浦井洋 衆議院議員
33期国会発言一覧

浦井洋[衆]在籍期 : 32期-|33期|-34期-35期-36期-37期-38期
浦井洋[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは浦井洋衆議院議員の33期(1972/12/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は33期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院33期)

浦井洋[衆]本会議発言(全期間)
32期-|33期|-34期-35期-36期-37期-38期
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 衆議院本会議 第28号(1973/04/19、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井洋君 私は、日本共産党・革新共同を代表いたしまして、ただいま提案されました国土総合開発法案につきまして、総理並びに関係大臣に質問をいたします。  第一は、田中内閣と歴代自民党政府の国土開発政策の基本的性格についてであります。  田中総理、あなたは、「日本列島改造論」の中で、昭和二十五年の国土総合開発法をはじめ新産業都市建設促進法、工業整備特別地域整備促進法などを、日本経済の再建になくてはならない法律などといっています。しかし、これらの一連の法律のもとで、一体何が行なわれてきたでしょうか。  第一に、新産都市のモデル地域の水島、あるいは工特地域の鹿島では、緑と太陽の町づくり、無公害コンビナ……

浦井洋[衆]本会議発言(全期間)
32期-|33期|-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院33期)

浦井洋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-|33期|-34期-35期-36期-37期-38期
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 建設委員会 第5号(1973/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 大臣の所信表明に対して、共産党の三番手として私質問をしたいわけなんです。引き続いて土地問題についてお尋ねをしたい。  いまもお話が出ましたけれども、この所信表明を見てみますと、大臣は、「第一に、土地対策についてであります。」と、同じ文章でありますが、「公益優先の観点に立って、土地が広く公正に国民に利用されるよう、」ということで、いまのお話ではこの後段が問題になっておったわけなんですが、私はひとつ「公益優先の観点に立って、」というのは一体どういうことなのかという点について、しばらく大臣とお話をしてみたいと思います。公益優先の観点をどういうふうに考えられるのか、どういう観点なのか、まず……

第71回国会 建設委員会 第7号(1973/03/27、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 住宅金融公庫法の一部改正案について質問をするわけですが、まず最初に大臣にお聞きをしたいのですが、いまの政府の住宅政策というものが、戦後の公共住宅の建設を中心としたものから持ち家主義に移行しておる、そしてそれに伴っていわゆる民間デベロッパーというような不動産業あるいは住宅産業、こういうものの育成を強めるというような方向にあるということは否定し得ない事実であります。昨年の住宅金融公庫法の一部改正のときにもその点があらわれておりまして、民間デベロッパーに対して、住宅の建設に引き続いて宅造にも融資の道を開くという改正がやられたわけです。建設省からいただいた資料によりますと、四十六年度の金融……

第71回国会 建設委員会 第8号(1973/03/28、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私、セメントのことについてちょっと聞きたいのですが、きょうこうやって建設委員会で建築資材について集中的な審議が行なわれておる、ここのいろいろな結論が直ちにあすからの行政に反映するという実り多いものにしなければならぬというふうに私考えるわけです。いままでのいろいろな質問内容を聞いておりますと、非常にまだ問題が残っておるように思うわけです。どうしても緊急にやらなければならぬことが残っておるように思うわけで聞くわけでございます。  まず最初に、きょうせっかく来ていただいたので、国鉄と、それから文化庁にお聞きしたいと思うのです。  国鉄には、中国地方で非常に需給関係のアンバランスが起こって……

第71回国会 建設委員会 第12号(1973/04/17、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 緊急措置法の改正に関連して私も財源の問題をお尋ねしたいというふうに考えておるのですが、その前に、本四連絡橋公団の問題について、ゆるがせにできないいろいろな動きがございますので、お尋ねしておきたいと思うのです。  ちょうど三年前に本四公団法が本委員会で成立をいたしまして、たまたま第六次の道路五カ年計画も同じときに緊急措置法の一部改正という形で本委員会で論議をされたわけでありますけれども、私どもはそのときにいろいろな六つほどの条件をつけましてこの本四連絡公団法の成立に賛成をしたのであります。しかしあくまでもそれは、その当時私たちが主張をいたしました条件がいれられるということで賛成をした……

第71回国会 建設委員会 第15号(1973/05/09、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 地価公示法についての質問をするわけですけれども、これは御承知のように、この四十四年に制定されたときの趣旨からいっても、地価形成の合理化をはかるための施策の一つとしてやられているということになっております。三十八年に初めて当時の宅地制度審議会の答申で正式に提案されてからいろいろと議論をされて、そしてその間、不動産鑑定評価の制度もある程度確立されてきた。そして四十四年の六月に地価公示法が制定をされて、それで四十五年四月一日に第一回の公示価格が発表された。こういうことになって、この経過を見ると、相当長期間いろいろ準備も重ね、また相当慎重なやり方でこの制度が発足したというふうに思うわけでご……

第71回国会 建設委員会 第17号(1973/05/30、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 引き続いて公団、公営住宅の払い下げの問題について建設省並びに公団にお尋ねをしたいと思います。  まず最初に、いまも出ておった問題でありますけれども、五月二十五日に物価対策閣僚協議会で田中総理から指示があった、それについてもう少し大臣から正確な表現でその内容をひとつお答え願いたい。
【次の発言】 私はいまは大臣のお考えを聞いておるわけではないのであって、五月二十五日の物価対策閣僚協議会で田中総理からどういうような指示があったのかということをひとつ正確に大臣に表現していただきたい、こういう質問をしているわけです。
【次の発言】 払い下げるようなものがあれば払い下げよという指示があった。……

第71回国会 建設委員会 第18号(1973/06/06、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 まず最初に大臣にお尋ねをしたいのですけれども、大臣、この前の委員会でお尋ねしたときに答えていただいたのですが、少なくとも公団、公営住宅の払い下げをやってもインフレ対策、物価抑制には役立たない、大臣はやはりそういう考えでおられる、このことをまず最初に確認しておきたい。
【次の発言】 大臣はきょうの委員会の一番最初に述べられたが、そうしたら、総理の真意の中にある資金の吸収にも役立つものもあるのではないかという御意見と大臣の御意見とは違うものなのか、それとも一緒なのか。
【次の発言】 わかりました。それで、この問題については今回は触れないつもりでおるわけなんです。大臣も意見は違うのだとい……

第71回国会 建設委員会 第23号(1973/06/27、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 公有水面埋立法の一部改正について、すでにわが党の中島委員、それから瀬崎委員が質問をやっておりますが、たくさん保留分が残っております。私は、そういうものを兼ねて、補充をする意味で簡潔に質問をしてみたいと思います。  第一点は、この法の第五条、いわゆる水面に有する権利者の問題であります。これはもうすでに先日の公聴会でも相当お話が出ましたし、この委員会でも論議になっておるわけでございますが、私が言いたいのは、要するに、たとえば大分の例でお話をしますならば、すでに一号地から五号地までは埋め立てが完成をした。現在その一号地―五号地の横に六号地、七号地の埋め立てが実施される予定だ。神崎、ここの……

第71回国会 建設委員会 第28号(1973/07/18、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は、屋外広告物法並びにその一部改正案について質問をしたいと思うのであります。  まず最初に建設省にお尋ねをしたい。この法律のそもそもの目的というのは一体何なのかということをお聞きしたいと思うのです。
【次の発言】 そうすると、「美観風致」というのは一体具体的にどういうことをさすわけですか。
【次の発言】 どうもわかったようなわからぬような話です。そうしたらさらに引き続いて、「公衆に対する危害」の防止というのは具体的にどういうことなんですか。
【次の発言】 そうすると、二番目の「公衆に対する危害」というのは物理的な危害ということをさすというふうに理解していいわけですね。

第71回国会 建設委員会 第30号(1973/08/29、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、政府提出、屋外広告物法改正案及び自由民主党提出の同法修正案に対し、反対の討論を行ないます。  政府原案に反対する第一の理由は、従来、はり紙だけに限定されていた行政庁の除却権限をはり札、立看板にまで拡大する点であります。このことにより表現の自由が侵害され、政治活動、大衆運動に対する不当な干渉、弾圧の可能性をさらに強化するものであるからであります。  法律の目的では、「美観風致を維持し」「公衆に対する危害を防止するため」に屋外広告物に必要な規制を加えることとしております。わが党はもとより、美観を害したり公衆に危害を与えるような広告物が野放しにされる……

第71回国会 建設委員会 第32号(1973/09/07、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 いますでに水の需給計画について論議があったわけですけれども、法案に直接入る前に私もその点をもう一度尋ねておきたいと思うのであります。  建設省にお尋ねしたいのでありますけれども、建設省が八月の末に発表された例の「広域利水調査第二次報告書」を見ますと、昭和六十年における水の年間総需要量が合計千百六十三億トン、内訳は、生活用水二百七億トン、工業用水三百七十一億トン、農業用水五百八十五億トン、こういうことで、昭和四十五年度の実績、年間七百九十四億トンに対して約三百六十九億トンの増加となっておる。それを全国的に見ると、新規の河川水必要量が四百二億トン、それに供給可能量が四百六十五億トンで、……

第71回国会 建設委員会 第33号(1973/09/12、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、水源地域対策特別措置法案に対する反対討論を行ないます。  第一に、この法案は水源地域の指定は知事の申し出に基づいて内閣総理大臣が行ない、水源地域整備計画は、案を知事が作成して内閣総理大臣が決定するとなっています。  われわれは、この法案で、地域指定における住民の異議の申し立て、地方議会の議決、計画案作成への住民の参加などを規定すべきであると強く主張するものであります。  第二に、水没地域住民の生活再建及び水源地域における地域的な再建措置が全くあいまいであるという問題であります。  この法案では、生活環境施設として公共住宅の建設、宅地の造成、造林……

第71回国会 建設委員会 第34号(1973/09/19、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 大臣にお尋ねをしたいわけなんですが、非帯によいお返事をいただくと早く済むと思うのです。  ことしの六月八日に、私は高知県の大渡ダムのダム対策協議会の方々と一緒に大臣にお会いをして、そのときに大臣から、地域の住民が非常に勇気づけられるようなお返事をいただいたわけです。それを地元の新聞で見てみますと、代表の方々は「一時間四十分にわたり、当初より今日までの経過を具申した。席上建設大臣は、一、強制収用をしてはならない。二、協定書は立派に有効である。三、協定書に基いてダムを進めるので協力してほしい。ということであったというが、これもまた当然過ぎるほど当然のことである。」具体的な説明は大臣もよ……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 建設委員会 第5号(1974/02/27、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 まず最初に、大臣の所信表明を前回の委員会でお聞きしたわけですけれども、その中の二、三の問題について大臣に直接お聞きをしたいというふうに考えております。  大臣のしゃべられたことの中で、非常に重要なことを言われておるわけなんです。ちょっと読み上げてみますと、「私は、この際新たな視野のもとに、そのより重点的かつ効率的な整備をはかることが必要であると考えます。このような観点から、大規模事業の新規着手について、当面抑制措置を講ずる反面、国民生活に密接な関連を有する事業については、積極的に推進し、良好な生活環境を確保して」云々、こういうふうに述べられておる。そのあと、大臣のしゃべられた順序は……

第72回国会 建設委員会 第9号(1974/03/29、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 生産緑地の法案について総論的な質問をしてみたいと思うのです。  まず第一番は、すでに昨年の暮れに、田中総理が、例の三十万ヘクタールの農地を一挙に住宅用地や工場用地に転用するという方針を明らかにし、それを受けて、新聞報道によりますと、農林省あるいは建設省ともすでに具体的な作業に入ったというようなことが伝えられておるわけです。ですからこの生産緑地法案も、そういう大きな政府の施策の中の一つ、その作業の一つの具体化として考えられるというふうに私、思わざるを得ないわけなんですが、一体三十万ヘクタール構想の総合的な作業として、現在、どういうような内容で、どういうような見通しを持って作業を進めて……

第72回国会 建設委員会 第12号(1974/04/09、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 あまり時間がございませんようですから、簡単に各参考人に、最初に私から指名をさしていただいて、一括して問題を提起いたしますので、ひとつお答えを願いたいと思います。  まず最初に、池田参考人あるいは吉田参考人、どちらからでもけっこうでございますけれども、端的に聞きますけれども、いまのお話によりますと、修正するなり、あるいは問題点を明確にして成立させてほしいということでございました。逆にいえば、修正できないような場合、あるいは問題点がまだまだ残って農民の不安を解消できないような場合に、一体、農協中央会なり農業会議としては、どういう態度をとっておられるのかということを端的にお聞きしたいと思……

第72回国会 建設委員会 第15号(1974/05/08、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 ただいま、天野光晴君外三名の提案された草案、国土利用計画法案に対してわが党の柴田委員が幾つかの点について質問をしたわけでありますけれども、私は、その質問の中でもある程度明らかになったように、この国土利用計画法案の草案では、国民が求めておるところの生活用地の確保、それから土地の取引の規制も、とうてい望めないと思うのであります。  私ども日本共産党・革新共同は、いままで、生活用地が確保ざれ真に土地取引の実効ある規制が行なわれるよう法案の作成に努力してまいりました。そして確信ある法律案をつくり上げたのでありますけれども、これは予算関連の性格を持つ法律案であるために、まことに残念ながら国会……

第72回国会 建設委員会 第16号(1974/05/10、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は都市計画法の一部改正案についてお尋ねをしたいと思うのですが、最初に建設大臣と総理府総務長官にお尋ねをしたいと思います。  先ほど、日本列島改造という問題について、特に総務長官は一方ならぬうんちくを傾けられたわけでございますが、「日本列島改造論」という書物は、すでにあまり人から顧みられないといっても過言でないほどの状態になっておるわけでございますけれども、それと関連をして、列島改造構想というものについて、両大臣、はたしてこれを断念されたのか、軌道修正をされたのか、それとも今後とも進めていかれる所存なのか、その辺を明快に、まず建設大臣から、その次に総務長官にお尋ねしたいと思うのです……


■ページ上部へ

第73回国会(1974/07/24〜1974/07/31)

第73回国会 建設委員会 第2号(1974/08/09、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 建設大臣に、まず最初にお伺いしたい。  この間出された四十九年度の建設白書を見ますと、こういうふうに書かれているわけです。産業基盤の整備を中心に進められてきた建設行政は構造的な転換期を迎え、こういうふうな認識に立って、そこで公共投資においては立ちおくれの著しい生活環境施設の整備への資金の重点的配分をはかるとともに、事業の選択に十分配慮し、資金の効果的活用をはかっていく必要がある、こういうように書かれておるわけなんです。これを文面どおりに解釈いたしますと、いよいよ建設省は決意を固めて、国民の生活福祉に直結する事業というものは思い切って率先してやっていくんだという決意を建設白書の中で披……


■ページ上部へ

第74回国会(1974/12/09〜1974/12/25)

第74回国会 建設委員会 第1号(1974/12/25、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 まず、自治省に聞きたいのですけれども、地方自治体が公共事業について契約をするときの手続と、それからその法的な根拠を簡単にひとつ言ってみてください。
【次の発言】 建設省にお伺いをしたいわけなんですけれども、今度は国が公共事業について業者と契約するときに、たとえば特定の建設業協会というようなものが間に入って競争入札をゆがめるというようなことがあるのかどうか、建設省に聞いておきたいと思います。
【次の発言】 そういう団体によって左右されることはないという官房長のお話なんですが、これはまあ当然のことなんです。  自治省にお伺いしますけれども、地方公共団体の公共事業に関する契約の場合に、外……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 建設委員会 第1号(1975/02/12、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 非常に先ほどから住宅公団の経営とか理事者側において無計画的であるとか、あるいは非能率的であるとか、ずさんだとか、そうしてその矛盾が出てくると、入居者などに十分な説明をせずにきわめて秘密主義的であるとかというような批判が出てきたわけです。私も全くそのとおりだと思う。たとえば最近私が調べた話では、例の入居者の方から第二家賃というふうに言われておる共益費の問題などもまたぞろことしの四月から上げられるといいますか、自治会の活動の弱いようなところは共益費を上げるというような形、そうしてその上げる根拠を問うと、全く住民の納得を得られないようなばかにした理由を述べておるにすぎない、こういう事例が……

第75回国会 建設委員会 第4号(1975/02/21、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 国土庁にもらった資料によりますと、奄美群島の島民の所得が四十三年と四十七年とを比べてみますと、四十三年が対県、本土の鹿児島県、八五・一%、対国が四五・八%、それから四十七年になりますと対鹿児島県が八七・八、対国が五四・二、確かにちょっと上がってはおるのですけれども、まだまだ所得格差が非常にひどい。だから、今回一部改正でありますけれども、この振興開発法というものはそういう郡民の所得格差を引き上げるということが非常に大きな目的でなければならぬというふうに思うわけです。  今回は道路の国道昇格に伴う措置だけでありますけれども、果たして去年できたこの法律がこのままでよいのかどうかという問題……

第75回国会 建設委員会 第8号(1975/03/19、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 まず最初に建設大臣にお聞きをしたいのですけれども、大臣も御承知のように、第二期住宅建設五カ年計画がいよいよ終盤を迎えておるわけです。建設省からいただいた資料によりますと、最終達成率の見込みが非常に悪いわけです。特に、公営住宅七六・五%、公団住宅が六三・五%ということで、当初の目標を大幅に下回っておる、こういうことであるわけなんですが、このことについて、私は、こういうこと一つを見てみましても、第二期住宅建設五カ年計画というのが完全に破綻したというふうに思わざるを得ないわけなんです。ひとつ大臣として、どのようにこの五カ年計画を評価しておられるのか、この実情をどのように考えておられるのか……

第75回国会 建設委員会 第11号(1975/04/17、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 梶浦先生にお尋ねしたいのですが、先生は五つの論点を挙げられたわけですが、その中で三つが基本的な問題だということなんで、その最初の三つについてそれぞれお尋ねをしたいわけです  新公団に限らず、大規模な開発宅造によって、既存の大都市がむしろいまのやり方では肥大化するのではないか。そして一点集中型を拡大させるこれはいままでの当委員会での新公団法の質疑の中でも政府もやはりベッドタウンにならざるを得ないだろうというようなことで、私はそうなるだろうと思うわけです。そこで、そうなってきた場合に先生は、鉄道が敷かれる、スプロールが進行する、あるいは既存の大都市の特にターミナル部分が非常に過密化して……

第75回国会 建設委員会 第17号(1975/06/04、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私たちは、防災の意味での再開発であるとか、あるいは住環境整備というような場合の再開発事業は、これは必要だというふうに考えるわけです。ところが、いまの質問にもありましたように、一般的に市街地再開発事業というのは、他の公共事業に比べて進んでおらない。だから、住民の望む、国民の望む再開発というものはどういうふうにすれば促進をすることができるのかというような立場でひとつ質問をしてみたいというふうに思うわけです。  まず最初、再開発事業が、いまも話が出ておりましたように、いろいろなところで住民の反対に遭って進まない。その原因を除去すれば、その事業が適切であれば再開発はスムーズに進むわけです。……

第75回国会 建設委員会 第19号(1975/06/13、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 四十七年に下水道事業センター法が成立したときには、これは、そのときの趣旨説明にもありましたように、自治体に対する技術援助などが業務の中心になっているわけですね。ところが、今回それが改正になって事業団ということになると、今度は下水道の建設、それが主な業務、しかも見ると、下水道の維持管理というような項目まで入っておるわけなんです。  まず最初に、時間が限られておるようでありますので、維持管理の問題について、これはやはり長く維持管理するというわけではなかろうと思うのですけれども、なぜこの維持管理の項を入れたのか、どういうような場合に維持管理をするのか、維持管理の中で、事業団などが維持管理……

第75回国会 建設委員会 第21号(1975/06/20、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 まず最初に、新所沢団地のことをお聞きしたいと思います。  ここは、私も行ってきたわけなんですけれども、確かに居住環境としてはすばらしいというふうに私は思うわけなんです。ところが一たん住宅の中に入りますと、非常に狭い。特に昭和三十六年入居ということですから、子供さんがどんどん大きくなる、それからお年寄りが同居をしておられるような場合には、全く狭い。本が置いてあって、その本がずっと並んで、とにかく公団サイズですからね、だから六畳あるいは四畳半といっても、普通の概念よりもぐっと狭いということで、そこの公団の方々、団地の良治会が、ここに私持ってきておりますけれども「公団住宅テラス建増し実現……

第75回国会 建設委員会 第23号(1975/07/02、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 前々回の分の中で、時間の関係で保留になっている分だけ簡単に尋ねておきたいと思います。それは都市防災問題で、特に都市関係の河川の問題であるわけです。  まず第一番は、これは簡単に聞きますから答えていただきたいと思うのですが、都市小河川、これは四十五年にこの制度が発足して、現在都市数にして三十都市、それから五十年度予算が百二十二億七千万、初期に比べると非常に量的に拡大されてきておるのですが、問題はやはり大都市が相対的に薄いのではないかという意見が大都市関係の自治体から出ているわけです。だから、もっとやはり事業量をふやすために採択してほしいという要望があるわけです。ひとつ今後の見通しをお……


■ページ上部へ

第76回国会(1975/09/11〜1975/12/25)

第76回国会 建設委員会 第2号(1975/11/19、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、反対の討論を行います。  今回の道路財源についての特例法案は、大企業に奉仕する五十年度当初道路予算に特例を設けて、道路財源の補充を図ろうとするものであり、反対であります。  日本共産党・革新共同は、五十年度当初の道路予算について、それが大企業奉仕の性格を持っているため反対してきたところでありますが、補正予算ではその内容をさらに悪化させています。  補正予算における、一般国道と地方道との予算配分比率を、当初予算に比べ一般国道をより高くしており、国道優先、地方道路軽視の傾向を一層強くさせています。  また、一方では財源の不足を理由に国民の福祉を切り……

第76回国会 建設委員会 第4号(1975/12/05、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 高野参考人にお伺いをしたいのですけれども、今度の法改正、特に防災避難施設の部分については、私たちの考え方からいけば、相当に限定され、費用とかいろいろな面で配慮して限定されたかっこうで取り上げられて、しかも緊急性のあるものからやれということで、私はこういう改正の要旨は適切ではないかと思うわけなんです。その点について、先ほどからずっと御発言やお答えの中で出ておりますけれども、もう一度改めてこういうことが必要だということについての御意見をお伺いしたいと思うのです。  それから、先ほども述べられたけれども、遡及適用といいますか、これも妥当だと思うわけなんですが、この点についてももう一度はっ……

第76回国会 建設委員会 第6号(1975/12/12、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は、建築行政について具体的な二、三の例を挙げながら質問をしてみたいと思うわけです。  まず第一番の問題は、この間八王子で起こりました秀和レジデンスのガス爆発の件、これはまず住宅局長にお伺いをしたいのですけれども、福岡県の公団日の里団地で爆発が起こった。この間八王子の秀和レジデンスで爆発が起こった。この日の里団地の場合は在来工法であった。今度の場合にはフジタ工業施工のHPC工法である。この二つを比較してみて、工法上の観点から相違点とそれからよく似ておる点とをひとつ教えていただきたいと思います。
【次の発言】 相違点についてでありますけれども、これは建設省よく御承知のように、日の里団……

第76回国会 商工委員会 第9号(1975/12/17、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は、きょうは大規模小売店舗、特に大型小売店舗の進出の問題について質問をしたいと思うわけです。  大規模小売店舗法が一昨年に成立をしたとき、反対したのはわが党だけだったわけなんです。そのときには、私ども共産党は、この法律が大規模店舗、特に大スーパーなどの大型小売店舗の進出に何の歯どめにもならずに、むしろ中小業者の経営を困難に追い込む、こういうことは目に見えておるということで反対をしたわけです。今日になってみますと、私たちが予見をしたように、この法律が制定をされ、実施をされていく中で、私どもの警告した事態が全国各地に頻発をしておる、こういう状態であるわけです。だから、私どもはこの国会……


■ページ上部へ

第77回国会(1975/12/27〜1976/05/24)

第77回国会 建設委員会 第2号(1976/03/03、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 国土庁長官に最初にお尋ねをしたいのですが、非常にりっぱな所信をお伺いしたと一応申し上げておきたいと思うのです。ところが、それを実行されるその一つの大きな柱である三全総の策定の問題について、これも国民の期待にこたえてりっぱなものに仕上げたいという御決意のようでありますけれども、大臣、りっぱなものをつくり上げるということになればやはり過去を振り返ってみなければいかぬ。そうすると、三全総をつくり上げるということになりますと、やはりいままで生きております新全総がやられてみて、実行してみてどうであったかということを真剣に見直すべきだと思うわけであります。一昨年から各項目別について中間報告が出……

第77回国会 建設委員会 第7号(1976/05/12、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題となっております下水道整備緊急措置法及び下水道法の一部を改正する法律案に対する修正案についての提案理由及び要旨を御説明いたします。  案文はお手元に配付してあります。  今回の改正案は、第四次下水道整備五カ年計画を定めるとともに、工場等からの悪質下水に対する規制及び監督を強化する内容を持っていますが、第四次五カ年計画を見ると、下水道の整備が諸外国からも大きく立ちおくれ、生活環境の整備や公共用水域の水質保全を図る上で、大幅な公共投資が必要とされている中では、不十分なものと言わざるを得ないものであります。  また、下水道法の改正では、工……

第77回国会 建設委員会 第8号(1976/05/14、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題となっております住宅金融公庫法改正案及び自由民主党並びに民社党提出の修正案に対し反対の討論をいたします。  改正案が既存住宅の購入資金の貸し付けや比較的規模の大きな住宅の新築に対し、これらを新たに貸し付けの対象とした点に関しましては、国民の要望にこたえる改善であると評価するものであります。  しかし、私たちが改正案に反対しなければならないのは次の理由によるものであります。  その第一は、新制度による金利は七・五%と予定されており、一般金融市場における金利よりは低いとはいえ、現行制度による金利に比して著しく高い率であることであります。……

第77回国会 建設委員会 第10号(1976/05/21、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 日照の部分についてお聞きをしたいと思うのですが、これは各自治体なりそれからいろいろな住民運動の意向を入れて、非常に大幅に修正をされてこれが成立するならば、われわれも賛意を表するわけなんであります。そういう観点から、ひとつ念を押す意味で二、三の点の点を質問したいと思います。  一つは、条例で定めることができると実質的にはなっておるわけなんでありますが、そうすると、自治体としては条例を定めなくてもよいのか。それからもう一つは、たとえば一種住専の場合に、ここは日影が三時間、この地域は日影が五時間でもよい、こういう形でもう少し細かく区域に分けて定めることができるのかどうか。これは修正案の解……


■ページ上部へ

第78回国会(1976/09/16〜1976/11/04)

第78回国会 建設委員会 第2号(1976/10/13、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 国土庁長官がおられる。――厚生省は来ておられますか。厚生省が少し参議院の方の用事もあるので、先にこの問題、災害救助法の問題をひとつやらしていただきたいと思います。  長官は本国会の予算委員会で、災害救助法はかなり不十分なところがある、だから改正も考えるというようなことを言われた。そこでよく聞いておいていただきたいわけですが、こういう問題点があるのです。災害救助法では、救護班なんかを出す場合に日赤に協力義務がある。だから、日本赤十字社の方ではふだんから何個かの班をすぐ編成できるようにして、そして要請があればすぐ出動できるという体制があるわけなんですが、ところが過去の例から見まして緊急……

第78回国会 建設委員会 第4号(1976/10/27、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 まず最初の問題は都市水害でありますが、この間委員会として調査視察に行きました姫路でも、いまも話が出ましたが、市長から「暗渠災害改良事業 今次災害の実情に鑑み、災害の防止を図るため、公共施設と交差する水路の暗渠改良事業に対し、特別の公共事業ないし、財政援助制度の新設と、施工等の簡略、迅速化について、格別のご配慮を賜わりたい。」こういうことでありますが、確かにそうでありまして、河川と他の公共施設が交差をして、これが原因で、特に新開地といいますか、新しく開けた市街地で今回非常に大きな湛水などの災害が発生しておるわけです。姫路なんかでも、国道二百五十号と山陽電車、こういうものが東西に走る、……

第78回国会 災害対策特別委員会 第4号(1976/10/06、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 関連で質問をさしていただきますが、主に兵庫県の河川の問題についてであります。  ちょっと読み上げてみますと、台風十七号によるところの兵庫県の被害というのは、死者、行方不明十九名を含めて人的被害が五十八人、被災家屋が七万二千六百三十五戸、被害総額が一千百五十億円、いずれも一戦後最高であります。その内容も、非常に著名になりました一宮町の山津波あるいは大河川であるところの千種川の決壊、そのほか数知れない中小河川の決壊、溢水、それから都市水害、姫路や赤穂、こういうところの特に内水の浸水、それから家島、急傾斜地の住宅損壊、こういうようなかっこうで、考えられるすべての災害のパターンが兵庫県では……


浦井洋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-|33期|-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院33期)

浦井洋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-|33期|-34期-35期-36期-37期-38期
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 建設委員会公聴会 第1号(1973/06/25、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井委員 どうも公述人の皆さん御苦労さまです。  ひとつ質問をさしていただきたいと思うのですが、まず最初に井戸先生にお尋ねしたいのですが、先ほどからのお話によりますと、新しい空港をつくる場合に海上につくるのが望ましいという御意見だったというふうに思いますけれども、現在大阪湾では神戸沖あるいは泉南沖というようなところがちらちらと話題にのぼりまして、自治体の長、議会並びにいろいろな住民組織の方々が猛反対をされておるわけでございます。これは私当然だと思うわけで、いまの運輸省の考えておる計画でいきますならば、陸上並びに海上、それから海全体の環境の保全というようなことがほとんど考えられておらない、そう……

第71回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1973/03/02、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井分科員 私は、スーパーチェーンストアで働くチェッカーの人たちの問題についてお尋ねをしたいわけなんです。  非常に過酷な労働条件、作業環境の中で働いておられる人たちに職業性疾患が多発しておるというふうに私は見ておるわけでございますが、現在労働省のほうでは何か作業環境基準のようなものを出すという意向を聞いておるわけでございます。スーパーチェーン労働組合の連合会のほうからも、統一要求という形で、作業環境であるとか、あるいは労働条件であるとか、あるいは職場の健康管理の問題、こういう点についてぜひ早く出してほしいと、強い規制を望んでおる。高校卒業した非常に若い婦人の労働者がほとんどでございますが、……

第71回国会 予算委員会第三分科会 第6号(1973/03/08、33期、日本共産党・革新共同)【議会役職】

○浦井主査代理 次に、和田貞夫君。

第71回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1973/03/05、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井分科員 私はきょうは、工場の移転に伴って移転させられる労働者の問題について聞きたい。  確かに、過密地の場合、そういうところから工場を移転させるということは必要だし、また、特にその工場が公害工場である場合に、住民の命と暮らしを守るという点でこれは緊急な措置が必要だと思うわけなんです。政府でも、そういうような特に過密地の世論にあたかも対応するかのように、昨年の十月から工業再配置促進法が施行されたわけだし、公団が発足した、こういうことになっておるわけなんですが、そういう中で、確かに、昨年の日立製作所であるとか十条製紙、こういうような企業の移転が発表されたとき、いかにも企業が住民の願いに沿って……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1974/03/07、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井分科員 私は、きょうは、保険医あるいは保険医療機関が患者さんを見て、その明細を提出し、そこで審査をし、支払いをするところの診療報酬支払基金のあり方、特に審査の問題を重点にして二、三お聞きをしたいというふうに思います。  診療報酬支払基金の現状についてはいろいろな見方があるだろうかとも思うわけですけれども、こういう意見が非常に強いわけなんです。現在診療報酬支払基金は適正審査をやっておるということになっておるわけですが、実際に審査をされている側にとってみますと、経済審査であるとしか言いようのないむちゃなケースが多々ある。その結果、非常に不当な査定減点をやられるとかいうようなことで、多くの、医……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 予算委員会第五分科会 第4号(1975/02/27、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井分科員 まず入港料の問題についてお聞きしたいのですけれども、運輸省の出された四十九年度の運輸白書によりますと、主要八大港の収支を企業会計方式であらわすと、四十六年度が四七%、四十七年度が四八%、金額にして七十七億円の赤字だということだそうでありますけれども、これは八大港の話で、港湾全体としても相当財政的に窮迫しておるというふうに聞いておるわけですが、港湾全体としての実情をひとつ簡単にお答え願いたいと思います。
【次の発言】 苦しくなってきておるだろうということで、そこでそういう状況であるわけですから、昭和二十九年に改正をされた港湾法の四十四条の二、入港料の問題、港湾管理者としては非常に貴……

第75回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1975/02/26、33期、日本共産党・革新共同)

○浦井分科員 診療報酬支払基金の業務についてお尋ねをしたいのですが、これは大臣よく聞いておっていただきたいのですが、虎の門病院であるとかあるいは日赤医療センターにしても、済生会にしても、そういう大病院が、昨年来大病院財政危機問題連絡会というのを発足させて病院財政の窮状を許えておるわけなんです。この「社会保険旬報」の昨年の九月十一日号の資料を見てみましても、大病院が軒並みに赤字である。虎の門病院は、四十八年度四億五千万、四十八年度までの累計赤字が七億一千四百万、こういうようなかっこうで、赤字で非常に悩んでおられるわけなんです。この赤字である、経営が苦しいということは、中小病院であるとか、あるいは……



浦井洋[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
32期-|33期|-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

浦井洋[衆]在籍期 : 32期-|33期|-34期-35期-36期-37期-38期
浦井洋[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 33期在籍の他の議員はこちら→33期衆議院議員(五十音順) 33期衆議院議員(選挙区順) 33期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。