高橋等 衆議院議員
28期国会発言一覧

高橋等[衆]在籍期 : 24期-26期-27期-|28期|-29期-30期
高橋等[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは高橋等衆議院議員の28期(1958/05/22〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は28期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院28期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
高橋等[衆]本会議発言(全期間)
24期-26期-27期-|28期|-29期-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院28期)

高橋等[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-27期-|28期|-29期-30期
第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 内閣委員会 第3号(1958/10/14、28期、自由民主党)

○高橋(等)委員 最近郵便物がいろいろ遅配することによって、大へんな迷惑を受けており、社会問題となっております。それぞれ善処せられて最近漸次好転しておるとは思いますが、まだまだ思うように行っていない。最近の状況と対策、見通しというものをこの際明らかにしていただきたい。
【次の発言】 全逓と違った組合を今結成する機運が出て、品川その他でそうした組合ができたり、また地方におきましてもそれに呼応する動きがあるようでありますが、どの程度に進行しておるか、差しつかえのない限度で一つ御説明願いたい。
【次の発言】 今度の郵便物の遅配といいますか、これの原因は超過勤務に対する協定の問題だと思います。そこで民……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 内閣委員会 第27号(1959/04/03、28期、自由民主党)

○高橋(等)委員 ただいま保科議員から恩給法の問題点につきまして御質問があり、政府から御答弁を承わったのでありますが、私はどうも御答弁が少しなまぬるいのではないかというようなきらいがあることを残念に思います。保科君はお願いをされましたが、私はお願いでなしに、ぜひともやれということを、当内閣委員会の委員として政府に要望をはっきりいたします。それでいろいろ問題がございますが、従来あまりはっきりされておらない、ここであまり議論されておらない問題の一つが、例の加算制度の問題でございます。時間もあまりないようでございますから、ごく簡単に要点だけの御質問を、総務長官並びに恩給局長に対して明確にしておきたい……


■ページ上部へ

第34回国会(1959/12/29〜1960/07/15)

第34回国会 内閣委員会 第37号(1960/05/10、28期、自由民主党)

○高橋(等)委員 ただいま議題となっております自治庁設置法の一部を改正する法律案に対する修正案の趣旨を説明いたします。  案文はすでにお手元にお配りしてございますので、朗読は省略させていただきます。  本修正案の要旨は、本法案における自治庁の省昇格に伴いまして、関係法律を整理しようとするものでありまして、四月二十八日公布施行せられました四国地方開発促進法の「自治庁長官」とあるのを「自治大臣」に改め、また四月五日本院において議決された行政書士法の一部を改正する法律案の「自治庁長官」とあるのを「自治大臣」に、「総理府令」とあるのを「自治省令」に改めるため、本法案附則第二十八条及び第三十五条にそれぞ……

第34回国会 内閣委員会 第41号(1960/05/16、28期、自由民主党)【議会役職】

○高橋(等)委員長代理 久保田豊君。


高橋等[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-27期-|28期|-29期-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院28期)

 期間中、各種会議での発言なし。

高橋等[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-26期-27期-|28期|-29期-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

高橋等[衆]在籍期 : 24期-26期-27期-|28期|-29期-30期
高橋等[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 28期在籍の他の議員はこちら→28期衆議院議員(五十音順) 28期衆議院議員(選挙区順) 28期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。