中島武敏 衆議院議員
36期国会発言一覧

中島武敏[衆]在籍期 : 33期-35期-|36期|-37期-38期-40期-41期
中島武敏[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは中島武敏衆議院議員の36期(1980/06/22〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は36期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院36期)

中島武敏[衆]本会議発言(全期間)
33期-35期-|36期|-37期-38期-40期-41期
第96回国会(1981/12/21〜1982/08/21)

第96回国会 衆議院本会議 第10号(1982/03/09、36期、日本共産党)

○中島武敏君 私は、日本共産党を代表して、昭和五十七年度予算三案に対し、反対の討論を行うものであります。(拍手)  政府予算は、端的に言って、レーガン政権の核戦略と深く結びついた危険きわまりない軍拡予算であり、財界の意に沿って財政、税制、金融上の恩典を集中する大企業奉仕の予算であり、国民には実質増税、福祉切り捨て、公共料金値上げの三重苦を押しつける最悪の生活破壊予算であります。さらに、それは空前の歳入欠陥を生じさせ、いまからすでに破綻が確実視される粉飾予算となっているのであります。このような予算がわが国と国民の将来にもたらすものは、核戦争の危険の一層の増大、経済危機、財政危機の激化、軍拡と財政……

中島武敏[衆]本会議発言(全期間)
33期-35期-|36期|-37期-38期-40期-41期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院36期)

中島武敏[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-35期-|36期|-37期-38期-40期-41期
第92回国会(1980/07/17〜1980/07/26)

第92回国会 内閣委員会 第2号(1980/07/24、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 人事院勧告に臨む人事院の基本的な姿勢についてまず伺いたいと思います。  生涯賃金では公務員の方が民間より高い水準にある、そういう主張が財界を中心に行われておりますけれども、こういう議論に対して、人事院は科学的調査に基づく実証的な立場で勧告に臨まれるものと思います。しかし念のため、基本的な姿勢に属することですから、総裁から伺いたいと思うのです。
【次の発言】 もう一つ基本的な態度についてお伺いをしておきたいと思うのですが、五十五年度の給与改善費は、先ほどから議論に出ておりますように二%しか組まれておりません。五十三年度以前はこれが五%、五十四年度が二・五%、そして五十五年度がい……

第92回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1980/07/25、36期、日本共産党)【政府役職】

○中島説明員 このたび経済企画政務次官を仰せつかりました中島源太郎でございます。  大臣もおっしゃいましたように、景気、物価問題と経済運営は重大なときに差しかかっておると存じております。微力でございますが、河本大臣のもと、井上委員長初め、委員各位の先生方の御指導を賜りまして、全力を尽くしてまいりたいと存じております。よろしくお願いを申し上げます。(拍手)


■ページ上部へ

第93回国会(1980/09/29〜1980/11/29)

第93回国会 内閣委員会 第3号(1980/10/21、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 中曽根長官にお尋ねします。  行政管理基本問題研究会の研究報告、つまり「今後における政府・公共部門の在り方と行政改革」、この問題についてお尋ねをしたいと思うのです。これは政府行革の哲学というふうにも言われているわけですけれども、長官の見解では、この研究報告は政府の行政改革の方針の中でどんな位置を占めているとお考えになっておられるか、まずお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 私は、この研究報告の特徴としましては、まず「当面、治安、国防、外交等の行政機能については考察の対象から除き、」こういうふうに言って、自衛隊、警察あるいは公安調査庁などをいわば聖域化していることが一つの特徴……

第93回国会 内閣委員会 第6号(1980/10/30、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 最初に、官房長官に岡崎発言についての政府統一見解の問題についてお尋ねしたいと思います。  政府の統一見解が出されまして、一昨日の当委員会におきまして宮澤官房長官から発言がありました。率直に言って、この政府統一見解と宮澤長官の発言には非常に大きな矛盾があると思うのであります。政府統一見解は岡崎発言を追認しているものと読めます。少なくとも岡崎発言を否定はしておりません。ところが官房長官の発言は、これは速記から起こしたものでありますが、「防衛庁の参事官が、防衛の見地から見て、朝鮮民主主義人民共和国の軍事力が強化されておる、それで潜在的な脅威の増大である、専門家の立場として防衛の面か……

第93回国会 内閣委員会 第7号(1980/11/04、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 突然ですが、金大中氏問題について総理にお伺いをしたいと思います。  きのう控訴審の判決がありました。再び金大中氏は死刑であります。金大中氏は、昭和四十八年八月八日、わが国から拉致されて韓国内に連れていかれました。この問題は、人権の問題としても、わが国の主権にかかわる問題としても重大な問題であります。ところが、との金大中氏に対する判決文が公表されておりません。一審の判決文だけではなくて、報道によれば、きのうの二審の判決も判決文が公表されていないようであります。死刑にしておきながら、その根拠を明らかにしない、考えられないようなことが行われておるわけであります。総理、近代的な裁判で……

第93回国会 内閣委員会 第8号(1980/11/06、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 公務災害の問題に関連をして、この公務災害の未然防止の問題について一、二お聞きしたいと思います。  公務災害の未然防止、いわば予防措置の一環として「能率増進計画」が義務づけられております。国家公務員法の七十三条です。ところが、私きのう各省庁から報告書をいただきました。これですけれども、これを見てみますと、各省庁の計画の樹立と実施の状況、これは大変不十分だということがわかります。七十三条の二号は「職員の保健に関する事項」、三号が「職員のレクリエーションに関する事項」、四号が「職員の安全保持に関する事項」、五号が「職員の厚生に関する事項」となっておりますけれども、これを見てみますと……

第93回国会 内閣委員会 第11号(1980/11/18、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私が最後の質問になりましたが、第二次臨調設置法案について長官にお尋ねします。  いろいろとたくさんお尋ねしたいと思っておりますので、どうぞひとつ簡潔に御答弁をお願いいたします。  不正腐敗を一掃して清潔な行政を実現することは、行政改革の重要な眼目でなければならないと思います。そこで具体的にお尋ねしたいのですが、すでに長官から、情報公開法あるいはプライバシー保護法についての答弁がこの委員会でありました。そこで私、この問題に関連して機密保護法の問題についてお尋ねをしたいわけであります。  情報公開、プライバシー保護の法制化に便乗して機密保護法やスパイ防止法制定の企てがいわば見え隠……


■ページ上部へ

第94回国会(1980/12/22〜1981/06/06)

第94回国会 建設委員会 第2号(1981/02/20、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 きょうは私、まず第一に日本住宅公団のガスふろがまの異口径接続問題、第二に障害者問題、第三に中小建設業者の仕事確保の問題についてお尋ねしたいと思っております。順にお尋ねしていきたいのですが、最初に日本住宅公団のふろがまの異口径接続問題についてお尋ねいたします。  実はこの問題はすでに痛ましい死者を出している問題であります。しかも人命にかかわる非常に大事な問題ですので、昨年社会党の同僚議員もこの問題について質問しておられますが、なおその上に立ってお尋ねしたいと思っておるわけであります。  まず最初にお尋ねしたいのは、昭和四十六年の四月に通産省令が設置をされて、このときにガスのふろ……

第94回国会 建設委員会 第6号(1981/03/27、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 第五次五カ年計画の下水道の総人口普及率の目標を見ますと四四%になっています。五十五年度末が三〇%の見込みということですから、五カ年で一四%引き上げる、こういう目標なのですね。ところが、当初、昨年の八月でしょうか、概算要求を行った段階では五五%の普及率目標ということで概算要求をやられたわけです。五五%といってももともと非常に低いと私は思います。そのもともと低い要求が余りにも低く切り縮められてしまっているというのが実態なのです。要求をした建設大臣としてはこれについて一体どう考えておられるのだろうか、この問題をまず伺いたいと思うのです。

第94回国会 建設委員会 第9号(1981/04/10、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 法案の質問に先立って、公団の空き家問題について最初にお尋ねしたいと思います。  公団住宅の空き家問題は大問題でありまして、同僚議員が本法案の審議に当たっても指摘してきたところであります。この問題を放置すれば結局公団住宅に住まわれる居住者の家賃にはね返ることは明らかでありまして、国民も住宅公団のこのようなむだ金遣い、ずさんな管理運営にいたたまれぬ思いを抱いておるわけであります。  そこで私は端的にお尋ねいたしますが、現在のいわゆる空き家は未入居住宅五千七百六十二戸、保守管理住宅一万九千三百三十二戸、これは五十五年十二月末現在でありますけれども、これに間違いありませんか。

第94回国会 建設委員会 第10号(1981/04/15、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私は、日本共産党を代表して、住宅・都市整備公団法案に反対、社会党提出の修正案に賛成、わが党提出修正案に賛成の討論を行うものであります。  住宅・都市整備公団法案に反対する第一の理由は、本法案が従来いろいろな問題点を持ちながらも勤労者に住宅、宅地を供給する上で一定の役割りを果たしてきた日本住宅公団に、大企業向け都市再開発事業を新たに加えることによって、その性格を変質させる道を開いたことであります。  すなわち、日本住宅公団法では第一条で勤労者のための住宅供給を明確にうたっていたのでありますが、新公団はこの点を削除し、新たに業務用市街地再開発事業を仕事の柱に据え、都市再開発法と連……

第94回国会 建設委員会 第14号(1981/05/13、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 それでは、大臣ちょっとあれですから、都市公園法の問題について伺います。  日本における都市公園の整備、これは諸外国に比べて非常におくれている。とりわけ首都東京の公園面積は、諸外国の主要都市に比べても著しくおくれている。けたが一けた違うわけですね。国内の主要な都市に比べましても最低である。今度の第三次五カ年計画で、一人当たり四・一平米を五・〇平米にする、こういう目標を立てているわけですけれども、東京の場合には、五十三年度末で一人当たり一・七平米です。  六十年までの五カ年計画でどれだけ整備しなければならないというふうに考えておられますでしょうか。

第94回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号(1981/02/25、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私は、日本共産党を代表して、自民党提出の公職選挙法の一部を改正する法律案並びに自民、公明、民社、新自由クラブ四党提案の修正案について反対、社会党提案の修正案について賛成の討論を行うものであります。  本来、選挙は主権者である国民が政治に直接参加する最も重要な機会であります。選挙のときこそ国民の公正な選択が行使できるよう候補者や政党の政策、理念を明らかにする言論、政治活動の自由が、ふだん以上に保障される必要があります。また、国民が主体的に選挙、政治活動に参加する権利も十分に保障されなければならないのであります。  しかるに本案は、選挙期間中「政党その他の政治活動を行う団体」が拡……


■ページ上部へ

第95回国会(1981/09/24〜1981/11/28)

第95回国会 建設委員会 第2号(1981/11/12、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 建設省は、きのう、建設業界の七団体の代表を呼んで、談合問題で異例の警告をしたといいますけれども、建設省としての警告の中身はどんなものでしたか、また、業界代表の態度、対応はどうだったか、建設大臣、これをまず伺いたい。
【次の発言】 いま中小企業の倒産がどしどしふえております。非常に、いま深刻な問題になってきている。こういうときに、いまも呼びつけて厳重に注意をしなければならないというような事態が起きて、公取から手入れもされているということであります。ですから、事は二重に深刻であります。談合が体質化している業界の体質というのは、言うまでもなく厳重に正されなければならぬわけです。特に……

第95回国会 行財政改革に関する特別委員会 第8号(1981/10/21、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私は、災害と行革について聞きたいわけであります。  ことしは台風十二号、十五号などでたくさんの河川が決壊をして、甚大な被害が出ました。この十年で最高の被害だと言われております。私は、被災者の人たちに対して心からお見舞い申し上げるものであります。  被災者に対する補償、災害復旧は一日も早くやらなければならないことは言うまでもありません。台風の襲来というのは不可抗力でありますけれども、しかし災害は決して不可抗力ではありません。災害を未然に防ぐ、あるいは最小限にとどめるということが大切であります。そして、このことは行政改革との関係で見ても大事な点であると思うわけであります。  そこ……


■ページ上部へ

第96回国会(1981/12/21〜1982/08/21)

第96回国会 建設委員会 第3号(1982/02/24、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私は、きょうは中部地建、四国地建のレーダー雨量計の契約にかかわる問題、建設省の手みやげつき天下り問題、ホテル・ニュージャパン火災問題、これらについてお尋ねをしたいわけです。  まず最初に、レーダー雨量計の契約の問題についてお聞きをしたいのです。  建設省は最近、河川、道路の管理に資するため降雨の面的把握を図る目的で、レーダー雨量計を設置しておられる。そこで、現在中部地建が建設を予定している御在所岳関係と、四国地建が建設を予定している明神山関係についてお聞きをいたします。  レーダー雨量計設備一式の官報公示年月日、入札年月日、契約年月日、契約方式、指名業者名、落札者名、契約金額……

第96回国会 建設委員会 第5号(1982/03/23、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私は、農地所有者利子補給法改正案、それから特定市街化区域農地宅地化促進法改正案について、これから若干の質問をしたいと思いますが、午前中から熱心な論議によってやられておりますので、余りダブらないで質問をしたいと思います。  まず最初ですが、農住利子補給法、この問題について質問いたします。  農住利子補給法は、主として農協が融資機関になっておるわけでありますが、その農協は、この利子補給年限の延長、それから対象物件を店舗等非住宅物件への拡大を要求しております。建設省の方でも、利子補給年限を現行の十年から二十五年に、また、店舗等の非住宅部分を利子補給対象とするように大蔵省に要求をして……

第96回国会 建設委員会 第7号(1982/04/02、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 住宅金融公庫法及び北海道防寒住宅建設等促進法の一部を改正する法律案について、質問をいたします。  中でも特に公庫融資に係る賃貸住宅の家賃限度額算定問題、住宅金融公庫法の三十五条関係、これを中心にやりたいと思うのです。時間があれば段階金利制導入問題、この問題にも及ぼうかと思っております。  それで、金融公庫法の三十五条関係ですけれども、三十五条二項の趣旨、これは、たとえば地方供給公社、もちろんこれは地方供給公社だけではなくて、金融公庫から融資を受けて賃貸している住宅すべてにかかるわけでありますけれども、たとえば地方供給公社が国の保護のもとに不当な利得を得てはならない、そういう趣……

第96回国会 建設委員会 第13号(1982/05/14、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私は、治山治水緊急措置法の一部を改正する法律案について質問をいたします。  まず治山治水六次五計について質問をしたいのですが、最初に、六次五計の第一の重点事項である中小河川、都市河川対策についてお尋ねをしたい。  大都市における水害が依然として大きな問題になっていますが、この水害の原因をどのように見ているか、この点をまず質問いたします。
【次の発言】 いま局長から答弁のあったようなことが原因で水害が大都市においても頻発をするということになりますと、この対策をどうしても強めなければならない。その対策をどういうふうに強めようとしているのか、この点もあわせてお尋ねしたいと思います。


■ページ上部へ

第98回国会(1982/12/28〜1983/05/26)

第98回国会 建設委員会 第2号(1983/02/23、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私はきょうは公団住宅の一斉家賃値上げの問題について最初にお聞きをしたいと思います。  住宅・都市整備公団が大幅な値上げをするということを伝え聞いて、昨年の暮れにも公団総裁に、そしてまた建設大臣に値上げをしないようにということを申し入れたわけであります。ところが、何か近く公団の方では、建設大臣に値上げの申請をすると聞いておりますけれども、申請をされるのかどうか。もしされるとするならば、いつおやりになるのかということについて総裁にまず伺います。
【次の発言】 いま総裁は、不均衡是正、バランスを回復するということを理由にして、何か大変家賃の低い住宅がたくさんあるかのように言われてい……

第98回国会 建設委員会 第6号(1983/03/25、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 きょうは、三人の参考人の皆さん、大変お忙しいところをわざわざこの委員会に御出席をいただいて大変ありがとうございます。  早速お尋ねしたいのですけれども、石原参考人に最初にお伺いをしたいと思います。  今度の値上げ問題に関して、基本問題懇談会では主にどんな意見が出されたのか。そしてまた公団の方ではどんな意見を取り上げたのか。この点を最初にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 本吉参考人にお伺いしたいと思うのです。先ほどからの御発言の中にもあったかと思いますが、値上げのことが最初にやられましたために、基本問題懇談会は値上げのための懇談会じゃないか、こういうそしりを受けるおそれが……

第98回国会 建設委員会 第9号(1983/05/25、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 私、きょうは公営住宅問題について幾つかの質問をしたいと思っております。  公営住宅の問題ですが、不況の中で安くて質のよい公営住宅を望む国民の声というのは、いま非常に強くなっています。特に大都市における要望が強いことは大臣もよく御存じだと思うのです。東京都内には最低居住水準未満の世帯が約八十六万世帯あります。木造賃貸アパート、それも住宅の質に問題があるというアパートですけれども、これは百五万戸あります。東京都民の居住水準というのは全国的に見ても最下位のレベルにある。これを反映して、たとえば東京都における新築の公営住宅の応募率は平均二十三倍、最高百四十一倍に達しているわけです。良……

第98回国会 法務委員会 第8号(1983/04/26、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 幾つかのことをお尋ねしたいのですが、最初に本改正案の六十二条「建替え決議」、これについてなんですが、「老朽、損傷、一部の滅失その他の事由により」というのがありますが、この「その他」というのはどういうことを意味しておられますか。
【次の発言】 昨年の七月に区分所有法改正要綱試案が発表されて、そのときには建物の「建替え及び復旧等」の場合、その要件として「建物の価格に比較して過分の修繕、復旧若しくは管理の費用を要するに至ったとき」と、「建物の建替えをすればこれに要する費用に比較して著しくその効用を増すこととなるに至ったとき」の二つを挙げておられたわけですが、今度の改正案では「老朽、……


■ページ上部へ

第100回国会(1983/09/08〜1983/11/28)

第100回国会 災害対策特別委員会 第3号(1983/10/13、36期、日本共産党)

○中島(武)委員 質問に先立って、日本共産党を代表して、被災者の方々に心からお見舞い申し上げる次第であります。  わが党は、四日に党の中央に三宅島噴火災害対策本部を設置し、その日の午後、当面の緊急対策に関する四項目の申し入れを政府に対して行いました。さらに、当委員会での委員派遣に野間議員が参加しました。また、十日からきのう十二日まで三日間現地調査救援団を派遣して、折からの台風十三号の風雨をついて被災地をつぶさに調査してきました。これらの活動をも踏まえつつ、三宅島災害対策の基本的な点について質問したいと思うのです。  まず最初に、激甚災害の指定問題です。報告にありますように、これまでの調査だけで……


中島武敏[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-35期-|36期|-37期-38期-40期-41期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院36期)

中島武敏[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-35期-|36期|-37期-38期-40期-41期
第94回国会(1980/12/22〜1981/06/06)

第94回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1981/03/03、36期、日本共産党)

○中島(武)分科員 私は、きょうは官公需の発注を中小企業向けに増大させる問題についてお尋ねしたいと思っております。  企業倒産件数は、東京商工リサーチ調べその他によりますと、昨年ついに史上第二位を記録したわけであります。しかも、その倒産の九割は中小企業が占めておるわけであります。中小企業はいま非常に苦境にあえいでおるのでありまして、私がこれから質問をしようとしております印刷産業も決して例外ではありません。こういうときこそ官公需法を活用して中小企業の振興を図ることが重要なことは申すまでもないわけであります。  そこで、きょうは電電公社、実は電電公社は、官公需総額は五十四年度で言いますと一兆六千百……

第94回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1981/03/02、36期、日本共産党)

○中島(武)分科員 ことしは国際障害者年であります。そしてその目的は、障害を持つすべての人人の社会への全面参加と平等であります。きょうは、私は障害者の大学入試と進学問題についてお聞きしたいと思っております。  最初に、障害者の入試問題と進学問題についての文部省の基本的な考えについて、大臣からお聞きしたいと思います。
【次の発言】 昭和五十二年六月三十日付大学局長通知「大学入学者選抜実施要項」及びこれに基づいてつくられました大学入試センターの「昭和五十六年度大学入学者選抜共通第一次学力試験実施要項」について、特に障害者の入学志願者についての配慮を各大学に徹底させるためにどのようなことをやっていら……


■ページ上部へ

第96回国会(1981/12/21〜1982/08/21)

第96回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1982/02/27、36期、日本共産党)

○中島(武)分科員 私は、きょうは、新幹線東京北区部分の環境問題についてと、新大宮バイパス、首都高速道路五号線、板橋の高島平三園地域の環境問題について伺いたいと思うのです。  まず最初に、新幹線東京北区部分を通過する際の環境問題、この問題についてお尋ねいたします。  まず、新幹線の工事を強行した、この問題なんですけれども、ことしの一月の末から二月の初めにかけてですけれども、東京北区の赤羽台のトンネル工事を強行しようとしたわけであります。地元八幡自治会の了解を得たからと強弁しておられますけれども、すぐ隣接して赤羽台三丁目自治会、四丁目自治会があるわけでして、その点では、この赤羽台三丁目自治会、四……

第96回国会 予算委員会第五分科会 第4号(1982/03/08、36期、日本共産党)

○中島(武)分科員 聾唖者にとって電話で会話するということは全く不可能なことであって、電話とは自分らにとっては全く縁のないものと思われてきたわけであります。ところが、東京都立工業技術センターでは、聾唖者用の文字電話を昭和五十一年から開発研究に着手をして、五十四年に実用化開発に成功しました。この器具を電話機に接続して文字によって会話をすることができる、そういうものでありまして、小型で携帯に便利で、電話のあるところならどこでも、公衆電話からでも電話することができる、仮称コミュニケーターと呼んでおります。  私は過日、聾唖者の人たち、その父母の皆さん、養護学校の先生たちと御一緒に都立工業技術センター……


■ページ上部へ

第98回国会(1982/12/28〜1983/05/26)

第98回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1983/03/04、36期、日本共産党)

○中島(武)分科員 私は、きようは、陸上自衛隊十条基地の問題についてお尋ねしたいと思います。  最初に、陸上自衛隊十条駐屯地の面積、これは本部地区、いわゆる十条地区と赤羽地区のそれぞれについて、それから人員、これは武器補給処十条支処、武器補給処の直轄機関一〇三高射直接支援隊ごとにその定員と実員について、さらに、業務内容についてお伺いをしたいと思います。
【次の発言】 いまお答えのあったうち、赤羽地区における業務内容と人員についてはどうなっていますか。
【次の発言】 次に伺いたいのは、装軌車、装輪車、火砲、ホーク・ミサイル、これらの整備の仕組みはそれぞれどういうふうになっているものかについて、御……

第98回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1983/03/05、36期、日本共産党)

○中島(武)分科員 私は、きょうは自動車税に関して一つ、固定資産税に関して三つ、質問をいたしたいと思います。  最初に、水害などにおける自動車税の減免問題についてお尋ねしたいと思うのです。  最近、都市水害が非常に多発をしている。そして自動車の被害も非常に多いわけであります。昨年台風十八号による水害の調査を私、行いましたが、そのときに罹災者の人たちから自動車税の減免問題について訴えられました。私が見たところによりますと、乗用車、それからトラック、大変たくさんのものが水浸しになっておりました。ところで、地方税法百六十二条には減免の規定がありますけれども、たとえば東京都の場合、この条例をつくってい……

第98回国会 予算委員会第六分科会 第1号(1983/03/04、36期、日本共産党)

○中島(武)分科員 私は、きょうは中小企業の問題についてお尋ねしたいと思っています。  中小企業の倒産は昨年十月以来連続して危機ラインと言われる千五百件台を突破しています。また、六年連続の所得税減税なしで実質上の大増税になっている。しかも人勧が凍結をされた。このことを口実として民間におきましてもことしの春闘はゼロ回答をするのだということを言っている。恩給や年金の物価スライドも凍結されている。こういう状態ですから、国民の購買力は大変低下をしてくる傾向になるわけであります。特に個人消費に依存度の強い中小企業は非常に大きな影響をもろに受けるという実態になっているわけであります。また一方、大企業が中小……



中島武敏[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
33期-35期-|36期|-37期-38期-40期-41期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

中島武敏[衆]在籍期 : 33期-35期-|36期|-37期-38期-40期-41期
中島武敏[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 36期在籍の他の議員はこちら→36期衆議院議員(五十音順) 36期衆議院議員(選挙区順) 36期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。