古井喜実 衆議院議員
26期国会発言一覧

古井喜実[衆]在籍期 : 25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-32期-34期-35期-36期
古井喜実[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは古井喜実衆議院議員の26期(1953/04/19〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は26期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院26期)

古井喜実[衆]本会議発言(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-32期-34期-35期-36期
第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 衆議院本会議 第3号(1953/12/05、26期、改進党)

○古井喜實君 私は、改進党を代表いたしまして、ただいま議題となりました、わが党提出にかかる予算三案に対する組みかえ要求の動議について、その趣旨弁明をいたしたいと存じます。  組みかえ要求の内容、要旨は次の通りであります。  まず一般会計歳出について、第一に、消費者米価を現行の通りすえ置くこととし、これがため要する経費に対し一般会計から六十億繰入れることとして、その金額を一般会計に増額計上すること、第二に、給与ベースの引上げは消費者米価のすえ置き、後に述べる減税の断行等とにらみ合せ、かつ二十九年度予算について確たる見通しを立てた上これを行う趣旨において、この際これを見送ることとし、これがため要す……

古井喜実[衆]本会議発言(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-32期-34期-35期-36期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院26期)

古井喜実[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-32期-34期-35期-36期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 予算委員会 第3号(1953/05/28、26期、改進党)

○古井委員 私は政局安定に対する御所信について総理にお伺いいたしたいと思います。品が下手でありますのでお気にさわることがあると存じますが、どうぞごかんべんをお願いいたします。ばかやろうだけはおつしやらないようにお願いいたします。  先般のあの不幸な解散によりまして、国政は少くとも四箇月停頓いたしました。混乱をいたしました。無計画な、無方針な政治が四箇月以上続きました。この四箇月は一年の三分の一とは申せ、年度のしまい、年度の初めの四箇月でありまして、この一年に対する非常に大きな影響を持つたと思います。今の脆弱な日本の経済その他の状況から見まして、まことに痛手は大きかつたと思つております。政府の事……

第16回国会 予算委員会 第4号(1953/05/29、26期、改進党)

○古井委員 緒方副総理にきわめて簡単に御質問いたしたいと思います。前国会に政府が御提案になつたあのいわゆる五大法案についてであります。政府部内においてこの取扱いについていろいろ御検討中のように承知しております。もうそろそろこれに対する能度がおきまりになる時期ではないかと思うのであります。もし、あのいわゆる五大法案に対する考えが結論に来ましたものであるならば、どう扱われるのかということについてお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 ただいまの御答弁で、今日の段階における状況はわかりました。つきましては、義務教育費国庫負担関係の前回の法案、あの通りのかつこうのものにつきましては、なかなか論議が……

第16回国会 予算委員会 第15号(1953/07/04、26期、改進党)

○古井委員 私は地方行財政の問題について政府にただし、関係諸大臣の御所信を伺いたいと思います。問題はまことにじみでありますが重要であります。また相当切実な問題だと私は思つております。  まず第一に地方制度調査会の問題であります。地方行財政制度の改革の問題は、まことに急を要する諸問題が含まれておると思つております。地方制度調査会はむしろ改革をはばんでおる、遅らせる結果になつておると私は思つております。政府の、あるいは自由党の御所信に基いて、是なりとする提案をなさつて、そして国会で論議して著々と改革を実行して行かれることが、むしろ適切ではないかと思うのであります。この意味でいつそのこと、この地方制……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 予算委員会 第4号(1953/11/03、26期、改進党)

○古井委員 私は、この今回の臨時国会の中心議題であります災害対策のための補正予算を中心として、主として大蔵大臣にお伺いをいたしたいと存じます。  まず第一の点は、いわゆる三党協定に基いた百五十七億円のあの財政措置についてであります。このいわゆる三党協定は、今回の補正予算と密接不可分の関係にあることは申すまでもありません。そこで、この補正予算のわれわれの審議にあたりまして、このいわゆる三党協定に基いた政府の措置が、どういうふうに行われるかということは、われわれにとつてまことに重要な問題であります。私どもは、あの協定に基いた百五十七億円の財政措置が、間違いなく実施に移されることを信じております。ま……


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 予算委員会 第4号(1953/12/05、26期、改進党)

○古井委員 改進党を代表いたしまして、ただいま議題となっております予算の組みかえ動議について趣旨弁明をいたしたいと存じます。  組こみかえ要求の内容の要旨は、次の通りであります。  まず一般会計の歳出について、第一に消費者米価を現行の通りすえ置くこととして、これがために要する経費に対し一般会計から六十億繰入れることといたしまして、その金額を一般会計に増額計上すること。第二に給与ベースの引上げは、消費者米価のすえ置き、減税の実行等々と考え合せ、かつまた二十九年度予算及び財政計画について確たる見通しを立てた上、これを行うが至当であるとの趣旨においてこの際これを見送ることとして、これがために要する経……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 地方行政委員会 第48号(1954/04/20、26期、改進党)

○古井委員 警察法案の審議の状態はまことに遅々として進まず、停頓の状況にあるように拝見をいたしております。政府は考えるところあつてか、新進気鋭の小坂大臣を警察担当大臣に配せられたようであります。警察法案をどう料理されるか、小坂大臣の御手腕の見せどころであろうと存じております。ところで警察法案につきましては、この法案は何とか成り立たせたいものであると私どもは思つておりますが、現在の警察にもたくさんの欠陥があることは、もう衆論の一致したところであります。その欠陥の原因は、あながち制度だけではありません。けれども制度の上にも、特に機構の上にも大きな原因があるということも争えない事実であります。これを……

第19回国会 地方行政委員会 第58号(1954/05/10、26期、改進党)

○古井委員 質問いたします点がすでに質問応答が済んでおつて、重複しておるような場合があつたならば、委員長から御注意を願いたいと思います。
【次の発言】 まずお伺いしたいと思いますのは、三十七条の三項に関係してであります。都道府県の支弁に係る経費については、予算の範囲内において、政令で定めるところにより、国がその一部を補助する。」という規定があります。この補助というのはどういう性格で、どういう趣旨のものでありましようか。補助というのでありますから、普通の場合には当然都道府県で持つべきものに対して援助するというふうな響きがするのでありますが、そういう意味の補助でありますか、それとも都道府県と国費と……

第19回国会 地方行政委員会 第62号(1954/05/14、26期、改進党)

○古井委員 私はこの修正案に関連しまして政府の御所見を伺つておきたいと思います。今回の警察法の審議はまことに長い時間を要しましたが、しかしこの警察法をめぐつてまことに論議が沸騰いたし、かつまたこの法律をめぐつて府県と都市、国警と自治警の間に非常な対立を生じたと思います。今日まで長い時間をとりましてここに三党の修正案が提出されることになりまして。ようやくにしてここに警察法案の成立の曙光が現われて来たと思います。私はこの機会に政府にお伺いをいたしたい問題があるのであります。この法案をめぐつてのただいま申す府県と都市との対立、国警と自治警との対立、それがこの法案成立の後において禍根を残すことがないか……

第19回国会 地方行政委員会 第70号(1954/05/29、26期、改進党)

○古井委員 三人の参考人の御意見を伺つて問題になつた点が、なべて二つあるように思つたのです。つまり協力というものが御説明では明瞭でないという点に疑問が残つたようであります。そこでこの協力者という観念は、これは警察大学校で講習したときに、協力者という観念を用いて教えたのですか、どうですか。協力者という観念を用いて、協力者が持つて来たものに限つて調べてもよろしいのだというわけで、この観念を大学校で示して教えたのであるかどうか、これが一つの点であります。それから聞きましよう。
【次の発言】 そこでどういうものが協力者かということを教わつたかどうかということを聞いておるのです。協力者という観念を用いて……

第19回国会 予算委員会 第7号(1954/02/08、26期、改進党)

○古井委員 いろいろお尋ねをしたい問題もございますが、一言だけ総理にお尋ねをいたしまして、他の諸問題は、関係の大臣から御答弁を伺うことにいたしたいと思います。  その総理にお伺いしたい問題は、政界刷新の根本問題であります選挙の粛正の問題についてであります。日本は今庶政一新の時期に入ろうとしております。まず、今日の経済の行き詰まりは、決して一時の偶然の現象ではなくて、この狭い国土、貧弱な資源、過剰な人口という日本の基本構造と合わない経済が、日本に行われて来たということの破綻が現われたのだと思います。しかし日本に合わないのは経済ばかりではない、終戦後至上命令のように教えられた考え方、与えられた制度……


■ページ上部へ

第20回国会(1954/11/30〜1954/12/09)

第20回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1954/12/04、26期、日本民主党)

○古井委員 従来の規定の百六十四条の五ですが、「選挙運動のためにする街頭演説」と書いて、括弧して「(屋内から街頭へ向つてする演説を含む。以下同じ。)」というふうに、街頭演説の中に屋内から屋外へ向つてする演説を含むという規定がありますけれども、今の御説明は少し抵触するように思いますが、これは行き違いはありませんか。
【次の発言】 さしつかえないはともかくとして、百六十四条の五の規定はどう解釈されるかということです。つまり街頭演説であると書いてあるのですが、この点はどうですか。
【次の発言】 今の五千枚のポスターでありますが、このポスターは個人演説会の告知用に限られたポスターのようなお尋ねがあつて……


古井喜実[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-32期-34期-35期-36期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院26期)

古井喜実[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-32期-34期-35期-36期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1953/07/13、26期、改進党)

○古井委員 一言だけお伺いしておきたいのでありますが、それは先ごろお伺いしたときに少し落してしまつたというか、締めくくりを落してしまつた問題なんですが、簡単なことであります。屋内体操場の補助の問題でございます。補助の対象となる屋内体操場の規模と申しますか、坪数がたしか生徒数で計算されておると思いますが、その生徒数が多分昭和二十七年の四月一日か五月一日の生徒数、これを元にしてその坪数を計算して、それに対して補助を与えられる扱いになるものと承知しております。そうしますと本年度つくりますのは、結局二十七年度から使うのでしようから、二年前の生徒数が基準になる。そのときには生徒数はふえることはわかつてお……



古井喜実[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-32期-34期-35期-36期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

古井喜実[衆]在籍期 : 25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-32期-34期-35期-36期
古井喜実[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 26期在籍の他の議員はこちら→26期衆議院議員(五十音順) 26期衆議院議員(選挙区順) 26期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。