増田甲子七 衆議院議員
23期国会発言一覧

増田甲子七[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-26期-28期-29期-30期-31期-32期-34期
増田甲子七[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは増田甲子七衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院23期)

増田甲子七[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期-29期-30期-31期-32期-34期
第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 衆議院本会議 第9号(1948/11/11、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 松澤君の御質問にお答えいたします。わが民主自由党においては、在野党時代に、労働法改正について相当の公約をいたしておる、これについての労働大臣の所見いかん、こういう御質問でございます。まず、これにお答え申し上げます。わが党におきましては御承知のごとく、去る三月十五日の立党のときに、労働政策について公約をいたしております。それは、生活給、固定給等はなるべくある範囲に限定いたしまして、能率給を大いに加味して労働の生産性を高揚いたしたい、こういう案でございます。(拍手)その次には、六月の十日ごろに、わが政調会の労働政策として試案なるものを発表いたしております。それにつきまし……

第3回国会 衆議院本会議 第10号(1948/11/12、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 赤松君の御質問にお答え申し上げます。  まず、公務員は政府の一部であるかどうか、この御質問にお答え申し上げます。もとより政府の定義は種々あるのでございまして、狭義の政府とは、内閣総理大臣並びに閣僚をもつて構成されるものでございまして、かかる意味の公務員が政府の一部を構成していないことは、きわめて明瞭でございます。ただしかしながら、非常な廣義の政府、すなわち全官公廳をひつくるめた全官公労二百七十万、上は総理大臣から二百七十万全部を政府というような常識上の定義が許されるならば――これはあくまでも法律上の定義ではありませんが、そういうような常識上の定義によつて一部を構成し……

第3回国会 衆議院本会議 第14号(1948/11/17、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 米窪さんの御質問にお答え申し上げます。  まず労働法規を改正する意思があるかどうかという御質問にお答え申し上げます。私は、皆さん御承知の通り、いわゆる労働三法中労働基準法は、わが國が國際連盟に加入しておつた当時から、米窪さん等もしばしば出席されました國際労働会議におきまして、いわゆる八時間労働原則というものは採択いたしているのでございまして、この條約は、すでにわが政府が調印いたしております。御承知の通り、国際連盟を脱退いたしましても、行く行くは栄誉ある國際社会の一員として國際連合に加入することが、われわれの最大の期待でございますから、これらの國際條約は厚く遵守する必……

第3回国会 衆議院本会議 第17号(1948/11/20、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 岡田議員の御質問のうち、私に関する部分についてお答え申し上げます。  石炭のマル公は、現在のところはペイしておるというお話でございますが、必ずしも採算がとれていない山も相当あるのでございまして、融資がなかつたならば操業が継続できないという山も多々あることは、石炭に御造詣の深い岡田議員も同感されると私は思う次第であります。そこで、十七日に一つの提案が鉱業連盟からなされまして、これを基礎として、今せつかく私と商工大臣とであつせんをいたしまして、折衝、商議を継続しております。どうぞ御了承願いたいと存じます。  それから鉱山保安法につきましては、趣旨はよくわかりましたが、目……

第3回国会 衆議院本会議 第18号(1948/11/22、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 石野さんの御質問にお答え申し上げます。私は、この事件については、実はまだ調査をいたしておりませんで、正確には申し上げかねますが、しかし法務総裁の御答弁で、事態の眞相は、ある程度石野さんも御了承願つたと思つております。但し、私に対しましては、労働大臣として一般労働運動に対していかなる方針で臨むかという御質問でございまするから、それに対してお答え申し上げます。私は健全なる労働運動を馴致いたしたい、こういう方針で進んでおります。でございますから、もしこの労働運動が非合法の範囲に逸脱した場合には、司法権の発動があるということも、またやむを得ないと存じております。

第3回国会 衆議院本会議 第19号(1948/11/24、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○国務大臣(増田甲子七君) 辻井君の御質問にお答え申し上げます。政府と公務員との特別の関係にかんがみまして各種の制限があるというこの事実は、また同じく官公吏の福祉及び利益を擁護するために特別の配慮がされなければならぬ、こういうふうに同時的なものであるということは、われわれよく認識しておるつもりでございます。そこで政府といたしましては、できるだけ給與状況をよくしようというわけで、予算措置をせつかく進行中であることは、どうか御了解願いたいと存じます。  それから次に、民主自由党あるいは吉田内閣の労働政策が反動的であるというようなお言葉がございましたが、私は、どうか実績を見てほしい、悪口はお互いに公……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 衆議院本会議 第5号(1948/12/07、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 辻さんの御質問にお答え申し上げます。  労働政策がわが國産業復興の中心課題であるという点については、私、全然同感でございます。同感でございすから、わが吉田内閣におきましては、労働政策に最も力を入れまして、労働條件の維持改善をはかり、労働の生産性を高揚いたしまして、わが國の急速なる経済復興をはかつておる次第でございます。  そこで、健全なる労働組合の育成発達をはかるために、いかなる方策をもつておるかという御質問にお答えいたしまするが、私どもといたしましては、昔と違いまして、労働組合に対してあまり干渉するということは、近來民主政治のもとにおいては、おもしろくないと思つて……

第4回国会 衆議院本会議 第6号(1948/12/08、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 原さんが私に答弁を求められましたから、お答え申し上げます。  資本主義下において、ことに生産第一主義を標榜いたしますと、必ずそこに労働強化があるというお尋ねでございますが、私は断じてないと思つております。すなわちわれわれは、決して労働強化を要求せずとも生産を上げ得るという確信に立つております。由來、終戦後におきましては、ことにそうでございますが、吉田内閣におきましても、また片山内閣のもとにおきましても、芦田内閣のもとにおきましても、とかく労働者諸君のうち、ごく一部でございますが、権利思想について理解がない方がある程度あるではないか、こう私は感ぜられる節が多々あるので……

第4回国会 衆議院本会議 第7号(1948/12/09、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 中崎さんの御質問にお答えいたします。  電産、石炭あるいは船員等がスト態勢にあるということでございますが、必ずしも態勢にないものも相当多いのでありまして、これらの問題が急速に解決しないのは、いたずらに不親切な態度をもつて臨んでおるから爭議が惡化するのであるというお言葉ではございまするが、今これらの問題が急速に妥結に到達し得ないのは、いわゆる経済三原則との間に悩みがあるからでございまして、われわれは、この三原則とにらみ合せまして、急速に円満裡に解決したいという熱情に燃えておる次第でございます。  それから吉田保守反動内閣云々と言われましたが、戦時中におきまして、よく、……

第4回国会 衆議院本会議 第11号(1948/12/13、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 三木さんの御質問にお答え申し上げます。大体において、すでに安本長官からお答え申し上げました通りでございますが、賃金政策につきましては、基準賃金、生活給、固定給等はスライド制によつて、あとは能率給によつて実質賃金を高めて行くという主義方針に、私は賛成でございます。  それから産業合理化は、御説の通り過剩生産によつて産業合理化を行おうとするのではございません。過小生産ではございますが、しかし、一つ一つの企業体をそれぞれ檢討してみますと、過剩労力を抱えておりますから、企業体が自主性、健全性を確立するために産業合理化が必要である、こういうわけでございます。もちろん、産業合理……

第4回国会 衆議院本会議 第12号(1948/12/14、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○國務大臣(増田甲子七君) 野坂君の御質問にお答え申し上げます。  吉田内閣は労働三原則を持つておる、その三原則は、第一は低賃金政策であり、第二は減首政策であり、第三は弾圧政策であるという御質問であります。これはいずれも非常な間違いであります。  まず第一に、野坂君御承知の通り、われわれは高賃金、高能率という政策をとつておる。すなわち高能率の政策をとつておることは、天下周知の事案であります。  それから第二に、行政整理はもとより主張しておりますが、これは馘首を目的とはいたしておりません。岩木國務大臣も、よくあの機会において皆様に申し上げたと思いますが、受入れ態勢をつくつて、そうしてその後に行政……

第4回国会 衆議院本会議 第15号(1948/12/17、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○国務大臣(増田甲子七君) 岡田さんの御質問にお答え申し上げます。  石炭爭議並びに電産争議が、今日まで完全に解決されていない点につきましては、私衷心より遺憾に存じておる次第でございます。  しかしながら、岡田さん御指摘のごとく、十一月二十九日に出したわれわれの声明は、何も強行声明というわけでもございませんし、また、この爭議の解決を労資だけにゆだねてしまつたというわけではないのでございます。すなわち三原則というものは、岡田さんもよく御承知のごとく、赤字融資はいけない、それから一般物價水準に影響ある物價改定はいけない――一般物價水準に影響がなければ、物價改訂も全然拒否しておるわけではございません……

第4回国会 衆議院本会議 第16号(1948/12/18、23期、民主自由党)【政府役職:労働大臣】

○国務大臣(増田甲子七君) 御決議の趣旨はとくと了承いたしました。この際、争議のうち解決したものについて皆様に御報告申し上げたいと思います。それは、繊維のうち化学繊維は、今朝の四時に中労委の調停案を労資双方がのんでくださいましたために、円満に解決いたしました。それから石炭の争議は、今せつかく團体交渉が進行しておるということを申し上げましたが、これもきわめて好難いたしておりまして、不日必ず解決できるはずであります。  政府といたしましては、御決議の趣旨は厚く尊重いたしまして、各種の争議をできるだけ早期に解決すべく十分努力を傾倒いたす所存でございます。何とぞ皆様におかれましては、この上とも私どもに……

増田甲子七[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期-29期-30期-31期-32期-34期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院23期)

増田甲子七[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期-29期-30期-31期-32期-34期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 国土計画委員会 第34号(1947/12/08、23期、日本自由党)

○増田甲子七君 本請願の要旨は、東京と長野縣を通じ裏日本を結ぶ食糧復興資材その他緊急物資の輸送等、その交通量はますます増大しつつある國道十號線中、上田市より小諸町の間は未改修にして狹隘曲折はなはだしく信越線との平面交叉あり交通上きわめて惡條件の區間であるから本路線の有する重要性を勘案して速やかに改修をされたいというのであります。何とぞよろしくお願いいたします。


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 運輸及び交通委員会 第13号(1948/06/10、23期、民主自由党)

○増田委員 議事進行について。――ただいま同僚松本君及び尾崎君から発言がありましたが、殊に尾崎君の発言についてはよく御注意を願いたい。というのは、やはり運賃問題が今の時局における最大の問題になつておることは御承知の通りであります。それで私も差繰りまして出席しておる次第でございまして、どうか尾崎君が先ほど要望されたことく、特に御復意願いたいのでありまして、関係各大臣はもとより、少くとも運輸大臣が出席するという前提のもとに、委員会を開くようにしていただきちいのであります。もし運輸大臣が御出席ないならば、その時刻はしばらく延期してでも出席される機会を待つて――一日はやはり二十四時間あるのでありますか……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 人事委員会 第8号(1948/11/22、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 玉井さんの御質問にお答え申し上げます。御質問の中でも言われました通り、これはむしろ委員長から御答弁申し上げた方がよろしいかと思いますが、公務員の利益と福利とを擁護するという立場で國家公務員法は定められたものであり、またこの改正案もそういう趣旨から、皆さまのもとに提案されたものでございます。そこで人事行政というものは人事院で行つた方がよろしいということが、まず根本的な官吏の利益あるいは福祉の擁護になると思うのであります。というのは、政党だとかあるいは政府だとかいうことは、これはしよつちゆう交迭のあることでございますし、また從來行政機構を構成している事務官吏に、不当の影響を與えた事……

第3回国会 人事委員会 第9号(1948/11/24、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 島上委員の御質問に対してお答え申し上げます。先般川崎委員が労働政策についての総理の所見を質したときに、総理は労働組合運動の関係だけを答弁されまして、そのあと私が、島上さんがいらつしやらないときに、川崎委員に対しまして、一般労働政策について御回答はいたした次第でございますが、なおただいま、労働政策一般でありませんで、労働組合運動に対する政府の方策いかんという御質問でございますから、それについてお答え申し上げます。総理もおつしやいましたが、われわれは健全な労働運動の確立を期したい、こういうつもりを臨んでおる次第であります。從つて極東委員会の示された労働組合の関する十六原則を遵送する……

第3回国会 労働委員会 第3号(1948/11/12、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 ただいま議題となりました公共企業体労働関係法案につきまして、その提案理由と大体の構成について御説明申し上げます。  まず提案理由の第一といたしましては、七月二十二日付をもちまして、マッカーサ―元帥より当時の芦田内閣総理大臣に対して、國家公務員法の改正に関する書簡の参りましたことは、すでに御承知の通りでありますが、この書簡におきまして、現在特別会計によつて行われている鉄道事業及び專賣事業については、公共企業体への組織がえが示唆され、種々研究の結果、今次國会に、別に日本國有鉄道法案及び日本專賣公社法案が提出されたのであります。この二つの法案によりますと、これら公共企業体の職員には、……

第3回国会 労働委員会 第8号(1948/11/25、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 安平さんの御質問にお答え申し上げます。公共企業体というものが皆様の協賛を得て設定されました場合に、公共企業体の從業員についての給與も、一般國家公務員その他の公務員と同様に、政府としては配慮すべきものであるという御意見について、全然同感でございます。そこで公共企業体はしからばいつ設定されるかという問題になりますが、御承知の通り今回この法規ができますと、これはたしか明会計年度から実施される、設定されるということになると思います。しかし、明会計年度におきましての措置はしばらくおきまして、今回は給與については一般國家公務員と全部同様な扱いをするというわけで、せつかく予算措置を急いでおる……

第3回国会 労働委員会 第9号(1948/11/26、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 御説の点は私同感でありまして、理想としては、同時決定であるべきであると思つております。但しマ書簡がただちに同時決定を――あれは要求を含む勧告というふうにわれわれは法理的に解釈いたしております。あの書簡が、ただちに同時決定をわれわれに強く勧告されたというふうには思つていないのであります。言葉をここにさらに提示いたしますと、こう書いてあるのであります。「國家の公益を擁護するために政府職員に課せられた特別の制限があると云う事実は」これは今の公務員法のことでございますが、「政府に対し常に政府職員の福祉並びに利益のために十分な保護の手段を講じなければならぬ義務を負わしめている。」、これは……

第3回国会 労働委員会 第10号(1948/11/27、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 中原さんの御質問にお答え申し上げます。近來労働省あるいは政府が労働組合に対して、あなたの言葉を用いますと、一種フアツシヨ的傾向にあるというお話でありますが、決してフアツシヨ的傾向にはございません。われわれはどこまでもあらゆる機会において言明いたしております通り、進歩的な、福化的な労働政策を実行して参りたいと熱意と、誠意とに燃えておる次第ぶございますから、どうかこの点中原委員も御理解くだすつて、この上とも御協力をお願い申し上げる次第でございます。もしそういう方面において遺憾な点がございましたならば、現実の問題について、私あとでお答え申し上げますが、御指摘くだすつたそういうような御……

第3回国会 労働委員会 第11号(1948/11/28、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 安平さんの御質問にお答いたします。これは別にそういう趣旨からでき上つておりません。四條の但書をごらんになればわかりますが、要するに監督者としての立場にある者は、組合を結成することができない。それは公共企業体の性質にかんがみまして、こういう規定が置かれたことは、四條の説明のときに申し上げておる次第でございまして、結局組合員に関する事項が團体交渉の対象になるのである。組合員でない者については、團体交渉の対象として、賃金や労働時間その他のことをきめるわけではない。これはもう労働組合として当然のことを言つたにすぎないわけであります。

第3回国会 労働委員会 第12号(1948/11/29、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 私からお答え申し上げます。昇職、降職でありますが、降職の場合は、たいてい懲戒その他に該当するような場合に降職するということをおそらく規定されるのではないかと思います。昇職という場合は、それぞれ手柄があつたとか、あるいは試驗に合格したとか、あるいは勤務状況がよろしいとかいうようなことが、その昇職の要件になる。その反対になる。こういうふうに考えております。
【次の発言】 お説の通りでありまして、專賣公社法案の第二十二條、あるいは日本國有鉄道法案の二十九條は、それぞれ降職の場合を規定しております。この降職をなぜ規定されたかといいますと、身分保障の意味で法律で規定してあるわけでありまし……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 運輸委員会 第2号(1948/12/06、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 正木委員の御質問は、私きわめて衷心より同感いたすところであります。吉海道その他寒冷地における官公吏諸君が非常な困苦欠乏に耐えておる、ことに俸給、給與等はほかの土地の官公吏とほとんど同樣でありながら、高額の石炭代その他の暖房用の支出をしなくてはならないということは、衷心より同情にたえない次第でございまして、たしか二十一年の暮、私の北海道におりましたときに、ときの政府が寒冷地手当を出してくれたということが濫觴になつていると思うのでありまして、その後去年も出たはずであります。今年の分につきましては、われわれ努力はいたしましたが、御承知のような結果になつておりますけれども、その詳細につ……

第4回国会 予算委員会 第2号(1948/12/03、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 本間さんの御質問の失業手当、失業保險の方面における政府の対策いかんという点についてお答えいたします。御承知の通り、失業手当は失業保險制度をしくまでの暫定処置でありまして、この問題はすでに解消しておりますが、その後の失業保險制度は、今のところ基金といたしましては三十一、二億金が集まつております。しかるところ、支出金額はまだ一億もないというような状況でございまして、安全性からいいますと非常な成功ではございますが、失業保險金の給付を受ける人があまりないということは、一面この制度があまり活用されていないということにも相なる次第でありまして、失業者諸君はどうか、失業保險金の給付について、……

第4回国会 予算委員会 第3号(1948/12/04、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 川島さんにお答え申し上げます。人事労働共同審査会がございましたが、そのときに私は総理とともに六千三百七円を適切妥当と認めて、この実現に向つて努力いたしたい、こういうことを私も申し上げ、また総理も申し上げた次第でございます。その後その線に向つてもとより一生懸命努力はいたしましたが、財政の関係上五千三百円にならざるを得なかつた次第でございます。そこでこの五千三百円が川島さんのお言葉によりますと、増田は適切妥当と認めておるかどうかという点でございまするが、適切妥当とは言われませんけれども、しかし財政の現況にかんがみてやむを得ない、こう閣僚一同とともに考えておる次第でございます。

第4回国会 予算委員会 第7号(1948/12/09、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 中曽根さんの御質問にお答え申し上げます。この前の議会における労働委員会においてたしか申し上げたと思いますが、あの第八條の團体協約の対象としては経営管理は除かれておる。ただし第二項の第五号においては懲戒あるいは昇職、降職その他の基準に関する事項は労働協約の対象になつておる。その間の相互の関係から見ると、第五号はむしろ経営管理に属しはせぬかという御質問でございます。私どもは経営管理というものは、その日その日の事務運営であるというふうに見ておる次第でございまして、第五号に明らかに書いてございます通り、これこれこれこれの基準に関する事項と、こうあるのでありまして、公共企業体の職員は今や……

第4回国会 予算委員会 第8号(1948/12/10、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 世耕さんの御質問にお答え申し上げます。今後の賃金政策といたしましては、能率賃金に重きを置くという行き方で参りたいと思つております。
【次の発言】 労働者が情操がゆたかであるということは最も必要だと思つております。労働する上にあたつても、音樂的なリズミカルな運動方法によつて、能率を増進し得るというようなことは、われわれ学んだところでございまして、いわんや労働時間外における労働者諸君の藝術的情操をゆたかにするということは、最も必要であると思つておりまして、労働省といたしましても、労働教育という職責を持つておりますから、この方面にも從來から意を用いておりますが、將來も大いに意を用いて……

第4回国会 予算委員会 第9号(1948/12/11、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 野坂さんの御質問にお答え申し上げます。六日の新聞に労働運動民主化何とか審議会でございますか、そういう記事が出ておつたということでありますが、私実はその新聞を読んでおりません。また新聞を読んでいないでも、そういう事実を認識しておるかどうかというお問いになると思いますが、そういう事実を認識いたしておりません。
【次の発言】 ただいまのところそういうことは考えておりません。
【次の発言】 野坂さんは石川縣にそういう規約をつくらんとする何か傾向があるというお話でございましたがせんだつて林百郎君その他から私ども質問を受けた具体的の問題があるのでありますが、それは野坂さん御承知の通り、新潟……

第4回国会 労働委員会 第1号(1948/12/08、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 参議院の本会議で実は私に対する質問もございまして、今質問者が質問中でございますところを、私は本委員会に一審重点を置いております関係上、おじやました次第でございまして、参議院で質問をお聞きしないで、ここでお答えする、こういうことになつておりますから、きわめて短時間であることをどうか皆樣に御了承願いたいと思います。  そこで今中厚委員の御質問のうち、私は電産と石炭爭議のことに限つて――その他のことについても御質問があればお答えしますが、まずこの二つの問題についてお答え申し上げて御了承願いたいと存じます。  電産につきましては、去る九月十七日に加藤労働大臣が從來の爭議を強制調停に付し……

第4回国会 労働委員会 第2号(1948/12/09、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 この点はもう中原委員とはしばしば質問應答を重ねたところでございまして、職員の代表者と書いてございますが、こういう書き方はたとえば九條にもございますし、その他至るところにあるわけでございまするけれども、要するにオープン・シヨップ制を確定した以上は、組合の代表者というふうには、立法の体裁上書き得ないわけで、こういうふうに相なつておる次第でございます。オープン・シヨップ制というものがいいか悪いかという議論は、中原さんがしばしばおつしやるところでございまして、労働協約の中にクローズド・シヨップというものを規定することが、日本の労働三法下においては許されております。しかし法律でクローズド……


増田甲子七[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期-29期-30期-31期-32期-34期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院23期)

増田甲子七[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期-29期-30期-31期-32期-34期
第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 人事委員会労働委員会連合審査会 第1号(1948/11/13、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 前田さんの御質疑にお答え申し上げます。吉田内閣の労働政策の性格いかんという御質問でございました。私はどの内閣においても、事労働政策に関する限り、本質的の相違があるべきものではないと思つております。すなわち今総理の言われたことく、健全なる労働運動の馴致、健全なる組合運動の確立というところへわれわれは邁進いたしまして、急速に経済の復興を庶幾する、これはもういわゆる超党派的の國策でなくてはならぬと思つておる次第でございます。そこでそれだけでは少し抽象的に失するというような、あるいは御質問もあろうかと思いまして、さらに私は所管大臣でございますから、やや具体化して申し上げますが、終戰後に……

第3回国会 人事委員会労働委員会連合審査会 第2号(1948/11/15、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 これは今発言を特にお許しを得ましたから発言さしていただくことを御承認願います。今総理と、法務総裁と、大藏大臣は、関係方面との打合せその他がございまして、やむを得ず欠席いたしておる次第でございまして、この委員会に尊重し勉強しなければならぬということは、十分心得ておる次第でございますから、どうかもし関係大臣等に対する質問で分割し得るものがございましたならば、ひとつ御審議を継続願いたいと思います。
【次の発言】 川崎君の御質問にお答え申し上げます。もつとも労政全般についての卑見を開陳せよということでございました。これはあるいは申し上げようによつては、非常に時間もかかることでございます……

第3回国会 人事委員会労働委員会連合審査会 第3号(1948/11/16、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 川崎君の御要望の資料は、できるだけ急速に收集いたしまして、お手もとに届けたいと思います。
【次の発言】 川崎君の御質問にお答え申し上げます。行政整理を大幅に断行せよというのは、政府を支持する與党である民自党の重要政策でございます。從つて一種の公約になつておるのでありますから、この公約の実行については忠実に善処いたしたいと存じております。植原先輩が民主自由党を代表して質問されたのは、民主自由党の責任と、思慮と、分別のもとにおいてやつた次第でございまして、もとよりわれわれは一種の公約的の質問演説である、こう心得ております。まず前提としてこれだけのことを申し上げます。それから大幅と申……

第3回国会 人事委員会労働委員会連合審査会 第4号(1948/11/19、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 安平さんの御質問にお答え申し上げます。公聽会は私もときどき拜聽いたしておりました。御意見ごもつともの点も多々ございますが、政府としては今回あの改正案を提出するにあたりましては、各方面の意向も愼重に檢討し、打診した結果でございまして、また御承知の通り要求をも含む強い勧告であるマツカーサー書簡の精神にのつとつて、この法案を提出した次第でございます。私もあるいは政府といたしましては、この法案をもつて適当なる法案である、こういうふうに考えておる次第でございます。
【次の発言】 お答え申し上げます。これはあとで人事委員長からも補足されることを予想しつつお答え申し上げますが、要するに本人保……

第3回国会 労働委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1948/11/18、23期、民主自由党)【政府役職】

○増田國務大臣 川合さんの御質問にお答え申し上げます。この行政整理の問題につきましては、私どもの政府を支持している民主自由党といたしましては、何か案を持つているらしいから、それを示せというような御質問が、人事労働連合審査会においてございましたから、大体の構想を申し上げた次第でございまして、まだ関係各大臣とも、具体的には行政整理案なるものは設定されていないということを、前提として一應御了承願いたいのであります。私は去る七月に民主自由党の予算修正案というものを議会に提出いたしましたときに、種々研究いたしたのでございまするが、そのときに状況から申しますと、当時の予算定員はざつと非現業員が四十万人ござ……



増田甲子七[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期-29期-30期-31期-32期-34期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

増田甲子七[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-26期-28期-29期-30期-31期-32期-34期
増田甲子七[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 23期在籍の他の議員はこちら→23期衆議院議員(五十音順) 23期衆議院議員(選挙区順) 23期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。