大橋敏雄 衆議院議員
31期国会発言一覧

大橋敏雄[衆]在籍期 : |31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
大橋敏雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは大橋敏雄衆議院議員の31期(1967/01/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は31期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院31期)

大橋敏雄[衆]本会議発言(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 衆議院本会議 第19号(1967/05/30、31期、公明党)

○大橋敏雄君 私は、公明党を代表いたしまして、ただいま趣旨説明のありました健康保険法及び船員保険法の臨時特例法案について、総理並びに関係大臣に対し、現在国民が最も関心を寄せる諸点について質問をいたしますが、ただいままでの質疑に対する総理はじめ各大臣の答弁は不誠意きわまるものであります。どうか、つぼをはずさないで、明確にお答え願いたいものであります。(拍手)  佐藤総理は、施政方針演説において、「社会の主体は人間であり、経済の繁栄は人間の尊厳と社会の福祉に奉仕するものでなければならない」と述べられましたが、今回の臨時特例法の意図するものは、総理のさきの演説内容とは全く違っていると感じられるもので……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 衆議院本会議 第34号(1969/05/08、31期、公明党)

○大橋敏雄君 私は、公明党を代表して、ただいま趣旨説明された健康保険法及び船員保険法の臨時特例に関する法律等の一部を改正する法律案に対し、若干の質疑を行なうものであります。  いわゆるこの健保特例法なるものは、しょせん政府の怠慢行政から生じた政管健保の累積赤字を国民大衆の負担において解消しようとする、きわめて悪質な法律であります。まだ記憶に新しい、俗にいう健保国会において、国民あげて反対する中に、政府・自民党は、常套手段である多数の暴力による強行採決を断行し、国会を大混乱におとしいれたあげく成立させた、いわくつきの法律であることは周知のとおりであります。しかも、この特例法が成立した際、政府は限……

第61回国会 衆議院本会議 第41号(1969/05/30、31期、公明党)

○大橋敏雄君 私は、公明党を代表いたしまして、ただいま提案されました建設委員長始関伊平君の解任決議案に対し、賛成の討論を行なわんとするものであります。  言うまでもなく、議会制民主主義とは、そのルールに基づき、最終的には多数決によるとしても、その前に少数意見を尊重することによって国民大衆の声を十分に反映させるのが基本原則であるということは、いまさら言うまでもございません。  したがいまして、私たちは、国会法、衆議院規則に基づき、定足数の常時確保や開会時に通告した委員は途中で交代してはならないとか、あるいは質疑通告者の発言を認め、強行採決は絶対にしないなど、しごく当然の要求をしてきたのであります……

大橋敏雄[衆]本会議発言(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院31期)

大橋敏雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 社会労働委員会 第6号(1967/04/27、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私が当委員会でこのように質問に立ちますのは初めてでございます。したがいまして、質問に入る前に一言ごあいさつさせていただきたいと思います。  御承知のとおり、私は新兵さんでございます。今後ともいろいろと皆さまにお世話になるかと思いますが、何ぶんともよろしくお願いいたします。  それでは本題の質問に入るわけでございますが、きょう私がお尋ねしたいものは、第一番目には新潟県の阿賀野川の水銀中毒事件、もう一つは重症心身障害児の問題でございます。いま一つは十階建ての高層建築で落成いたしました中野病院に関連した問題でございます。いま一つは保育所行政の問題でございます。私がお尋ねしたいことは……

第55回国会 社会労働委員会 第18号(1967/06/08、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 たいへん時間がないようでございますので、ごく要点を申し上げますから、答弁のほうも要点をつかんで、明快にいただきたいと思います。  ただいまもお話になっておりましたが、満州開拓青年義勇隊の問題に関連をいたします。この法律の条文を見ますと、この開拓義勇隊の隊員は準軍属として援護法の恩典に浴しておりますが、私が聞きたい点は、義勇隊から開拓団に自動的に移動していきますが、その開拓団になった者はなぜこの恩典に浴さないのかというのが一つであります。  それからもう一つは、第二条第三項の四の中の「昭和十四年十二月二十二日の閣議決定満州開拓民に関する根本方策に関する件に基いて組織された満州開……

第55回国会 社会労働委員会 第19号(1967/06/13、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 駐留軍関係の従業者は中高年齢者が多いと聞いておりますが、そういう立場から考えてみまして、今回の改正案のいわゆる自営支度金、自営業の開業資金だとかあるいは債務保証、こういう改正は当然の措置だと思います。またむしろおそきに失したのではないか、こういうふうに思うのであります。  ところで、労働大臣ないしはその関係者にお尋ねするのですけれども、今日までの離職者とその就職率を見ますと、三十二年度から四十一年度までを見ますと、平均就職率は二七・四%、それがだんだん年々に下降線をたどっていきまして、四十一年度では二一・七%にすぎないのであります。この数字から見ましても、政府の再就職指導のど……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第4号(1967/04/20、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 質問に入ります前に一言ごあいさついたします。  私は公明党の大橋と申します。皆さまも御承知のとおり新兵でございますので、いろいろとお世話になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。  労働大臣にお尋ねするわけでございますが、先般の所信表明の中で「閉山合理化に伴う新たな離職者の発生が予想されております。」冒頭にこのように仰せでございました。これは昨年の七月石炭鉱業の抜本的安定対策に関する答申が行なわれたことによって、今後答申に基づく諸施策が講ぜられる過程において起こる問題である、これは当然であろうと思いますが、四十二年度における閉山合理化の規模ですね。それと離職者の予想総数……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第6号(1967/05/10、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 本日の委員会は、炭鉱離職者臨時措置法の一部を改正する法律案の審議だということでありますが、時間もずいぶんたちまして、限られておりますので、逐条審議は次回の委員会に譲ることといたしますが、大綱の点におきましても、いま、先輩の田畑議員のほうからも聞かれましたので、本日は、たまたま福岡県の地元のほうから、この離職者臨時措置法に関係いたしまして陳情団の方が来られ、開会寸前にこまごまと陳情なさいましたので、その内容から一、二お尋ねしてみたいと思います。ひとつ、悲観的な答弁ではなくて、希望に満ち満ちた、上京してよかったと言われるような御答弁をお願いしてみたいと思います。  その一つは、い……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第15号(1967/06/07、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 数名の先輩議員の質問でほとんど言い尽されたようなものでありますが、私もしんがりで一、二問組合の側、事業主側の方にお尋ねいたしたいと思います。  その前に一言私の気持ちを率直に申し上げますと、私は福岡県の出身でありまして、特に産炭地を控えた地盤から出た議員でありながら、正直言いましていままでその実情に暗かった。当委員会に所属いたしまして、先輩議員からいろいろと石炭産業の実情を聞き、また、きょうのような参考人の皆さんから事情を聞くたびに、石炭産業の深刻の度合いをさらに深めているものでありますが、先ほど自民党の委員さんから、佐藤総理はもう石炭産業については投げ出しているのだというよ……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第16号(1967/06/08、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 席をはずしておりましたので、先輩議員の質問と重複する点もあるかと思いますが、その点御了解願います。  再建整備法はいまや全炭鉱の注目の的だと思います。中でも何が一番心配されているかといえば、何といいましてもどういう条件で一千億円の肩がわりがなされるのか、これは最大の関心事だと思うのですが、きょう配付されている資料を見ましても、大体その内容を見ただけであまりよくわかりませんけれども、問題は財務の状況と堀採可能鉱量、この点に一番大きな問題が寄せられると思います。  この資料の点についてはまたあとの時間でゆっくりお尋ねしますが、私がこれを見て直感するところは、ほとんどこれは大手炭鉱……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第17号(1967/06/09、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は公明党を代表いたしまして、ただいま議題となりました石炭鉱業再建整備臨時措置法に対しまして、賛成の意を表するものであります。  わが国の石炭産業はエネルギー革命の潮流の中にあってきわめて憂慮すべき状況にあります。公明党はこうした石炭産業の現状と、わが国経済における重要性から見て、その国有化ないしは公営化を提唱するものであります。  すなわち、国家的、社会的な立場から、計画的生産と計画需要を適合させて、国内エネルギー源としての確保をはからねばなりません。その際当然のことではありますが、国有化、公営化に伴う保障は、公正にして犠牲のない対策の上により根本的な諸施策が講じられなけれ……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第20号(1967/06/23、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 本日は四人の参考人の方々の貴重な意見を聞かしていただきましてありがとうございました。きょうのいろいろな意見を資料といたしまして今後委員会活動に大いに反映させてその実現に努力していきたいと考えておりますが、時間がございませんのでまず最初に田口先生にちょっとお尋ねしたいわけであります。  もちろん現在の石炭政策はスクラップ・アンド・ビルド政策の上にのっとっての振興でございまして、先ほどの話の中にも、無資力、いわゆる非能率炭鉱はまだどしどしと合理化し、閉山させて、そうして有能な炭鉱に集中していきたいというような話もございました。これはもっともな政策上の問題であろうと思いますが、私が……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第22号(1967/06/29、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 まず最初に産炭地域振興事業団に関してお尋ねいたします。  私は九州出身でありますので、どうしても話がそちらのほうにいくと思いますけれども、福岡県の産炭地振興につきまして、第二次産炭地振興五ヵ年計画というのがすでに通産省に提出されました。これは四十二年から四十六年の五カ年の筑豊を中心とした県内産炭地振興対策のまとめであるということでありますが、通産省のほうも、大体六月一ぱいまでにこの福岡県計画案を中心に最終計画をまとめたいということを聞いておりましたけれども、これがどの程度まで具体的に進んだかということをお尋ねいたします。

第55回国会 石炭対策特別委員会 第25号(1967/07/12、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 石炭鉱業年金基金法案について若干お尋ねいたします。  この年金法の創設の趣旨は、石炭鉱業界の安定、特に労働力の安定確保にあると思われるのでありますが、法案の内容を見てまいりますと、その主たる対象は坑内員とし、例外的に坑外員も考慮してあるというふうに読み取れるわけですが、このように基本的に坑外員を除いたという理由は何かということであります。
【次の発言】 では十八条の坑外員に関する給付の項でありますが、「会員の二分の一以上の者が希望したとき」とありますけれども、その希望したということはどんな状態をさすのでしょうか。
【次の発言】 それはわかるのですが、たとえば、会員が二分の一以……


■ページ上部へ

第57回国会(1967/12/04〜1967/12/23)

第57回国会 社会労働委員会 第2号(1967/12/14、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 いろいろとお尋ねしたいわけでございますけれども、時間に制限がありますので一、二点にしぼってお尋ねしたいと思います。  とかく医療問題では国民大衆はしばしば痛めつけられてまいりました。近い例が、健保国会と呼ばれました前国会で、特例法案が国民の意思とは反対に成立しました。これは言うまでもなく政管健保の赤字財政の解消の措置ということであったわけでございますが、初診料やあるいは一部負担という引き上げで国民生活はいよいよ圧迫されてきたということであります。しかし国民はせめて抜本改正でというところにその救済を求めていたわけでございますが、この大きな期待にもかかわらず、つい先刻医療費の引き……

第57回国会 社会労働委員会 第3号(1967/12/20、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私はただいまから二つの問題についてお尋ねしたいと思います。  まず初めに筋ジストロフィーという病気の問題であります。病気にかかれば病院に行けばよい、こういう考え方が社会一般通念でございますけれども、しかし病院に参りましてもどうにもならないという不可解な病気が数多くあります。これも皆さま御承知と思いますけれども、本日私がこの場で質問申し上げます筋ジストロフィーいわゆる進行性筋萎縮症というこの病気は、その典型的な病気と言えるものであります。最近イタイイタイ病が現地の二、三の医師の熱心な研究やあるいは厚生省の研究班の調査の結果でようやくその原因が明らかにされたようであります。工場廃……

第57回国会 石炭対策特別委員会 第4号(1967/12/20、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私はきょう大きく分けて、二つの問題をお尋ねしたいと思います。きょうは大臣が予算委員会のほうに行かれておりますので、関係当局から誠意ある答弁をお願いしたいと思います。  まず最初に、財政資金による一千億円の肩がわりが実施されましたその矢先に、大手に含まれていました大日本炭礦が突如として閉山しました。そのことが大きな社会問題になりまして、政府の事前調査あるいは検討やその観測にずさんなところがあったのではないかという批判が出ております。このような批判のとおりであったかどうか、その真実をまず説明していただきたい。
【次の発言】 いまの御説明の中に、幹線坑道に盤圧が、それも長い期間予期……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 社会労働委員会 第2号(1968/03/01、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 参考人の各先生、きょうはまことにありがとうございます。  一つ私が残念に思うことは、きょう四二青年医師連合東京大学支部の委員長である森委員長さんが欠席なさったということでありますが、先ほどから三人の先生の御意見を拝聴しておりますと、基本的には今度の法律改正案に対して賛成しているのだ、こういう立場からの御意見でございましたけれども、私が各方面の方々のお話を聞いた中には、今度の法律の改正案からは、いわゆるインターンの問題、それから無給医局員の問題のその矛盾等は根本的に解決できない。かえって混乱を来たし、その混乱を助長していくようになるのではないか、このような反対の声も聞いたわけで……

第58回国会 社会労働委員会 第3号(1968/03/05、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、いままでの質問者の質問と趣を変えまして、最近、数年前から、産業界の労働力、いわゆる人手不足の問題が非常に深刻になってきておりますので、この問題についてお尋ねしたいと思います。  産業界では、特に今春学園を巣立っていく中学、両校、あるは大学の各学卒者に対しまして、いわゆるねらい撃ちをかけて、去年ごろから激しい争奪戦が演じられているとも聞いております。そこで、この人手不足に対する政府の対策をお伺いするわけでございますか、順序立てて尋ねますので、大臣ないしは安定局長等から御答弁をお願いしたいと思います。  まず、人手不足現象をあらわす目安というものは、一般労働市場での労働力の……

第58回国会 社会労働委員会 第4号(1968/03/07、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 関連資問を通告しておりましたが、一時から本会議が開かれるということを聞きましたので、あと七分しかありませんから、本会議終了後この件に関しての委員会の再開を要求いたします。――それじゃ、時間一ぱいまで質問させていただきまして、あとこの次の委員会まで質問を留保したいと思います。  在日朝鮮公民の帰国事業問題は、いまや国際的人道問題になってきております。重大問題ということで世界の注目を集めていると言っても過言ではないと思うのであります。ところが、政府は口には人道問題で解決を促進するというように言っておりますけれども、口と事実はうらはらのように思うのです。先ほどの田邊委員の質問の中に……

第58回国会 社会労働委員会 第12号(1968/03/28、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、皆さまが御承知のとおりに医学、医療界というものにはまるでしろうとでございますが、そのしろうとの私でさえも、現在の医療行政あるいは医療界等をのぞいてみますと、それはたとえばからみ合った糸みたいな、またどろ沼みたいな状態を感じずにはおられません。そういうわけでございますので、そのようながたがたの土台の上にどのようにりっぱな政策を打ち立ててみても、法律を打ち立ててみても、これはしょせん無意味である、私はそう感ずるわけでございます。したがいまして、私はまず現実問題を取り上げまして、足元から解決しなければならないものからお尋ねいたします。  三月の二十日から行なわれましたところの……

第58回国会 社会労働委員会 第14号(1968/04/09、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 まず労働大臣にお尋ねしたいと思いますが、過日アメリカのジョンソン大統領が北爆停止を声明しまして、そのことが全世界にいろいろな波紋を及ぼしていることは御承知のとおりだと思います。私がここでお尋ねしたいことは、特にわが国はアメリカ軍の基地を百数十カ所も持っておるという関係で、この北爆停止の声明がどのようにわが国の駐留軍関係に働いている人に影響してくるか、労働大臣としてこれをどうとらえられているか、まず所見をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 少なくとも北爆停止というのは、和平の方向にあることは間違いありません。したがいまして、基地の増強ということは、まず考えられないことであり……

第58回国会 石炭対策特別委員会 第7号(1968/04/04、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、ただいま議題となっております石炭鉱業経理規制法の問題について、またそれに関連いたしまして四、五点お尋ねしたいと思います。  いま、田畑委員のほうからもいろいろと質問がありましたので、大体のアウトライン的なものはつかめたわけでございますが、私は、また立場を変えてお尋ねしてみたいと思います。  要するに、石炭鉱業に対して、他産業に比べますと、相当手厚い国の助成措置が講じられております。したがいまして、その経理内容について、とにかく放漫になってはいけないという立場から、国として当然その監督あるいは指導に留意していくという要請からこの法律が制定されたと思います。たしか昭和三十八……

第58回国会 石炭対策特別委員会 第8号(1968/04/10、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、きょうは社会党の提出された国有化法案に対して、二、三点御質問申し上げたいと思います。私たちも国有化そのものに対しては、基本的には賛成であります。ありますけれども、現在の政治情勢下、特に自民党の資本主義政策のもとにおいて、非常に問題点があるのではないかという気持ちで一ぱいであります。そこで、私なりに考えたわけでございますが、昨年の慶に一千億円の異常債務の肩がわりがなされた。これは思い切った再建策だと思っておりましたけれども、それが石炭産業の人手不足あるいは資金難、出炭不振等でいよいよ行き詰まってしまった。そういうところから、言うならば、わが国の石炭産業は残すべきか、廃止す……

第58回国会 石炭対策特別委員会 第9号(1968/04/17、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、この前の委員会におきまして石炭産業の総体的見地からいろいろとお尋ねしたわけでございますが、きょうはいよいよ社会党の国有化法案の内容に入って二、三点お尋ねしてみたいと思います。  まず、第二章の「石炭鉱業の国有」という項でございますが、この中の第二条に「国の権能」が示されておりますけれども、特に「石炭を輸入する権能は、国に専属する。」とうたってあります。まず、この第二条の内容を説明していただきたい。
【次の発言】 そうしますと、特に輸入の問題ですが、輸入計画については一切公社がおぜん立てをする、その計画に基づいてなされるいわゆる作業は従来の輸入業者が委託されるのだ、こうい……

第58回国会 大蔵委員会 第23号(1968/04/12、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 関連して。いまの基準看護料あるいは基準給食料、基準寝具料という三つの内容が今度いろいろ検討されておりますが、その中の内容として、まず二割引きを廃止するという話があるんですが、三月三十一日現在入所している患者に対しては、二割引きはずっと継続するのだ、こういうふうに聞いておりますが、これは間違いありませんね。
【次の発言】 では、現在入っている人が、将来四年あるいは五年、個人的に見れば長い人では十年入るような場合も起こってくるかもしれない。そういう人の場合は、退所するまで二割引きはなされるのかどうか。
【次の発言】 それでは、一応二割引きは廃止しないと言っても、制度の変革をやらね……


■ページ上部へ

第59回国会(1968/08/01〜1968/08/10)

第59回国会 社会労働委員会 第2号(1968/08/27、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 限られた時間でございますので、答弁はイエスかノーか、明確に簡単に答えてもらえればけっこうでありますが、具体的問題に入ります。  愛知用水公団というのがありますけれども、そこにも労働協約があるはずであります。実はきょう私がお尋ねしたいことは、公団につとめている一職員が、病気であるにもかかわらず、また本人の意思にもかかわらず、強制的に他に転属させられたという問題から入りたいわけであります。異動に際しては本人の意向を考慮して、公平に行なうというのが労働協約の中にもあるはずでございますが、その点はいかがでしょうか。
【次の発言】 私がいま聞いているのは、愛知用水公団にも労働協約があっ……

第59回国会 社会労働委員会 第3号(1968/09/09、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私はこの前の委員会のときに、愛知用水公団の東京事務所から豊川事務所に転勤を命ぜられた小林幸雄さんのことについていろいろとお尋ねしたわけでございますが、その後状況は調べてもらったですか。
【次の発言】 もう一つお尋ねいたしますが、これは休職にするかしないかという問題は、診断ないし診断書の内容によって判断するのだというお話でございますけれども、四十二条の中に「休職の事由及び期間」という項がございます。そこを見ますと、「職員が負傷し、又は疾病にかかり、長期にわたって休養を要する場合には、次の各号に掲げる区分に応じ、期間を定めて休職を命ずることができる。」 その中を見ますと、いわゆる……

第59回国会 社会労働委員会 第6号(1968/10/30、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、今度米ぬか油問題で大きな社会問題を起こした事件の発生が、地元北九州のカネミ工場らしいということを非常に遺憾に思っております。同時に、患者はもとより、すべての人々がこの問題に特に注目しておりますし、不安を持っております。したがいまして、一日も早く原因を徹底的に追及して明らかにして不安を取り除くとともに、完全なる治療対策また補償体制を確立しなければならないという観点から、いまから数点お尋ねしてみたいと思います。  まず最初に、河野委員からもお話があったのですが、原因究明にあたって非常に矛盾を感ずるわけであります。先ほどから何回もお話があったのでありますが、久留米大の公衆衛生……

第59回国会 石炭対策特別委員会 第2号(1968/08/08、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私も今度平和坑の災害の調査団の一人として行ってきて、きょうは大臣にいろいろとお尋ねしたいと期待してきておったのですが、いま時間の関係で急ぐと聞きましたので、二、三点にしぼりましてお尋ねしたいと思います。  お尋ねする前に、私は椎名大臣が非帯に人間性豊かな人格の方だと聞いておりますし、ほんとうに期待を込めてお尋ねするわけですが、ごく平凡な質問になりますけれども、炭鉱災害が次から次に起こるわけです。この続発する悲惨な炭鉱災害に対して、大臣は率直にどのようにお感じになっているか、まずそれをお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 そのお気持ちは大臣も私も同じでございます。  ところが……

第59回国会 石炭対策特別委員会 第3号(1968/08/09、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 参考人の皆さまはたいへん長い間お疲れになっていると思いますが、私で最後でございますので、もうしばらくごしんぼうのほどお願いします。  先ほど同僚委員から、石炭産業は即保安である、保安は即石炭産業である、このような根本的な思想に立って石炭産業をやっていかねばならぬぞというようなことを言っておりましたが、なかなか名言だと私は思いました。私は皆さまに御意見申し上げるような気持ちはさらさらございませんけれども、先ほど大槻協会長さんも、保安について、それをおろそかに考えているような経営者というものはまずない、私はそう信ずる、こう仰せでございました。また植田顧問さんも、中小企業こそは自力……

第59回国会 石炭対策特別委員会 第4号(1968/08/23、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 先ほどから石炭鉱業審議会の運営のあり方について、多賀谷委員また岡田委員等からいろいろと指摘があっておりましたが、私もそれには同感であります。したがいまして、通商大臣もこれをすなおに受けて深刻に反省し、善処してもらいたい、これをまず申し上げておきます。  先ほど大臣の答弁の中に、審議会の答申は尊重するけれども、盲従はしないとか、あるいはまたほかの質問に対しては、あまりがたがたせずに静かに答申を待っているとかいうお話がありました。その答申の問題でございますけれども、四月の末に大臣の諮問を受けて審議会はその作業に入ったと聞いておりますが、政策懇談会の小委員会を中心にいわゆる石炭対策……

第59回国会 石炭対策特別委員会 第6号(1968/10/31、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、きょうの委員会には実は張り切ってやってきたわけです。というのは、新聞報道等によりまして、いま審議会の成り行きが非常に注目されておりますし、またわれわれも関心を深めております。答申はまだなのか、答申はまだなのかというところで実はきょうは来たわけです。また予算審議を目前に控えまして、確かに石炭産業に対するぎりぎりの線にきているのではないかという立場から、あらゆる意味からきょうの石炭委員会に対して期待をかけて来たわけですけれども、先ほどの同僚委員の質問に対して、大臣の答弁を聞いておりますと、全く不誠意といわざるを得ない。不誠意といいますか、これが政治的な発言というのかよく知り……

第59回国会 石炭対策特別委員会 第7号(1968/11/07、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 お忙しいようでございますが、私で最後でございますので、よろしくお願いします。時間がございませんので、答弁は簡単に要点だけでけっこうです。  きのうプリンスホテルで小委員会が開かれたと聞いておりますが、その小委員会の六人のメンバーは全部おそろいになったのかどうかということが一つ。それから結論として、いわゆる答申の小委員会での内定をなさる予定であったと聞いておりましたけれども、それが十二日の日にまた持ち越されたということを聞いておりますが、これはどういうことだったのでしょうか、その点をお願いします。
【次の発言】 とにかく関係者はもちろんのことでございますが、この答申を首を長くし……

第59回国会 石炭対策特別委員会 第8号(1968/11/20、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 大臣にお尋ねしますが、時間がないように聞いたのですが間違いありませんか。ゆっくりありますか。
【次の発言】 ああそうですが。こういうときを秒読みというのだそうですが、先ほど大臣は、九月の委員会のときから秒読みだ、いまもその秒読みが変わっていないと言いますが、私は非常に不見識な答えだろうと思いました。石炭問題はみな非常に深刻に真剣に考えておりますので、もう少し誠意ある答弁を願いたいと思います。私は一、二大臣に聞くだけであります。  いま申し上げました再建策はいわゆる今月中にまとまる見込みはあるのかないのかということであります。お願いします。


■ページ上部へ

第60回国会(1968/12/10〜1968/12/21)

第60回国会 石炭対策特別委員会 第3号(1968/12/20、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 大臣の時間がないようでございますので、大臣に率直にお尋ねいたしたいと思います。  今度の答申原案を見ますと、先ほどからお話があっておりますように、出炭規模が明瞭にあかされていない。私はこの点につきまして非常に不安を感じているわけですが、現行五千万トンの出炭規模が、それでも昭和四十八年度には三千五百万トンに縮小されるのではないか。答申原案の表面には出ていないけれども、大体その線で動いているということを感ずるわけです。それは三千五百万トンというのがもうごく常識的な、そうして当然そうなっていくべき出炭規模なのか、また表面にあらわれなかったというのは、もしかすると、それ以下の出炭規模……

第60回国会 石炭対策特別委員会 第4号(1968/12/26、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 通産大臣にまずお尋ねいたしますが、今度の石炭鉱業審議会の総合部会において答申案の決定を見て、大臣がそれを受け取られたわけでございますが、決定にあたりまして労働者の代表の発言がほとんど無視された立場で答申案が決定されているということを、今度北海道に参りましたときに聞きました。そういう労働者の意見が反映されていないような答申案は、これは全く抜けがらだと思うのです。そういう答申案に対して、大臣はそのことをお知りであるかどうかということが一つと、もし御存じならば、そういう答申案に対してどうお考えになっているか、まずそれをお尋ねいたしたいと思います。


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 社会労働委員会 第2号(1969/02/27、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 国鉄の方、来ておりますか。――それでは、時間がありませんので、大臣でけっこうですから……。  いま国鉄のほうでは、特に東京鉄道管理局管内で、三分割案が打ち出されたことから、国労との争議が起こっていることを聞いております。それに関連いたしまして二、三お尋ねしてみたいと思うのです。  最近、列車または国電が、非常にのろのろ運転をやっているわけですね。したがいまして、先を急ぐお客さんなど、特に通勤客などは、気がいらいらしまして、そのいらいらも相当のところまで来ておるようであります。実は二十五日の夜、国電の中央線武蔵小金井駅で起こった事件でありますが、これは、立川駅に向かって行った電……

第61回国会 社会労働委員会 第4号(1969/03/18、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私はこれから、法律の盲点といいますか、その矛盾の谷間に置かれて、暗い職務を遂行している職員、それは消防職員のことでありますが、その実態を二、三取り上げまして、その改善を要望するための質問をいたします。  わが国の消防署設置は、大正八年七月十六日、特設消防署規程が公布されまして、その規程のもとに内務省令で全国的に統一かつ平等な官設消防として運営されてきたわけでありますが、昭和二十三年三月七日、米国の指示に従いまして、消防組織法で官設消防から全国的に自治体消防に移管されたわけであります。それ以来、労働三権の制限を受けるなどもあわせまして、消防行政というのは治外法権的な処遇にあると……

第61回国会 社会労働委員会 第6号(1969/03/25、31期、公明党)

○大橋委員 現在、中学卒業者の集団就職などが非常に話題にのぼっておりますが、本日は、青少年の労働力の問題、あるいは就職等の問題にからめまして、二、三その欠陥を指摘いたしまして、労働省の考え方、それに対する対策等につきまして、お尋ねしたいと思います。  特に、若年労働力の不足の問題につきましては、年々深刻化しつつあるわけでございますが、ことしあたりは求人が六倍をこえるのではないか、このような話も聞いております。その反面、最近労働省の調査を見ますと、中卒者で就職をした者の半数以上が就職後三年間で離職をしている、こういう資料が私の手元に届きました。このような現実について、労働省は離職の理由をどのよう……

第61回国会 社会労働委員会 第7号(1969/04/03、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は看護婦問題についてお尋ねいたしますが、最近とにかく看護婦問題、特に看護婦不足ということから大きな社会問題を呼んでおるように私は感ずるわけであります。  まず、最初にお尋ねしたいことは、このような看護婦の不足問題、看護労働問題を窮状に追い込んだ大きな原因は何か、これをお尋ねするわけであります。
【次の発言】 ただいま、看護婦不足の大きな問題は、ベッドの急激な増加あるいは勤務条件の問題というようなお話でありましたが、この需給のアンバランスのほんとうの意味の解消は、看護婦の養成に関するいろいろな問題が大きな欠陥になっているのではないか、私はこのように思うわけであります。したがい……

第61回国会 社会労働委員会 第13号(1969/04/24、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 ただいま審議されております援護法は、かつて恩給法が廃止されたため、その肩がわりといいますか、その措置として生まれたものだと理解しております。したがいまして、戦没者、戦傷病者の遺家族等に対する、いわゆる援護する法律として、福祉政策の一環と見るきわめて重要な法律だと私は思っております。  ところが、恩給法が復活いたしまして、それに伴いまして、戦争犠牲者の実態が、次から次と新しく浮かび上がってくる。そのつどこの援護法は改善されてきたということでございますが、特に昭和三十九年の大幅改正以来、年金の増額の措置、あるいは遺族の範囲拡大など、次々に改正されてきたこの改正、改善は、私もけっこ……

第61回国会 社会労働委員会 第14号(1969/05/06、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 新しい産業体制また技術革新に対応して、職業訓練を通じて実力ある技能労働者をつくり出そうという立場から、職業訓練法ができたわけでありますが、このたび、その職業訓練法の全面的な改正といいますか、その法律が提出されたわけでございまして、私はそれにかんがみまして、福岡県の職業訓練所を何カ所か見てまいりました。共通して実感したことは、そこの所長さんあるいは部長さんの熱意というものは想像以上です。いまの労働大臣の情熱そのままでした。それは非常にうれしかったのですが、それに反しまして、国の施策というものが冷たいなという感じを受けるわけですね。職業訓練法の大幅改正につきましては、非常に好まし……

第61回国会 社会労働委員会 第15号(1969/05/07、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 それでは原爆病院の部長さんに先にお尋ねいたします。  先ほどのお話の中で、認定患者の手続が非常に繁雑である、こういうことで、お話の印象からいきますと、認定患者は廃止すべきではないかというふうに取け取ったわけでございますが、私はいろいろお話を承った上で、しかも何らかのけじめをつける意味においては、やはり認定制度というのは必要ではないか。しかし、現在の認定条件の内容が問題じゃないのか、これを改善すればいいのではないかというような感じを受けたのですが、その点をひとつお聞かせ願いたいと思います。  それから被爆後遺症の中で、いまだ解明されていないブラブラ病というのがあるそうですが、こ……

第61回国会 社会労働委員会 第16号(1969/05/08、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 月日のたつのは早いもので、終戦以来四分の一世紀という時が流れたわけであります。原爆が広島、長崎に投下されまして間もなく、いわゆる占領軍が進駐してきたわけであります。その占領軍のプレスコードによって、占領軍の利益に反する一切の報道というものが禁圧されました。原爆被害の調査も報道も、また完全に抹殺されたわけであります。関係者は、この時代のことを暗黒時代と呼んでおるそうでありますが、幸いに生命を取りとめた被害者たちも、結局はアメリカのまた日本政府の援助もなく、まるで見放された立場で、十分な治療も、また看護も受けられないまま、次々と死んでいったわけであります。私は、原爆被害者に限って……

第61回国会 社会労働委員会 第18号(1969/05/15、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、ただいま議題になっております法律とは直接関係ございませんが、北九州における環境衛生に関連いたしまして、若干質問をいたしたいと思います。  現在、北九州市には五カ所の大気汚染自動測定機が備わっておりますが、そのうち八幡区の黒崎保健所以外の四カ所が、亜硫酸ガス、濃度が〇・二PPMから〇・三PPMとなったという、近年にないばい煙公害が発生したわけであります。それも五月の八日、九日、十日と、三日間も連続しましてスモッグ警報が発令されたという重大な公害が発生したわけでありますが、まずその原因は何だったのか、お尋ねしたいと思います。

第61回国会 社会労働委員会 第24号(1969/06/05、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私も、ただいま審議されております児童扶養手当及び特別児童扶養手当の内容に入るわけでございますが、その前に、関連いたします重要な事柄だろうと思いますので、ひとつお尋ねしたいと思うことがあります。  それは一昨日、夕刊で大きく報道されておりました少女の誘拐殺害事件の問題でありますが、これは事件が発生した後は、当然警察庁でそれぞれそれなりに手は打って進められております。しかしながら、児童を守るという児童家庭局長という立場で、こういう事柄について、どのようにこれをとらえ今後対策なさろうとしているのか、まずお尋ねしてみたいと思います。

第61回国会 社会労働委員会 第29号(1969/06/19、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 質問に先立ちまして一言申し上げます。  きょうは朝からわれわれの優秀な先輩が鋭い質問をいたしまして、答弁なさっております大臣、局長さん、皆さんも相当お疲れであろうと思いますが、私のあとには、国民年金の父であり母であるとまでいわれておる八木一男先生が控えておりますので、どうかまだ気をゆるめないで答弁願いたいと思います。  さらに、先輩各位がきのう、きょうと、次々といろいろな方面から質問いたしておりますので、私の質問はあるいは重複するかもしれませんけれども、答弁のほうは誠意をもってお願いしたいと思います。  昭和四十三年度版の厚生白書によりますと、その中に「各種公的年金制度適用人……

第61回国会 社会労働委員会 第31号(1969/06/26、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 佐藤総理大臣、こんにちは。私は、ほんとうにあなたに会いとうて会いとうてなりませんでした。それは、佐藤総理を心から尊敬し、信頼申し上げると言いたいところですけれども、残念ながら逆なんです。私のこの全身には、佐藤総理に対する要望、不信、不満、あらゆるものが、国民の気持ちが張り裂けんばかりにあるわけです。そこで私は、きょうの日を待っていたわけでございますが、何だか総理大臣には非常にお忙しいお時間がありまして、ゆっくりとお話しする時間もなさそうでございます。  そこで、まず第一点。私たちのこの気持ちを、この公式の委員会の席上でぜひとも全部聞いていただきたいという気持ちから、この社労委……

第61回国会 社会労働委員会 第32号(1969/07/01、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 先輩委員の質問でほとんど問題点は指摘され、明らかにされてきたと感じますが、私も、私の立場からまたいろいろと質問いたしますので、ひとつさらに具体的に答えていただきたいと思います。  まず最初に、失業保険における受給者の状況説明ですね。また、昭和二十八年度のその状態に比べますと、現在約二倍になっているということを聞かされておるわけでありますが、労働力不足の現在の時代におきまして非常に矛盾しているのじゃないか、こう感ずるのですけれども、そうした原因などについて、具体的に数字をあげて説明していただきたいと思います。
【次の発言】 いまの御説明によりますと、第一の原因は被保険者の増加が……

第61回国会 社会労働委員会 第35号(1969/07/08、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 参考人の先生方に、まず御質問をおしなべて順々にいたしますので、答えのほうをまとめてお願いしたいと思います。  小山先生が非常に時間がなさそうでございますので、まず小山先生のほうにお尋ねしておきます。  先ほど、特例法の効果につきましてるる御説明があったわけでございますが、昭和四十二年度におきまして、その単年度で七百四十五億円の赤字が生ずるという、そういうことから四十二年度の決算を見ますと、その結果は単年度で五十八億円であった。これは大きな開きがあったわけでございまして、私もこれを見聞しまして非常に驚いているわけでございまして、きょうの先生のお話を聞いておりますと、保険料の上昇……

第61回国会 社会労働委員会 第40号(1969/09/10、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 ただいま河野委員から質問があっておりますライスオイル事件に関連しまして、私も二、三質問してみたいと思います。  油症患者の原因となりました塩化ジフェニールというもの、商品名はカネクロールといわれておりますが、これが油症患者の内臓部分に沈着している、こういう疑いが強まりまして、最近あらためて動きが活発になってきたわけでございますが、特に副じん障害があるというふうに考えられまして、最近九大では全患者の再診察をしまして、その中で百十三名ですか入院を指示した、こう聞いておりますけれども、その状態はどういうふうになっておるのでしょうか。何か三つの病院に収容するとも聞いておりますけれども……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第2号(1969/01/09、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 今度の対策は石炭産業の最終的な抜本策が練られるのである、こういう呼び出しで今日まで期待されてきたわけですが、現実問題としましては、その内容は再建案としては中途はんぱである、抜本策ではないという声が圧倒的であります。  これに対しまして、二、三私は具体的にお伺いしたいと思いますが、石炭産業のいわゆる浮沈のかぎを握っているのは何といっても労働力だと私は考えるわけであります。現実は労務倒産するのではないかという声が非常に強い。しかるにこの答申の内容を見ますと、労働力確保についての内容がはなはだ乏しいという感じを受けるわけです。労務確保、特に若年労働力の確保についてどのような御見解を……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第5号(1969/03/19、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 参考人の皆さまには、遠いところをほんとうにきょうは御苦労さまでございました。  産炭地域の実情をじゅんじゅんと訴えられるのを先ほどから聞いておりましたが、とにかくなま傷に触れるような思いで産炭地域の逆境といいますか苦境を感じました。これは政府の施策の云々という問題だけではなくて、このような現状におちいっている産炭地域、また石炭対策については、総力をあげて一日も早く解決しなければならぬかなと。しみじみとそう感ずる次第であります。  さて、参考人の皆さまに二、三お尋ねするわけでございますが、時間の関係もありますので、特に山田の市長さんと大町町長さんに限って答弁していただければけっ……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第6号(1969/03/20、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 きょうはまことに御苦労さまでした。  実は、きのうも北海道、それから常磐、九州の各市長さんが、産炭地域の苦境を訴えて、いろいろと説明しておりました。われわれは、新石炭政策の今度の影響によって、いわゆるなだれ現象が起こるんじゃないかという非常な懸念のもとに、またいろいろと考えているわけでありますが、この産炭地域、特に中小企業者のいわゆる困り方というのは想像以上だと考えております。直方の方のようでありますけれども、私の住まっている中間のほうでも、大正鉱業の閉山に伴って、債権問題がいまだに尾を引きまして、トラブルが続いているわけでありますが、こういうことを見ましたとき、確かに信用保……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第7号(1969/04/03、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 関連して二問だけお尋ねしてみたいと思います。  今度また炭鉱の事故が起こりまして、ほんとうに痛ましい限りでありますが、私は今度の事故の報告を聞いておりまして、その原因はいわゆるハッパ採炭のそのハッパのときの引火であろう、大体そのように推測されるという話を聞きましたけれども、このハッパ採炭というのは、従来の採炭のあり方からいけばごく常識的なといいますか、通例的なやり方であろうと私は思う。このような方法をとりながら今回の事故になったということは重大問題だ。  そこでお尋ねしたいことは、現在このようないわゆるハッパ採炭というふうな方法をとっている山というのは全体でどのくらいあるので……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第8号(1969/04/10、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私も現地を調査しました一人でございますので、そういう立場から二、三お尋ねしてみたいと思います。  とにかく、私が石炭特別委員会に所属しまして、北海道に数度災害が起こりました。そのたびに私は現地へ調査団として行ってきたわけですけれども、今回参りました茂尻炭鉱の災害の調査にあたって、非常にいままでと違った感じを受けたことは、原因究明についての問題なんです。とにかく調査団として行くからには、二度と同じような災害を起こしてはならない、そのためには原因を徹底的に追及していくことである。このようなことで、いままで何回も行ってきたわけですが、今度の現地調査ではその原因があまりにも明瞭であり……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第9号(1969/04/16、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 ただいま田畑委員が質問しておりました産炭地域開発就労事業の問題は、私もかなり疑問を持っておるわけでありますが、大体労働省としてその具体案を出すのがあまりにもおそ過ぎると思うのです。そのためにかえって不信、疑惑を抱かしているのじゃないか、もっとすっきりしたほうがいいんじゃないか、まずそれを要望して法案の質問に移りたいと思います。  新石炭政策の方向と、それに加えまして最近炭鉱災害が相次いで発生しております。いよいよ従業員の離山ムードに拍車がかかってきたというような感じを受けるわけであります。事実、明治、杵島、麻生などの大手炭鉱の閉山問題が炭鉱界を大きくゆらしているわけであります……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第10号(1969/04/17、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、まず経理規制法、案の問題に関連いたしましてお伺いいたしますが、きのう中村委員、田畑委員のほうから、ほとんどその質問が出尽くされた感じでありますが、その重複を避けまして一、二点お尋ねしてみたいと思います。  今度の改正案を見ますと、前一年間において石炭鉱業安定補給金の交付を受けた会社、または前一年間の出炭量が十五万トン以上であるところ、そういう会社は全部規制の対象になる。きのうの局長さんの答弁では、従来この規制に関係していた会社はわずか四社であった、今回の改正によれば四十七社くらいこれに該当するのだ、このようなお話でありましたが、安定補給金としまして、昨年は二十三億、こと……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第11号(1969/04/18、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 通産省の方々は連日の審議でお疲れであろうと思いますが、私で一応最後になりますので、がんばっていただきたいと思います。  先輩各位があらゆる方面から質疑しておりますので、極力重複を避けまして進みたいと思いますが、先ほども言いましたように、これで最後でございますので、答弁のほうは親切丁寧にひとつよろしくお願いいたします。  新石炭政策の内容を見ますと、一口に言いますれば、再建会社に対しまして、異常債務を財政で肩がわりをするとともに、安定補給金を増額して一定の生産を維持させること、これが基本であるかのように思われます。また一方生きる見込みがないそういう炭鉱には閉山交付金を増額して、……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第17号(1969/07/30、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 時間の関係もありますので、簡単に質問いたしますが、まず最初に、富士製鉄の社長さんと日本鋼管の副社長さんにお尋ねいたします。  ただいま第四次の石炭答申に基づきまして、いわゆる新石炭政策が実施されてきたわけでございますが、特に私が心配していることは、従来は石炭の位置づけがはっきり示されてきました。それが今回の答申におきましては、その石炭の位置づけというものが不明瞭であったわけですね。道標的に昭和三十八年度大体三千六百万程度に想定されたという立場から新政策が動き始めているわけでございますが、つまり、このような石炭の位置づけが不明瞭であるということが、皆さまの営業面においてあるいは……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第18号(1969/10/09、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 それでは、両大臣とも時間が切迫しているようでございますので、簡単につけ加えて、関連的にお尋ねしたいと思います。  まず、労働大臣に、いまの遺族補償の問題につながって、労災補償の保険の改正の問題と遡及の問題がいま論議されておりましたけれども、私も、これはもう絶対といっていいくらい、この問題は遡及の道を開いてもらいたい、こういう気持ちであります。  実は、今度下山田炭鉱の災害で現地に参りまして、その遺族の方々と懇談した中で、こういう話があった。人の命というものは、お金で買えるものではない、だが、しかし、一たん事故でなくなった場合は、何とかします、何とかします、申しわけないと幾ら言……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第19号(1969/11/10、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 すでに二人の委員から質問がありまして、問題点は大体明らかになってきたわけでございますけれども、先ほどから参考人のお話の中にもありましたように、今日の石炭産業における炭鉱災害というものは、直ちに閉山あるいは破産にまで追い込まれていく内容になっていると、私はその話を聞きながら同感というところであります。したがいまして、炭鉱災害の撲滅こそが最優先的な事柄ではないか、こういうように考えまして、まず最初に経営者側の三人の方にお尋ねするわけでございます。  ダブった質問になりますけれども、先はど労働者側の方々の御意見にもありましたように、現在の保安法、あるいは災害のたびに検討され決議がな……

第61回国会 予算委員会 第18号(1969/03/04、31期、公明党)

○大橋(敏)委員 私は、公明党を代表いたしまして、ただいま議題となっております政府提出の昭和四十四年度予算三案に対しまして反対し、公明党広沢直樹君外二名提出による、昭和四十四年度政府予算案を撤回のうえ編成替えを求めるの動議に対し、賛成の討論を行ないます。  また社会、民社両党提案の政府予算に対する編成替え要求動議につきましては、いささか意見を異にする点がございますので、反対の表明をいたします。  大蔵当局は、四十四年度予算編成にあたって、一昨年来提起してきた財政硬直化打開のキャンペーンを積極的に進め、貫徹する自信もないまま、四十四年度予算において総合予算主義をとり、強化する姿勢を示し、しかも国……


大橋敏雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院31期)

大橋敏雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
第57回国会(1967/12/04〜1967/12/23)

第57回国会 石炭対策特別委員会亜炭に関する小委員会 第1号(1967/12/21、31期、公明党)

○大橋(敏)小委員 労働部長さんにお尋ねいたしますが、先ほど堀部先生のお話を聞いておりますと、学理的に言えば石炭も亜炭も同じだ、何ら変わるところはない、しかしながら国策的に差別がされているということは非常にふしぎでならないというお話がありましたが、そういう点については同感なんでしょうか。
【次の発言】 それではお尋ねしますが、確かに石炭産業のほうは法律もでき、あるいはそれに対するいろいろの助成措置がなされておりますが、いま皆さんがおっしゃるとおりに、亜炭業者にはほとんどそうした優遇措置はなかった。そういう実情をとらえて、行政機関におられる皆さんの立場から、従来政府のほうに何らかの折衝、努力をな……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1968/03/12、31期、公明党)

○大橋(敏)分科員 私は、いまわが国において大きな社会問題化しつつある、いわゆる生活保護者を相手どって暴利をむさぼる金融業者の問題、通称保護金貸しといわれる問題を取り上げて、それから大臣の所感と対策をお尋ねするものであります。  もともと生活保護制度の役割りというものは、憲法第二十五条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む」ことができるようにする、そのことを国の責務において、またその理念を具現するためにあるものと私は思っております。  そこで、まず第一に大臣にお尋ねすることは、わが国の生活保護世帯数とその年間予算額、これは一体どうなっているのかということです。

第58回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1968/03/14、31期、公明党)

○大橋(敏)分科員 私は、いまからいろいろとお尋ねするわけでございますけれども、時間に制限がございますので、私が聞いていることに対して答弁はきわめて簡潔に、とはいっても責任ある答弁をお願いしたいと思います。よろしいでしょうか。  まず第一番に、四十二年度の大企業及び中小企業の、中学卒また高卒、そういう若年労働者の企業の希望数に対する充足率ですね、それはどの程度だったか、四十二年ないし四十三年がわかればあわせて説明願いたいと思います。
【次の発言】 いまの説明を聞いても明らかなように、若年労働者に対する人手不足といいますか、これはきわめて深刻な状態にあると思うのです。最近の一般労働市場の状況を見……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1969/02/24、31期、公明党)

○大橋(敏)分科員 私は、三十分というきわめて限定された短い時間の中で、大きく分けて、保育所の問題と、それから病院の基準寝具の問題を取り上げてお尋ねしたいと思いますので、答えのほうは要領よくまとめてお願いしたいと思います。  現在、保育所問題は、重大な社会問題化してきている、こう言って過言ではないと思います。それだけに保育所の役割りが重視されまして、いわゆる幼児保育というその声はきわめて高いと思います。これに対しまして、厚生省としてどのような計画をお持ちであるか、まず、それを要領よく要点を聞かしていただきたいと思います。
【次の発言】 漏れ聞くところによりますと、ことしは五百カ所、それから三十……

第61回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1969/02/25、31期、公明党)

○大橋(敏)分科員 労働省ではこのたび雇用対策情勢調査というものを行なって、その行なった結果、失対制度については法律改正をせず、運用面で対処する、このようにきめて、その理由をあげた一枚の労働省から配付された要旨を私は手元に持っておるわけでありますが、その中から二、三質問してみたいと思います。  私がいま手にしておる資料は「失業対策制度の検討の結果について」これは労働省から配付されたものであります。その二番目の中に「雇用失業情勢は、近年における経済のめざましい発展と労働力の不足基調を反映して雇用需要が若年層から漸次中高年層へ浸透するなど一層の改善が進んでおり、」このようにありますけれども、これを……



大橋敏雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

大橋敏雄[衆]在籍期 : |31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
大橋敏雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 31期在籍の他の議員はこちら→31期衆議院議員(五十音順) 31期衆議院議員(選挙区順) 31期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。