内海安吉 衆議院議員
23期国会発言一覧

内海安吉[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期
内海安吉[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは内海安吉衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院23期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
内海安吉[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院23期)

内海安吉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 運輸及び交通委員会 第42号(1947/12/06、23期、日本自由党)

○内海委員 ただいま懇談の粉式で承つたのですが、罰金の規定は、經濟界あるいはやみ値等を考えられて、そして法律としてこれをきめるというのでありますが、大體政府のやり方は罰金税といつたような、むしろ罰金をもつて税と考えているような傾向があるようであります。健全財政と言つておりますけれども、一方の農業生産調整法のごとき、一萬圓以下の罰金に處すなんといつたような規定を設けて、そして政府の財源にあてているというような傾向がずいぶんあります。ただいまの御説明によると、二十五圓以下の罰金に處すというのを、一躍一千圓以下の罰金に上げる、その法的根據としては、やみや現在の經濟界の情勢に應じてやるのだというような……

第1回国会 国土計画委員会 第6号(1947/08/12、23期、日本自由党)

○内海委員 三十日の委員會におきまして、宮村又八君、原孝吉君、それに私を加えまして、この三名が第二班として東北に出張することになつたのであります。その結果は、大体抽象的に御覧になりました點においては、ほぼ松浦君と同様の感をもつているのでありますが、第一に上野から水魔の東北へ、第二には一の關町周邊の惨状、第三には災害の実況と應急對策、第四には緊急施策決定、第五には東北北総合會議開催、第六には水害對策と各種の要望、第七には両立し得ない治水と開墾、第八には結論、こういう順序で御報告申し上げたいと思うのであります。本日は幸いに岩澤國土局長もお見えになつておりますから、過去における水害の陳情というがごと……

第1回国会 国土計画委員会 第10号(1947/08/26、23期、日本自由党)

○内海委員 皿貝川の改修の問題につきましては、本年の三月の委員會におきましてすでに満場一致をもつて御採擇をいただきましたものだります。この問題については、内務當局におきましても必要缺くべからざるものとしてお認めになりまして、でき得るならば昭和二十三年度の豫算にこれを計上して住民の期待に副いたいという御答辯をえておつた次第なのであります。この皿貝川を中心として年々歳々被害をこうむつておりました所は、宮城縣の飯野川町を始めといたしまして、橋浦村、十三濱村という一町二箇村は年々この皿貝川の氾濫によりまして、一千数百町歩にわたるわずかばかりの水田が全部壊滅の状態になつておつたのであります。どうしてもこ……

第1回国会 国土計画委員会 第17号(1947/10/14、23期、日本自由党)

○内海委員 ちようど河川の問題に關連いたしまして一應承つておきたいのであります。十一日の新聞を見ますると、内務省國土局の名前をもつて治水の五箇年計畫なるものを発表されておるのであります。われわれは、御承知のごとく治水治山計畫はもとよりわれわれの目の前に展開されておる水害の對策につきましても、當局と日夜いろいろな點にわたつて調査を進めているつもりなのであります。殊に先ほど同僚細小委員長よりも御報告せられましたるがごとく、國土計畫委員會においては、特に現在の水害に對処すべく、治山治水計畫特別委員までも設けて、慎重にこれが研究調査をすすめておるような次第なのであります。しかるにわれわれには何らの御内……

第1回国会 国土計画委員会 第19号(1947/10/28、23期、日本自由党)

○内海委員 宮城縣登米郡錦織、上沼兩村間における不動橋架橋問題に關する請願でありますが、これはすでに本年の七月に當委員會より現地視察をしてまいりまして、いかにしても速やかにこの橋をかけなければならぬということは、當時委員會においても述べましたるがごとく、また内務御當局においてもすでによくこの事情は御承知のことと存じます。この橋はかつては村において經營しておつたのでありましたが、經營難のところから昭和十三年の九月にそれを縣に移管いたしまして、そうして舟橋であつたのをりつぱな橋梁にかえようというので、縣の方においてこれを架橋すべくいろいろ奔走したのでありましたが、當時日華事變が重大な戰爭に突入いた……

第1回国会 国土計画委員会 第20号(1947/10/31、23期、日本自由党)

○内海委員 宮城縣竝びに岩手縣を流れます北上川の改修のごとき、あるいは迫川、江合川の改修のごときは、現在岩手縣竝びに宮城縣の有志の人々によつて、ぜひともこの際急速にやつてもらいたいという希望をもつておるのでありますが、御承知のごとく本年の七月及び九月の水害におきましては、宮城縣はただいま竹谷君の述べられました通り、八萬町歩にわたる耕地面積が冠水したのでありますので、ぜひともひとつただいま政府當局の御説明の通り、速やかにこの工事の計畫を立てられて實施せられんことを私よりも希望しておきます。

第1回国会 国土計画委員会 第21号(1947/11/04、23期、日本自由党)【議会役職】

○内海委員長代理 これより開會いたします。  本日は委員長の都合によりまして、私が便宜上委員長の職務を代行いたします。御了承を願います。  紹介議員の都合によりまして、日程第三七、大花羽村地先の鬼怒川に橋梁架設の請願、鈴木明良君紹介、文書表番號第八二五號、日程第三八關本町地内鬼怒川沿岸築堤工事施行の請願、鈴木明良君紹介、文書表番號第八三三號。右一括して議題に供します。紹介議員の説明を求めます。鈴木君。
【次の発言】 本問題に對する政府側の意見を伺います。
【次の発言】 別に御質疑等ございませんか。―なしと認めます。
【次の発言】 前會に延期された請願につきまして、紹介議員から便宜上追加の申出が……

第1回国会 国土計画委員会 第26号(1947/11/25、23期、日本自由党)

○内海委員 ただいま上程いたされました各請願十二件は、石材山拂下げに關するもの、上下水道施設または揚水工事施行に關するもの、干拓事業中止、あるいは旱害對策、雪害對策、戰災都市の住宅建設費國庫負檐等に關するものでありまして、それぞれ公共團體代表または多數よりなる民の聲の反映でありまして、その眞摯なる趣旨の點は、すでに紹介議員よりいろいろな觀點から、詳細な説明をされておつたところであります。本決定審査にあたり、目下實情を鑑みまして、適切なものとしてこれを取上げるにやぶさかでないものであります。よつて次の動議を提出いたします。  各請願はいずれもこれを議院の會議に付するを要するものと認めまして、これ……

第1回国会 国土計画委員会 第32号(1947/12/04、23期、日本自由党)

○内海委員 質問といいましても私のは建設院設置法の條文についてちよつと法制局長官に伺うのであります。第十條において「建設院の長は、國務大臣を以てこれに充てることができる。」という規定があります。この建設院を構成するところの各局は、第二條において規定せられております。それによりますと官房及び六局を置くとなつておりますが、第十條の建設院の長がありまして、次長というのがちよつと見當らないようでありますが、これはどういう理由でありますかお伺いします。
【次の発言】 そうしますと次長を置くという御方針はきまつておるのでしようか。

第1回国会 国土計画委員会 第33号(1947/12/05、23期、日本自由党)

○内海委員 水害對策の確立につきましては、當委員會におきましても常に問題になつておるのでありまするが、特に最近各地に頻発いたしまする大水害を見ますにつきましても、その原因はかつて記録なき強度の降雨に禍されておることが多いのであります。從つてこれらのことはすべて不可抗力とも言い得るのであります。一面には戰時中河川改修工事がほとんど休止の状態にありましたことと、水源材が濫伐されましたことが一因であると認められるのであります。この際新日本建設の途上において、これが對策の確立は最も緊要であると認めまするによつて、何とぞ御採擇あらんことを希望するものであります。

第1回国会 国土計画委員会 第34号(1947/12/08、23期、日本自由党)

○内海委員 市街地建築物法の適用につきまして、ただいま政府委員の方々から説明を承りまして、さらに同僚の細野君よりもいろいろ御質問があり、それに對する政府側の御答辯もありましたが、かかる重要なる法律案を今出して、今これを可決せよというがごときことは、まことに議會の審議權を輕視したもので、殊にこの提案の理由を見ますと、特殊建築物の制限に關する廳府縣會昭和二十二年法律第七十二號(日本國憲法施行の際現に效力を有する命令の規定の効力等に關する法律)により、本年末日限りに失效することとなりますので、新たに法律を制定する必要があるから、この法律を提出したのだという。すでに憲法において本年の十二月三十一日をも……

第1回国会 水害地対策特別委員会 第2号(1947/08/18、23期、日本自由党)

○内海委員 ただいま農林當局より水害の復舊に對するいろいろなる施策、對策について微に入り細をうがつての説明でありましたが、この問題はあらためて文書をもつてわれわれの方に配付せられたい。  次に内務當局の御説明であるが、内務當局の御説明によると、單に東北五縣下における應急施策のために、二億圓程度のいわゆる國庫補助を支出するようになるであろうというのみで、何らこれに對して、たとえば宮城縣にいくらであるとか、あるいは秋田縣にどうとかいうような具體的な説明は何も承つておりません。今、東北方面からはそれぞれの機關を通じて皆陳情に來ております。政府の腹が單に東北五縣に對して二億圓程度をもつてというようなこ……

第1回国会 水害地対策特別委員会 第4号(1947/08/21、23期、日本自由党)

○内海委員 この間からの委員會において委員と大臣との間における質問應答を聞いておるのでありますが、特にこのたびの水害に對しまして、内務省においては内務省獨自の立場において御計畫をされ、そうして安本長官に向つていろいろな要求をなす。また農林省におきましては、農林省獨自の立場において、あるいは植林なりあるいは開墾なりあるいは農産物の被害等を唯一の材料といたしまして勝手な御要求をなしておられるようであります。で、この問題の解決は最も急速を要するものでありまして、あるいは安定本部長官がどう言うたとか、あるいは大藏大臣の方で承認をしなかつたというようなわけで、この問題の歸趨に迷う點が多いのであります。こ……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 運輸及び交通委員会 第1号(1948/01/29、23期、日本自由党)

○内海委員 ちよつとその前に緊急質問があります。最近國鉄並びに私鉄等における交通事故の頻緊なることは、皆樣御承知の通りで、非常に人心がおびえておる今日、昨二十八日午前六時、東北本線瀬峰、小牛田間において百五十名の集團強盗が列車内に現われ、これが大なる注目をひいておるのでありますが、最近の交通事故に対して当局はいかなる見解でこれを処理せられておるか。さらにもう一つは、今の交通警備等に関していかなる措置を講ぜられる考えであるか。また小牛田、瀬峰間の集團強盗というものはいかなるものであるか。これを詳細に御報告を願いたいと思います。
【次の発言】 最近列車内における警察官の行動を見ておりますと、單に経……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第7号(1948/05/24、23期、民主自由党)

○内海安吉君 宮城縣石巻市を基點といたしまして、桃生郡飯野川町、本吉郡康津町、志津川町を經て氣仙沼町に至る省營バスの運行を開始してもらいたいというのが請願のねらいどころなのであります。石巻より氣仙沼に至る省營バスの運行が開始された暁には、氣仙沼より大船渡、釜石間の新線鐵道を通じて岩手縣宮古、久慈、さらに北進して青森縣下八戸港に至る三陸沿岸の重要港灣が連結され、これによつて沿岸の天然資源は開發され、地方産業の振興は期して待つべく、從つて國富に貢獻するところ甚大なるものあるは、これみな省營バスの運行によつてもたらさるる賜であるというのであります。また一方地方民は國際親善上、觀光事業の重要性に鑑み、……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第25号(1948/06/28、23期、民主自由党)

○内海安吉君 宮城縣雄勝町大須岬は雄勝町の東北最先端に位いたしまして、北南は太平洋に面し突出しておるのであります。南方約十マイルの地点は、金華山及び江の島と対立し、東北は遠く岩手縣綾里岬に対して突出しておるのであります。海域には各種魚族が集散する日本唯一の金華山漁場がありまして、漁船最も多く、かつ海洋沖合には大型、小型汽船の航行が頻繁なる地岬であります。しかるにこの大須岬は、到るところに暗礁が点在しておりますので、風濤または濃霧の際には、出漁船及び沖合航行汽船が針路を誤りまして、座礁し難波船となり、当岬に避難し來るものが多々あるのであります。これがために生命財産を喪失する数年々歳々多きを算する……

第2回国会 厚生委員会 第5号(1948/06/02、23期、民主自由党)

○内海安吉君 この問題は武田委員の提出されたものと同一案でありますので、一括してその理由を御説明申し上げます。  現在わが國におきまして、療病保健を業とするものには、医師、あんま、鍼灸、柔道、整復、療術の四種があります。そのうち前三者は法律をもつて業務が保障されているにもかかわらず、療術は昨年末國会を通過いたしまして、昨年一月一日から施行せられましたあんまその他の営業法によつて禁止せられることになりました。当局は療術の禁止理由といたしまして、第一に、療術業者は医学的知識が低い、第二には、療術はその業種が四百余種もあつて、法制化することはむずかしいというような二点をあげているのでありますが、從來……

第2回国会 国土計画委員会 第3号(1948/03/26、23期、民主自由党)

○内海委員 私どもは一松國務大臣に対しては少くも、われわれの先輩として敬意を拂つておる者であります。しかもこの遂にかけては最も老練であり、議会人としてはまつたくわれわれの先輩でありまするからして、國会は、この水害に復旧問題が民族の興亡にも関するというような大問題であるというような立場からいたしまして、この機会において、どうしても超党派的の立場をもつて、この問題を打開しなければならぬという考えから、去る一月三十一日の衆議院本会議においては、満場一致をもつて決議案を決定したのであります。この國会を背景として折衝されましたならば、その筋といえども、決してこれをさいぎるはずはないと思います。殊に昨日の……

第2回国会 国土計画委員会 第12号(1948/06/22、23期、民主自由党)

○内海委員 先般の委員会において、建設院の岩沢技監より、第一案は予算の関係で実行不可能であるから第二案でまとめられたいとの希望があつたが、第二案ならば確実に実現可能であるか。その点政府の所信を伺います。
【次の発言】 九億七千万円を五箇年ではなく、七箇年ぐらいでやることが適当でないかという意見も、その節あつたようですが、その詳細はいかがですか。
【次の発言】 七箇年計画で、政府は実行の確信がございますか。
【次の発言】 予算の取扱い方は如何なる方法でやるつもりですか。

第2回国会 国土計画委員会 第15号(1948/06/29、23期、民主自由党)

○内海委員 私より建設省設置法案に関する希望意見をこの際提出いたします。   建設省設置に関する希望意見  荒廃せる國土の復興と國家再建の基礎を築く現在わが國の建設行政機構を見るに、國道と重要河川、砂防工事及び戰災復興は、かつての内務省、現在の建設院に属し、港湾は運輸省、開拓、森林、砂防及び漁港は農林省、電力開発は商工省に属し、さらに上下水道と國立公園は厚生省と建設院が担当しているが、この際は、いずれも公共建設事業として総合的能率的かつ経済的に遂行さるべきものなるにもかかわらず、各省においてはほとんど何らの計画的統一なく遂行されいてることは、敗戰日本の破綻的経済事情と、國民の福利を無視して國費……

第2回国会 国土計画委員会 第20号(1948/09/27、23期、民主自由党)

○内海委員 現在手元に詳しい資料を持ち合わせておりませんので、高田、野原両君の説明及び先般視察してまいりましたところを土台といたしまして、宮城縣の災害状況を述べてみたいと思うのであります。  宮城縣は北上川の下流に位しておりまして、下流部におきましては、昨年と同様な相当の被害を受けたのであります。また問題なのは迫川で、迫川決壊は数十箇所あり、その損害中、農産物の被害は三十億円と想定されるのであります。先般目黒河川局長と一緒に現地を視察した関係上、局長もよく現地の被害状況はおわかりのことと存じますが、江合、迫、北上の合流地点における惨状は目に余るものがあるのであります。昨年は原、宮村両委員と同行……

第2回国会 国土計画委員会 第21号(1948/10/01、23期、民主自由党)【議会役職】

○内海委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長欠席のため、代りまして私が委員長代理を勤めます。一言お傳えいたします。本日委員長より電報が参りまして、都合により十日ころ上京いたす予定で、その間委員会については、委員各位において何分よろしく頼むとの言傳でございます。一應お傳えいたしておきます。  それではこれより災害復旧に関する件につきまして議事を進めます。本件につきましては、去る二十七日に委員会を開きましたが、なかんずく災害復旧予算に関しましては、その緊急かつ重要性に鑑みまして、本日関係当局の大臣を招致し、委員会を開いた次第でございます。まず大蔵大臣より、その根本方針を聽取いたしたい……

第2回国会 水産委員会 第18号(1948/06/09、23期、民主自由党)

○内海安吉君 佐賀縣伊萬里湾における漁業権が長崎縣に占有せられまして以來、いろいろな問題が起りまして、昭和二年ごろより長崎縣との間に入漁契約によりまして、辛うじてその漁業を経営してまいつたのでありますが、長崎縣側の操業の際は、佐賀縣側は遠慮しなければならない状態であつて、しかも入漁契約がその漁業にひどく制肘を加えておりまして、せつかく漁場を目の前にながめながら漁業権のない佐賀縣漁民の操業が著しく制約せられるところとなつて、漁業権の有無が、操業の成果に決定的な判定を下すこととなつて、佐賀縣側は優れた技術を有しながら、漁業権をもたないため、最も不利な條件のもとにおかれ、現在におきましては漁業の沈滯……

第2回国会 水産委員会 第23号(1948/06/29、23期、民主自由党)

○内海安吉君 本請願は大島村の独立と漁撈の濫獲を防止せんがため、他の村よりも入漁権を撤廃せられたいと言うのである。  宮城縣本吉郡大島村は純然たる漁村であつて、戸数七百三十戸、人口四千六百人を擁しているのに、農耕地面積はわずかに水田四十八町歩、畑地百六十町歩であつて、村民三ケ月の食糧を支えることが困難で、村民はことごとく漁撈に依存するほかありません。加ふるに村有財産の收入なく、村財政は一に漁民の納税にまつほかなく、從つて大島村は完全なる專用漁業権の穫得により村財政と村民の生活を擁護するほかないのであります。先年漁業法実施及び慣行の字句に禍せられ、無勢は多勢に圧倒され、涙をのんで他村の入漁権によ……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 運輸委員会 第13号(1948/11/28、23期、民主自由党)

○内海安吉君 宮城縣牡鹿郡渡波町尾崎岬の燈台の建設につきましての請願の趣旨を御説明申し上げます。宮城縣金華山沖合いの漁場は世界三大漁場の一でありまして、あまりにも有名な所なのであります。しかるに海洋における航路標識の設備がないために、常に不詳事を惹起しておるような状態なのであります。ことに仙台湾を中心といたしまして、こういう設備がまことに不完全なのであります。石巻、渡波あるいは三陸全体より出入りするところの漁船や、あるいは観光船舶が、頻繁として航行しておるにもかかわらず、その設備がまことに不完全なのであります。聞くところによりますと、三陸全体はもとより、東北全体の沿岸に対して、運輸省においては……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 厚生委員会 第3号(1948/12/13、23期、民主自由党)

○内海委員 ただいま議題となりました療術師法問題につきましては、議会におきましても前後八回にわたつて請願あるいは建議案等によつて通過しておるのであります。ただいまもまた武田、榊原、田中三委員よりこの問題の根本的解決のために、どうあつても調査機関を設けてもらいたいというような御意見もあつたようでありますが、私もしごく同感なのであります。このたび提出されておるこの請願の要旨は、本年一月一日より施行された法律第二百十七号あん摩、はり、きゆう、柔道整復等営業法を改正して療術の新規開業を認め、かつ既得権の制限を撤廃されたいという請願であります。  この問題については國会において過去八回にわたり療術師法制……


内海安吉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院23期)

内海安吉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期
第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 国土計画委員会請願小委員会 第1号(1948/05/28、23期、民主自由党)

○内海委員 宮城縣登米郡米谷町錦織村、米川村の中央を貫流する二股川堤防は、雪解け期を控えて改修の緊急を要するものがありますが、本川は北上川改修工事に含まれておらなかつたため、昨年の大水害には堤防平均冠水五尺に達した。これは北上川と同時に改修されるはずであつたのでありますが、切り離されまして、未だその工事は行われておらなかつたのであります。昨年の水害にあたりまして、当國土委員会よりもこれが被害の実際を調べるために参つたのでありましたが、当時におきましても、國会に対してこの請願が出ておるのであります。政府御当局におかれましても、この問題に対しては急速にお取上げになつて、ぜひともその希望を滿してやり……

第2回国会 国土計画委員会請願小委員会 第4号(1948/06/07、23期、民主自由党)

○内海委員 この請願は昨年九月の水害におきまして、宮城縣登米郡錦織村と同郡上沼村を連絡する北上川不動橋の架設を、昨年の十月当委員におきまして請願いたしましたところ、さいわいにも皆さんの御同意を得まして、満場一致御採択をいただいたのでありまするが、この橋梁は縣下本吉郡地方及び岩手縣下の海岸地域と、縣下登米郡、栗原郡の両郡はもちろん、仙台市及び岩手縣一関方面に通ずる重要な橋梁でありまして、これが架設をいただきます上においては、いろいろな点において非常な便宜を得るばかりでなく、産業開発の上にも、最も重大なる使命を果すことであろうと考えるのであります。昨年九月の水害にあたりましても、当委員会より、それ……

第2回国会 国土計画委員会請願小委員会 第12号(1948/06/24、23期、民主自由党)

○内海安吉君 宮城縣牡鹿郡稻井村道大谷地線は、本地方の林産物及び農産物の搬出路としてばかりでなく、桃生郡雄勝町大川村方面への最短距離交通路として重要な利用價値を有するが、路面は田面より低く、降雨ごとに泥濘となり交通に困難な状態である、昭和九年以來しばしば村費により改修したが最近財政逼迫し工事打切となつた。ついてはこれが急速なる改修をされたい。



内海安吉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

内海安吉[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期
内海安吉[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 23期在籍の他の議員はこちら→23期衆議院議員(五十音順) 23期衆議院議員(選挙区順) 23期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。