堀之内久男 衆議院議員
34期国会発言一覧

堀之内久男[衆]在籍期 : |34期|-35期-36期-37期-38期-40期-41期-42期
堀之内久男[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは堀之内久男衆議院議員の34期(1976/12/05〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は34期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院34期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
堀之内久男[衆]本会議発言(全期間)
|34期|-35期-36期-37期-38期-40期-41期-42期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院34期)

堀之内久男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-37期-38期-40期-41期-42期
第80回国会(1976/12/30〜1977/06/09)

第80回国会 逓信委員会 第7号(1977/03/23、34期、自由民主党)

○堀之内委員 議題になっております郵便貯金法の一部を改正する法律案並びに簡易生命保険法の一部を改正する法律案について若干の質問をしたいと思います。  まず、郵便貯金法の一部を改正する法律案でありますが、郵便貯金は郵便貯金法によれば、国民に対して簡易でかつ確実な貯蓄手段をあまねく公平に提供することにより、国民の経済生活の安定を図り、その福祉を増進することを目的としているものと理解をしております。今回さらに、「郵便貯金の預金者の利益を増進し、あわせて貯蓄の増強に資するため、財産形成貯蓄契約に係る郵便貯金の別枠の総額制限額を引き上げるとともに、通常郵便貯金の利子の計算について改善を図る」ことを内容と……


■ページ上部へ

第82回国会(1977/09/29〜1977/11/25)

第82回国会 地方行政委員会 第7号(1977/11/24、34期、自由民主党)

○堀之内委員 本日は、町村合併等のこれまでの経過についてお尋ねをいたしますが、私は標準語がなかなかうまくいかずに、先般の委員会でも薩摩弁が入っておるということで、委員の方で大分聞き取りにくいということがございましたが、その節は遠慮なくもう一回お聞きいただきたいと思います。速記の人も大変御苦労されたようでございますが、この点、生来の言葉でございますので、お許しいただきたいと思います。  町村合併促進法が制定されたのは恐らく昭和二十八年であったかと思いますが、その合併促進法が施行された当時の市町村と、現在までの市町村数がおわかりでしたらお願いいたしたいと思います。


■ページ上部へ

第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 逓信委員会 第4号(1978/02/16、34期、自由民主党)

○堀之内委員 先般電電公社から諮問されておりました電信電話諮問委員会の答申が、先日一月五日でしたか、なされておりますが、私は、本日はこれに基づいて御質問をいたしたいと思います。  今日まで、電信電話事業におかれましては、総裁以下各幹部の皆さん、さらにまた職員一体となっての御努力によりまして、五回にわたります五カ年計画が着実に実行されまして、今日では日本の電話事業等は世界に誇るべきりっぱな事業体にまで伸展してまいりました。特に、第六次五カ年計画に当たりましての五十三年度に当たりましては、全国自動即時化の見通しまでできるという段階にまで急速な合理化設備がなされてまいりましたことに衷心から敬意を表し……

第84回国会 農林水産委員会 第22号(1978/05/10、34期、自由民主党)

○堀之内委員 今回、政府提案であります国有林野事業改善特別措置法案の内容等について、一部御質問を申し上げたいと思いますが、時間がわずか一時間と限られておりますので、深くお尋ねすることはできませんが、なお本日は、社会党から対案が提出されておりましたところ、提案者の方の御都合があるようでございますので、その部分は後日時間をいただきまして質問をさせていただくことにいたしまして、本日は、政府当局の方だけに御質問を申し上げたいと思います。  まず第一点は、昭和四十六年四月ですか、国有林活用法というのが国会で可決されまして、これが公布されたところでありますが、この国有林活用法につきましては、長年の地方団体……

第84回国会 農林水産委員会 第23号(1978/05/11、34期、自由民主党)

○堀之内委員 私は、昨日質問の予定時間をいただいておりましたが、社会党提案の案文につきましては、提案者がちょうど時間的余裕がないということで質問できませんでしたので、きょうの時間をかりて質問をさせていただく次第であります。  社会党提案に係ります国有林野事業再建整備特別措置法案についてでありますが、この法案は政府案の対案として提出されたものと聞いておりますが、その特色は、国有林野事業ないしは国有林野が分担する森林、林業の公益的、公共的側面の役割りに対しまして、その必要経費のすべてを一般会計の負担で賄おうとしている点であると考えられます。  今日わが国の森林、林業をめぐる危機的状況は、国有林、民……


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 農林水産委員会 第15号(1979/05/24、34期、自由民主党)【議会役職】

○堀之内委員長代理 この際、午後一時三十分から再開することとし、暫時休憩いたします。     午後零時五十七分休憩
【次の発言】 津川武一君。


堀之内久男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-37期-38期-40期-41期-42期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院34期)

堀之内久男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-37期-38期-40期-41期-42期
第80回国会(1976/12/30〜1977/06/09)

第80回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1977/03/14、34期、自由民主党)

○堀之内分科員 私は過去十四年間地方政治をしてまいりましたが、特に最後八年間というものは市長の職務を担当してまいりました。この中でいつも非常に苦しんでまいったのが、常に住民から文句を言われてきたのが都市計画法の線引きの問題であります。  昭和四十三年ですか、新都市計画法が制定されまして、四十四年から線引き作業が開始されたと思っておりますが、この線引きに当たっては、私どもは、この法律から見まして、A農地、B農地、C農地の三種類に分けて農地課税をするのだ、そして将来はC農地も宅地並みに課税をする、こういうことで線引きを行い、また住民の指導もいたしましたので、賛否両論いろいろありましたが、結果的には……

第80回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1977/03/11、34期、自由民主党)

○堀之内分科員 最初に大臣にお伺いいたしますが、私は、過去十四年間地方行政に携わってまいりましたので、住民の気持は最も理解いたしておるつもりであります。特にきょうは、最初大臣に尋ねる予定ではなかったわけですが、昨日、党の農林部会の皆さん方と話しておったときに、せっかくだから大臣の意向を聞いてみろ、こういうような先輩の御指導もありましたから、大変お疲れのところで申しわけありませんが、二、三だけお願いをいたします。  実は米の問題でありますが、いまから十四年ぐらい前はまだ米が足らなかったわけです。私はその当時村長をいたしておりましたが、県庁では農林省の皆さんが非常に督励をして、畑も全部水田にしよう……


■ページ上部へ

第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 農林水産委員会農産物の価格等に関する小委員会 第1号(1978/03/27、34期、自由民主党)

○堀之内小委員 本日は、参考人の皆さん方には大変お忙しい中を御出会いただきまして、大変貴重な御意見をお聞かせいただきまして、非常に参考に拝聴いたしたところでございます。  実は、きょうの場合は、生産者側に立っての貴重な発言でありまして、私の一部聞き違いでありましたが、消費者の方が出ておられるのじゃなかろうかと思いましたので、そのつもりである程度考えてまいりましたところ、きょうは、ほとんど生産者側を代表した意味の発言でありますので、もうほとんど質問するようなことはないわけでありますが、特に片柳先生初め、私どもの最も信頼しております皆さん方から本当に貴重な御意見がありました。  片柳先生の述べてい……



堀之内久男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-37期-38期-40期-41期-42期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

堀之内久男[衆]在籍期 : |34期|-35期-36期-37期-38期-40期-41期-42期
堀之内久男[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 34期在籍の他の議員はこちら→34期衆議院議員(五十音順) 34期衆議院議員(選挙区順) 34期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。