松野頼三 衆議院議員
31期国会発言一覧

松野頼三[衆]在籍期 : 23期-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-34期-36期-37期-38期
松野頼三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは松野頼三衆議院議員の31期(1967/01/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は31期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院31期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
松野頼三[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-34期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院31期)

松野頼三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-34期-36期-37期-38期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号(1967/06/28、31期、自由民主党)

○松野(頼)委員 今回の政治資金規正法及び公職選挙法の改正につきまして、若干の質疑を行ないたいと思います。  まず第一に、今回のこの政府の提案は、その基礎となるのが選挙制度調査会からの四月七日の答申だとわれわれは理解いたします。四月七日から約二カ月の間に、政府としてはこの難解な答申に沿ってほとんど忠実に法案を作成されたことについては、私は私なりに、非常な大きな苦労とその成果を、またその政府の努力を心から多とするものであります。  選挙制度につきましては、過去において何回か答申が出ました。そのうち何回か法案として提案をいたしました。その期間を見ますると、大体、長い場合には答申から五カ月を要した場……


■ページ上部へ

第57回国会(1967/12/04〜1967/12/23)

第57回国会 予算委員会 第2号(1967/12/11、31期、自由民主党)

○松野(頼)委員 自由民主党を代表して、総理の施政方針及び最近の政治に関する問題を率直にお尋ねいたします。  なお、議会の議論は、与野党ともに、質問という形で、ある場合にはずいぶんすれ違いな議論がある。これは基本的にその現状認識の相違のために、土俵の違う議題がやや出てくる傾向があります。しかし、与党の私たちの立場から言うならば、政府と一体であるべき同じ立場に立って、同じ土俵の上にものごとを認識して、本日は同じ与党と政府の中における考えを国民の前に出して、将来の建設的な意見を導き出すならば私は幸いだと思います。その意味で、私と総理と考えがすべて同じであるばかりじゃありません。違う場合もありましょ……


松野頼三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-34期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院31期)

松野頼三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-34期-36期-37期-38期
第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 予算委員会第五分科会 第5号(1969/02/28、31期、自由民主党)【議会役職】

○松野(頼)主査代理 大原君の質問は終わりました。  次は、後藤俊男君。



松野頼三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-34期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

松野頼三[衆]在籍期 : 23期-24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-|31期|-32期-33期-34期-36期-37期-38期
松野頼三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 31期在籍の他の議員はこちら→31期衆議院議員(五十音順) 31期衆議院議員(選挙区順) 31期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。