鴨田宗一 衆議院議員
28期国会発言一覧

鴨田宗一[衆]在籍期 : |28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期
鴨田宗一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは鴨田宗一衆議院議員の28期(1958/05/22〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は28期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院28期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
鴨田宗一[衆]本会議発言(全期間)
|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院28期)

鴨田宗一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期
第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 大蔵委員会 第19号(1959/03/10、28期、自由民主党)

○鴨田委員 地方交付税の一部改正の法案が提出されておりますので、この法案をめぐりまして、国並びに地方税の問題につきまして一、二質問をいたしたいと思います。  昭和三十四年度の地方財政計画というのが発表されておりまするけれども、大体一兆三千三百二十八億、国の昭和三十四年度の予算とほぼ近いような膨大な数字が出ております。しかしながら、その内容をつぶさに考えてみますると、地方自治体といたしましては、自分の力でやるところの単独事業の予算は、その膨大な予算の中でわずか五十三億という、ほんとうに僅少な予算でございまして、あとの大部分は国のひもつき、並びに国家公務員と同じように人事院勧告によりまして昇給いた……


鴨田宗一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院28期)

鴨田宗一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期
第34回国会(1959/12/29〜1960/07/15)

第34回国会 大蔵委員会税制並びに税の執行に関する小委員会 第1号(1960/04/08、28期、自由民主党)【議会役職】

○鴨田小委員長 これより会議を開きます。  私このたび本小委員会の小委員長に選任されたのでありますが、税制上諸種の問題が提起されておるおり柄、小委員各位の御協力によりまして、職責を尽くしたいと思う次第でございます。よろしくお願いいたします。  さて、税制に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。横山利秋君。
【次の発言】 それでは速記をとめ  て。
【次の発言】 速記を始めて下さ  い。  お諮りいたします。調査の便宜上、これより懇談に移りたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。懇談に移りたいと思います。

第34回国会 大蔵委員会税制並びに税の執行に関する小委員会 第2号(1960/05/06、28期、自由民主党)【議会役職】

○鴨田小委員長 ただいまより会議を開きます。  税制に関する件について調査を進めます。  質疑の通告があります。これを許します。神近市子君。
【次の発言】 石村君。
【次の発言】 横山君。
【次の発言】 次会は明七日午前十一時より開会いたします。  これにて散会いたします。     午後三時四十四分散会

第34回国会 大蔵委員会税制並びに税の執行に関する小委員会 第3号(1960/05/07、28期、自由民主党)【議会役職】

○鴨田小委員長 これより会議を開きます。  税制に関する件について調査を進めます。  質疑の通告があります。これを許します。春日一幸君。



鴨田宗一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

鴨田宗一[衆]在籍期 : |28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期
鴨田宗一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 28期在籍の他の議員はこちら→28期衆議院議員(五十音順) 28期衆議院議員(選挙区順) 28期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。