佐々木秀典 衆議院議員
43期国会発言一覧

佐々木秀典[衆]在籍期 : 39期-40期-41期-42期-|43期|
佐々木秀典[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは佐々木秀典衆議院議員の43期(2003/11/09〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は43期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院43期)

佐々木秀典[衆]本会議発言(全期間)
39期-40期-41期-42期-|43期|
第162回国会(2005/01/21〜2005/08/08)

第162回国会 衆議院本会議 第4号(2005/01/28、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木秀典君 私は、民主党・無所属クラブを代表して、平成十六年度補正予算案等三案に対し、賛成の立場で討論いたします。(拍手)  昨年来、国の内外で大規模な災害が続発しております。ここに、亡くなられた方々とその御遺族に対し深く哀悼の意を表しますとともに、被災者の方々に心からお見舞い申し上げます。  民主党は、昨年秋の臨時国会において、速やかに災害対策の補正予算を編成するよう求めました。しかし、残念ながら、小泉内閣の対応は遅過ぎると言わざるを得ません。小泉総理には猛省を促したいと考えます。  また、災害対策の補正予算と言いながら、本補正予算案で、災害対策費は全体の三分の一であるという点も大きな問……

佐々木秀典[衆]本会議発言(全期間)
39期-40期-41期-42期-|43期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院43期)

佐々木秀典[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
39期-40期-41期-42期-|43期|
第158回国会(2003/11/19〜2003/11/27)

第158回国会 決算行政監視委員会 第1号(2003/11/27、43期、民主党・無所属クラブ)【議会役職】

○佐々木委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつ申し上げます。  このたび、決算行政監視委員長に選任されました佐々木秀典でございます。まことに光栄に存じますとともに、その職責の重大さを痛感いたしております。  本委員会が、決算全般について審査し、その結果を将来の予算の編成・執行に反映させ、また、行政監視について本院において中核的な役割を果たすことによって、真に国民のための行政を確立し、もって国民生活の健全な発展に資することは、国民の負託にこたえるものであると存じます。  委員各位の御指導、御協力を賜り、公正かつ円滑な委員会運営に努め、審議の充実を図ってまいりたいと存じますので……


■ページ上部へ

第159回国会(2004/01/19〜2004/06/16)

第159回国会 法務委員会 第3号(2004/03/12、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木です。  本件について最後の質問者になりますが、ひとつおつき合いをいただきたいと思います。  最初に、先ほども同僚、漆原委員から御質問がございましたけれども、私も、一九九七年の神戸連続児童殺傷事件の犯人の今度の少年院の仮退院措置、これについて若干お尋ねをしておきたいと思います。  何といっても、この事件はもう大変世間に大きな衝撃を与えました。幼児二人が殺されている、そして、関連して、他の幼児二人が大きなけがを負っているという事件であります。それが同一の少年、一人の少年によって起こされた犯罪であった。そしてまた、その犯罪もさまざまな、世間に対するいろいろな表現な……

第159回国会 法務委員会 第5号(2004/03/23、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 佐々木です。  労働審判法についてお伺いをすることになりますが、きょうは、せっかく法務大臣がお見えですけれども、余り法務大臣からのお答えが求められていないようで大変恐縮に存じますので、私の方から冒頭少しお確かめをさせていただきたいと思います。  申し上げるまでもなく、この労働審判法案につきましても、これは司法改革の一環として策定されたものだと私は心得ております。  小泉内閣は、聖域なき行政改革を声高に言っておられるわけですけれども、しかし私は、必ずしも、そう言っちゃなんですけれども、小泉内閣のもとでの改革はそう成功している例は少ないのではないかと思っております。その中で、し……

第159回国会 法務委員会 第14号(2004/04/14、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木でございます。  最後の質問でございますので、お疲れだと思いますけれども、おつき合いをいただきたいと思います。貴重な御意見をそれぞれお伺いさせていただきまして、ありがとうございました。  滝鼻参考人とは随分久しぶりにお目にかかりまして、私がまだ東京で、いろいろな司法の問題、特に司法のあらしと言われる時期に渦中にあった者として、現場で司法の記者として第一線で御活躍された滝鼻参考人にいろいろ御示唆をいただいたこと、今懐かしく思い出しています。  そういう長い司法の現場での御経験、特に、いろんな裁判を、法廷も実際に傍聴され、取材をされ、あるいは司法関係者の皆さんとも……

第159回国会 法務委員会 第19号(2004/04/23、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 ただいま議題となりました修正案について、提出者を代表して、その主な趣旨及び概要を御説明いたします。  第一は、裁判員等に対する接触規制に係る保釈等の取り消し事由について、原案は、「接触すると疑うに足りる相当な理由があるとき」としておりますところ、本修正案は、「接触したとき」と変更するものであります。  第二は、裁判員等による秘密漏示罪について、原案では「一年以下の懲役」とされている懲役刑の期間を「六月以下の懲役」とするとともに、「裁判員又は補充裁判員の職にあった者」の処罰を、金銭対価を得る等の悪質な場合を除き、罰金刑に限定するものであります。  第三は、裁判員の参加する刑事……

第159回国会 法務委員会 第24号(2004/05/12、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木です。  行政訴訟法、今度の改革が非常に大きな改革であり、また司法制度改革審議会の意見を踏まえてのかなり広範にわたっての改正であることを私どもとしても評価しております。  そういう意味から、この法案については私も賛成いたしますし、できるだけ早い施行を願っているわけですが、しかし、なおいろいろな問題点があることは今の辻委員の質問の中にも出ていて、それに対して今法務大臣から、大事な指摘だ、これに対して政府としてもしっかり対処をしていく、常にこれで終わる問題じゃないという御答弁をいただいて、私も大変心強い思いをしておりますので、どうか、これからまたさまざまな御意見、……

第159回国会 法務委員会 第25号(2004/05/14、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 ただいま議題となりました附帯決議案について、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨の説明といたします。     行政事件訴訟法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府及び最高裁判所は、本法の施行に当たり、次の事項について格段の配慮をすべきである。  一 本法については、憲法で保障された諸権利に十分に留意し、国民の権利利益の実効的な救済の確保の観点から、国民が多様な権利救済方式を適切に選択することができるように配慮するとともに、行政訴訟の特性を踏まえた当事者の実質的な対等性の確保が図られるよう周知徹底に努めること。  二 第三者の原告適格の拡大については、……

第159回国会 法務委員会 第28号(2004/05/21、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 ただいま議題となりました附帯決議案について、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨の説明といたします。     破産法案に対する附帯決議(案)   政府及び最高裁判所は、本法の施行に当たり、次の事項について格段の配慮をすべきである。  一 倒産時における賃金債権、退職金債権等の労働債権の優先順位については、労働者の生活保持に労働債権の確保が不可欠であることに鑑み、ILO条約や諸外国の法令を勘案し、引き続き検討に努めること。  二 労働債権の保護については、破産管財人による破産手続に関する必要な情報提供が行われるとともに、労働組合等の破産手続への積極的な関与が図られるよ……

第159回国会 法務委員会 第29号(2004/05/25、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木でございます。きょうは、参考人の皆さん、御苦労さまでございます。  質問をさせていただきますけれども、山神参考人は法務省におられたときに、私もいろいろ入管関係のことでお尋ねをしたり、またお世話になったこともあることを思い出しております。  今度の法改正についても法務省におられて随分御努力をなすったようでございますけれども、その中で、もちろんこの法案づくりについては山神さんお一人で決めたわけじゃない、審議会もあって、いろいろ皆さんの御検討の上でできたものだと承知をしております。しかし、そんな中で、市川参考人もお話しのように、現行法よりはいろいろな点で改善点が見ら……

第159回国会 法務委員会 第30号(2004/05/26、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 ただいま議題となりました附帯決議案について、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨の説明といたします。     出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行に当たり、次の事項について格段の配慮をすべきである。  一 退去強制手続、在留特別許可等の運用に当たっては、当該外国人の在留中に生じた家族的結合等の実情を十分考慮し、画一的な運用とならないよう留意すること。  二 新しい出国命令制度及び在留資格の取消し制度の運用に当たっては、本邦に在留する外国人の生活及び家族関係等に十分配慮すること。  三 難民認定申請者に対する仮滞……


■ページ上部へ

第161回国会(2004/10/12〜2004/12/03)

第161回国会 法務委員会 第7号(2004/11/12、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木でございます。  南野法務大臣とは初めてやりとりをさせていただきますが、御就任、とりあえずおめでとうございました。DV法のときには、私が野党の筆頭理事をやっておりまして、御一緒に苦労してあの法案を仕上げた。私どもの民主党の女性議員の皆さんも提案者で、先生と一緒にここで答弁されて、通ったときにはお互いに喜び合って記念撮影までしたということを思い出しますけれども、しかし、今度はお立場がお立場でございます。なかなか大変なお仕事ですけれども、ひとつしっかり取り組んでいただきたいと思います。  私は弁護士ですから、法律家の端くれではありますけれども、大臣は法律家ではいら……


■ページ上部へ

第162回国会(2005/01/21〜2005/08/08)

第162回国会 法務委員会 第9号(2005/04/01、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木ですけれども、これから質問させていただきます。  今まで、監獄法という法律によってこの制度が持たれてきたわけですけれども、九十数年ぶりにこの法律が廃止をされて新しい刑事施設法が誕生するということになったわけです。今度のこの法律は、単なる監獄法の改正ではなしに、全く新しい思いで新しい制度をつくるんだということで、政府としてもこの法律を新しい名称のもとに出されたのだろうと思っております。それだけに、きのうも我が同僚の伴野委員の質問にもありましたけれども、大変に重い法律なのだ、それに取り組んでいるということについての緊張感ということも伝わってくるような質問があったわ……

第162回国会 法務委員会 第17号(2005/05/13、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木です。  会社法の改正という大変壮大なこの法案の審議も大詰めを迎えてきたように思います。  考えてみますと、会社、つまり、これは世界じゅうどこでも、特に先進国はそうですけれども、企業あるいは会社の存在というのは、その国あるいはその社会にさまざまな意味で大きな大きな意味合いを持っております。もちろん、企業が行う経済活動あるいは生産活動、それがその国、社会、あるいは国際的にもさまざまな利益をもたらすものであることは言うまでもありません。  同時に、会社、特に株式会社の場合には、そのオーナーとされるのは株主と言われているわけですけれども、その株主、あるいは取引をする……

第162回国会 法務委員会 第22号(2005/06/10、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木です。  きょうは、参考人の四人の方々、御苦労さまでございます。お話をじっくりと聞かせていただきました。  まず、井田先生にですけれども、今回の法定刑の引き上げは合理性が認められるというお話でございました。確かに、出口参考人も言われるように、先生もおっしゃいましたけれども、刑罰を重くしたからといって犯罪が必ずしもなくなるあるいは抑止できるというものではないと思うけれども、社会正義その他の、あるいは公平の観点から、やはり反社会的なこれだけの犯罪行為をしたということになればそれ相応の応報もということも、これは一般の通念として、また国民感情としてもやむを得ないのかな……

第162回国会 予算委員会 第3号(2005/01/28、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 私は、民主党・無所属クラブを代表して、平成十六年度補正予算三案に対し、賛成の立場で討論いたします。  昨年来、国の内外で大規模な災害が続発しております。ここに、亡くなられた方々とその御遺族に対し、深く哀悼の意を表しますとともに、被災者の方々に心からお見舞いを申し上げます。  民主党は、昨年秋の臨時国会において、速やかに災害対策の補正予算を編成するよう求めました。しかし、残念ながら、小泉内閣の対応は遅過ぎたと言わざるを得ません。小泉総理には猛省を促したいと存じます。  また、災害対策の補正予算と言いながら、本補正予算案で災害対策費は全体の三分の一であるという点も大きな問題であ……

第162回国会 予算委員会 第5号(2005/02/03、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木秀典です。  久しぶりの予算委員会の質疑です。いろいろな点が考えとしてはありますので、ひとつしっかりお答えをいただきたいと思います。  まず最初に財務大臣にお答えをいただきたいんですが、毎年の予算、私学に対する国の助成、これは私学もなかなか経営が大変だということで国の助成を期待している、それにこたえて毎年の予算で私学の助成が予算づけされていると思いますけれども、ことしはその点は予算上どうなっておりますか、本予算で。
【次の発言】 この点について文部科学大臣のお考え、私学助成の必要性といいますか重要性、あるいは私学からの要請にこたえる国側の対応、これについてのお……

第162回国会 予算委員会 第8号(2005/02/08、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 質問の最初に当たりまして、本日のこの審議の最初の質問者、自民党の馳委員の質問の仕方について、私は一応抗議を申しておきたいと思います。  と申しますのも、彼は、泥仕合にならないようにとか、もっと政策論議が必要だということを言いながら、結局は議員個人の攻撃に終始している。  しかも、許しがたいと思われることは、実はこれが、我が党の永田議員の問題についての質問でありますけれども、永田議員はきょうの午後、この問題について質問を予定されております。非常に限られた時間の中で質問の準備をしているわけですけれども、あらかじめこうしたことについて触れられるということは全く通告されておりません……

第162回国会 予算委員会 第20号(2005/03/02、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木秀典です。  私は、きょうは、最初は司法改革の問題から入りたいと思っております。  去る一月二十一日、この百六十二回国会での小泉内閣総理大臣の施政方針演説の中で、この司法改革について触れておられます。大変短いフレーズでございましたけれども、「国民に身近で頼りがいのある司法を実現するため、裁判の迅速化や刑事裁判に国民が参加する裁判員制度の導入など、我が国の司法制度のあり方を半世紀ぶりに改めました。今後は、制度の着実な実施を図ってまいります。」これだけでありますけれども、非常に私は重い言葉をいただいているんだろうと思います。  言うまでもなく、この司法改革は、ここ……


佐々木秀典[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
39期-40期-41期-42期-|43期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院43期)

佐々木秀典[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
39期-40期-41期-42期-|43期|
第159回国会(2004/01/19〜2004/06/16)

第159回国会 法務委員会公聴会 第1号(2004/04/12、43期、民主党・無所属クラブ)

○佐々木(秀)委員 民主党の佐々木です。  公述人の皆様、きょうはありがとうございました。限られた時間ですので、端的に少し質問をさせていただきたいと思います。  まず、中川公述人は、この制度について、いろいろ問題はあるけれどもいい制度だ、あるいは、いい制度になることを期待されているというような発言と受け取らせていただきましたけれども、幾つかの懸念事項をお話しになられたと思います。  その中で、一つは辞退の理由ですね。法文の中では、裁判員が辞退できる事由として、十六条の七号で、次に掲げる事項というのが四つありまして、事例が挙がっているんですね。お話がありましたけれども、病気、傷害、それから介護、……



佐々木秀典[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
39期-40期-41期-42期-|43期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

佐々木秀典[衆]在籍期 : 39期-40期-41期-42期-|43期|
佐々木秀典[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 43期在籍の他の議員はこちら→43期衆議院議員(五十音順) 43期衆議院議員(選挙区順) 43期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。