田原春次 衆議院議員
27期国会発言一覧

田原春次[衆]在籍期 : 25期-|27期|-29期-30期-31期
田原春次[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは田原春次衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

田原春次[衆]本会議発言(全期間)
25期-|27期|-29期-30期-31期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 衆議院本会議 第16号(1955/05/12、27期、日本社会党(右))

○田原春次君 去る十日以来、富士山の北側の一帯におきまして、日本国家の独立を無視し、日本民族の誇りを傷つける重大な国辱事件が進行中でございます。私は、日本社会党を代表いたしまして、昨日現地に参り、昨晩から今朝にかけまして現地を視察いたし、内外それぞれの人々に会見を求めまして、先ほどこちらへ帰ったようなわけでございます。私は、この問題につきましては、地方自治体の国際紛争に関する件について川島国務大臣にまず第一にお尋ねし、それから専用地拡大傾向に対しましては調達庁を監督します西田国務大臣に質問し、警察権の侵犯事項につきましては大麻国務大臣に質問し、なお自衛隊の治安維持力に対しましては杉原防衛庁長官……

第22回国会 衆議院本会議 第46号(1955/07/25、27期、日本社会党(右))

○田原春次君 私は、ただいま提案になっております杉原国務大臣不信任案に対して賛成するものであります。以下、日本社会党を代表し、その理由を申し上げます。  第一点は、防衛六カ年計画を国民に示さずしてアメリカにのみ示したのは国会軽視であるという点であります。(拍手)私は、事実に基いて、杉原国務大臣の委員会における答弁の経過を紹介し、その内容秘匿の事実をここに御紹介したいと思うのであります。  第一は、三月二十六日の内閣委員会におきまして、下川委員への答弁の中に、杉原さんはこう言ってお七ます。防衛六カ年計画を示すのが国民への理解を深めるためぜひ必要と信じ、そうやっていこうと思っております、こう言って……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 衆議院本会議 第30号(1956/04/03、27期、日本社会党)

○田原春次君 私は、日本社会党を代表しまして、アメリカが日本商品ボイコットの傾向を最近立法化しつつある状態につきまして、政府の対策について質問したいと思うのであります。(拍手)  この傾向は、第一が木綿製品、第二は絹スカーフ、第三は冷凍マグロ、第四が陶器磁器に対する制限が進行しておるのでございます。  まず、最近の特電の要旨を申し上げましょう。これは三月三十日の読売新聞に出たワシントンの仙波特派員からの打電の要旨でございます。南カロライナ州では、去る三月八日、州議会で日本繊維製品並びに日本産の繊維を使て作った繊維製品に対する排斥法案というものを可決しておるのでございます。のみならず、この南カロ……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 衆議院本会議 第20号(1958/03/26、27期、日本社会党)

○田原春次君 私は、日本社会党を代表しまして、政府提出の昭和三十二年度予算補正(第3号)及び同特別会計予算補正(特第5号)の両案に対し、反対の意思を表明いたします。(拍手)  ここに、おもなる理由二、三の説明をいたします。  第一は、予算提出の方法であります。昭和三十二年度の予算は、本予算が出たあと、補正予算が今度で三度出ることになります。第一回は、昭和三十二年十一月一日に提出されて、同十一月八日に可決されております。第二回は、今年すなわち昭和三十三年一月三十一日に提出され、去る二月十九日に可決されております。大体それで十分と言っておるところに、今回またまた第三回の補正予算を出したのでございま……

第28回国会 衆議院本会議 第30号(1958/04/15、27期、日本社会党)

○田原春次君 第十八回オリンピックの日本招致の決議案に対しましては、わが日本社会党は、これに賛成いたし、その趣旨の説明を私に命ぜられました。たまたま、私は、オリンピック参加種目の一つのウエート・リフティング、重量挙の全日本学生重量挙連盟の会長であり、また、東京重量挙協会の会長でもありまして、二重の喜びを持ってその説明をしようとするものであります。  先ほども説明者の言葉の中にありましたように、今度のオリンピック主催を計画しているものが五つありまして第一はアメリカであります。アメリカはデトロイトを予想しているようであります。しかしながら、アメリカはすでにロスアンゼルスで以前にやったことがあります……

田原春次[衆]本会議発言(全期間)
25期-|27期|-29期-30期-31期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

田原春次[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|27期|-29期-30期-31期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 外務委員会 第28号(1955/07/09、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私はこの機会に次の三点について簡単にお尋ねをいたしたいと思います。第一点は、この新しい会社の業務について、第二点は、貸付の問題について、第三点は、役員の問題について。  第一点の、業務の問題の原案を見ますと、一、二、三と分れており、一として、渡航費の貸付、二は、現地における事業資金の貸付、三は、現地事業の投資というふうに書いてあります。一面この会社は株を民間から募集することになっておる。そうしますと、民間からの応募者は、やはり会社が採算がとれて、配当のあることを予想して応募するものと思わなければなりません。しかるに業務の中の第一点、すなわち渡航費の貸付ということは、第二、第三の事業……

第22回国会 内閣委員会 第3号(1955/03/29、27期、日本社会党(右))

○田原委員 関連して。先ほど来の問答を聞いておりまして私の気のついたことを申し上げます。現在駐留軍で協定によって使用しております施設は、概略七百だと聞いておるのでありますが、その中でかような係争中あるいは交渉中のものは現在何件あるか、その件数を伺いたい。
【次の発言】 今お話のあった数カ所の交渉の問題でありますが、もし話のつかないときの応急処置というのをやっておるかどうか。たとえば先方は使用するというが当方は使用は困るといった場合、困る程度によっては、解決するまで暫定的にでも使用をとめさせるような実力行使というようなことはやれないものかどうか。そうしないと、おれの方は協定で借りたものであるから……

第22回国会 内閣委員会 第4号(1955/03/31、27期、日本社会党(右))

○田原委員 駐留軍の労務者の件で一点だけお尋ねします。駐留軍の労務者の退職手当と一般公務員の退職手当とははなはだしく差があって、駐留軍の労務者の場合の退職手当が大体三割三分ぐらい低いといわれておりますが、これを是正する考えがあるかどうか。
【次の発言】 長官の説明に納得できる点とできない点がある。給料が多いからといって退職金が少くていいということは言えない。時間の都合がありますからこの程度にしておきます。

第22回国会 内閣委員会 第6号(1955/05/14、27期、日本社会党(右))

○田原委員 大麻国務大臣は現場を見ていない。私は十二日の早朝現場を見ておりますが、砲座の付近になわが張ってある。そのなわの張ってある外に大きな立札があって、そこに私の車が差しかかると、上の方に英語で大きくディンジァーと書いてある。そうして小さく何か書いてある。その中ほどにキープ・アウトと書いてある。そこで私の運転手は危ないから入りませんと言う。私は入れと言った。これは英語で書いてあるからアメリカ人に入るなということである。日本人に入るなということではない。しかしディンジァーというのは危ないということ、近寄るなということです。アメリカの火薬庫あたりを見ると、ほんとうに立ち入り禁止の場合にはノー・……

第22回国会 内閣委員会 第8号(1955/05/19、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私も富士山麓演習場問題についての質問でございますが、その前にこの委員会の理事会ですでに御承諾を得て決定しております五名の参考人が、たまたまこの委員会の傍聴席におりますので、委員長の御承認を得ましてぜひ参考人としてわれわれの質問に答えてもらうようにしてもらいたい。その参考人は、この問題の土地の忍野村の前助役の長田早苗君、それから同じく忍草農民組合員の渡辺徳義君、同じく忍草入会組合の副組合長の大森明夫君、この五名の参考人を随時本日の委員会で陳述できるように、委員長にまずお取りはからい願いたいと思います。
【次の発言】 主として福島長官にお尋ねいたしますが、本件はA地区B地区、すなわち梨……

第22回国会 内閣委員会 第12号(1955/05/30、27期、日本社会党(右))

○田原委員 会計検査院は、直接には国の補助金を受ける機関を主として、たとえば日本開発銀行あるいは日本輸出入銀行等、政府の財政投資もしくは融資という、一種の国営銀行的な性格のものに対しては、その貸付状況、回収状況等に立ち入って検査はできないかどうか。今までそういうことをやったことがあるかどうか。また立ち入りを拒否されたことがあるかどうか。
【次の発言】 融資先の了解を得てということでしたが、たとえば先方が拒否した場合にはどうなっておりますか。調べることはできないのですか。
【次の発言】 次に、先般もちょっと質問したのですが、きょうは院長が見えているから、特にあらためてもう一度はっきりしておきたい……

第22回国会 内閣委員会 第13号(1955/05/31、27期、日本社会党(右))

○田原委員 今回の厚生省設置法の一部を改正する法律案審議の機会に、厚生行政全般に対しての質問をしてみたいと思います。各国の厚生省もしくはこれと同性質の行政機構を見ますと、スポーツ局というか競技局というものがある、たとえばブラジルにおいてもある。しかるに日本はスポーツ行政が各省に分散しておる。たとえば競馬は農林省所管になっておる。それから競輪、オート・レース等は通商産業省になっておる。最近できたモーターボート・レースは運輸省になっておる。またアマチュア・スポーツ、さらにまたプロ・スポーツ等、あるものは従来のままになっておる。そのために、たとえば開催期日の重複であるとか、開催時間の重複、いろいろの……

第22回国会 内閣委員会 第15号(1955/06/02、27期、日本社会党(右))

○田原委員 調達庁の職員の問題についてただいま御説明を承わりましたが、なおわれわれは事の正確を期するためにもう少し質問をしたい点もあるし、それから調達庁の職員の方からもいろいろな見解を述べられておるはずでありますから、明日は飛行場の問題があるからだめだと思いますが、最も近い機会に、調達庁の職員で組織しております労働組合がありますから、そのうちから適当な者を本委員会に参考人として御招致願って、資料も出していただきたい。それから日にちが六月三十日になっておるようですから、なるべくすみやかにその機会を作っていただきたい。質問は後日に保留してその点だけお願いいたしておきます。

第22回国会 内閣委員会 第16号(1955/06/03、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は森委員の動議に賛成するものであります。御承知のように、沖縄においては、アメリカ軍が、私有地三万一千エーカーを、代償を払って九十九カ年接収ということになっております。このために沖縄では、今アメリカに代表を派遣いたしまして、陳情を続けておる状態であります。そこでわれわれは日本国民を代表いたしまして、そういう扱いが正当であるやいなや、これらについて調査する必要があると思うので、森君の動議に賛成いたしまして、この会期中でもよろしゅうございますから、至急当委員会として委員を派遣する、その人員とか派遣時期等については委員長に御一任したいと思います。

第22回国会 内閣委員会 第18号(1955/06/06、27期、日本社会党(右))

○田原委員 議事進行について。ただいま聞いておりますと、いろいろ立場立場で解釈の違う者もありますし、また大坪、辻両委員の、質問でなくて、弾圧を扇動するということもあるが、それはそれとして、問題は火のないところに煙は立たないのでありますから、このままでいきますと恩給事務が渋滞すると思うのであります。そこで解決の糸口をこの委員会であっせんすることとし、委員長、それから立ち会った渡邊委員、大坪、辻委員、それから右派で私、それに局長、課長、対策委員会で懇談をしてもらいたいと思います。それから恩給局職員組合の者も出てもらって至急に解決する方法を講じてもらいたい、そういうことを提案します。

第22回国会 内閣委員会 第19号(1955/06/08、27期、日本社会党(右))

○田原委員 ちょっと関連して……。この点が実はわれわれの心配するところなんで、今の政府委員の答弁では各省内ごとでの配置転換を言っておりますが、私が行政管理庁にお尋ねしたいのは、もう少し他省にまたがって総合的な配置転換をするならば、ある一省で減員しても他の省で補充するということになって、非常にやりいいのではないか。もちろん技術の面とか俸給の面とかでいろいろでこぼこのあることはわかります。従って、なかなか予定通りにはいかないと思いますが、そういう場合、できるなら各省内の配置転換について協議会のごときものを行政管理庁の中に作って、技術の修練とか住宅の問題とかを勘案し、たとえば東京から札幌に転勤しなけ……

第22回国会 内閣委員会 第20号(1955/06/09、27期、日本社会党(右))

○田原委員 法務省設置法の一部を改正する機会に、法務省に巣鴨の第三国人の扱い方について二、三質問をいたしたいと存じます。  御承知のように、戦時におきまして、朝鮮出身並びに台湾出身の多くの青年を、軍の徴用あるいはその他の用途に立てまして、広く各地に日本軍について出征さしておったのであります。これは現地で戦死した者もあるし、病死した者もあるし、それから終戦後捕虜となって内地に回送されて、現に巣鴨にいまだに残っておる者もあるのです。しかるにこれらの人々に対しての釈放、仮釈放並びに仮釈放後における生活保障等において、まだ政府の方針がはっきり徹底していない点がある。この点についてこの機会に法務省の方針……

第22回国会 内閣委員会 第21号(1955/06/10、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私はこの機会に二、三の点について外務省の考えておる海外移民政策についてただしておきたいと思います。新聞等で時折海外移住問題についての各国の農業移民の受け入れ態度が報ぜられておる程度であって、まだ国会でのまとまった全般的な報告を聞いておりません。設置法の中で移住局を作るという趣旨については先般説明がありましたが、これができた後において、今年、また将来にかけて日本民族の海外移住について、まず何をどこからやるかということをお聞きしたいと思います。その方の説明員がおりましたら一つ説明をしてもらいたいと思います。
【次の発言】 移民を海外に送る上におきましてしばしば新聞等で断片的に読んでおり……

第22回国会 内閣委員会 第25号(1955/06/23、27期、日本社会党(右))

○田原委員 今回内閣より提出されました会計検査院法の一部を改正する法律案に対しまして、左右両派社会党では次のごとく修正すべきものと決定いたしましたので、この修正案を本委員会に提出いたします。  簡単にその趣旨を御説明申し上げます。  会計検査院法第三十七条の改正に関する部分の次に、次のように加えるように修正することを私どもは主張するのであります。第二十三条第一項に次の一号を加える。「八国が資本金の全部を出資している公庫又は銀行から貸付金を受けているものの当該貸付金にかかる会計」これであります。  以下簡単に理由を申し上げます。  現在会計検査院が検査し得る公庫または銀行は日本開発銀行、日本輸出……

第22回国会 内閣委員会 第27号(1955/06/25、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は両派社会党を代表いたしまして、今回の修正案につきましては二、三の希望を述べて賛成をしたいと思います。  その第一は、今回審議庁を経済企画庁とするということであります。これは従来そういう部門がなかったのでありますから、そういうように名を改めて、名に従ってまた内容を変えていくということは、確かに一つの進歩であると思います。特に長期経済計画の推進等について策定機関を設けたことはいいと思うのでありますが、しかしながら、それならば単に長期経済計画のみに限定することなく、文教政策あるいは外交あるいは法務その他いわゆる経済官庁以外の行政官庁に対する総合長期計画等もなくてはならぬわけであります……

第22回国会 内閣委員会 第28号(1955/06/27、27期、日本社会党(右))

○田原委員 今の民間人を五名以内という点ですが、任期は三年というふうになっております。そうしますと、かりに五人以内の民間人を決定して、三年の任期の途中で内閣がかわった場合、しこうして当然に国防方針も変った場合、これは辞職することになっておりますか。かまわず三年おるということになっておりますか。
【次の発言】 その場合民間人の意見と閣僚から出ている国防会議の議員との意見が対立した場合はどうなりますか。
【次の発言】 そうすると、かりに現在の内閣は相手国というものをSならSときめた、民間人もSならSときめる、ところが内閣が変って閣僚はAならAという国を相手国として考える、ところが民間人はいつまでも……

第22回国会 内閣委員会 第33号(1955/07/04、27期、日本社会党(右))

○田原委員 厚生大臣が、第三国人の巣鴨出所後における生活の問題について非常に心配しておられることはわれわれも認めるのであります。ただいまの御答弁の中にも、住宅と職業については最大限のめんどうを見るということでありますが、その生業資金の問題でありますけれども、これも厚生省が中に入りまして御協力願えるならば、その道も多々あると思うのであります。たとえば台湾にしても朝鮮にしても、御承知のように、漁業ができますから、これは農林漁業金融公庫からの貸付を受けることができる。生産者組合というものがありまして、実際に魚を取る者が七名以上で漁業に従事するということになれば、漁業資金は一種の連帯保証で貸し付けるこ……

第22回国会 内閣委員会 第34号(1955/07/05、27期、日本社会党(右))

○田原委員 われわれが防衛庁三法を審議するその段階において、やはりいろいろ説明してもらわなければならぬ点があるのですが、どうしても長官は発表できぬというのでは、私ども審議上困るのであります。そこで私は休憩して一応理事会を開いてもらって議事の進行をよく協議願いたいことを要望いたします。

第22回国会 内閣委員会 第37号(1955/07/09、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は大体二点伺いたい。第一は防衛訓練に度するもの、第二点は防衛目標に関するものであります。最初にお尋ねいたしますが、陸上、海上、航空の将校並びに下士官の定員はどうなっておりますか。
【次の発言】 引き続き加藤政府委員に聞きますが、陸上、海上、航空の幹部のうち、戦前の正規の陸海軍の将校であった者と新たに自衛隊に採用された者との数の比率はどうなっておりますか。
【次の発言】 この陸上、海上、航空の幹部以下の一般隊員の入隊時における学力はどんなものでしょうか。大学、高等学校、新制中学と大別して、どういうようなものでありますか。
【次の発言】 入隊時に思想調査か何かやっておりますか。

第22回国会 内閣委員会 第38号(1955/07/11、27期、日本社会党(右))

○田原委員 新しく設けようとする二人目の次長は何をされますか。
【次の発言】 従来大蔵省と通産省、それから外務省との間に人事交流が一部なされたと思いますが、この新しい第二次長は通産省出身の者が大体当ることになっておりますか。外から人事交流で持ってくる、そういうエキスパートを充てるのですか、性省上どっちですか。
【次の発言】 次長はもちろん本省にお置きになるわけですか。
【次の発言】 通産省で関西に支局というか、分庁のようなものを置く考えはありませんか。
【次の発言】 ただいまの御説明は、私の聞いたのと少し意味が違うのです。私の聞こうとしたのは、関西、四国、中国、九州等から通産省本省に許可認可の……

第22回国会 内閣委員会 第44号(1955/07/20、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は日本社会党を代表いたしまして、第一、自衛隊法の一部を改正する法律案、第二、防衛庁設置法の一部を改正する法律案、第三、防衛庁職員給与法の一部を改正する法律案、この三法案に反対をいたし、また自民両党の修正案にも反対するものであります。以下簡単にその理由を申し述べます。  第一は、自衛隊の募集方法を見ておりますと、依然として平凡なる一般募集であります。その学力は新制中学出身程度である。この程度の兵力を二十万にふやしあるいは三十万にふやしても、原爆、水爆の前では何の力ともならないのであります。わが日本社会党は昭和二十八年一月の大会において、また昭和二十九年一月の大会におきまして、大衆討……

第22回国会 内閣委員会 第46号(1955/07/23、27期、日本社会党(右))

○田原委員 ただいま両派社会党の緊急国会対策委員会におきましては、次のような決議を本会議に出すことに決定いたしまして、十一時五分議事部に成規の手続を終了いたしました。今簡単に主文と理由を説明します。主文は「本院は国務大臣杉原荒太君を信任せず、右決議する」理由は二点ありまして、第一点は内閣委員会における防衛三法案審議に当り、長期防衛六カ年計画を有しながら、その発表を拒否した点であります。第二点は国防会議法案審議の際におきまして、政府原案の中には民間人を入れるということが決定しており、その原案を審議の途中におきまして、民自両党で相談中であると伝えられる民間人を削除をした修正案に同調するかのごとき態……

第22回国会 内閣委員会 第47号(1955/07/26、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私はこの修正案に対しまして、二、三の質問を申し上げたいのであります。なおこれは委員長にう諮りいたしますけれども、民主党の側の方にもどなたかに答弁していただきたいのでございますが、そのことはできるのでありましようか。
【次の発言】 民主党がこれに同調するかせぬかを聞きたいのであります。きないことになっております。
【次の発言】 しからばこの修正案に対しまして政府側の見解を聞きたいので、私は通産大臣、運輸大臣、農林大臣、郵政大臣の出席を求めたいと思います。委員長においてお取り計らいを願って、なるべくすみやかに来ていただくようにお願いいたします。

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第3号(1955/05/21、27期、日本社会党(右))

○田原委員 議事進行について。ただいまの加藤委員の御質問の中に、いずれ詳細は商工委員会でということがありましたが、一体貿易振興委員会と商工委員会との権限いかんという問題は、私の了解しておるところによっては、法律案の審議等については商工委員会で、貿易の実態、実施面については貿易振興委員会でやるということになっておりますが、こういう話し合いをしておるかどうか、これは委員長にお伺いいたします。
【次の発言】 貿易振興に関する限りはここでやるということにしてはどうかと思います。
【次の発言】 大臣の説明の中にも、それから通商局長の説明の中にも、市場開拓ということを第一に説いておることは当然だと思います……

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第4号(1955/05/25、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私よりも資料を請求しておきます。これは通産省の方からお出し願いたいと思うのです。石油の一年間の輸入数量、それから輸入国別数量並びに日本側の取扱い業者名義、その取扱い数量、それから二十九年度と三十年度の取扱い数量を比して増減があれば、それもついでにお願いします。たとえば、昨年十社で十トンだったものが、ことし十一社で十一トンというような相違ですね。二十九年度と三十年度の項目の一覧表です。
【次の発言】 今年度の見通しはあるでしょう。昨年はこのくらいで決定した、今年はこのくらいというようなものがあるでしょう。それからドルの額をふやすか減すかというその方針ですね。

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第7号(1955/06/06、27期、日本社会党(右))

○田原委員 おそくなって参考人の皆さんに恐縮ですが、もう少し勉強したい点がありますので、お尋ねしたいと思いますが、商社の統合強化の問題についてもう少し聞かせていただきたい。現在二千九百四十社あるという益岡さんの御意見と福士さんの答弁とは少し違っているように私聞いたわけであります。ほかの方も商社の信用の増大の点、それから強化の点等については意見がそれぞれ違いますことは、ごもっともだと思うのでありますが、貿易振興上必要とあらば、商社の合同と申しますか、何かそういう形にしなければならぬと思います。それについて考えられることは、どういうふうにするかということなんですが、たとえば公社案も考えられるでしょ……

第22回国会 貿易振興に関する調査特別委員会 第12号(1955/07/05、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は、参考人の黒目さんにお尋ねするとともに、また関係当局の出席されておる方からも答弁を願いたいと思います。  ただいまのお話の中で、部品の輸出ということが非常に強調されておったわけであります。私もそう思うのでありますが、その自動車の部品の輸出の振興上障害になる点はどこにありますか。国際間のココムその他の点にありますか、あるいは日本政府の手続その他の点にありますか、あるいは資金その他の点にありますか、価格の点でありますか、品質の点でありますか、そういう点を一つお教え願いたいと思います。
【次の発言】 今の輸出所得税の控除率の問題について、通産省側はどういうお考えでありますか。

第22回国会 予算委員会 第26号(1955/06/21、27期、日本社会党(右))

○田原委員 関連して。日本とフィリピンとの間の賠償交渉の機会にわれわれがよく考えておかなければならぬ問題が二、三あると思うので、これを質問したいと思うのであります。  それはサンフランシスコの講和条約が不本意なうちに国民の多数の不満のうちに結ばれ、従ってそれに関連した行政協定もはなはだしく国川多数の不満のうちに結ばれておりますので、種々なる問題が今の米軍との間に残っておる。フィリピン賠償の解決のいかんによっては直ちにインドネシアとの問題も起るわけであります。私はこの機会に前回首相への質問を留保してある問題につきまして、主として鳩山首相、続いて日米行政協定の問題については重光外相に質問しておきた……


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 内閣委員会 第1号(1955/12/01、27期、日本社会党)

○田原委員 今の飛行場、軍事基地設置までの間においての個人の財産権の保障のほかに、飛行場、軍事基地が設定された後において、しばしば個人の財産権あるいは個人の生命等に対して非常な被害を受けているにかかわらず、これに対する補償をしていない例がありますが、これについて私は大臣の見解を聞きたいと思う。たくさんありますが、ここに明らかな数が出ておりますから、一例をあげてお尋ねしましょう。  それは福岡県の板付飛行場付近における被害の実情であります。昭和二十年から昭和三十年六月までの間における被害件数並びにそれに対する補償なしという件数だけ申し上げますと、二十年においては、二股瀬の松林に飛行機が墜落し、付……

第23回国会 内閣委員会 第2号(1955/12/05、27期、日本社会党)

○田原委員 宮澤委員長御辞任のごあいさつがございましたが、われわれ野党といたしまして、過ぐる国会を通じいろいろ重要な政策につきまして十分議論をし、委員長としては適任のうちじゃないかと思っておったのであります。党内の都合で御辞任になることはやむを得ぬことだと思いますが、大いに御加餐せられ、政治家として大いに各方面に御奮闘されんことを期待いたしまして、一言申し上げまして、送別の辞という意味ではありませんが、野党側の気持を代表してお送りしたいと思います。

第23回国会 内閣委員会 第3号(1955/12/09、27期、日本社会党)

○田原委員 十二月七日の閣議で国家公務員等に対する手当の増額支給についてという決定がなされておると思うのであります。その中において第三項目に「地方公務員に対し、昭和三十年末に支給される手当を国家公務員の場合に準じ増額支給する場合にも、これに必要な財源の捻出は前記一の2に準ずることとする。ただし義務教育費国庫負担分の増額分については将来財源措置を講ずること。」こういう決定があると思うのですが、これの内容をもう少し説明していただきたい。
【次の発言】 地方で自主的に措置せよ、節約または予算の技術上のやりくりをやれというのでありますが、御承知のように、地方庁の財源の逼迫したことはこの間からもう数次の……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 予算委員会 第7号(1956/02/10、27期、日本社会党)

○田原委員 私は防衛庁長官それから外務大臣並びに通産大臣に、主として防衛計画、外交方針、貿易政策等をお尋ねしたいと思います。  最初に防衛庁長官にお尋ねしますが、昨年十二月二日の閣議で船田長官は防衛庁試案なるものを説明されております。これによりますと陸軍十八万人、海軍十二万四千トン、空軍千三百機という画だそうでありますが、予算の関係もあると思いますから、これを各年別にここで発表してもらいたい。   〔委員長退席、委員長代理着    席〕
【次の発言】 昭和三十年から三十五年度にかけて総額七千五再億円の経費を予定して防衛庁試案というものが作られておる。そうすれば三十年度が幾ら、三十一年度が幾ら、……

第24回国会 予算委員会 第11号(1956/02/17、27期、日本社会党)

○田原委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま政府から提出されております次の三つの議案、すなわち昭和三十年度一般会計予算補正(第1号)、昭和三十年度特別会計予算補正(特第4号)、昭和三十年度政府関係機関予算補正(機第1号)、このいずれに対しても反対の意思を表明するものであります。  今回の補正予算を見ますと、第一に一般会計予算補正は地方財政赤字補てんに伴うものといたしまして百六十億円を計上しております。第二に食糧管理特別会計の損失補てんに六十七億円を充てております。第三に国際金融公社出資金、日本電信電話公社交付金、旧軍人遺族等恩給費、臨時軍事費の跡始末等に対しまして、合せて三百五十四億……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 予算委員会 第4号(1957/02/09、27期、日本社会党)

○田原委員 私は日本社会党を代表して二、三の質問を申し上げたいのでありますが、まずけさの新聞によりますと、戦前の友邦国でありましたポーランドとの間に国交が回復されましたことを喜ぶものであります。引き続いてチェコスロバキアとも近く国交の回復されることを望んでおるわけであります。なお、東ヨーロッパの国々、すなわち、ブルガリア、ハンガリァ、ルーマニア、アルバニア等ともなるべく早い機会に国交の回復するよう一段の御努力を希望するものであります。さらにアメリカとソ連との対立の関係から、おのおの国内が二つに分割されておる悲劇を持っておる国々、すなわち東と西のドイツ、北と南の朝鮮、北と南のヴェトナム等に対しま……

第26回国会 予算委員会 第22号(1957/04/23、27期、日本社会党)

○田原委員 私は日本社会党を代表いたしましてこの予算案に反対の意思を表明いたします。その理由を簡単に即し上げます。  第一は、原則的立場から反対いたします。わが日本社会党は現行憲法を擁護し、再軍備に反対する態度をとっておるものでありまして、この見地からいたしまして、今回のようなアメリカのひもつきの艦船は辞退すべきものである。進んで東と西とのかけ橋になって平和を維持すべきものであるという立場から反対をするものであります。沿岸警備や密輸の取締り等については、ほかの官庁であります海上保安庁をもって足れるものと考えます。なお六十七億からの金をこれに使うということであるが、もしそれらの金が平和利用に使え……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1958/04/09、27期、日本社会党)

○田原委員 総理に簡潔に一つお尋ねしたい。これは形は小さい問題ですが、実際は無効投票をなくする最良の方法なのであります。どの選挙法になっても、これは実行したらいいと思います。それは記号式投票用紙を採用してはどうかということであります。従来の投票用紙は一々候補者の名前を自書するわけですね。従って、誤字、脱字があるし、無効があるし、中には俳句や川柳を書いたりすることがあります。そうでなくて、二大政党になったのですから、順番等は問題でありますが、あらかじめ自由民主党はだれだれ、日本社会党はだれりだれ、その他だれだれということを投票用紙に印刷しておく、そして投票所ではそれにチェックなりまるをつければい……

第28回国会 文教委員会 第7号(1958/03/06、27期、日本社会党)

○田原委員 私は日本社会党の田原春次と申しまして、やはり古いスポーツ・マンの一人であります。現在はアマチュアの方の東京重量挙協会、全日本学生重量挙協会の会長をやっております。アマチュアの方は相当知っているわけです。特に野球の方は社会人野球、学生野球、プロ野球を見ております。きょうは前の同僚議員が言われました以外の問題、並びにそのお答えになりましたものについて、再質問を申し上げたいと思います。  第一は、川本さんにお尋ねしたいと思います。ノン・プロとセミ・プロの差いかん。それからセミ・プロとプロの差いかんということであります。これは大体今お聞きになったように、小川さんは非常にやかましくそのここと……

第28回国会 予算委員会 第14号(1958/02/28、27期、日本社会党)

○田原委員 私は一般質問の最後でございますが、今までこの委員会で論議されなかった問題、質疑応答のなかった問題及び一応論議はされましたが、深く追及されなかった問題等をここに集めまして、大体三つに分けましてそれを各大臣に聞きたいと思うのです。  第一点は、平和共存に関する問題で、スポーツ、映画、芸能その他文化協定に関する各省の意見を聞きたいと思います。これは外務大臣、大蔵大臣、文部大臣、農林大臣、運輸大臣、郵政大臣、それから法務大臣、これに関連がありますから、各大臣がそろうまで話は進められぬかもしれません。それから第二点は独立完成の問題でありまして、これは防衛庁長官に主としてお尋ねいたしたいと思い……


田原春次[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|27期|-29期-30期-31期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

田原春次[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|27期|-29期-30期-31期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 商工委員会貿易振興に関する調査特別委員会連合審査会 第1号(1955/06/22、27期、日本社会党(右))

○田原委員 不公正な輸出取引をした輸出業者に対して、この法律によって戒告を与えることになっておりますが、過去において日本の商品で不公正な取引をした輸出物がありますか。どういうケースがありますか承わっておきたいと思います。
【次の発言】 たとえばどういう品物について、どういう国においてそのトラブルがあったか、一、二の例を示してもらいたい。
【次の発言】 私どもが新聞で承知しておるところによると、戦時中日本の商品が外国に輸出されなかった間に、外国のメーカーが日本の商品を模造し、マークを模造して売っております。今度新しく日本側から再開しようという場合に、むしろじゃまになっておる例があるのであります。……

第22回国会 内閣委員会決算委員会連合審査会 第1号(1955/05/27、27期、日本社会党(右))

○田原委員 毎年会計検査院から決算委員会に出る印刷されたる報告を見ての感じでございますが、不当支出を摘発する例が相当出ておる。ところがその結末がただ不当を指摘して、たとえば昭和二十八年度の報告を見ますと、農林中金その他の不当支出問題というものを摘出しておるけれども、ただそれだけのことである。それから決算委員会でいろいろこれに対する質問をしてもただそれだけのことで、結局使いっぱなし、はなはだしきは検事局が罰金をとってこれを使い込んでおるというような問題があっても、その検事を訴えることができない。従って会計検査院は、今の程度の不当支出を調べて報告しただけで終る程度ならば、局をふやしてみたって始まら……

第22回国会 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号(1955/05/26、27期、日本社会党(右))

○田原委員 高碕国務大臣が就任した後に、新聞に談話が出たことを記憶するのでありますが、経済審議庁に予算の編成権を大蔵省から持ってきたいという話があった。その後、今度は経済企画庁を設置するということであらわれたのですが、一体経済だけの企画ということはどうかという問題です。従って、大蔵省との間に主計局を、現在の経済審議庁、これからの経済企画庁に移すという交渉をしたことがあるかどうか、そうして拒絶されたのか、そのために、しかしながら計画もしたいから名前だけを変えていこうというのか、この経過を聞かしてもらいたい。
【次の発言】 計画の場合も、経済だけに特に限定する理由いかんということをお教えいただきた……

第22回国会 内閣委員会地域給に関する小委員会 第6号(1955/07/01、27期、日本社会党(右))

○田原委員 私は右派社会党の小委員の一人の田原でございます。きょうは先生方と討論する意図は毛頭ございませんが、実は御承知のように、昨年の人事院の勧告が出まして、それを政府は実行しておらぬわけです。今田中先生のおっしゃるように、できるだけ尊重するというならば、かりに百パーセント実行を約さなくても、昨年の五月ですから十二月、すなわち今年の予算にたとい半分、五〇%入れると思うのです。あるいはゼロ級地を一級地にするとか、一級地を二級地にするとか、あるいは人口何ぼのところはどうするとか、何とか工夫すればいいが、それが無視されておるようなかっこうなのです。今日先生方のお話しを承わって勉強したいと思っており……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1957/02/12、27期、日本社会党)

○田原分科員 最初に皇室費関係のことについて質問を申し上げます。今宮内庁皇室関係で使用になっておる自動車のうち、外国自動車と国産自動車はどういう割合になっておりますか。
【次の発言】 私の質問したのは、その意味だけではないのです。現在御使用になっておる自動車のうち、外国車は何台ありますか、国産車は何台ありますかということをお尋ねしたのです。それを答えてもらいますが、ついでに、今のお答えに対してさらに質問しますと、体面上から古い年式のものを新しくされるということも一応ごもっともですが、貴賓車というのは、外国車ですか、国産車ですか、それをお尋ねしたい。

第26回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1957/02/14、27期、日本社会党)

○田原分科員 最初に大蔵省の管財局長にお尋ねしたいのですが、国有財産の払い下げ等に対しては、払い下げを決定するまでの順序はどういうことになっておるか、これをまずお尋ねいたします。
【次の発言】 国有財産のうち、国鉄の財産の払い下げ処分については、大蔵省は関係はありませんか。
【次の発言】 行政管理庁にお尋ねしたいのですが、今の大蔵省の国有財産の払い下げ、それから公社、国鉄等の所有する国有財産の払い下げ等に対して、不当な処分の傾向があるといううわさの場合には、行政管理庁は事前にこれを調査するのでありますが、それらの払い下げ等が決定して後に調査するのでありますが、その点をお尋ねしておきたいと思いま……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○田原分科員 主として藤山さんに尋ねたいと思います。まず第一は藤山さんが外務大臣になった気持ですね。大体どういうつもりで就任されたのか、この辺で聞かしてもらいたい。
【次の発言】 それでどうです。就任後国会の質疑応答なんかをいろいろ見ていますと、どうも就任当時の抱負や計画というものは、ちっとも進んでいないように見えるんだけれども、まだ当分これで外務大臣をやっていくつもりなんですか。岸さんは長期政権とか言っておるけれども、私が長い間の各内閣の寿命を見ますと、一番長いので四年くらい、日露戦争のときの桂さんのときですね。あとは長くて二年、短かければ三カ月くらいでやめています。だから、あなたがえらい抱……

第28回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1958/02/13、27期、日本社会党)

○田原分科員 私は二点について、簡単に主として農林大臣の答弁を得たいと思う。  第一は、今の有馬君の質問の関連でありますが、主食、米の輸入は当分継続するものと思われます。これに対して私は一つの考えを持っておるのですが、大臣にお聞きしたいことは、派米農業労働者協議会というものがあって、石黒さんが会長で毎年北米に労務者を送っているのですが、あの見通しはどの程度有望でありますか、一つお聞きしたいと思います。
【次の発言】 この派米農業労務者の案を私は少し拡大して考えてみたいと思います。というのは、たとえば英領北ボルネオとか、その他東南アジアの各地に米作適地があって、その土地に農業労働者がいなくて、い……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1958/02/14、27期、日本社会党)

○田原分科員 私の質問は、運輸省に三問、それから国鉄に二問あります。  第一問の方は、離島間の航空路の問題と共産圏の航空路の問題、それから北米、南米航空路の問題の三問、第二の方は、これは自動車局でありまして、これは公営バスに関する諸問題、タクシーに関する諸問題、なお時間があれば関門国道トンネル通行料金の問題について運輸省に伺いたいと思います。第三問は、海運局関係で、これは外務省との関連もあると思いますので、一部は一般質問に回しますが、北鮮航路の問題、それから移民船の問題。  それから、国鉄の方は、第一問は列車時刻改正に関する最近の疑問点、第二は国営または直営事業に関する問題であります。  それ……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1958/02/15、27期、日本社会党)

○田原分科員 最近アメリカとソ連の間に文化協定ができて、ラジオ、テレビ等の交換実施がされておるので、このことについて、私は、郵政省のほかに外務省、文部省、それから、医学等の交換もあって、これは厚生省、映画、芸能等は、為替関係は大蔵省とか、いずれあらためて二十日過ぎに一般質問でお尋ねいたしますが、その問題をやるということを最初に申し上げておきます。  きょうここでお尋ねしたいのは、第一は、省名変更の理由を聞きたい。第二点は、列車内で、はがき、切手等を売ってないのだが、その点をお伺いしたい。  第一の、郵政省をまたまた逓信省に変える理由は、ただ郷愁ということだけでなかろうと思う。御承知のように漢字……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○田原分科員 私は関門国道トンネルの通行料の問題に限って質問をしてみたいと思います。  関門国道トンネルは十数年の工事の後に大体終りまして、三月九日には開通式ということになっておるわけであります。この世界に誇るべき大工事を完遂したことについては、われわれも喜ばしいことで、むしろ誇りにしておるわけであります。ただ、問題は、開通とともに徴収される料金の問題であります。料金の問題について、地元側の計算、それから、国道工事事務所の計算、並びに道路公団の最終的計算に大きな開きがある。今、この問題については、主として山口、福岡両県の商工会議所、それから、バス業者、トラック業者、タクシー業者、あるいは小型の……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1958/02/15、27期、日本社会党)

○田原分科員 厚生省の予算要求額事項別調では地方改善施設となっている問題、世間的には同和事業、われわれの立場からしますと部落解放運動という言葉を使っておりますが、いずれにしましても、同じ目標に向っての解釈なり運動方法の違いでございますので、ひっくるめてお尋ねしたいとお断わりしておきます。ただしきょうは本式の厚生大臣はいないし、また代用の厚生大臣も出ていないようでありますから、従って直接の局長それから政務次官から一応御答弁を承わって、満足できない点についてはあらためて十七日なり十八日に大臣に質問しますから、この点はあらかじめ委員長の御承認を得ておきたいと思います。  まず最初に、事項別調の十七ペ……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○田原分科員 私は四点ばかり文部省のお考えを聞いてみたいと思います。  大臣が臨時の大臣のようですから、大臣には別に答弁を求めませんが、事務次官なりそれから関係局長の間で御答弁願いたいと思います。  第一は、これはちょっと適当な言葉がありませんが、半年進級、半年卒業制の問題です。日本では学期制になっておるけれども、それは一年を通じてのただ休暇までのつなぎを学期というのであって、多くは科目はそれで終了しておらぬ、新たに入学もできない、四月、九月、一月なんですね。ところが日本の学校制度は欧米の制度を参考にしたものだろうと思いますが、御承知のように、ヨーロッパでもアメリカでも、小学校、中学校、大学を……



田原春次[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|27期|-29期-30期-31期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

田原春次[衆]在籍期 : 25期-|27期|-29期-30期-31期
田原春次[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。