草川昭三 衆議院議員
40期国会活動統計

草川昭三[衆]在籍期 : 34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期
草川昭三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは草川昭三衆議院議員の40期(1993/07/18〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は40期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院40期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第127回国会
(特別:1993/08/05-1993/08/28)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第128回国会
(臨時:1993/09/17-1994/01/29)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第129回国会
(通常:1994/01/31-1994/06/29)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第130回国会
(臨時:1994/07/18-1994/07/22)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第131回国会
(臨時:1994/09/30-1994/12/09)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第132回国会
(通常:1995/01/20-1995/06/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第133回国会
(臨時:1995/08/04-1995/08/08)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第134回国会
(臨時:1995/09/29-1995/12/15)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第135回国会
(臨時:1996/01/11-1996/01/13)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第136回国会
(通常:1996/01/22-1996/06/19)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第137回国会
(臨時:1996/09/27-1996/09/27)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



40期通算
(1993/07/18-1996/10/19)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


草川昭三[衆]本会議発言(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院40期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第127回国会
2回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

15回
(10回)
1回
(0回
0回)
4619文字
(0文字
0文字)

27回
(21回)
3回
(0回
0回)
17382文字
(0文字
0文字)

第130回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

5回
(4回)
2回
(0回
0回)
26807文字
(0文字
0文字)

30回
(30回)
9回
(0回
0回)
74052文字
(0文字
0文字)

第133回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

16回
(16回)
3回
(0回
0回)
57977文字
(0文字
0文字)

第135回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

28回
(28回)
6回
(0回
0回)
72973文字
(0文字
0文字)


40期通算
126回
(113回)
24回
(0回
0回)
253810文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


2回
(1回)
1回
(1回
0回)
33文字
(33文字
0文字)

3回
(1回)
1回
(0回
0回)
5254文字
(0文字
0文字)

第136回国会
4回
(2回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)


40期通算
9回
(4回)
2回
(1回
0回)
5287文字
(33文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
106回
(105回)
22回
(0回
0回)
予算委員会

2位
11回
(0回)
0回
(0回
0回)
外務委員会

3位
8回
(8回)
1回
(0回
0回)
宗教法人に関する特別委員会

4位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
4回
(4回)
1回
(0回
0回)
予算委員会公聴会

2位
3回
(0回)
1回
(1回
0回)
予算委員会第一分科会

3位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

予算委員会(第127回国会)
予算委員会(第128回国会)
予算委員会(第129回国会)
予算委員会(第130回国会)
予算委員会(第131回国会)
予算委員会(第132回国会)
予算委員会(第133回国会)
予算委員会(第134回国会)
宗教法人に関する特別委員会(第134回国会)
予算委員会(第135回国会)
予算委員会(第136回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

草川昭三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院40期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第127回国会(特別:1993/08/05-1993/08/28)0本
第128回国会(臨時:1993/09/17-1994/01/29)0本
第129回国会(通常:1994/01/31-1994/06/29)0本
第130回国会(臨時:1994/07/18-1994/07/22)0本
第131回国会(臨時:1994/09/30-1994/12/09)2本
第132回国会(通常:1995/01/20-1995/06/18)1本
第133回国会(臨時:1995/08/04-1995/08/08)2本
第134回国会(臨時:1995/09/29-1995/12/15)2本
第135回国会(臨時:1996/01/11-1996/01/13)0本
第136回国会(通常:1996/01/22-1996/06/19)3本
第137回国会(臨時:1996/09/27-1996/09/27)0本


40期通算(1993/07/18-1996/10/19)10本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第131回国会(1994/09/30〜1994/12/09)

国家公務員の扶養親族に関する質問主意書

第131回国会 衆議院 質問主意書 第5号(1994/12/07提出、40期、会派情報無し)
質問内容
わが国はかつて経験をしたことがない高齢化と少子化の時代を迎えた。このような中で、転勤の機会が多い国家公務員(以下職員という)の扶養親族の取扱いについては解決すべきいくつかの課題がある。
そこで職員と別居中の父母等を扶養親族と認定することについて以下の質問をする。
一 国家公務員の「一般職の職員の給与に関する法律」第十一条によると扶養手当は扶養親族のある職員に支給するとあり、扶養親族とは「次に掲…
答弁内容
一について
一般職の職員の給与に関する法律(昭和二十五年法律第九十五号)の適用を受ける職員(以下「職員」という。)と別居している満六十歳以上の父母及び祖父母(以下「父母等」という。)に係る「扶養親族」の認定に当たっては、当該父母等が一定額(年額百三十万円)以上の恒常的な所得があると見込まれる者以外の者で、当該職員の仕送り等の額が当該父母等本人の所得を上回っているものを、「主としてその職員の扶養を…

改造リコーダーに関する質問主意書

第131回国会 衆議院 質問主意書 第6号(1994/12/07提出、40期、会派情報無し)
質問内容
現在、小学校三年生から音楽の授業に、リコーダー(縦笛)を取り入れています。しかし手や指に障害がある場合、市販のリコーダーをそのまま演奏することができません。そこで、関係者の努力により、手や指に障害があっても演奏ができるように、片手笛の開発や市販のリコーダーに改造が行われてきました。ところが、せっかく開発された片手笛など(以下改造リコーダーという)が、子供と直接かかわっている教育現場で充分に理解され…
答弁内容
一について
文部省では、手や指に障害のある児童に対するリコーダーの指導方法や、手や指に障害のある児童のために開発又は改造されたリコーダー(以下「改造リコーダー」という。)について、指導的立場にある教員や教育委員会の指導主事を対象とする研修等において取り上げ、その参加者を通じて、新任の教員も含め、教育現場において広く理解が得られるよう努めてきたところである。
御指摘の初任者研修についても、その実…

■ページ上部へ

第132回国会(1995/01/20〜1995/06/18)

細川内ダム建設計画に関する質問主意書

第132回国会 衆議院 質問主意書 第6号(1995/06/02提出、40期、会派情報無し)
質問内容
現在全国に約三百のダム建設プロジェクトがあるという。しかしその多くは三十年から四十年前に計画されたもので、この間、国民の大型公共事業への認識や自然環境に対する意識が変化し、計画見直しを求める声もある。よって以下の質問をする。
一 現時点において見込まれる徳島県の那賀川流域に建設を計画している細川内ダムの完成に要する総事業費を明らかにされたい。
二 細川内ダムに対し、ダム建設予定地にあたる木頭村…
答弁内容
一について
細川内ダムの完成に要する総事業費は、現時点においては約一千百億円が見込まれているが、今後作成される特定多目的ダム法(昭和三十二年法律第三十五号)第四条第一項に規定する基本計画において定められるものである。
二について
木頭村議会では、昭和五十一年以降細川内ダムに関しその建設に反対する趣旨の決議が六回行われている。
三について
細川内ダム建設反対の理由として、例えば木頭村議会の…

■ページ上部へ

第133回国会(1995/08/04〜1995/08/08)

名古屋空港の整備に関する質問主意書

第133回国会 衆議院 質問主意書 第1号(1995/08/07提出、40期、会派情報無し)
質問内容
去る八月三日、航空審議会の空港整備部会小委員会は、第七次空港整備五か年計画の中間報告に中部新国際空港を国際ハブ空港として事業を推進する方針を盛り込むことを了承した。この中には、推進の条件として現在の名古屋空港国内線との一元化などがあげられている、と伝えられている。名古屋空港の昨年一年間の利用客は、国際線が三百万人台、国内線が五百万人台を突破し、旅客機は一日約八十便が発着している。そこで増加の一途を…
答弁内容
一について
いわゆる中部新国際空港は、現名古屋空港の滑走路等の処理能力が二十一世紀初頭に限界に達することが予測されることから、総合的な調査検討を行った上、関係者が連携してその整備の推進を図ろうとしているものであり、その場合、地元において、定期航空路線の中部新国際空港への一元化につき十分調整が図られている必要があると考えている。一方、近年の主に国際線の航空旅客数の急増に伴うターミナルビル面積等の不…

付添看護に関する質問主意書

第133回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1995/08/08提出、40期、会派情報無し)
質問内容
平成六年の医療保険制度の改正により、従来の付添看護は、平成七年度末までには廃止され、医療機関の責任による新看護体制に移行する。しかしながら医療現場の実情から付添看護をただちに廃止した場合、種々の問題が残る。よって次の質問をする。
一 付添看護を実施している病院数は平成五年で約三千六百病院という。また付添いをつけている患者数は、一日平均七万人にのぼるといわれているが、来年三月末までに全ての病院にお…
答弁内容
一について
保険医療機関の従業者以外の者が提供する看護(以下「付添看護」という。)については、保険医療機関における看護体制を充実しつつ、付添看護を解消するため、平成六年十月から診療報酬において、新看護料及び看護補助料、付添看護解消計画を策定した場合の加算並びに特別看護料及び特別介護料の設定等の支援措置を講じる等の施策を実施したところである。
付添看護の解消の状況については、平成五年七月現在で診…

■ページ上部へ

第134回国会(1995/09/29〜1995/12/15)

自衛隊をとりまく諸問題に関する質問主意書

第134回国会 衆議院 質問主意書 第20号(1995/12/05提出、40期、会派情報無し)
質問内容
政府は冷戦後の日本の防衛力整備の指針となる「新防衛計画大綱」を決定した。新大綱は規模縮小の反面、質の面での強化を打ち出し大規模自然災害に対処できる多機能型自衛隊への脱皮を図ろうとしているが、このような機会に改めて自衛隊をとりまく諸問題について以下の質問をする。
一 大規模災害を想定した自衛隊の災害派遣計画を今後見直す計画があると伝えられるが、その内容を明らかにされたい。
二 チェーンソー、災害…
答弁内容
一について
御指摘の「大規模災害を想定した自衛隊の災害派遣計画を今後見直す計画」が何を指しているのか必ずしも明らかでないが、平成二年六月十九日に定めた「陸上自衛隊南関東地域震災災害派遣計画」については、同計画を検証するために平成七年九月四日から同月八日までの間に実施した「平成七年度陸上自衛隊大規模震災対処演習」を踏まえ、同計画をより効果的なものとするため、部隊等の運用要領及び地方公共団体等との連…

徳島県木頭村に計画されている細川内ダム等に関する質問主意書

第134回国会 衆議院 質問主意書 第28号(1995/12/15提出、40期、会派情報無し)
質問内容
平成七年六月二日「細川内ダム建設計画に関する質問主意書」(質問第六号)を提出したが、この建設計画には疑問点が多く、一層の事実関係の解明が必要と考える。また公共事業見直しのための第三者機関の設置問題およびいわゆるダム等事業審議委員会(以下ダム審議委員会という)に対する当局の基本的な考え方について、以下の質問をする。
一 政府は先の答弁書(内閣衆質一三二第六号)において、五十嵐官房長官が、大規模公共…
答弁内容
一について
大規模公共事業の事業内容の評価をより適切に実施するための手法については、今後とも、引き続き関係省庁において総合的観点から検討を行うこととしている。
二について
「審議会等の透明化、見直し等について」(平成七年九月二十九日閣議決定)においては、審議会等は、原則として、会議の公開、議事録の公開などを行うことにより、運営の透明性の確保に努めることとし、特段の事情により会議又は議事録を非…

■ページ上部へ

第136回国会(1996/01/22〜1996/06/19)

老齢基礎年金の受給にともなう現況届に関する質問主意書

第136回国会 衆議院 質問主意書 第32号(1996/06/18提出、40期、会派情報無し)
質問内容
老齢基礎年金の受給権者は、毎年一回、社会保険庁長官に現況の届出をしなければならない。その際、受給権者は自らの生存を証明するために「受給権者の生存に関する市町村長の証明書」の添付が必要となり、そのつど市区町村に出向き証明書を作成してもらうことになる。しかし受給権者の生存については、市区町村の住民基本台帳によって本人が出向かなくても容易に確認ができる。したがって社会保険庁と市区町村との間で直接確認を行…
答弁内容
一及び二について
住民基本台帳法(昭和四十二年法律第八十一号)第十一条及び第十二条においては、何人でも住民基本台帳の閲覧及び住民票の写し等の交付を請求することができることとされており、社会保険庁が住民基本台帳の閲覧又は住民票の写し等の交付を請求し、住民基本台帳に記録された事項から直接老齢基礎年金の受給権者の生存の確認を行うことも考えられるが、事務処理上、住民基本台帳の閲覧や住民票の写し等の交付が…

国民健康保険被保険者証における被保険者名の記載に関する質問主意書

第136回国会 衆議院 質問主意書 第33号(1996/06/18提出、40期、会派情報無し)
質問内容
国民健康保険の被保険者証は、国民健康保険法施行規則により様式が定められており、一頁目の「日」には、「有効期限」、「記号」、「番号」、「保険者の名称」等のほか「世帯主(組合員)」の「住所」、「氏名」等を記載する。そのため世帯主が国民健康保険の被保険者でない場合でも「世帯主(組合員)」の欄に世帯主の氏名が記載されることになり、このような場合、「この世帯主は被保険者資格なく受診できない」といった注意書き…
答弁内容
一について
御指摘の内容については、これまでの国会質疑、被保険者からの照会等により承知している。
二について
市町村が行う国民健康保険においては、被保険者の資格の取得及び喪失等に係る届出、保険料の納付等についてこれを世帯主の義務とするとともに、被保険者証の交付についても、当該世帯主がその世帯に属するすべての被保険者に係る被保険者証の交付を求めることができることとされているため、被保険者証の第…

細川内ダムをはじめとするわが国のダム計画等に関する質問主意書

第136回国会 衆議院 質問主意書 第36号(1996/06/19提出、40期、会派情報無し)
質問内容
平成七年十二月十五日に提出した「質問第二八号徳島県木頭村に計画されている細川内ダム等に関する質問主意書」(以下「質問第二八号」という)に対し、政府から平成八年一月十二日付で内閣衆質一三四第二八号の答弁書(以下「答弁第二八号」という)が寄せられ、その内容を精査したところ答弁内容に不明瞭な点があった。よって再度以下の質問をするので、政府の誠実な答弁を要求する。また、わが国の治水計画の妥当性を検証する上…
答弁内容
一の(一)のアについて
御指摘の「基本高水流量に対応する水位」が、基本高水の最大流量の決定値(以下「基本高水流量」という。)に相当する流量を計画高水流量とした場合の計画高水位に相当する水位であるとした場合には、当該水位は、前提となる河道条件等について種々の検討を加えた上で求められるべきものであり、その数値を容易に決定できるものではない。また、仮に当該検討を行うとした場合には、多大な経費及び時間を…

草川昭三[衆]質問主意書(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院40期 ※参考情報)

公明党 (第128回国会、初出日付:1993/12/01、会議録より)
公明党 (第129回国会、初出日付:1994/02/18、会議録より)
改革 (第131回国会、初出日付:1994/10/11、会議録より)
新進党 (第132回国会、初出日付:1995/01/31、会議録より)
新進党・民主会議 (第134回国会、初出日付:1995/10/12、会議録より)
新進党 (第134回国会、初出日付:1995/11/10、会議録より)
新進党 (第136回国会、初出日付:1996/01/30、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院40期 ※参考情報)

第129回国会
予算委員会第一分科会主査代理議会

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

草川昭三[衆]在籍期 : 34期-35期-36期-37期-38期-39期-|40期|-41期
草川昭三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 40期在籍の他の議員はこちら→40期衆議院議員(五十音順) 40期衆議院議員(選挙区順) 40期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。