長谷川四郎 衆議院議員
24期国会活動統計

長谷川四郎[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
長谷川四郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは長谷川四郎衆議院議員の24期(1949/01/23〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は24期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院24期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



(特別:1949/02/11-1949/05/31)
1回
1006文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第6回国会
(臨時:1949/10/25-1949/12/03)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第7回国会
(通常:1949/12/04-1950/05/02)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第8回国会
(臨時:1950/07/12-1950/07/31)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第9回国会
(臨時:1950/11/21-1950/12/09)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第10回国会
(通常:1950/12/10-1951/06/05)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第11回国会
(臨時:1951/08/16-1951/08/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第12回国会
(臨時:1951/10/10-1951/11/30)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1951/12/10-1952/07/31)
1回
1243文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第14回国会
(通常:1952/08/26-1952/08/28)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



24期通算
(1949/01/23-1952/09/30)
2回
2249文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


長谷川四郎[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院24期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


40回
(11回)
8回
(0回
0回)
4322文字
(0文字
0文字)

第6回国会
28回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

58回
(0回)
15回
(0回
0回)
2977文字
(0文字
0文字)

17回
(5回)
7回
(0回
0回)
6517文字
(0文字
0文字)

16回
(4回)
3回
(0回
0回)
1670文字
(0文字
0文字)

52回
(16回)
13回
(0回
0回)
13664文字
(0文字
0文字)

11回
(10回)
5回
(0回
1回)
5143文字
(0文字
1282文字)

90回
(47回)
29回
(0回
0回)
34549文字
(0文字
0文字)

第14回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)


24期通算
313回
(94回)
80回
(0回
1回)
68842文字
(0文字
1282文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第6回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

1回
(1回)
1回
(0回
0回)
1080文字
(0文字
0文字)


24期通算
3回
(1回)
1回
(0回
0回)
1080文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
159回
(0回)
35回
(0回
0回)
議院運営委員会

2位
85回
(83回)
35回
(0回
1回)
電気通信委員会

3位
37回
(0回)
5回
(0回
0回)
水産委員会

4位
15回
(11回)
3回
(0回
0回)
農林委員会

5位
9回
(0回)
2回
(0回
0回)
災害地対策特別委員会

6位
4回
(0回)
0回
(0回
0回)
懲罰委員会

7位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
予算委員会

7位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
郵政委員会

7位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
商工委員会

7位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
法務委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
水産委員会公聴会

2位
1回
(1回)
1回
(0回
0回)
電気通信委員会公聴会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

農林委員会(第5回国会)
電気通信委員会(第8回国会)
電気通信委員会(第9回国会)
電気通信委員会(第10回国会)
電気通信委員会(第12回国会)
電気通信委員会(第13回国会)
電気通信委員会(第14回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

長谷川四郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院24期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第5回国会(特別:1949/02/11-1949/05/31)0本
第6回国会(臨時:1949/10/25-1949/12/03)0本
第7回国会(通常:1949/12/04-1950/05/02)1本
第8回国会(臨時:1950/07/12-1950/07/31)0本
第9回国会(臨時:1950/11/21-1950/12/09)0本
第10回国会(通常:1950/12/10-1951/06/05)0本
第11回国会(臨時:1951/08/16-1951/08/18)0本
第12回国会(臨時:1951/10/10-1951/11/30)0本
第13回国会(通常:1951/12/10-1952/07/31)2本
第14回国会(通常:1952/08/26-1952/08/28)1本


24期通算(1949/01/23-1952/09/30)4本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

輸出滞貨絹、人絹織物の国内放出措置に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第89号(1950/03/16提出、24期、会派情報無し)
質問内容
最近における絹、人絹織物業界は、極度の金融ひつ迫と有効需要の減退に加え、滯貨のるい増と輸出不振により、更に一層の拍車をかけ、市価の暴落はなはだしく、群馬県下各産地の絹、人絹織物生産業者は、極端なる不況に沈りんし、日を追うに従つて倒壞するものが、漸増の傾向にある。このままに放任すればまさに業界は破滅の悲運を招来すること明かで、極めて憂慮すべき最惡の事態にほう着している。
聞くところによれば政府当局…
答弁内容
纎維貿易公団保有の絹織物千余万ヤール及び人絹織物二千四百余万ヤールの処分に関しては、これを急激に放出する場合は国内生産者を圧迫するのみならず輸出を阻害することも大なるものがあるので、次の如き方法によりこれが処分を行うことに決定し、その旨新聞発表をなした。
すなわち今後における纎維貿易公団の纎維製品の放出については、最低生産コストを勘案した最低放出価格を嚴守し、この価格以上で公団から買取を希望する…

■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

輸出まぐろに対する米国の重税賦課に関する質問主意書

第13回国会 衆議院 質問主意書 第38号(1952/05/23提出、24期、会派情報無し)
質問内容
米国向輸出冷凍、塩漬、油漬(かん詰)まぐろの加工品に対し、米国政府は、重税をもつて本製品輸入を阻止する計画である。わが国の輸出産業中最も重要なる製品であるまぐろ加工品に対する米国政府のかかる措置は、業者の死活問題であつて、業界はもちろん、国民は恐怖と反感に燃えている。かくのごとき感情が国内に澎湃として卷き起つたなら、折角の米国との友情も将来はなはだ懸念されるものがあると危惧するものである。
よつ…
答弁内容
一 生および冷凍まぐろに対し新たにポンド当り三セント(屯当り六〇弗)の課税法案が昨年十月米国下院に提出され、一週間にして下院を通過した。政府としては本件の重要性にかんがみ、米国政府に対し、日米経済協力、日本の弗獲得及び本件関税引上げの日本漁民におよぼす影響という見地から、生および冷凍まぐろ類並びに塩水漬及び油漬まぐろかん詰に関し正確な認識をもつて公正な判断をしてもらうよう整備した資料を提出するとと…

性病予防に関する質問主意書

第13回国会 衆議院 質問主意書 第53号(1952/07/18提出、24期、会派情報無し)
質問内容
日本の独立もようやく完成し、いよいよ国際社会に伍して日本の再建にまい進すべき秋、戰争による疲弊、混乱によつて生じたる風紀のびん乱は未だ矯正せられず、街娼の進出きわめて多きは、国家の体面上、且つまた、国民衛生の上に看過すべからざるのみならず重大なる障害を及ぼしている。
よつて各地区にいわゆる赤線区域を認め、街娼の徹底的取締を断行し、性病の絶滅を期すべきであると思うが、この現状に対し、政府はいかなる…
答弁内容
売いん常習者が、風紀のびん乱及び性病のまん延の重要な原因となつていることは疑のないところであつて、その風紀の取締については、刑法、軽犯罪法、道路交通取締法及び一部地方の売春取締條例等によつて、警察取締を実施してきており、この結果これらの対象となつたもの(性病予防法の対象となつたものを含む。)は、昭和二十四年において五六、六八〇人、同二十五年には五二、〇七四人、同二十六年には四一、二六〇人に達してい…

■ページ上部へ

第14回国会(1952/08/26〜1952/08/28)

中共貿易に関する質問主意書

第14回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1952/08/28提出、24期、会派情報無し)
質問内容
最近におけるわが国の貿易は、輸出においても、輸入においても、とみに減少の傾向をたどつて、わが国経済の自立達成に大きな暗影を投じている。政府でも世界貿易の前途を懸念して、本年度の貿易計画を当初の計画(輸出十五億ドル、輸入二十億四百万ドル)を改訂し、輸出十三億三千七百万ドル、輸入十八億千三百万ドルとしたのである。
政府が常に強調してきた東南アジア貿易も、商社の現地出張所員の報告やその他によつても決し…
答弁内容
答弁情報無し
転送に至らずのため答弁なし

長谷川四郎[衆]質問主意書(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院24期 ※参考情報)

民主党(第九控室) (第5回国会、初出日付:1949/03/26、会議録より)
民主党(第九控室) (第7回国会、初出日付:1950/01/25、会議録より)
国民民主党 (第7回国会、初出日付:1950/04/29、会議録より)
国民民主党 (第8回国会、初出日付:1950/07/12、会議録より)
国民民主党 (第9回国会、初出日付:1950/11/29、会議録より)
国民民主党 (第10回国会、初出日付:1951/01/31、会議録より)
国民民主党 (第12回国会、初出日付:1951/10/25、会議録より)
国民民主党 (第13回国会、初出日付:1952/01/22、会議録より)
改進党 (第13回国会、初出日付:1952/02/14、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院24期 ※参考情報)

第12回国会
政府委員(詳細なし)政府

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

長谷川四郎[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
長谷川四郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。