このページでは小池晃参議院議員の20期(2004/07/11〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は20期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(参議院20期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第160回国会
(臨時:2004/07/30-2004/08/06)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第161回国会
(臨時:2004/10/12-2004/12/03)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第162回国会
(通常:2005/01/21-2005/08/08)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第163回国会
(特別:2005/09/21-2005/11/01)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第164回国会
(通常:2006/01/20-2006/06/18)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第165回国会
(臨時:2006/09/26-2006/12/19)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第166回国会
(通常:2007/01/25-2007/07/05)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
20期通算
(2004/07/11-2007/07/29)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(参議院20期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
3772文字
(0文字
0文字)
10回
(0回)
8回
(0回
0回)
41568文字
(0文字
0文字)
36回
(0回)
27回
(0回
0回)
136610文字
(0文字
0文字)
8回
(0回)
7回
(0回
0回)
36863文字
(0文字
0文字)
30回
(0回)
23回
(0回
0回)
155163文字
(0文字
0文字)
8回
(0回)
6回
(0回
0回)
37960文字
(0文字
0文字)
37回
(0回)
30回
(0回
0回)
194364文字
(0文字
0文字)
20期通算
130回
(0回)
102回
(0回
0回)
606300文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
2973文字
(0文字
0文字)
20期通算
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
2973文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
118回
(0回)
92回
(0回
0回)
厚生労働委員会
2位
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
予算委員会
2位
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
決算委員会
4位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
環境委員会
5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
郵政民営化に関する特別委員会
5位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
総務委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
法務委員会、厚生労働委員会連合審査会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事経験なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(参議院20期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第160回国会(臨時:2004/07/30-2004/08/06)1本第161回国会(臨時:2004/10/12-2004/12/03)1本第162回国会(通常:2005/01/21-2005/08/08)2本第163回国会(特別:2005/09/21-2005/11/01)1本第164回国会(通常:2006/01/20-2006/06/18)3本第165回国会(臨時:2006/09/26-2006/12/19)0本第166回国会(通常:2007/01/25-2007/07/05)2本
20期通算(2004/07/11-2007/07/29)10本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第160回国会(2004/07/30〜2004/08/06)
MMRワクチンの接種中止に関する質問主意書
第160回国会 参議院 質問主意書 第19号(2004/08/06提出、20期、会派情報無し)
質問内容MMRワクチン接種後の副作用の多発に関しては、平成元年十月二十五日付け厚生省保健医療局疾病対策課結核・感染症対策室長通知において、MMRワクチンを慎重に接種することとされ、平成五年四月二十七日付け厚生省保健医療局疾病対策課結核・感染症対策室長通知により「その実施を当面見合わせ」とすることとされた。
これらのことに関連して、政府及び地方自治体、関係医療機関等の対応につき、以下質問する。
一、阿部…
答弁内容一について
御指摘の調査の集計に当たって、差し替えを申し出た地方公共団体は存在したが、その数及び名称については、差し替えを行った際に記録しておらず、お示しすることはできない。
二について
平成五年四月二十七日以前に乾燥弱毒生麻しんおたふくかぜ風しん混合ワクチン(以下「MMRワクチン」という。)の予防接種の中止又は再開を指示した都道府県については、把握していない。
三について
市区町村から…
第161回国会(2004/10/12〜2004/12/03)
社会保険庁による年金給付ミスに関する質問主意書
第161回国会 参議院 質問主意書 第6号(2004/11/18提出、20期、会派情報無し)
質問内容社会保険庁において、社会保険オンラインシステムのトラブルによる年金「過払い」などの給付ミスが、最近、相次いで引き起こされている。
年金制度改正が行われた第百五十九回国会では、「安心できる年金制度の確立」が問題になった。年金制度は、制度に対する国民の信頼がなくては成り立たない。ところが、相次ぐ年金給付ミスは年金制度への信頼性を失わせるものである。
近年の厚生労働省・社会保険庁による年金関係業務に…
答弁内容一について
御指摘の「一連の社会保険オンラインシステムのトラブル」とは、社会保険オンラインシステム(厚生年金保険、国民年金等の適用及び保険料の徴収、厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付、年金相談等に使用するコンピュータシステムをいう。以下同じ。)のコンピュータプログラムの誤りによる年金給付の誤りであって、社会保険庁が平成十五年六月以降に公表した一連のものを指すと考えるが、お尋ねの事項について…
第162回国会(2005/01/21〜2005/08/08)
抗がん剤イレッサの有効性検証に関する質問主意書
第162回国会 参議院 質問主意書 第2号(2005/02/08提出、20期、会派情報無し)
質問内容肺がん用の抗がん剤イレッサは、二〇〇二年七月に国の承認を受け発売されたが、その使用により発売以来二〇〇四年一二月までに五八八人が急性肺障害・間質性肺炎等の副作用で亡くなっている。
イレッサの製造元であるアストラゼネカ社は、世界二八カ国で合計一六九二人を対象に行われた大規模比較臨床試験(ISEL試験)においてイレッサの延命効果は認められなかったとする試験結果を、二〇〇四年一二月に発表した。アストラ…
答弁内容一について
平成十六年十二月十七日に、厚生労働省医薬食品局が、日本のアストラゼネカ株式会社から、アストラゼネカ英国本社が御指摘の臨床試験(以下「ISEL試験」という。)の初回解析の結果の発表を同日行うとの連絡を受け、発表資料を入手し、その内容を知った。
二について
厚生労働省医薬食品局は、平成十六年十二月十七日にISEL試験の初回解析の結果を入手した後検討を始め、同月二十七日に、平成十七年一…
結核予防法改正に伴うBCG予防接種の対象年齢引下げに関する質問主意書
第162回国会 参議院 質問主意書 第4号(2005/02/25提出、20期、会派情報無し)
質問内容結核予防法の改正に伴い、本年四月から無料で受けられるBCG予防接種の対象年齢が四歳未満から原則生後六か月未満に引き下げられる。この措置は乳幼児の結核予防には有効であるとされているが、十分に周知されていない実態があると思われるので、以下質問する。
一 BCG予防接種の対象年齢を生後六か月未満にすると、様々な事情で接種機会を逃してしまう乳幼児が相当数発生すると思われるが、これは、結核感染の予防上マイ…
答弁内容一について
御指摘のBCG接種については、我が国は、国際結核肺疾患予防連合が定める乳幼児に対するBCG接種の廃止基準に該当するものの、依然として、高齢者における結核のり患率が高い状況にある中で、多くの研究においてBCG接種が乳児で結核に感染した場合の重症化に対する一定の予防効果が認められていること及びBCG接種を行う諸外国の多くで新生児期に接種が行われていることを踏まえ、当面の間、生後できる限り…
第163回国会(2005/09/21〜2005/11/01)
麻しん・風しん等についての予防接種法施行令改正に関する質問主意書
第163回国会 参議院 質問主意書 第22号(2005/10/31提出、20期、会派情報無し)
質問内容予防接種法施行令が本年七月二九日に改正された。予防接種法に基づく麻しん及び風しんの定期の予防接種は、現行では生後一二か月から九〇か月まで一回行われているが、この改正では、二〇〇六年四月一日以降は、生後一二か月から生後二四か月の間に一回目の接種を行い、五歳以上七歳未満の者は、小学校就学日の一年前から同就学前日までの間に第二回目の接種を行う等の変更が行われた。
そこで、以下の点について質問する。
…
答弁内容一について
予防接種法(昭和二十三年法律第六十八号。以下「法」という。)に基づく定期の予防接種に関する今回の改正は、麻しん及び風しんについて、単抗原ワクチンの一回接種を見直し、混合ワクチンの二回接種を導入すること等を内容とするものであるが、この改正は、麻しん、風しん等に対する免疫付与をより効果的に行うことによって、伝染のおそれがある疾病の発生及びまん延をより的確に予防するための措置であり、法の趣…
第164回国会(2006/01/20〜2006/06/18)
介護報酬の改定に関する質問主意書
第164回国会 参議院 質問主意書 第26号(2006/02/20提出、20期、会派情報無し)
質問内容四月一日より介護報酬の改定が実施される。介護保険事業者が、改定された介護報酬の内容に沿ったサービスを提供するためには、改定に伴う関連政令・省令・通知を理解することが必要である。そのためには少なくとも一か月以上前に関連政令・省令・通知が示される必要があると考える。
二〇〇五年一〇月改定では、これらの関連政令・省令・通知の発出が大幅に遅れ、介護保険事業者のみならず利用者にも多大な混乱をもたらした。今…
答弁内容一から四までについて
厚生労働省においては、これまでの介護報酬の改定に当たって、社会保障審議会(以下「社保審」という。)における議論を公開するとともに、その答申を受けた後、関係する省令、告示及び通知等(以下「関係省令等」という。)の公布及び発出を速やかに行い、その周知を図ること等により、介護報酬の改定の円滑な実施に努めてきたところである。
平成十八年度の介護報酬の改定に当たっても、昨年九月五日…
診療報酬の改定に関する質問主意書
第164回国会 参議院 質問主意書 第27号(2006/02/20提出、20期、会派情報無し)
質問内容四月一日より診療報酬の改定が実施される。保険医療機関が、改定された診療報酬点数表の内容に沿って医療を提供するためには、診療報酬改定に伴う関連省令・通知を理解することが必要である。そのためには少なくとも一か月以上前に関連省令・通知が示される必要があると考える。
しかし、これまでの診療報酬改定では、これらの関連省令・通知の発出が大幅に遅れ、医療現場に多大な混乱をもたらしたことから、医療機関にも患者に…
答弁内容一から四までについて
厚生労働省においては、これまでの診療報酬の改定に当たって、中央社会保険医療協議会(以下「中医協」という。)の議論を公開するとともに、その答申を受けた後、関係する告示の公布、関係する通知等の発出等(以下「関係告示の公布等」という。)を速やかに行い、その周知を図ること等により、診療報酬の改定の円滑な実施に努めてきたところである。
平成十八年度の診療報酬の改定に当たっても、昨年…
医療・介護の訪問系サービスに用いる車両の駐車許可等に関する質問主意書
第164回国会 参議院 質問主意書 第84号(2006/06/15提出、20期、会派情報無し)
質問内容六月一日から改正道路交通法が施行され、駐車違反に対する規制が強化された。全国の在宅医療や訪問介護等の提供事業者はサービスの提供にあたってどうしても短時間の駐車が避けられないため、不安と混乱が広がっている。
そこで、以下質問する。
一 訪問診療や訪問看護など在宅医療サービスを提供する医療機関や介護保険法に基づいて都道府県知事の指定を受けて訪問介護サービスを提供する介護事業者が業務に用いる車両に対…
答弁内容一について
御指摘の「訪問診療や訪問看護など在宅医療サービスを提供する医療機関」や「介護保険法に基づいて都道府県知事の指定を受けて訪問介護サービスを提供する介護事業者」が業務に使用する車両のうち、急病者等に対する医師の緊急往診のため使用中の車両、健康保険法(大正十一年法律第七十号)第八十八条第一項の規定により厚生労働大臣の指定を受けた指定訪問看護事業者及び介護保険法(平成九年法律第百二十三号)第…
第166回国会(2007/01/25〜2007/07/05)
イレッサの副作用被害問題に関する質問主意書
第166回国会 参議院 質問主意書 第42号(2007/05/22提出、20期、会派情報無し)
質問内容ゲフィチニブ(商品名「イレッサ」、以下「イレッサ」という。)は平成十四年七月五日に、手術不能又は再発非小細胞肺がんを適応対象とし、世界で最初に承認された抗がん剤である。販売開始直後より、急性肺障害・間質性肺炎等の重篤な副作用被害が相次ぎ、平成十八年九月末までに六百七十六人もの副作用死が報告されている。また、抗がん剤としての有効性の指標である延命効果については、これまで世界で行われた四回の第V相臨床…
答弁内容一について
お尋ねについては、集計の作業が膨大となること等から、お答えすることは困難であるが、厚生労働省として把握している限りでお答えすると、国内における急性肺障害又は間質性肺炎の副作用報告(厚生労働大臣等がアストラゼネカ株式会社から直接報告を受けたものに限る。以下「急性肺障害等副作用報告」という。)に係る症例及び死亡例の累積数は、それぞれ千七百九十七及び七百六である。
二について
お尋ねに…
インフルエンザ菌b型ワクチン接種及び肺炎球菌ワクチンの早期承認に関する質問主意書
第166回国会 参議院 質問主意書 第72号(2007/07/04提出、20期、会派情報無し)
質問内容細菌性髄膜炎の日本での患者数は、毎年約一千人に上ると推定されている。その約六割強がインフルエンザ菌b型(以下「Hib」という。)によるもの、約三割が肺炎球菌によるもので、この二つの起因菌によるものが全体の約九割を占める。いずれも日常的に存在する細菌である。細菌性髄膜炎は発症早期には発熱以外に特別な症状がみられない場合が多く、早期診断が大変難しいことが臨床現場でも指摘されている。治療には起因菌に有効…
答弁内容一から三までについて
インフルエンザ菌b型(以下「Hib」という。)のワクチン(以下「Hibワクチン」という。)について御指摘の勧告がなされたこと、海外においてHibワクチンの使用によりHibによる感染症が減少した例があることについては認識しているが、我が国における感染症対策としてのHibワクチンの使用の有効性については、別途、我が国において検討した上で判断する必要があると考える。
Hibによ…
会派履歴(参議院20期 ※参考情報)
日本共産党 (第160回国会、初出日付:2004/08/05、会議録より)日本共産党 (第161回国会、初出日付:2004/11/04、会議録より)日本共産党 (第162回国会、初出日付:2005/02/24、会議録より)日本共産党 (第163回国会、初出日付:2005/10/04、会議録より)日本共産党 (第164回国会、初出日付:2006/02/03、会議録より)日本共産党 (第165回国会、初出日付:2006/10/26、会議録より)日本共産党 (第166回国会、初出日付:2007/02/15、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(参議院20期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2022/12/18
20期在籍の他の議員はこちら→
20期参議院議員(五十音順) 20期参議院議員(選挙区順) 20期参議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。