坂本泰良 衆議院議員
24期国会発言一覧

坂本泰良[衆]在籍期 : |24期|-25期-27期-28期-29期-30期
坂本泰良[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは坂本泰良衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

坂本泰良[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-27期-28期-29期-30期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第33号(1949/05/19、24期、日本社会党)

○坂本泰良君 私は、日本社会党を代表いたしまして意見の開陳をいたします。結論を先に申し上げますと、第一、第二並びに第五は反対でありまして、第三、第四は修正案賛成で、修正案を除く原案の部分は反対であります。総論的なものを簡單に申し上げまして、各論的なものを述べたいと思います。  今國会に、政府は総理府設置法案並びに各省設置法案等の二十三に及ぶところの改正案を提出したのであります。私は内閣委員の一員といたしましてこの審議に関與したのでありますが、この法案はいずれも行政整理を前提といたしますところの機構改革でありまして、目下内閣委員会で審議中の行政機関職員定員法案と相まつて、現在の公務員に対しまして……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第37号(1950/04/15、24期、日本社会党)

○坂本泰良君 私は、ただいま提案になりました火薬類取締法案に対しまして、日本社会党を代表しまして反対の討論をいたすものであります。  火薬類の取締りにつきましては、ただいま委員長の報告にありました通りに、戰前と戰後においてかわつたのであります。しかして、戰前の内務省の所管が戰後商工省になり、引続いて通産省になりまして、何らかの新しき方法でこれを規定しなければならないということはこれが事実でありますが、ここに提案されましたところのこの法案は、その内容において、またその規定するところが、われわれには賛成することができないのでありまして、その点二、三を指摘いたしまして反対の理由を明らかにいたしたいと……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 衆議院本会議 第12号(1950/07/31、24期、日本社会党)

○坂本泰良君 ただいま議題となりました法案に対して、日本社会党を代表して反対の討論をいたすものであります。  本法案は、ただいま委員長が報告されました通り、教育委員の選挙の十月五日を十一月十日まで延期するという、簡單な改正の法律案であるのであります。しかしながら、この簡單なところに、われわれ社会党といたしましては、非常なる法の権威と、それからその内部に包蔵されておるところのその陰謀に対して、断固これに反対せざるを得ないのであります。  その第一は、国勢調査が行われるので、これと一緒になつてはいけないから延期するというのであります。しかしながら、この国勢調査は五年目ごとに行われるものでありまして……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第55号(1952/06/17、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本泰良君 私は、社会党第二十三控室を代表いたしまして、ただいま議題となつておりまするわれわれ野党修正案に賛意を表し、自由党提出の原案並びに修正案に対して反対をいたすものであります。(拍手)  以下、二、三その理由を明らかにしたいと思うのであります。  第一に明らかにいたしたいのは、これは若林君一人の提出者になつておりまするが、この修正案と、先ほど委員長が読み上げました決議案との関係であるのであります。それは、この負担法案が、若林君の修正案によりますると、まつたくの骨抜きになつたのであります。ただ、その実質は二分の一を負担するという、これだけのことであります。原案におきましては、この二分の一……

坂本泰良[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

坂本泰良[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-27期-28期-29期-30期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣委員会 第2号(1949/03/24、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 私の方では、きようは説明を聞く会というので出て來たわけなんですが、政府の方から説明をされるなら、もう少し確信をもつて、そうして方針を定めて説明してもらわなければ、こういうことをただ繰返していても、むだじやないですか。ですから、われわれとしては、首相の施政演説が行われ、予算が出なければ、この行政機構の改革の問題についても質問をやらないということになつているのですが、きようは説明を聞くということですから、いろいろそういう説明があると思つて出て來たのです。先ほどから聞いておりますと、何ら具体的なこともなし、こういうようなという一つの仮定的な説明で、そういうのでは困ると思う。もう少し……

第5回国会 内閣委員会 第5号(1949/04/04、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 三千五百名の調査官のうちで、裁判官の許可状を持つてやつた件数、それから現行犯として許可状なくしてやつた件数、大体わかつていましたらお聞きしたいと思います。
【次の発言】 調査官が工場その他にどんどん入つて調簿なんかを調べておるのは、どういう権限に基いてやつているのですか。
【次の発言】 その任意調査の方式をどんなふうにしておるか、もう少し具体的に……。
【次の発言】 ただいまの木村君の質問と多少関連するようなところがありますが、現在調査官は経済調査廳から來たのだというので、名刺も出さずに、名前も言わずに調べをしている状態がある。從つてこの三千五百名の全國の調査官の中には、非常……

第5回国会 内閣委員会 第7号(1949/04/11、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 長官は政党の割当については早急にきめるおつもりですか。
【次の発言】 その前にこの委員会を開いてもらいたいと思います。社会党としては、この割当については非常に不満があるし、質問しなければならぬ点がありますから、その意味で、続行するなら早いところでお願いしたいと思います。

第5回国会 内閣委員会 第8号(1949/04/13、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 今の用紙の問題に関連して……。この間公聽会で大体各政党の割当のことを聞いておるのですけれども、目下研究中の案を具体的にわかつておれば、発表できないのですか。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 それなら事務長としての何か原案はないのですか。
【次の発言】 公聽会なんかで今までいろいろ言われておるのですが、われわれの意見もちよつと言いたいと思うのは、二十万ポンドと制限しておる政党用の機関紙を、ことに今まで何ら発行していない民主自由党に相当の量を與えるということになれば、社会新聞、アカハタなんかは相当制限を受けることになるが、二十万ポンドは相当ふやせる余裕があるのかどうか。

第5回国会 内閣委員会 第10号(1949/04/16、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 道路運送監理事務所の地方委讓の点についての第一の反対は、地方ボスの支配を受けないというのが主眼だろうと思います。そこで所長の権限をあまり多く認めると、所長もそこにおれば、やはりそこの地方ボス化するおそれがある。そこで道路運送監理事務所の所長の権限の内容と、それからそれに対して中央の方は、その所長が更送されたについてどんな考えを持つているか、その点お伺いしたいと思います。
【次の発言】 少し今度問題が違いますが、各府縣においてはトラツク業並びに旅客自動車運送業については、まだ戰爭当時の企業統制の観念があるのであります。たとえば熊本縣あたりは九州産業交通というのが、自動車の旅客輸……

第5回国会 内閣委員会 第18号(1949/05/11、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 われわれとしての立場は――今度の改正は調査意見局と法制局とが一緒になつているのですが、これは從來片山内閣当時の趣旨からやはり別にした方がよいと思うのですが、これを一緒にせられた理由をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、人員整理の関係でやつたのだということですが、技術的に從來通りやはり意見局は意見局として、法制局は法制局として、もちろん人員が減れば非常な不都合が生じるでしようけれども、極力努力してやつて行きたいという御方針ですか。
【次の発言】 そこでこれを一緒にした制度にして、人員の関係はどれくらいの変更があるのですか。

第5回国会 内閣委員会 第20号(1949/05/13、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 日本社会党を代表しまして、簡單に討論いたします。案の賛否については別でありますが、大体内容については、討議を盡しておりますから、ただいま木村委員から言いましたように、特別調達廳が六千九百――約七千名の定員を持つておる。特別調達廳の提案がなく、それを審議せずして総理府設置法案の採決について反対をいたします。これだけであります。
【次の発言】 一、二点お伺いしたいと思います。建築局は他の官廳からのいろいろの事業その他について、建築に関することが入つておる場合は、建築局にまわりまして建築の許可を得なければならない。それを故意に建築局の立場で、たとえば他の農林省あたりでは意見のきまつ……

第5回国会 内閣委員会 第21号(1949/05/14、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 食糧管理局のことで農林大臣に一、二点お伺いいたしたいのでありますが、今度のこの定員法で食糧管理局の整理の関係はどんな状態になつておりますか。
【次の発言】 大体今の御説明でわかりましたが、この食糧関係は生産者農民の方面、それからまた食糧事務所の檢査その他によつて農産物が出ないことになれば、一般市民も食糧に非常に困るような関係もありますから、この食糧事務所の、ことに全國農業会から引継がれた檢査関係、供出関係、こういう点については今農林大臣の言われたような整理の面を十分考慮していただいて、万遺憾なきように善処していただきたい。なおこの食糧代金の関係は、檢査が済まないと農村の財政面……

第5回国会 内閣委員会 第24号(1949/05/18、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 私の言わんとするところは、前の三氏が言われましたから一点だけ、それは第三條の第一項の関係で修正案に対する関係です。この修正案は建設委員長の方からの申入れもあつて修正案が出されておりますが、この修正案をはずして最初の政府原案を見ますと、第一條の目的の点からしまして、第三條は進駐軍の仕事以外に國内の調達業務をやれるというふうになつておりましたから、これは國内の調達業務の一元化というようにも考えておつたのですが、政府の最初の原案に対する一條と三條の関係の点をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 そこで調達廳の職員の連中の意見を聞きますと、さしあたり國内調達業務はないにしても、そう……

第5回国会 内閣委員会 第28号(1949/05/23、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 日程三五、三六以下道路運送監理事務所存続の請願がたくさんありますが、これは結局請願の趣旨を見ますと、地方委讓にしてもらいたくないために、現在のまま存続してもらいたい。その理由は地方委讓となれば、元來事務所が取扱つておるところのガソリンの配給その他について、地方ボスに利用されるおそれがあるから、やはり國家的に中央からの指示による配給が公正であるから、そうしてもらいたいというのが大体の趣旨のように考えられるのであります。これは一應存置して――今度の運輸省の設置法では陸運局に併合されるようになつておりますが、現在のところ存置ということになつております。一般の要望はやはりそういう意味……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 考査特別委員会 第5号(1949/12/21、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 大豆協会のできた後の点ははつきりしておりますが、大豆協会ができましたのは二十一年三月四日ですと、まだ油糧会社の社長であられたときであります。従つてその創立総会をやるのは四日の日にやるといつても、ぽつんとできるわけでないのですから、創立総会に至るまでの経過については御存じかどうか。もし御存じならばその点ちよつと……
【次の発言】 そこで内地の大豆の増産について協会をつくつて、どういう計画をやつたとか、あるいは連合国に要請するについて、どういうふうな計画でやつたか、特にその計画について大豆協会に奨励金を出す、あるいは増産計画に対してどういうような方法で財政的な援助をするか、そうい……

第7回国会 考査特別委員会 第20号(1950/04/06、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 二点ばかり聞きたいのです。スーチヤン地区で二十三年の八月聞いたと言われるが、何回ぐらい聞かれましたか。その野坂要請のことを……。
【次の発言】 一回ですか、それとも一回以上ですか。
【次の発言】 大体何べんぐらいということはわかりませんか。
【次の発言】 よろしゆうございます。ウオロシーロフ地区におる時分は、何もこういうことは聞かなかつたのですね。
【次の発言】 そうすると二十三年の八月以前は、こういうことを聞いたことはないのですね。
【次の発言】 それからもう一点は、二十四年の十一月、あなたが帰られるとき、スーチヤン地区からあなた一人帰りましたか。ほかに数人帰りましたか。

第7回国会 考査特別委員会 第22号(1950/04/08、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 一点だけ確認しておきたいのであります。ソ連の捕虜の待遇の問題でありますが、委員側の質問は、待遇が悪かつたということを前提にして聞いておるようだし、あなたの証言は、待遇はよつかつたということを言つておるのです。その待遇のよかつたというのは、どういう標準で言われたのですか。
【次の発言】 ソ同盟の人民と比較してそう待遇は悪くなかつたということですか。

第7回国会 考査特別委員会 第26号(1950/04/14、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 社会党といたしましては、この報告書の使命というのは、本委員会で調査いたしまして、その調査の事実を報告するのであると思うのであります。そこでこの報告書を拜見いたしますと、業務上横領の疑いがある、あるいは背任罪の疑いがあるという断定的の言葉があるのであります。これはこの報告書としては行き過ぎではないか、從つてかような刑法何條の背任罪、あるいは横領罪、こういう文句の削除を求める次第であります。

第7回国会 通商産業委員会 第16号(1950/03/06、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 大体試験所についての質問は盡きておるのですから、小さい点ですが、一、二お伺いしておきます。今度支所を熊本市に設置するわけですが、それについて熊本県並びに熊本市からの協力は、具体的にどういうようなものがありますか。
【次の発言】 もう一点は、南九州についての検定能力の不足と、輸送の不便を補うについて、この二十五万七千個のうち、南九州四県については大体どのくらいの予定の個数があるか、その点を伺いたい。

第7回国会 通商産業委員会 第26号(1950/03/30、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 日本社会党を代表いたしまして、簡單に賛成の討論をいたします。  輸出貿易の関係は、戰後は盲貿易でありましたが、多少正常化しつつありました。ところが現在の国際情勢は、政治的不安を伴いまして、それは貿易の面にもはなはだしく影響を與えておるような現実であります。貿易業者はこの現実、すなわちこの危險を冒して貿易に従事しなければならないという状態にあるのでありまして、現在の貿易業者の要望熾烈なるものを見ますと、われわれとしては、やはりその保護を考えなければならぬのであります。従いましてこの法案の内容につきましては、愼補の対象のケースの問題その他いろいろ異論があると思いますが、これは今後……

第7回国会 通商産業委員会 第39号(1950/04/28、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 私は、本法案は大体第一條、第二條、第三條によつて、その全部が決定されると思うのであります。この三箇條を明らかにすれば、本法案がいかなるものであるかということが、はつきりするだろうと思うのであります。従つてその審議の進展によつては、この法案は政府が撤回されなければならぬような状態になるのではないかと思うのであります、かような見地から質問をいたしたいと思います。第一にお聞きしたいのは本法律案は集中排除、いわゆる集排法の特別法である、すなわち独立法であるか、あるいは集排法の従属的規定であるか、すなわち、補足的規定であるか、この点をはつきりしてみたいと思います。

第7回国会 通商産業委員会 第40号(1950/04/29、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 第二條の関係ですが、これはどう見ても私の解釈では集排法の補足規定で、独立法でないと考える、こういうふうにしか解せられないのですが、この点についてもう一ぺん確認を求めて、次の質問に入りたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、この再編成にあたりまして、発電、電源開発、それから配電、この関係について、集排法も再編成法もやはり同等に適用される。この第二條によれば、集排法が原則として適用されて、この再編成法は補足的ではないかというようにとれるのですが、それはいかなる精神によつて特別法として取扱うか。何も特別法として取扱う必要はないと思うのです。その手続を……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 考査特別委員会 第2号(1950/07/26、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 公団末期のいわゆる公団に解散を命じた際において、公団の貯炭量その他について調査をなさいましたか。調査をなさいましたら大体大きく九州、若松、大阪、こういうふうに大体の計数でようございますから、その点をお聞きしたい。
【次の発言】 そこで公団が清算に入りまして、その五百万トンの貯炭の処分について安本は計画をされましたか。されましたならば、その内容をお聞きしたい。
【次の発言】 配炭公団の監督権の問題に付随しますが、相当配炭公団も赤字が出ているのですが、この赤字をどういうふうにしてけりをつけるか。そういうことも清算人まかせであつて、安本は一切これに関与しないということですか、その点……

第8回国会 考査特別委員会 第3号(1950/07/27、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 常磐炭の海上輸送について、これは常磐現地の方では海上輸送を非常に反対をしておつた。これはあそこの支団長の寺田などが反対をして来た。それを押し切つて、そして運賃が倍も高い海上輸送にした、この点について御存じありませんか。
【次の発言】 ところが当時の配炭公団の本団の業務局長であつた馬屋原氏は、そういう反対があつたけれども、資源庁の方から指示があつたから、その指示によるからこうしなければならぬと言つて、現地側に承諾をさせたという事実があるのですが、その点について御存じありませんか。
【次の発言】 それでは最後に確認しておきますが、そういたしますと、資源庁のあなたの方からは、海上輸……

第8回国会 考査特別委員会 第4号(1950/07/28、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 東京木炭事務所では、北海道から一番よけいに買われましたか。
【次の発言】 それから順序は……。北海道もあるだろう。
【次の発言】 北海道に大分冷凍木炭があつたという証言があつたが、北海道の冷凍木炭はどのくらいあつたのですか。
【次の発言】 その四万三千俵を山元から幾ら買いつけたか、その数字です。
【次の発言】 その関係はわからないのですか。
【次の発言】 そうすると、東京の木炭事務所から直接山元で買つたことはないのですね。
【次の発言】 そうしますと、次にお聞きしたいのは、現品がまだできていないのに、岩手なら岩手、福島なら福島の方に受入れ調書というのをつくつて出したようなこと……

第8回国会 考査特別委員会 第5号(1950/07/31、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 四月から五月にかけて数回ブロツク別の会議が開かれて、全部青柳事務官が代理で出席しておる。そこでこの青柳事務官の報告の件についてお聞きしたいのですが、このブロツク別に行われた会議は、今大森委員は、あるいは待合か料理屋あたりで開かれたのではないかという疑念を持つておられたのですが、どういう場所で開かれたというようなことは報告は受けられませんでしたか。
【次の発言】 そこでひとつお聞きしたいのは、一括処分の点でありますが、その前に一点お聞きしたいのは、公団の販売価格は三千三百四十四円であつた。それがだんだん処分されて最終は千六百円だつた、この点は御存じかどうか。

第8回国会 考査特別委員会 第6号(1950/08/03、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 ちよつと今の問題に関連して一点だけ……。特殊船であるから、汽船の運賃でなくて、帆船の運賃を拂つたということになつておるから、特殊船だということはおわかりになつているのでしようが、その際、この訓練所の船は八百八十トンの大型汽船と同じようなものである。その点について存じておられたかどうか。
【次の発言】 いや、それを聞いておるのじやない。最初あなたが業務局長として運賃を拂うとき、特殊船だから帆船の値段で拂つたと証言しておるから、そのとき八百八十トンの大型汽船であつたということを知つて、特殊船として取扱つたかどうか、その点をお聞きしたい。

第8回国会 考査特別委員会 第11号(1950/10/30、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 今、島田君の質問でわかりましたが、一、二点聞きたいのです。それは電力再編成法案について、政府の法案作成の経過について一、二点聞きたいのですが、ただいま御説明のように、反対論がある、それから賛成論がある。日発、電産は反対、配電は賛成ということになつておるのですが、政府は四月一日から一気呵成にこの法案の作成に当られたのですが、四月一日この法案の作成に当られるときは、九分断をするという方針を決定して、その法案の審議に当られたかどうか、その点をお聞きしたい。
【次の発言】 そこでお聞きしたいのは、その以前において強力なる反対であつた際に、集排法における指定会社は、約半数その指定を解除……

第8回国会 考査特別委員会 第12号(1950/10/31、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 もう一度呼んでくだされば何だけれども……。
【次の発言】 同僚猪俣議員からもまだ三分の一程度であるし、私も工事関係について聞きたいのですが時間がありませんから、理事会にお話をしてもう一ぺん出てもらうことにいたしまして、きよう問題に出ました百万円の問題で一点だけ聞きたい。この百万円の問題は、経営者協議会の貯蓄あるいはためていた金から百万円出されたのか。それとも、かような話があつて、この協議会の会員から、先ほどの話のように十社五年分というような割合で寄せ集めて出されたのか、その点ひとつお聞きしたい。
【次の発言】 その費用を今までためておいてそれから出されたもので、新たに集めて出……

第8回国会 考査特別委員会 第15号(1950/11/14、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 私は今のと関連したことを三点だけ伺いたいのです。先ほど久保田委員が申されました鹿瀬工事の問題群馬県の佐久工事の問題について副総裁は、何ら御存じないとおつしやいますが、少くとも佐久工事などのように一億円以上の工事について何ら知らないということは、それは副総裁として知らぬでもよい権限であるかどうか、その点を承つておきます。
【次の発言】 そういたしますと、どの程度にその工事ができておるか。あるいはこの工事の過程において、セメントの問題について刑事問題が起きておる。こういうようなことを副総裁として、権限外として知らないとおつしやるか。それとも報告を聞いておられるか。その点をはつきり……

第8回国会 文部委員会 第2号(1950/07/24、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 大臣がおられなくなつたから、質問の機会がなくなつたのでありまするが、認定講習の問題については、政府当局も非常に努力しておられますし、委員長その他理事の方々も司令部に行かれて努力しておられると思いますが、この問題は非常にせつぱ詰つた問題であります。しかし今までの政府の答弁を聞いてみますと努力はするけれどもという程度で、はたして第七條が改正になるかどうかという問題が、はつきりしていないわけであります。そこで三年が六年になるというので、全国的に六年に延ばすという計画で、この認定講習を始めたところは、円滑にやつておるのでありますが、各府県においては、三年の計画によつて、そのままとにか……

第8回国会 文部委員会 第3号(1950/07/26、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 第一に学生の政治運動の件でありますが、前会他の委員からも相当質問がありましたから、私は結論の意味で、一、二点お伺いしたいと思います。  それは学生も社会の一員であるから、政治活動の面にのみ特定の制約を受けるという点は反対でありますが、しかしそれかといつて、学生が一般社会人と同様に政治活動ができるということも、これは少し行き過ぎではないかという見解を持つております。今までの答弁を聞いておりますと、相当制約を受くべきものだというふうに、総合して私は承つておりますが、その限界をどうするかという点について、大臣は考えておられるかどうか。  なお七月十三日に、全学連の一斉捜索がありまし……

第8回国会 文部委員会 第5号(1950/07/29、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 最後に大臣に御質問いたしたいのは、教育職員の政治活動の問題でございます。この問題は、参議院の選挙以来自由党の方々が、非常に神経質に考えられておる点だと思うのでありますが、文部省の方で、この参議院選挙後におきまして、地方連絡課長の名前をもつて、教育長に対しまして選挙の調査を命じておる。私は、この調査を命ずることそのものには、反対ではありませんが、もし教育長にやるならば、民主的な団体である日教組もあるから、これにも調査を依頼しなければならぬ、そういう点が先日からの、一昨日の連絡会議におきましても、地方委員会の方でも質問があつたところでありまするが、結局文部省は、一つの調査の資料に……

第8回国会 文部委員会 第6号(1950/07/30、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 この請願は、熊本県十名の議員全部の紹介で、提出者は熊本県県会議長の大久保氏でありますが、これは熊本県下高等学校長の総意を受けて、議長が請願の代表者になつておるわけであります。その理由といたしますところは、六・三・三・四の新学制実施によりまして、新教育は一應整備されましたが、晝夜間の新制高等学校を卒業をいたしまして、上級学校に入学の希望に燃えておる青年が、勤労の一身上の都合とか、家計の都合によりまして、晝間大学に進学のできない多数の者にとりましては、はなはだ満たされないものがあるのであります。教育の機会均等の上からいたしまして、夜間大学設置の要望が、彼ら青年の心底の叫びであり、……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 建設委員会 第28号(1951/05/30、24期、日本社会党)

○坂本泰良君 総論的の点を一、二点お伺いいたしたいと思います。  第一に、先ほどからの説明で大体了解したのでございますが、確認したい点は、土地収用法案は独立法であるか、あるいは現行土地収用法の改正法であるか、その点を確認しておきたいと思います。
【次の発言】 その点で先ほどから問題になつておる点がはつきりするのではないかと思いますが、この鉱業法、採石法との関係と、現在の土地収用法との関係は、これはその土地収用法の制定の沿革からしましても、鉱業法、採石法は土地収用法から完全に独立しておるのではない。それと今度新たに定められましたこの本案は、その沿革をここにはつきりして、鉱業法、採石法の関係とは全……

第10回国会 行政監察特別委員会 第7号(1951/05/18、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 証言について、自分が調べた調書を読むだけではしようがないから、調べたら、調べた要点を言つてもらつたらどうだな。それでなければ、検事の調書のあとざらいみたいになつて、ごちやごちやしてわからぬ。直接調べられたならば、要点はこうだということをもう少し簡単明瞭に言つてもらわなければ、記録を持つてごちやごちや読んだつて、調べたあとのあとざらいみたいもの……。
【次の発言】 二、三お聞きしたいのですが、高田の事件捜査の端緒は、税関からの告発によるわけですか。
【次の発言】 そこでお聞きしたいのですが、その司法警察官が捜査をしまして、検察庁にまわして来た際の被疑者の数は、先ほどおつしやつた……

第10回国会 行政監察特別委員会 第13号(1951/05/28、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 私は二点だけお聞きしたいのですが、第一に問題になつております江川文彌、これは共産党に入党していたかどうか、あるいは現存どうであるかということをお聞きしたいのです。
【次の発言】 この点を聞くのは少し無理かわからぬのですが、もし入党していたらば、どこの細胞に属していたか、その点をお聞きしたい。
【次の発言】 次にもう一つ聞きたいのは、この江川証人が当委員会で証言していることと、本日のあなたの証言とは全然食い違つているわけであります。そこで先般の江川証人の当委員会の証言後に、「朝日」「読売」に出た記事をごらんになりまして、そうしてその記事の末端に書いてあつた自分が出頭するかどうか……

第10回国会 文部委員会 第4号(1951/02/28、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 この改正案は、発行を迅速、確実にして、結局兒童のために円滑にやるという趣旨にあると思うのです。出版の方だけいかにりつぱにしましても、一般兒童にこれが公平に、確実に行き渡つて、そうして勉強の用に供するというのが、この教科書の目的だと思います。この教科書の供給機関について、ここに簡單な説明がありますが、これではどうしても納得できないから、この供給機関についての文部省の見解なり、今までの方法なりを簡單にお聞きしたい。
【次の発言】 法的立場はわかつたのですが、その法的立場が円滑に行つていない。というのは、発行者の自由だとして、発行者の定める代行機関が自由にやるのだというけれども、大……

第10回国会 文部委員会 第15号(1951/03/23、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 私は八十一條と八十六條の「公共の福祉」という言葉について、はつきりしたいために、その前提として大臣にお伺いいたしたいのは、宗教法人法は、憲法上規定されておる信教の自由ということには全然触れずに、信教の自由が外形的に現われた場合において、それをこの法律の対象にして、今までいろいろ信教の自由についての判断が、この法律によつて、あるいは審議会なり、あるいは文部大臣なり、それから公共の福祉――この公共の福祉が信教の自由そのものに対して関係しはしないかという懸念もあつたのですが、私の考えるところでは、憲法上の信教の自由には全然触れずに、その信教の自由が外形に現われた礼拝堂とか、財産の問……

第10回国会 文部委員会 第21号(1951/03/30、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 社会党を代表しまして、簡単に意見を申し上げます。  教育職員の免許法自体につきましては、われわれは非常な疑問を持つているのであります。しかしてこの教育職員免許法が教育職員の資質の保持と向上をはかるという目的に沿うかどうかという点についても、非常に疑問を持つておるものでありましたが、この教育職員免許法が施行になりまして、この実行にあたつて非常に困難な問題が生じたのであります。特に薄給である教育職員は、この免許法をとるために、非常に経済的に負担が重加されまして、単に免許をとるために吸々として、かえつて教育職員の資質が低下するというような、結果を惹起いたしたのであります。しかしなが……

第10回国会 文部委員会 第25号(1951/05/16、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 私は質問を後日に譲りますが、私の質問せんとするところを今松本、渡部両委員から言われたのでありますが、この商議会の問題です。教授、助教授、専任講師、これが非常に重要な問題です。と申しますのは、大学においては専任の科目がありまして、教授といえども全般にわたつていない。しかして各科目にわたつての教授の数が非常に少い。ですから、助教授といえども、また講師といえども、教授と同じような科目を担当しまして、授業をやつて行くような状態なんです。かような見地からしまして、第十五條第二号の商議員を教授だけに限定するという点について、非常な疑問を持つのです。なお今問題になりました三分の一という数の……

第10回国会 文部委員会 第29号(1951/05/29、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 本請願の要旨は、今回、千葉大学工芸学部が、工学部に改称されることに内定したということであるが、新工学部編成案によれば、工芸意匠科が一つ設けられている以外は、いずれも普通大学の工学部とかわらないものである。工芸は、平和産業と称せられる生活用品生産工業の総称で、国民生活充実のためにも、輸出振興のためにも、その発達は最も期待され、工芸指導技術者の需要はますます増加している状態である。同大学工芸部が、現在全国の大学のどこにもある工芸部と同型なものにされるとするならば、わが国工芸の危機ともなるから、千葉大学工芸学部廃止に反対するというのであります。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 行政監察特別委員会 第2号(1951/10/22、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 実は二、三お聞きしたいのですが、ジエーン台風がありまして、県内に被害があつた際に、知事は被害地の視察をされましたか。
【次の発言】 そういたしますと、天狗橋の災害復旧額の一千万円を含む数百箇所の補助の申請は、視察前にやられたわけですか。
【次の発言】 しかしそれははつきりした日付でなくて、大体台風なんか起きた場合には、どこの県下でも知事みずから陣頭に立つて被害地を視察するわけですね。私はあなたのところがどれだけの被害があつたという事実はわかりませんが、ただいまの証言によると、災害箇所は数百箇所に及んでいた、その中の一部であるから一部としての決裁をした、そういう証言でしたが、数……

第12回国会 文部委員会 第7号(1951/11/21、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 私も提案者の一人ですが、実は小委員会でもあまり内容がわからぬから、その点はあとにしますが、まず最初の総括的問題について二、三伺いたいと思います。  先ほど提案者から提案理由の説明がありまして、その中に「真の教育の目的が達成され、文化国家の理想も実現できるものと考えるものであります」こういうようなことがあるのであります。この博物館をもつて教育を基礎とした文化国家の理想の実現ということが大前提のものでなければならぬのであります。そこで両条約も参議院を通過しました今日においてこれが初めての教育に関する法案であります。この文化国家の理想という面において、ことに提案者の代表者である若林……

第12回国会 文部委員会 第8号(1951/11/22、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 私は希望だけ申し上げます。今回の事件は、われわれとしても遺憾に思つているのであります。そこで、この事件において学生の補導に重点を置くがために、学園の学問の自由を破壊されないようにお願いしたいと思うのであります。私は、大学の教授の一員といたしまして、大学はあくまでも真理を探求し、学問の蘊奥をきわめるところであると思います。従つて学問の自由、すなわち研究の自由、こういうことは、これは大学の使命であると存ずるのであります。しかるがゆえに、行政的なある事件によつて、学生の補導に嚴なるがゆえに、この大学の使命であるところの学問の自由、研究の自由を阻害することのないように、あくまでも大学……

第12回国会 文部委員会 第9号(1951/11/24、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 運輸大臣のお舌もよくわかりますし、質問者のあれもよくわかりますが、結論は海技専門学院を大学に昇格して、またその教育の課程としては大学の中に併置する、こういうふうになれば、大学を設置してもいいのじやないか。商船大学ができて、なお海技専門学院があれは―運輸省の管轄の海技専門学院もあるし、文部省の管轄の商船大学もありますから、そこでいわゆる同等船員の養成の学校としての教育の統一をはかつた方がいいのじやないか、こういう観点にも立ち得るのであります。そこで運輸大臣のお話は、三年間は宵教育、講習会という意味で、これをぜひとも運輸省の手でやつて行きたいというお話であるのであります。ところが……

第12回国会 文部委員会 第10号(1951/11/26、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 本請願は、名古屋市議会議長横井恒治郎氏の請願にかかるものでありまして、本請願の要旨は、教育委員会法附則第七十條によりますと、教育委員会の未設置の市町村は、昭和二十七年十一月一日には、これを設置しなければならないことになつているのでありますが、昭和二十三年七月同法が制定されて以来、都道府県、五大市以外は、わずか四十六市町村と昨年十五市に設けられたにすぎないのであります。各市の状態は極度の財政難に直面して教育委員会の設置は困難でありますから、教育委員会の設置は地方自治体の任意とするよう同法の一部を改正されたい、これが本請願の趣旨であります。


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 文部委員会 第2号(1951/12/27、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 私も圓谷委員の結論に大体賛成で、そういうふうに運んでもらいたいと思うのでありますが、その前に二、三申し上げたいのは、先ほどの文部省の各当局者の説明を聞きますと、従来出しておりました予算、それに対する比較において、育英資金なり、六・三制の問題あるいは教科書の問題等についての査定額の点について、非常な不満を持つておるのであります。特に注意しなければならぬのは、産業教育法の関係について、すずめの涙くらいの予算しか組まなかつたが、これは自由党の委員の方々が特に一生懸命にここでやられたものであります。明年度予算措置として、ぜひ考えなければならないものは、義務教育費の国庫負担と、私立学校……

第13回国会 文部委員会 第7号(1952/02/27、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 ただいまの渡部委員の質問に関連するのですが、この法律と都市計画法との関係の問題です。国内法においては、法律の適用が競合する場合において、いずれを適用するか。というのは、もちろん具体的な問題に入るわけでありますが、ただいま問題になつております学芸大学の附属の豊島小中学校の問題です。この問題について、ただいま申されました学校施設の確保に関する政令を適用されたかどうか。そういう措置を、文部省は行われておるかどうか、その点をお尋ねいたします。
【次の発言】 文部省が、終戦後いろいろのどさくさはあつたでしようが、難民の救済か何か、そういう意味で使用貸借か何かしておるような場合、さような……

第13回国会 文部委員会 第29号(1952/06/09、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 せつかく大臣がおいでになりましたから、お聞きしたいのは、一昨土曜日の七日の東京新聞に「教科書に不正取引?」という大きい見出しで出ておるわけでございますが、その内容は、展示会について、相当の饗応その他が行われた、そこで公正取引委員会から教科書懇話会という団体に警告を発した、そうしてその旨を文部省に通達をした、そういうようなことが載つておりますが、この教科書の問題につきましては、昨年の、第何回が忘れましたが、教科書の出版に関する保証金の三分を、一分に軽くするという際に、教科書の原価計算というものが出されまして、その原価計算の中に展示会の費用が含まつている。われわれは、営業政策上や……

第13回国会 文部委員会 第30号(1952/06/11、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 私は今松本委員が聞かれた点について、委員長にまずお聞きしたいのです。非公式には、委員長がいろいろ自由党員として非常に努力をされておるということは、感謝もし、その窮状は察しますが、この法案の審議というものは、自由党内部のものでなくて、これは国会の委員会であるし、しかもこの委員会におきまして、一箇月以上もこの委員会にかけられて、本日ようやくその質疑に入つた。こういう状態については、差控えたいという委員長のお言葉では、われわれは満足できないのであります。従つて、その点について相当苦労されておることは、非公式にお伺いしておりますが、委員会として、委員長がその御苦労あるいは努力された、……

第13回国会 文部委員会 第32号(1952/06/13、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 ほかにもありますが、今のにちよつと関連をいたしますが、一昨日の文部大臣の御答弁では、本案は閣議に全員一致で賛成をしてもらつた。そうして参議院は、自由党も参加されて、全会一致で通過をいたしまして衆議院に来たわけであります。衆議院において一箇月余りも放任して、現在に至つておるわけでありますが、その点については、大臣は、総理にも頼んでその促進方をお願いした。なお現在においても、私の質問に対しまして、全閣僚とも一人も異論はない、こういう御答弁であつたのであります。そういたしますと、今久保田局長が申されますことが、これは非常にふに落ちないのであります。もちろん国会の運営上、閣議決定の承……

第13回国会 文部委員会 第33号(1952/06/14、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 大臣がお見えになりましたから、ぜひひとつ明確な御答弁をお願いしたいと思うのですが、第一は、先ほど圓谷委員から、なぜ本法案を参議院に先に提出したかという質問がありまして、これに対して久保田局長から御答弁がありました。われわれの印象としては――もちろんこれは多少野党のひがみになるかもわかりませんが、昨日まで自由党の方々は、本法案に対して少しの御質問もなかつた。本日一、二の御質問があつたわけでありますが、われわれはこの法案に対して、根本的なところからいろいろ審議を盡してやりたいと思うのに、與党委員からは何ら質問がなかつた。本日たまたま質問がありますと、ただいま申しましたように、本法……

第13回国会 文部委員会 第34号(1952/06/16、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 ただいま提案になつております委員長不信任案に対して、賛成の意見を述べたいと存ずるのであります。  ただいま自由党委員圓谷氏は、本法案が五月六日に提出されたときは、自由党の党議がまとまつていなかつた。まとまつていない先に参議院に出して、衆議院にまわつて来たのだから、本法案が委員会に付託されても審議が遅れた、こういうことを言われたのであります。しかるに、本法案は五月六日に参議院に提出されまして、翌七日に、自由党も含めて全会一致でこれが通過をいたしまして、しかして衆議院に送付されたところの法案であるのであります。従つて、この法案が、自由党内部において、当時意見がまとまつていなかつた……

第13回国会 文部委員会 第36号(1952/06/18、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 修正案の全文は速記録に載せていただくことにいたしまして、簡単に修正案の内容を申し上げます。  本修正案は、根本において大してかわりはありませんが、内容の不明な点その他の点がありまして、明確にいたした点が多いのであります。  第一は、実験実習の收益の処理についての問題でありますが、これは収益が「実験実習に従事する生徒若しくは学生の厚生に必要な経費」とあつて、厚生ということになりますと、修学旅行積立金その他も含まれまして、非常に広範囲になつて、厚生という意味が明白でないのであります。従つて実験実習に対するところの食事の点なんかは、やはり実験実習の経費の中に含まれるのでありますから……

第13回国会 文部委員会 第38号(1952/06/21、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 途中で若林委員から質問を遮断されたから、関連でないことになりますが、先ほど小林委員からの、本日の委員会は無効ではないかという点であります。参議院においては、本会議を開かずに終つておる。今度の十日間の会期延長につきましては、これは非常に疑義がありまして、野党連合では、無効といたしまして、現在議長にその申入れをいたしておるような状態であるのであります。従つてわれわれは、この国会法第十三條の議決に至らなかつたということは、これは二院制度の本質からいたしまして、本会議を開いてその議決が否決された、そういう場合に初めて十三條が適用されるのでありまして、昨日の参議院においては、本会議がた……

第13回国会 文部委員会 第41号(1952/07/03、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 私は特別に利害関係はないので、黙つておりましたが、しかし、文教対策の根本方針から考えまして、現在の文部当局の大学設置の問題については非常に無定見、無方針であり、またこの新発田の分校の問題につきましては、今われわれが一番憂慮しておるところの警察予備隊の問題ともからみまして、政治的問題に発展をいたしておるのであります。従つて、これを軽々に保留などいたしましたならば、容易ならざる他の例にも影響するところであります。従つてわれわれは全国的に見まして、あるいは有力なる校舎が、東京都内におきましてもアメリカの軍隊に使用されまして、月島第三小学校のごときは、各校に分散授業をしておるというよ……

第13回国会 文部委員会 第43号(1952/07/30、24期、日本社会党(第二十三控室))

○坂本(泰)委員 私は社会党二十三控室を代表しまして、反対の意見を申し述べたいと思います。  本法律案に対する反対の見解は、浦口委員から詳細に申されましたから、すべてこれを援用しまして、二、三の点を申し上げて反対の立場を明らかにしたいと思います。  第一は、條約と国内法の問題でありす。もちろんわれわれは、この條約には反対の立場をとつたのであります。しかしながら、民主的にここにに成立しました以上は、悪法も法なりで、これを国民の名において改正するか廃棄するまでは、これにやはり従わなければならぬ、かような立場をとりまして、條約十五條(〇)の規定を考えまするに、この條約の内容にはいろいろありまするが―……


坂本泰良[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

坂本泰良[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-27期-28期-29期-30期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1949/04/21、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 議事進行について……。きよう関係方面に行きまして、これは重要なものであるから休会中でもやれというような意見も聞いて來たのですが、きのうこの原稿をもらい、なお相当これは憲法違反の問題、委員会その他の問題について研究もし、また政府当局にもたださなければならぬ点がありますから、きようはひとつこの程度で散会して、明日でも午前午後を通じてやるようにせられたらいかがかと思います。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 法務委員会通商産業委員会連合審査会 第1号(1950/04/08、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 ちよつと今のに関連して……。ただいま田代委員からの動議か何かわかりませんが出ましたが、われわれ通商産業委員が合同審査をやるというのは、この條文の逐條的とか、そういつた法文の訂正とか、そういうような面でなくて、この画期的の会社法の改正にあたつて、これが運用について、通商産業方面、ことに今度のこの改正の要点であるところの無額面株式の問題であるとか、あるいは授権資本制度の問題であるとか、こういう法律の改正があつて、はたしてこの改正に基いてそれがうまく運用できるような状態にあるかどうか、またこの審議会において実業家、あるいは学界からのいろいろな意見が出ている。そのいかなる意見で、いか……

第7回国会 法務委員会通商産業委員会連合審査会 第2号(1950/04/11、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 私は根本の問題について二、三、それから法文の内容の運用について二、三御質問したいと思います。私少し遅れましたから、前委員から質問があつたかもわかりませんがまず第一に株式の民主化に基く経済の民主化が根本になつてこの会社法の改正が行われるというふうに承知しておりますが、この改正がはたして経済界の実情に適しておるかどうか、この点について通産次官の御見解をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 起案者の方、あるいは審議会の方の経過について実業家、学者の意見を広く聞いたと言われますが、学者の方も英米法系と独法糸とあると思うのですが、双方の学者の顏触れが出ているように私は承知いたしており……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1950/07/27、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 国勢調査は、これは五年ごとであつて、教育委員の選挙は二年ごとであります。その教育委員の選挙がすでに先般制定されると同時に、二年後には行われるということは予想されておつたのでございますが、国勢調査が五年目の今年の十月に行われるということを無視してきめたところに、この延期せざるを得ない法律案を出さなければならなくなつた関係があると思いますが、しかしながらここに国勢調査と教育委員の選挙とこの二つが同時に行われるということで、国勢調査をやり、教育委員の選挙を延期するのは、教育委員の選挙を軽視しておるということに見受けられるが、この点についての御見解はいかがでありますか。


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 地方行政委員会人事委員会文部委員会労働委員会連合審査会 第1号(1950/12/02、24期、日本社会党)

○坂本(泰)委員 これは地方公務員法の規定で地方公務員を罰する規定なのでありましよう。この地方公務員を罰する規定において「何人たるとを問わず」としてあるから、地方公務員でない者もここに入つて来る場合がある。首謀者たる地方公務員の犯罪が成立しない場合において、それを教唆した普通のものが、これで罰せられるのはおかしいのじやないか、その点を言つておる。また共犯の従属性を持つて来て、主犯が罰せられる場合ならば、資格要件のないものも罰せられる場合があるでしようが、それをもつて来ない場合は罰することはできなくなる。その点はもう少し明瞭にしておかなければならぬと思います。



坂本泰良[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-27期-28期-29期-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

坂本泰良[衆]在籍期 : |24期|-25期-27期-28期-29期-30期
坂本泰良[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。