神崎武法 衆議院議員
45期国会発言一覧

神崎武法[衆]在籍期 : 37期-38期-39期-40期-41期-42期-43期-44期-|45期|
神崎武法[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは神崎武法衆議院議員の45期(2009/08/30〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は45期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院45期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
神崎武法[衆]本会議発言(全期間)
37期-38期-39期-40期-41期-42期-43期-44期-|45期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院45期)

神崎武法[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
37期-38期-39期-40期-41期-42期-43期-44期-|45期|
第173回国会(2009/10/26〜2009/12/04)

第173回国会 法務委員会 第2号(2009/11/17、45期、公明党)

○神崎委員 まずは、千葉法務大臣、御就任おめでとうございます。  何点か、法務行政に関してお尋ねをいたしたいと思います。  まず、指揮権問題についてお尋ねをいたします。  検察庁法十四条によりますと、法務大臣は、検察事務に関して一般的指揮権がある、ただし、具体的事件についての取り調べまたは処分については、検事総長のみ指揮できるとされているわけでございます。具体的な事件では、昭和二十九年の造船疑獄事件で指揮権が発動されましたけれども、検事総長の請訓に対して、これを否決する指揮権が発動されたのはこの一回だけだったと思います。  この検察庁法十四条の規定の趣旨とか性格について、大臣はどのように認識を……


■ページ上部へ

第174回国会(2010/01/18〜2010/06/16)

第174回国会 法務委員会 第2号(2010/02/24、45期、公明党)

○神崎委員 公明党の神崎武法でございます。  まず、裁判員制度についてお尋ねをいたします。  昨年八月から始まりました裁判員制度、半年が過ぎております。これまでの裁判員制度の実施状況を見ていますと、極めて順調にいっているのかな、こういう印象を受けますけれども、これから恐らく、死刑相当の事案とかあるいは否認事件とか、裁判員の方が非常に判断に苦慮されるようなケースも出てくるだろうというふうに思います。  そこで、まずお伺いしたいのは、これまでの経過について、最高裁それから法務当局はどのように評価をされておられるのか、まずお尋ねをいたします。

第174回国会 法務委員会 第6号(2010/03/30、45期、公明党)

○神崎委員 公明党の神崎武法でございます。  国際受刑者移送法の一部を改正する法律案についてお尋ねをいたします。  今回の改正によりまして、日・タイ受刑者移送条約その他、今後我が国が締結する受刑者移送条約全般に対応できることになりました。これは大変画期的なことだというふうに思います。  まず、基本的なことをお尋ねしたいと思いますけれども、受刑者移送制度の目的として、よく、受刑者の社会復帰の促進と人道的考慮、この二点が挙げられております。  受刑者の社会復帰は、その者が出所後に復帰する社会にできるだけ近い場所、環境、受刑者の問題をよく理解し得る処遇担当者によって処遇を受ける、このことが望ましいと……


神崎武法[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
37期-38期-39期-40期-41期-42期-43期-44期-|45期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院45期)

 期間中、各種会議での発言なし。

神崎武法[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
37期-38期-39期-40期-41期-42期-43期-44期-|45期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

神崎武法[衆]在籍期 : 37期-38期-39期-40期-41期-42期-43期-44期-|45期|
神崎武法[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 45期在籍の他の議員はこちら→45期衆議院議員(五十音順) 45期衆議院議員(選挙区順) 45期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。