閣・大蔵連合委員会 第1号(1952/06/16、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 簡単でございますから暫く質問を許して頂きます。最初にお伺いいたしたいことは、本法案と定員法との関係におきましては別に矛盾を感じませんか。その点野田さんにお伺いいたします。
【次の発言】 そうすると大体この法案の内容を見ますると、行政機構の趣旨に則りまして、その一環として大蔵省の行政上の再編成を行う。一体行政機構の再編成は今までの経過から見ますると、何ら我々から見るならば、行政機構の改革にはなつておらんように見受けます。例えば今回各省の設置法の一部改正法案が問題になりまして、特に最初政府で所期した考え方とおよそ違つたような結果も修正案として承認されているわけです。例えば農林省の一部機……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 大蔵・労働連合委員会 第2号(1952/12/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○野溝勝君 昨年もこの専売裁定の問題で私一、二質問をいたしましたので、遅蒔でございますが、一、二御質問を申上げて、政府と言いましようか、公共企業体の専売公社の当局に御一勘案を願いたいと存じます。  私は先ほどから論議を聞いておるのですが、どうもこの前と同じようなことを繰返している。これは毎年片々同じことを繰返して行つて、しまいに行つてどうなるのですか。この前も皆さんと秋山さんは同ごごとを言つておりましたよ。一体あなたがたは、僕はおかしいと思うのだが、公共企業体法に基いて、一つの特殊的団体、或る程度独立採算を持つておる公社じやありませんか。それが何故自主的な意見が出せんかというのです。この点を一……



野溝勝[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

野溝勝[参]在籍期 : | 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期- 7期
野溝勝[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。