原田立 参議院議員
11期国会発言一覧

原田立[参]在籍期 : 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期-14期
原田立[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは原田立参議院議員の11期(1977/07/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は11期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院11期)

原田立[参]本会議発言(全期間)
7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期-14期
第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 参議院本会議 第18号(1978/04/26、11期、公明党)

○原田立君 運輸委員長の選挙は、その手続を省略し、議長において指名することの動議を提出いたします。

第84回国会 参議院本会議 第20号(1978/05/10、11期、公明党)

○原田立君 鉄道建設審議会委員の選挙は、その手続を省略し、議長において指名することの動議を提出いたします。

原田立[参]本会議発言(全期間)
7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期-14期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院11期)

原田立[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期-14期
第82回国会(1977/09/29〜1977/11/25)

第82回国会 農林水産委員会 第2号(1977/10/28、11期、公明党)

○原田立君 大臣、午前中、社会党の同僚議員からいろいろとサトウキビの問題について御質問申し上げましたけれども、南西諸島、沖縄方面においては、サトウキビの生産についてはもう内地のお米をつくると同じようなそういう重要な基幹作物である、こういうふうに私たちはとらえているわけでありますけれども、大臣もそこら辺のところは当然のことだというふうにお感じだろうと思いますが、いかがですか。
【次の発言】 それで、そのような御認識の上に立って、やっぱりそれにこたえてあげるという姿勢が政府になければならぬと思うんですが、そういう意味で、価格の保障問題等について十分御配慮だろうと思いますけれども、現実の問題からいき……

第82回国会 農林水産委員会 第4号(1977/11/15、11期、公明党)

○原田立君 今回の法案についてまず最初にお伺いしたいのは、この法案の立法精神、背景についてでありますが、糖安法の第一条の「(目的)」の中に「国民生活の安定に寄与すること」となっております。この点についての基本的な考え方及び関連して、どういうふうなことを大臣はお考えですか。
【次の発言】 国内における消費の傾向は、停滞というよりはかなりの減退の方向にあるのが現状であります。一方、精糖業界にあっては、いままでもいろいろと議論されているように、いわゆる過当競争が行われている。このような状況にプラスしていわゆる豪州糖問題が絡んできて、業界全体の経営が一層厳しくなっているのが今日の実態であります。  そ……


■ページ上部へ

第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 災害対策特別委員会 第6号(1978/05/10、11期、公明党)

○原田立君 今回のこの大規模地震対策特別措置法は、一月十四日に発生した伊豆大島近海地震を契機に、急ピッチで作成が進められたということでありますが、四月の四日に閣議決定されるまでの間、予知体制の一元化、首相の権限と行政責任、また国土庁と消防庁との間における行政事務の調整、さらに自衛隊の事前出動等々種々の問題点があるわけでありますが、本法案作成までの経過というものをまず最初にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ただいまも話のあったその中に、全国知事会から強い要望として大地震対策特別緊急措置法案というように銘打って出てきたのは、いま御説明があったとおりでありますが、それじゃ果たしてこの全国知事会……

第84回国会 災害対策特別委員会 第7号(1978/05/12、11期、公明党)

○原田立君 私は前回、本法案の中心課題である予知問題につき質問をしたのでありますが、時間が足らなかったので、引き続きまたそれらに関連してお伺いしたいと思います。  まず最初に、日本列島の大部分の地域は周期的に大地震の発生する可能性が強いことが、多くの学者等によって指摘されているわけでありますけれども、現在特定地域に指定されている地域というのは全国で九カ所でありますが、その特定地域に指定されていない地域に対する観測、調査、これはどのように実施されているのか、この点はいかがですか。
【次の発言】 その場合の強化していくということ、それは当然なことだと思うのでありますけれども、現在どんなふうな経費、……

第84回国会 農林水産委員会 第閉会後1号(1978/06/23、11期、公明党)

○原田立君 政務次官、ひとつ副大臣という立場でお答えを願いたいと思うんでありますが、この諮問が出されたのが二・一%プラスというふうなことでありますけれども、これは非常に上げ幅が少ないんじゃないかと、これでは麦作振興に役立たない、何とかもっと引き上げて、生産者がもっと意欲的に生産に従事できるようにしてあげるべきではないかと思うんですが、いかがですか。
【次の発言】 政務次官、よくわかりませんよ、意味が。小表二類二等六十キロが二・〇七%アップで百九十七円プラス、それから大麦が三類二等五十二・五キロで二・〇七アップで百五十五円プラス、これでは上げ幅が少ないんじゃないですか。

第84回国会 農林水産委員会 第2号(1978/02/28、11期、公明党)

○原田立君 農林大臣、先ほどもちょっと途中から聞いた話でありますけれども、全国の各自治体あるいは農業者の方たちは、政府の施策について十分な理解を得られたのではないかと、こういうふうなお話がありました。それは私もあっちこっちと自治体の農協の幹部の人あるいは実際耕作している人たち、そういう人たちと話し合ってきました。だけれども、それらの人たちが言うのには、もう全く今回の水田利用再編成の問題については目先が真っ暗だ、本当に困った、行く先々どういうふうにしたらいいんだろうかという声を涙ながらに訴えておりました。また、地方自治体の神部は、県の方から町まで、市までおりてきたけれども、さあ、さてこれを各個人……

第84回国会 農林水産委員会 第4号(1978/03/23、11期、公明党)

○原田立君 いまいろいろと同僚委員から質問がありましたので、大枠の話はまた後、時間があればお聞きするとして、このマル寒あるいはマル南の法律をつくったのには、中庸のクラスの農家の人たちをもっとより所得向上を進めようと、そういうようなところでつくったというふうに法律にはあるわけなんですけれども、さて、その中庸的な立場ということは、現状においてはどういうようなふうに、とらえられているんですか。
【次の発言】 一応ぼくも、現地の宮崎県と鹿児島県へ行っていろいろの関係者にお聞きしてまいりましたけれども、何か話によると中庸的な基準、農業所得ですね、それを宮崎県で約二百万、それから鹿児島県では約百八十万とい……

第84回国会 農林水産委員会 第16号(1978/05/25、11期、公明党)

○原田立君 今回のこの法律は臨時措置法であり、諸情勢の変化に応ずるための五年間の延長であります。この五年間において二百海里時代の漁業の変化に対応できる保険制度の確立を図るとしておりますが、提案理由の説明もこの点をるる述べているわけでありますが、その説明によりますと、具体的に沖合い・遠洋漁業は、減船などどのような操業形態をとらなければならないと考えておられるのか、その点をお聞きしたい。
【次の発言】 さきの日ソ漁業交渉の結果、操業海域の縮小が明確となり、関係漁業者の方々に与える影響は多大な打撃となっておりますが、本年四月以降には、いまもお話のあった南太平洋諸国での二百海里漁業水域の実施も当然考え……

第84回国会 農林水産委員会 第17号(1978/05/30、11期、公明党)

○原田立君 既裁定年金の額の改定についてお伺いします。  年金額の改定は、「国民の生活水準その他の諸事情に著しい変動が生じた場合には、変動後の諸事情に応ずるため、すみやかに改定の措置が講ぜられなければならない。」との規定が各年金制度に設けられておりますが、厚生年金では政令で物価の上昇率に自動スライドさせる方式をとり、農林年金等については、毎年法律で国家公務員給与の上昇率に合わせた改正が行われてまいりました。将来の方向としては、どちらの方法で進む考えであるのかお伺いします。
【次の発言】 まだ検討しなければならない事項というのは、それは内容はどういうことなんですか。厚生年金では、実際問題自動スラ……

第84回国会 農林水産委員会 第20号(1978/06/08、11期、公明党)

○原田立君 この法案は、「国有林野事業の現状並びに国民経済及び国民生活におけるその使命の重要性にかんがみ、」改善を図ることを目的に特別措置を定めたとされております。そのために、七十二年度までに収支の均衡を回復する等必要な基本条件の整備を六十二年度までに完了することを旨として改善計画を定め、運営するとされておりますが、確かに現状の国有林野事業はこのまま放置しておくことはできないし、何らかの改善対策は必要であると思うのであります。そういう意味で、若干質問したいと思います。  まず第一に、最も基本となる問題として国有林野のあり方についてお伺いいたします。  一般的に国有林は、自然環境保全あるいは自然……

第84回国会 農林水産委員会 第23号(1978/06/16、11期、公明党)

○原田立君 委員長、宣言する前に、ちょっと意見があるんですけれど、いいですか。――二枚目の、四五五八号の釣り人課新設に関する請願というのが不採択になっておりますけれども、これは、ぜひ採択でお願いしたいと思うんですがね。
【次の発言】 どうも、いまの専門員の説明では理解しがたいです。それで、ぜひお取り上げ願いたいと思うんですがね。


■ページ上部へ

第85回国会(1978/09/18〜1978/10/21)

第85回国会 災害対策特別委員会 第閉会後1号(1978/11/22、11期、公明党)

○原田立君 桜島問題についていろいろと委員から質問がありましたが、まず私もその前に福岡のボタ山が泥流で押し流され、約三百戸がその被害に遭ったというような報道がされております。これについて時間が余りありませんので、ごく簡単に状況等を説明をしていただきたい。
【次の発言】 ボタ山の数は現在幾つぐらいあるんですか。それから洗炭池ですね、洗炭貯水池、要するに危険に冒されるような心配のあるところは何カ所ぐらいあるんですか。
【次の発言】 業者じゃないよ、ため池の数。
【次の発言】 この十四カ所あるというのは、これは今回、川崎町で起こった泥流が発生した旧上田鉱業豊前炭鉱ボタ山にあるようなそういう危険はござ……

第85回国会 災害対策特別委員会 第2号(1978/09/19、11期、公明党)

○原田立君 水の問題について、雨の問題について若干御質問をしたいと思うのでありますが、今回の十八号台風についてまあ雨台風というふうに前もっては予報されておったのがどうやら福岡県にとっては風台風というような結果になって、いろいろな被害が生じて大変困惑した、困ったというのが現状であります。  それで天気予報でテレビなりラジオなりいろいろ状況を聞いておったわけでありますが、一体じゃなぜ福岡県下で余り雨が降らないのかというようなことが、予報官の方では、天気予報では余り説明がなかった。正直言って長崎県あるいは佐賀県等におきましては非常に雨量が多い。それが福岡県に入ってくると、ぐっと少なくなってくるという……

第85回国会 農林水産委員会 第閉会後1号(1978/11/16、11期、公明党)

○原田立君 過剰米対策とミカンの問題と、あと若干の問題をやろうと思っておりましたが、ただいまも質問がありましたが、非常に重要な問題でありますので、この問題あえてダブるとは思いますが、お伺いしたいと思います。  ことしの秋は、水田利用再編対策の第一年目の収穫を迎えることになったわけでありますが、当初の予想では、このような大規模な減反が果たして可能なのか非常に不安があったところでありますが、実際の減反目標面積の一一一%の達成が確実となり、ほっとしたところであります。これも、すべて生産農家の血のにじむような努力の結果であり、一方、ことしの収穫は十アール当たりの収量は史上最高、収穫高も千三百五十八万ト……

第85回国会 農林水産委員会 第3号(1978/10/19、11期、公明党)

○原田立君 本日の読売新聞の報道に、畜産振興事業団の経営問題が取り上げられているわけでありますか、会計検査院の方おいでですか。――この内容についての調査を行った理由及び現在までの経過を御報告願いたい。
【次の発言】 いまもお話があったことが、新聞記事に出ているわけであります。北海道の三十四農協、群馬県の十五農協を対象に行い、そのうち北海道で十六件、群馬で二件の貸し付けなどに疑問な点があったと指摘しているわけでありますが、新聞報道では牛の頭数をごまかしたり利子補給額を多く請求していたり、あるいは結婚資金として農協から金を借りておきながら、この新制度が発足したのを知って経営改善のための貸付金に切り……


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 災害対策特別委員会 第5号(1979/05/30、11期、公明党)

○原田立君 五月の十二日に中央防災会議地震防災対策強化地域指定専門委員会が、大規模地震に備える地震防災対策強化地域の指定の報告書をまとめ上げましたが、これによりますと、指定基準として木造建築物及び低層建築物が震度六以上の直接地震動を受ける、また地質、地盤の調査データを加味したとあるが、指定基準の決定方法、また今回の危険地域指定に至るまでの経過を具体的にお伺いしたい。
【次の発言】 今回の指定対象地域は、単純に直接の地震動による被害を基礎に線引きされておりますが、著しい被害の発生する要因にはまだ多くの点が考えられると思うんであります。特に、昨年六月の宮城県沖地震では中高層の建物被害が目立っており……

第87回国会 農林水産委員会 第3号(1979/02/15、11期、公明党)

○原田立君 所信表明の中で大臣は、七ページにありますが、「地域農業生産の再編の一環として、米の過剰に対処して水田利用再編対策を推進することとし、転作条件の整備を図る観点から排水対策の強化等土地基盤の整備、試験研究及び普及活動の推進等に努め、転作の一層の定着・推進を図ってまいる考えであります。」と、こういうふうに表現しておるわけでありますが、冒頭の三ページに「米、みかん等が過剰基調にある一方で、麦、大豆、飼料作物等の生産が十分でない」と、こういうふうに問題をはっきりと、非常に困難性ということを言っているわけでありますが、具体的な方策を示していないことに対して私は大きな不満を感ずる次第であります。……

第87回国会 農林水産委員会 第7号(1979/03/23、11期、公明党)

○原田立君 畜産物の生産に従事している農家の方々にとっては、三月は最も関心の高いときであり、また不安な季節であろうと思うんであります。十五日の総会を皮切りに、二十日の飼料部会、二十八日の食肉部会、二十九日の酪農部会と、畜産振興審議会の審議日程も決まり、三月末には五十四年度の価格が決定することになっておりますが、この五十四年度は全般的に畜産物の過剰傾向の中で進められるため、非常に厳しい価格体系になるのではないかとの観測がなされているわけでありますが、農林水産省として五十四年度の畜産価格の諮問に当たり、基本的にはどのような姿勢で臨むつもりでおられるのか、見通しをお伺いしたい。

第87回国会 農林水産委員会 第9号(1979/05/08、11期、公明党)

○原田立君 現在、わが国林業は、戦前、戦後を通じて最も厳しい状況下にあるのではないかと考えるわけでありますが、生産量、価格面などから考えてみても明らかであります。このような状況を生み出した要因は一体どこにあると考えているのか、まずその点について明らかにしてもらいたい。
【次の発言】 先ほど渡辺大臣の答弁の中で、原因をしっかり見詰めて振興策を図る、国産材の円滑化を図っていくんだと、こういうふうなことの答弁があったわけでありますけれども、原因をしっかり見詰めて振興策を図る、これは当然なことだと思うんですが、国産材の円滑化を図るというのは具体的には一体どういうことですか。


■ページ上部へ

第89回国会(1979/10/30〜1979/11/16)

第89回国会 災害対策特別委員会 第2号(1979/11/14、11期、公明党)

○原田立君 地震防災対策の実態調査の御報告を申し上げます。  青木委員長、中村理事、村沢理事、戸塚委員及び私原田は、去る十月十六日より四日間にわたり、山梨県、長野県及び静岡県における地震防災対策の実情を調査してまいりました。なお、静岡県下では太田委員、熊谷弘君、勝又武一君が現地参加をされました。  この調査は大規模地震対策特別措置法施行後の、地方における地震防災の対応を探ろうとするいわば事前調査でありますが、その詳細等は会議録末尾に掲載していただくことを委員長にお願いし、ここでは大要の報告にとどめたいと存じます。  まず、各県下の地震防災対策の取り組みについてであります。  過日指定のありまし……


■ページ上部へ

第90回国会(1979/11/26〜1979/12/11)

第90回国会 逓信委員会 第1号(1979/12/06、11期、公明党)

○原田立君 いま中野委員からも指摘があったのですけれども、大臣並びに監理官、こんな大きな事件が起きる前にどうして一体これを発見し、とめることができなかったんですか。
【次の発言】 じゃ、寺島監理官、反省して、もうこういうことは再発しないようにすると、こういう約束できますか。
【次の発言】 最善の努力をして、また二度と再発したら、もう本当にあなたの首もんですよ。私が言いたいのは、先ほど、いまのあなたの話の中では、大臣がさっき言ったと。法律的な問題で何かやる手はないかということをあなた言っている。で、現実の問題いろいろと言って、こうごちゃごちゃ仰せになった。  だけれども、その前に大木委員に対する……

第90回国会 農林水産委員会 第1号(1979/11/29、11期、公明党)

○原田立君 午前中にいろいろと議論され、多少ダブる点もあるだろうと思いますが、事は重要な問題でございますので、前に答えたからもう言ったとおりだなんというようなことのないように、きちっとした御答弁をいただきたいことをまずもって要望しておきます。  米の需給バランスの不均衡、過剰米からくる大幅食管赤字、米だけでなく、またミカン、牛肉、牛乳、豚肉など主要農産物は、軒並み供給過剰となっているのが実情であります。このように八方ふさがりの行き詰まった日本農業を抜本的に見直し、そうして二十一世紀の日本農業に明るい希望を見出せるような農業政策をいまこそ確立する必要があると思うのであります。農業関係者が一団とな……

第90回国会 農林水産委員会 第2号(1979/12/07、11期、公明党)

○原田立君 大臣にお聞きするわけなのでありますけれども、午後は衆議院の方に行かれたというので、ちょっと質問に窮するわけで、困るわけでありますが、しかるべき御答弁を願いたいと思います。  十二月四日の新聞報道によりますと、大臣は食糧管理法の改正法案を次期通常国会に提出方針を固めたというような記事がありますが、真意のほどはいかがですか。
【次の発言】 改正の実施を考えるとすれば、食管法本体の改正にするのか、それとも特別法的なもので補うのか、その方向性はどうですか。
【次の発言】 新聞がいろいろと報道するのはこれはしようがないことなんですけれども、大体、こういう正式な場でお伺いしたことにはっきり返答……


■ページ上部へ

第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 災害対策特別委員会 第3号(1980/04/23、11期、公明党)

○原田立君 五十五年度における防災関係予算の概要の説明の中で、長官はいろいろと言っておられますが、五十五年度予算二兆三十二億円、五十四年度は一兆八千八百五億円、まあ伸びとして一〇六・五%でありますが、これを一体どのように受けとめておられるのか。全予算の伸びは一〇・三%でありましたから、そういう面でいくと伸びが少ないんじゃないのか。あるいはまた、今後予算面でますます厳しい状況が予想されるわけでありますが、財政難の中にあって十分の対応ができるのかどうか、長官の基本姿勢についてまずお伺いします。
【次の発言】 大臣、一応は確保したと言うけれども、私の指摘したことは、全予算の伸びが一〇・三%、それに対……

第91回国会 農林水産委員会 第1号(1979/12/21、11期、公明党)

○原田立君 今回提出のありました農林漁業団体職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律案、これについて質問いたします。  基本的問題として、年金全体の中で共済組合制度の位置づけはどうあるべきものなのか、年金一元化への考えに立ってのものと考えてよいのかどうか。年金一元化に対する政府の基本的見解及び対応について、その姿勢をお伺いしたい。
【次の発言】 ばらばらで、いろいろ支給額等やあるいは支給方法などに差異が生じておるのが現状でありますので、この一元化という問題も非常に重要課題でありますので、大臣は検討するというふうなお話でありますが、十分取り上げてしかるべきだと思うのであります。  五十四年四……

第91回国会 農林水産委員会 第3号(1980/03/07、11期、公明党)

○原田立君 午前中もいろいろと質疑が交わされたわけでありますが、八〇年代の幕あけとともに、わが国農業をめぐる諸情勢は非常に厳しいものがあるのは大臣も御承知のとおりであります。近年、財界、労働界を中心に、多方面から農政、農業問題に対する活発な議論が展開されているのを見ても明らかであります。お米を初めとする農産物需給の不均衡、それから食糧の自給率の低下、農産物輸入に対する外圧、世界食糧需給の逼迫傾向、また食糧品価格に対する消費者の価格意識の高まり等々、枚挙にいとまがございません。これら困難な諸課題に対し、大臣はどのように解決策を求めていくのか。基本的な方針をまずお伺いしたいのであります。

第91回国会 農林水産委員会 第4号(1980/03/18、11期、公明党)

○原田立君 五十五年度予算案について見ますと、総額三兆五千八百四十億円で前年度比三・五%の増で、五十四年度の伸び率一三・三%に比べるとかなり低いものであります。また、国家予算全体の割合は八・四%でありますが、全体的に見て、五十五年度予算案に対して大臣はどのように受けとめておられるのか。要するに、ずっと小幅な状態になっていて、そんなことで今後の日本の農政を推進していくことができるのか、大変危惧を持っているわけです。お考えをお聞きしたい。
【次の発言】 大変なことはわかるのですけれども、対前年比三・五%の増となっておりますけれども、補正後の予算案では逆に三百七十七億八千万円の減となっております。そ……

第91回国会 農林水産委員会 第5号(1980/03/21、11期、公明党)

○原田立君 政府は、提案理由の説明の中で、離農給付金制度の改正措置の中で、「今後は、農業者年金に加入できない安定兼業農家等の保有する農地等の専業的な農家への移譲を誘導するため、経営移譲の要件を手直しした上、さらに十年間実施すること」にしておると、こういうふうに言っているわけでありますが、これを見ると、構造政策的見地が大きくクローズアップされてきておるように思うんです。で、改正前の一方の柱であった、老齢のため制度加入できなかった者に対する保障という面が薄められているような感じを持つわけでありますが、この今回のような改正案を出すことの根拠は一体どういうところにあるのか、まずそれをお聞きしたい。

第91回国会 農林水産委員会 第6号(1980/03/28、11期、公明党)

○原田立君 現在、畜産をめぐる諸情勢はきわめて厳しいものがあることはもう十分御承知のとおりであります。生乳、豚肉の需給ギャップの拡大、擬装乳製品の輸入増大、また一方では飼料値上げ、石油価格大幅上昇を背景に、資材の高騰等、畜産経営農家の経営は困難な局面に立たされているのは御承知のとおりであります。大臣は、わが国畜産経営の安定と畜産物の安定供給の確保の上からどのように方策を考えておられるのか、基本的方針をお伺いしたい。
【次の発言】 大臣は畜産経営の安定と畜産物の安定供給の確保、これはしっかりとやるという御答弁でありますから、まあそれは確認しておいて、いまも川村委員から質問がありました価格の抑制、……

第91回国会 農林水産委員会 第7号(1980/04/08、11期、公明党)

○原田立君 わが国の農業災害補償制度は昭和二十二年に制定され、創設以来三十有余年の歳月が経過したわけであります。わが国の農業情勢は、多様な変化のもと、現在では米の過剰基調に起因して農業の再編が重要課題となってきておりまするが、このような状況を踏まえ、今後の農業災害補償制度のあり方等、総合的に調査研究を行うとともに、時代に対応した制度の検討を行う必要があるのではないかと思うんですが、大臣の所見はいかがですか。
【次の発言】 昨年五月、農業共済団体から八項目にわたる制度改正についての要望が出されておりますが、今回の改正案にどの程度これが反映し得たか、具体的にお伺いしたい。

第91回国会 農林水産委員会 第8号(1980/04/24、11期、公明党)

○原田立君 吉田参考人に前もって御通知申し上げておりませんでしたんですが、若干質問させてもらいたいと思います。よろしくお願いします。  実は、三月二十七日の日本農業新聞、この中で、「厚生年金と比べて掛け金はどうか。」という質問に対して理事長は、「厚生年金よりも給付、福祉が良いので、掛け金が高くなるのは仕方がない。」と、このような御答弁をなさっておられるんですですけれども、そういうふうに御承知ですか。
【次の発言】 ちょっと認識が違うんじゃないかと思ってお聞きしているんですけれどもね。  たとえば、退職老齢年金すなわち退職年金でありますが、この厚生年金保険で五十二年では九十一万三千六百三十四円、……

第91回国会 農林水産委員会 第9号(1980/05/06、11期、公明党)

○原田立君 いろいろと御意見お伺いいたしましたが、要点のみお伺いしたいと思います。  まず、全国農業会議所の池田専務理事にお伺いしたいのでありますが、賃貸料、すなわち小作料の物納についてはどのように判断していくのか、それが一つ。  それから、残存小作地についてはどのような見解をお持ちなのか、それが二つ。  それから、今回の法改正に伴い、どの程度の農地の流動化が期待できるとお考えになるのか、以上三点をお願いします。  それから、梶井先生にお願いしたいのでありますが、今後のわが国農業の課題及び第二穂兼業農家のあるべき姿、役割りについて、先ほどの山内参考人の方は、第二種兼業農家の位置づけについて今後……

第91回国会 農林水産委員会 第10号(1980/05/08、11期、公明党)

○原田立君 農地法の第一条には、「農地はその耕作者みずからが所有することを最も適当であると認めて、耕作者の農地の取得を促進し、及びその権利を保護し、並びに土地の農業上の効率的な利用を図るためその利用関係を調整し、もって耕作者の地位の安定と農業生産力の増進とを図ることを目的とする」、かようにあるわけでありますが、「農地はその耕作者みずからが所有することを最も適当と認めて」、また、「耕作者の農地の取得を促進し、及びその権利を保護し、」と、こういうことが農地法で定められているわけでありますけれども、さあ今回出されております農用地利用増進法、これはこの精神から言って果たして合致しないんじゃないか、この……

第91回国会 農林水産委員会 第11号(1980/05/13、11期、公明党)

○原田立君 それでは時間の都合もありますので進めたいと思いますが、わが国農業は、農業基本法の制定以来、経営規模の拡大を農政の基本的方面として位置づけてきたわけであります。この基本に沿って農地制度も進められてきたところでありますが、しかし、その結果として、農業就業人口は半減したにもかかわらず、農家戸数は二割強しか減少しておらず、規模拡大に伴い流動化、すなわち第二種兼業農家の大幅な増加ということで、政府の目指している農地の流動化に伴う規模拡大、あるいは自立経営農家の育成は、実質的に断念せざるを得なくなってきておるような状況ではないかと思うのであります。またその上、労働力を見ても、若年労働者は他産業……

第91回国会 予算委員会 第2号(1980/02/13、11期、公明党)

○原田立君 五十四年度補正予算の審議に入るに当たり、まず緊急の課題だと言われている財政再建について政府の基本方針を総理大臣並びに大蔵大臣からお伺いしたいと思います。
【次の発言】 いろいろとお話ありましたが、まず財政再建には経費のむだ遣いをやめる、あるいはまた歳入を的確に見積もる、こういうことは絶対に必要だと思うのでありますけれども、その点に対してはどういうふうにお考えでしょうか。この補正に関連して経費のむだ遣いはしていないと、こういうふうに断言なされるかどうか、その点はいかがですか。
【次の発言】 経費がむだに計上されている具体的な例を一つ挙げてお伺いしたいと思うのでありますが、農林水産省の……

第91回国会 予算委員会 第3号(1980/02/14、11期、公明党)

○原田立君 私は、公明党を代表して、ただいま議題となりました昭和五十四年度補正予算三案に対し、反対の討論を行うものであります。  五十四年度初めより、卸売物価高騰や安定的に推移してきた野菜、魚等の反騰は、国民の実質所得を次第に低下せしめ、生活実態はきわめて苦しくなってきております。さらに五十四年度の企業倒産は史上二番目の最悪の記録をつくるなど、中小企業を中心に厳しい経済環境となっております。  政府が来年度予算がらみで決めている各種公共料金の大幅引き上げは、すでに上昇に転じている消費者物価の動向を全く無視するものであり、国民生活不在の政治と断ぜざるを得ません。  以下、四点について補正予算案の……

第91回国会 予算委員会 第20号(1980/04/03、11期、公明党)

○原田立君 総理、一番最初にお伺いするわけでありますが、ただいまも山崎理事より質問がありましたアメリカを初め各国の訪問でありますが、その日程についてはもう大体本決まりになられたんですか。
【次の発言】 何か一時は西独の方にも回られるようなお話がありましたが、それはもうなくなったものと、こういうふうに理解してよろしいのかどうか。  それから、ただいまも質問がありましたように、今回の訪問で日米間でのいろいろな諸懸案を話し合ってくるんだろうと思いますけれども、まあ巷間伝えられるところによれば、対米自動車の輸出の問題であるとか、あるいはまた防衛力の増額要請問題だとかいうようなことがあるのではないかと思……

第91回国会 予算委員会 第21号(1980/04/04、11期、公明党)

○原田立君 私は、公明党を代表して、ただいま議題となっております昭和五十五年度予算三案に対し反対の討論を行うものであります。  現下のわが国をめぐる情勢はまことに厳しいものがあり内外にわたり難問が山積いたしております。このような諸問題を解決することこそ政府の責務であり、また五十五年度予算でなければなりません。  わが党は、五十五年度予算案に対し社会、民社両党とともに衆議院段階で実質的予算修正を実現し若干の改善を見たことは周知のとおりでありますが、本年度予算案はなお多くの面で不十分な点があり反対であります。  以下その理由を述べたいと存じます。  反対の第一は、物価対策がまことに不十分な点であり……


原田立[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期-14期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院11期)

原田立[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期-14期
第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 商工委員会、外務委員会、農林水産委員会、公害対策及び環境保全特別委員会連合審査会 第1号(1978/06/07、11期、公明党)

○原田立君 質問の冒頭でありますが、委員長にお願いしたいのでありますが、私の割り当て時間は三十二分でありますが、渋谷委員と打ち合わせしまして、若干時間を食い込んで私が行うようにあらかじめ相談しております。その点はひとつ、多少オーバーになったからといってとめないようにまずもってお願いしておきたいのでありますが、よろしいでしょうか。
【次の発言】 それでは質問に入りたいと思います。  まず通産大臣、今回の法律によりますと、天然資源ということについての定義が第二条で行われておりますけれども、この日韓大陸だなの地域は、この開発が漁業に与える影響が非常に大きい、これはもう十分御承知であろうと思うのであり……


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 大蔵委員会、地方行政委員会、農林水産委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号(1979/06/01、11期、公明党)

○原田立君 現在、専売公社法の一部改正の法律案が審議されておりますが、私はたばこ耕作農家サイドから政府の見解を伺いたいと思います。  農林水産省としては、総合農政を推進していく立場から考えた場合、たばこ生産農家の位置づけとたばこ生産保護対策はどのように行っていくのか、お伺いしたい。
【次の発言】 今後の見通しとして、たばこ生産農家の保護育成に対しては現行の専売公社サイドで推進するのか、農水省サイドで施策を実施する方がベターなのか、その見解をお伺いしたいのでありますけれども、いまは、農水大臣のお話では、ある程度のところは農林水産省として応援しているんだというようなお話なんだけれども、どうなんです……


■ページ上部へ

第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 予算委員会公聴会 第1号(1980/03/18、11期、公明党)

○原田立君 本日は大変御苦労さまでございます。  まず最初に、藤田公述人にお伺いするわけでありますが、八〇年代の初年度は財政再建が課題とされたわけでありますが、膨大な国債を抱えたわが国の財政が不健全なことは言うまでもないことであります。五十五年度予算編成に当たり、政府は福祉関係予算の削減、福祉制度の見直しに力点を置いたのでありますが、結果においては衆議院段階において総額千四百十四億の実質増額修正がなされ、懸案の児童手当制度、老人医療の無料化制度は存続をされたものの、いわゆる覚書なるものが政府と自民党の間で交わされて、昭和五十六年度予算編成においては見直しをする構えを崩していない。  そこで先生……



原田立[参]委員会統計発言一覧(全期間)
7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期-14期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

原田立[参]在籍期 : 7期- 8期- 9期-10期-|11期|-12期-13期-14期
原田立[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 11期在籍の他の議員はこちら→11期参議院議員(五十音順) 11期参議院議員(選挙区順) 11期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。