平井義一 衆議院議員
23期国会発言一覧

平井義一[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-26期-28期
平井義一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは平井義一衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院23期)

平井義一[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 衆議院本会議 第58号(1947/11/13、23期、日本自由党)

○平井義一君 私は、國政運営の明朗を期する意味において、國務大臣の進退に関して質問いたしたいと考えるのであります。片山総理大臣、芦田外務大臣、西尾國務大臣、鈴木司法大臣並びに林國務大臣の責任ある答弁を要求いたします。  國政運営をガラス箱の中で行いますことは、社会党首班内閣の最大のモットーであります。國政運営がすべて新しい日本國憲法の精神に則つて行われますことは、申すまでもないのであります。しかるに、昨今國務大臣の一身に関し、あるいは政府部内の言動に関連して、國民にはすこぶる納得のいかない事情のもとにその進退問題が実現し、またはとりざたされておりますことは、日本再建政治の威信のためにきわめて遺……

平井義一[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院23期)

平井義一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期
第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 決算委員会 第8号(1948/05/27、23期、民主自由党)

○平井委員 栗栖安本長官にお尋ねいたしますが、栗栖長官は先ほど魚の統制は撤廃するとおつしやついましたが、野菜の統制は撤廃する考えがないように伺われるのでありますが、なにゆえに野菜の統制を撤廃しないか、これが第一点であります。  第二点は、もちろん統制は戰時中と違いましてポツダム宣言の線に沿わなければならない。しからばいかなる性質のものをいかなる範囲において統制の強化の線にもつていくか、あるいはいかなる性質のものをいかなる範囲において統制を解いていくか、これをお伺いしたいのであります。  第三点は、もしも当官廳ができるといたしますならば、この官廳は非常に強い権限をもつとわれわれは考えるのでありま……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 不当財産取引調査特別委員会 第3号(1948/10/13、23期、民主自由党)

○平井證人 そうです。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 ございます。
【次の発言】 植原悦二郎氏、平島良一氏、淵上房太郎氏、参議院の一松政二氏、それに私であります。團長は植原悦二郎氏。
【次の発言】 まず田川の三井炭鉱、飯塚の二瀬炭鉱、日鉄のどこかもう一つでしたが、忘れました。
【次の発言】 私は三箇所で別れました。あと植原悦二郎氏は唐津の方に行かれたと思います。
【次の発言】 五、六日だつたと思います。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 ほかの方は遅れました。
【次の発言】 三、四日ぐらい遅れたと思います。
【次の発言】 党議によつて党から視察に行きまして、党から五千円いただき……


平井義一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院23期)

 期間中、各種会議での発言なし。

平井義一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-26期-28期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

平井義一[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-26期-28期
平井義一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 23期在籍の他の議員はこちら→23期衆議院議員(五十音順) 23期衆議院議員(選挙区順) 23期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。