吉田法晴 参議院議員
2期国会発言一覧

吉田法晴[参]在籍期 : 1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期
吉田法晴[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは吉田法晴参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

吉田法晴[参]本会議発言(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 参議院本会議 第7号(1950/07/19、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 私はこの際、公務員の給與ベース改訂に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私はここに一般公務員の給與ベース改訂の問題について緊急質問をなさんとするものでありますが、先ず第一に、七月十五日参衆両院の本会議において吉田首相の施政方針演説に対して、我が党代表の質問に答えた淺井人事院総裁の答弁中において明白に言明せられ約束せられました給與ベース改訂の勧告を、昨十八日に至りまして急にこれをなさざる旨の言明をなされたのでありますが、その理由について、経緯について、政府及び淺井人事院総裁にお尋ねするものであります。  七月十五日、衆議院の本会議席上における我が党の鈴木茂二郎氏の……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 参議院本会議 第31号(1951/03/27、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 私は、只今議題となりました外国為替資金特別会計法案につきまして、日本社会党を代表して反対討論をなすものであります。  反対の主要点は、この法案による外国為替資金が一般会計から繰込まれる繰入金を以て充てられる点に関連し、具体的には、この法律によつて昭和二十六年度五百億を繰入れることについてであります。  その第一の理由は、外国為替資金として五百億を繰入れることはインフレ対策としては的を外れたものであるという点であります。この外為特別会計へのインベントリー・フアイナンス五百億の繰入は、昭和二十六年度予算の中で最も彈力性のあるものの一つとして、貿易インフレを財政面から抑圧する手段として……

第10回国会 参議院本会議 第50号(1951/05/31、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 只今議題となりました退職金並びに退職積立金に対する課税減免に関する決議案について簡單に提案理由の説明を申上げます。  先ず決議案文を朗読いたします。    退職金並びに退職積立金に対する課税減免に関する決議   現在退職金と退職積立金とは、低賃金と不安定な雇傭関係とに悩む勤労大衆にとつては、激浪の中の唯一つの救いの舟に等しい重要な意義を持つている。それは單に企業内での労働政策としてのみならず、勤労大衆の生活の支えとなる社会政策の問題でもある。しかるに現在では、退職金は給與所得に上積みされて課税されるために、高率の所得税が課せられ、退職者の生活の前途に、非常な圧迫を及ぼしている。又……

第10回国会 参議院本会議 第52号(1951/06/04、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 只今上程せられました北海道開発法の一部を改正する法律案に対する日本社会党提案にかかる修正案について趣旨弁明をいたします。先ず修正案を朗読いたします。  北海道開発法の一部を改正する法律案に対する修正案  北海道開発法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。  附則第一項中「昭和二十六年七月一日」を「昭和二十七年四月一日」に改める。  附則第二項を附則第三項とし、附則第三項を附則第四項とし、附則第一項の次に附則第二項として次の一項を加える。 2 この法律は、日本国憲法第九十五條の規定により、北海道の住民の投票に付するものとする。  先月二十六日、一たび延長せられた今第十国……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 参議院本会議 第14号(1951/11/07、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 只今議題となりました地域給に関する請願百六十四件及び新恩給法制定に関する請願十三件並びに陳情一件に関しまして、人事委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  先ず地域給に関する請願百六十四件についてでありますが、これらの請願は、それぞれの府県及び市町村における物価の実情その他の特殊事情から、現行支給割合を引上げ又は維持し、又は新たに指定されたいとの要望をその主なる内容とするものでありますが、全国的に広範囲に亘り非常に熱心に提出せられている実情であります。本委員会におきましては、支給地域区分に関してはでき得る限り正確な結論を導くためにも、当該地方の要望を愼重審議いたし……

第12回国会 参議院本会議 第24号(1951/11/28、2期、日本社会党第二控室(左))

○吉田法晴君 只今議題となりました一般職の職員の給與に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、人事委員会における審議の経過並びにその結果を御報告申上げます。  先ず本法律案に関する政府の提案理由についてその要点を御説明申上げますと、現在一般職の職員の給與改訂は一日の遷延をも許さぬ状態に立ち至つている実情に鑑み、政府としては、生計費、民間賃金その他諸般の事情を彼此勘案した上、財政の許す限度において努めて人事院勧告を尊重したいという建前の下に、給與改善を図ることとしたものであり、その要点といたしましては、第一に、一般政府職員に対し、本年十月以降における職員総平均の給與額を月額約千五百円程度、……

第12回国会 参議院本会議 第26号(1951/11/30、2期、日本社会党第二控室(左))

○吉田法晴君 只今議題となりました人事委員会付託の請願百二十件及び陳情二件に関しまして、人事委員会における審議の結果を御報告申上げます。  先ず請願第四百九十六号ほか百七件並びに陳情第百四十四号は公務員の勤務地手当に関するものでありまして、この種の請願陳情は今回までに全国の各市町村より非常に熱心に数多く提出せられて参つておるのでありまして、本委員会として、その各号について審議を行い、検討を加えましたところ、いずれもその趣旨はおおむね妥当と認められるものであり、又先に本委員会の席上において人事院より、勤務地手当の支給地域区分に関しては近く修正勧告を行う旨の言明もありましたので、この際これらの請願……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 参議院本会議 第23号(1952/03/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私はこの際、自衛戰力に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 予算委員会は、総理の失言と前言取消に関連しまして、戰力論議をいたしましたので、本会議においてこの緊急質問をなすべきか否かについて反省をしたのでありますが、総理の取消と政府の強弁とにもかかわらず、再軍備はなしくずし的に進められており、本年度予算が通過いたしますと、予備隊、保安隊は、人員、装備共に強化せられ、海上保安隊の中から生れる海上警備隊のごとき、フリゲート艦という駆逐艦を持つに至るものと信ぜられておりますし、近く政府は警察予備隊と海上保安隊の法的基礎をポ政令から国内法に切替える措置なり、両者を統合所管し……

第13回国会 参議院本会議 第35号(1952/05/06、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は日本社会党第四控室を代表し、只今議題となりました日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障條約第三條に基く行政協定に伴う刑事特別法原案に反対、伊藤議員等野党側提出修正案賛成の討論をなすものであります。  先ずこの刑事特別法案は、行政協定、なかんずくその第十七條、第二十三條の條項に基きまして制定せられるものであることは明らかであります。然るに行政協定の法的性格については明らかでございません。法務委員会において佐藤法制意見局長官は、「行政協定は條約であり、安保條約第三條により包括承認を受けているから、国会の承認、批准を受けている。従つて行政協定たる條約は憲法第九十八條によつて国内法た……

第13回国会 参議院本会議 第37号(1952/05/09、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私はこの際治安維持に名を藉る政府の諸政策に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は日本社会党第四控室を代表して、政府が七日の閣議で決定したと報ぜられる治安維持に名を藉る反動諸政策に閉し、総理、法務総裁、労働大臣に質問をするのであります。  五月一日のメーデーのデモ行進後、官城前広場において勃発した騒乱事件を好機として、政府はかねて提案の機会を狙つておつた警察法の改正、ゼネスト禁止法、集会デモ行進取締法等、治安立法の制定、労働関係法の改悪を一挙に国会に提出することを決定、その後戒厳令に代る立法まで考慮しつつあるようであります。昨夜又早大の学内における警官の暴行事件……

第13回国会 参議院本会議 第56号(1952/06/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 議題となりました国会法十三條の改正に関しまして、提案者赤木君の説明を求めます件につきましては、御承知のように、参議院規則第二十四條には、「議案を発議する議員は、その案を具え、理由を附して、これを議長に提出しなければならない。議長は、発議案を印刷させ、各議員に配付する。」と明記してございます。なお、私ども議事課長を呼んでこの点について質疑をいたしましたが、議事謀長も、この参議院規則第二十四條に一昨日の手続が合つておらなかつたということは、はつきり認められております。或いは日程にございません議題を緊急上程せられます場合に、従来参事をして朗読せしめられました。これはこの参議院における一……

第13回国会 参議院本会議 第60号(1952/07/02、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 提案者に御質問を申上げるのでありますが、質問に入ります前に一言尋ねておきたいと思うのでありますが、それは、この破壊活動防止法が、民主主義、特にその基本的原則であります言論、集会、出版、結社の自由に対して大きな制限をなす法律の濫用の危險性があるのではなくして、(「元気がないぞ」と呼ぶ者あり)必然性があるのだとして、世論が国家に対して大きな意思表示をいたしました。特にいわゆる学者或いは文化人の中から曾つてない陳情なり或いは法務委員会に対する異例の懇談会等もございました。(「誰が扇動したのか、やらしたのは誰だ」と呼ぶ者あり)その出席者或いは表意者の中に、單に或いは文筆に従事するとか或い……

第13回国会 参議院本会議 第61号(1952/07/03、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は日本社会党第四控室を代表して只今上程せられております破壊活動防止法案外二件の原案に対する反対、緑風会中山、岡部修正案に反対の討論をなす者であります。  原案反対の第一の理由は、それが治案警察、思想警察を復活するからであります。(「その通りだ」と呼ぶ者あり)現在警察なり特審局が如何なる活動を行なつておるかは、おおむね国民の知るところであります。本院におけるいわゆる東大事件の調査を通じても、警察官が学生、教授の身元調査と称して、警察法において許されない特高的な活動をなしておることが明らかになりました。警察手帳によれば、身元調査というのは経歴、思想動向、或いは背後関係、交友状況その……

第13回国会 参議院本会議 第62号(1952/07/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 懲罰動議に対しまして一身上の弁明の機会を與えられたのでありますが、私は一個の参議院議員として若しも私が懲罰に附されることが妥当であり、合理的であり、合法的であり、参議院の権威を保持するためにそれがなされなければならないということであるならば私は黙して語りません、(「それなら止めたほうがいい」と呼ぶ者あり)併しながらこの問われました事案或いは懲罰の動議に対しましては黙つておるわけには参りません。これは今まで同僚議員から、同じような事案でありますので、それぞれ弁明がなされましたが、私自身この懲罰動議が今日こういう形で出されることに極めて遺憾の意を表するものであります。なお弁明の機会に……

第13回国会 参議院本会議 第69号(1952/07/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は日本社会党第四控室を代表いたしまして、只今議題となりました臨時石炭鉱害復旧法案に対する反対討論をなすものであります。反対の第一の理由は、本法が立案の趣旨精神に反しておるという点であります。委員長の報告にもございましたけれども、この臨時石炭鉱害復旧法案は、第九臨時国会における鉱業法審議の際に、当院における強い要望、この石炭鉱害の復旧の制度を確立しなければ鉱業法を審議しないという強い態度によりまして、この法案の基礎が閣議においてきめられたのであります。第九臨時国会におけるこの法案の基礎付けの場合には、これは国家が中心となり、国庫が負担をして鉱害を復旧するということであつたのであり……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 参議院本会議 第12号(1952/12/17、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 只今議題となりました労働金庫法案に関しまして、法律案の概要並びに委員会における審議の経過及び結果を報告いたします。  労働金庫は、労働組合、消費生活協同組合等、労働者の団体が行う福利共済活動の発展を促進すると共に、労働者に対する生活金融を図り、その経済的地位の向上に寄与することを目的として設立されたのでありますが、本法律案は、労働金庫の設立、組織、事業及び合併や事業譲渡等に関する規定を定め、労働金庫制度の基礎を確立して、その健全なる発達を図り、只今申上げました目的を達成いたさんといたした次第であります。現在各地に設立されております労働金庫と称せられるものは、中小企業等労働組合法の……

第15回国会 参議院本会議 第13号(1952/12/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 只今議題となりました名古屋市に労災病院設置の請願外請願五件、陳情七件につきまして、労働委員会におきまする審議の経過並びに結果を御報告いたします。  請願第百四十三号、第六百七十二号、名古屋市に労災病院設置の請願、第二百四十八号、福島県に労災病院設置の請願、第四百八十二号、北海道美唄市に労災病院設置の請願、第五百八十五号、広島県呉市に中国四国労災病院設置の請願は、いずれも名古屋市、福島県、北海道美唄市、広島県呉市にそれぞれ災害労働者保護の万全を期するため労災病院を設置されんことを要請しておるのであります。次に、請願第七百四十九号、失業対策日雇労務者の最低生活確保に関する請願は、大阪……

第15回国会 参議院本会議 第27号(1953/02/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は日本社会党第四控室を代表して、憲法が保障しておる勤労者の団体行動権、争議権を奪わんとするこの電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律案につき、吉田総理、小笠原通産大臣及び戸塚労働大臣等関係大臣に質問するものであります。  先ず第一に、政府を代表する吉田総理の憲法に対する根本的な考え方を伺いたいのであります。憲法第九十九条によれば、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」と謳われて、国務大臣及び国会議員の憲法を尊重し擁護する義務を規定しております。然るにこの憲法公布に副署し、尊重擁護すべき者の筆頭に……

吉田法晴[参]本会議発言(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

吉田法晴[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 人事委員会 第1号(1950/07/17、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 今日は、始める前に人事院の総裁や人事院の関係の者が出るとか出られないということは調査なしに勝手に委員長の権限で決めた委員会ですか。
【次の発言】 我々は新米で今日初めて出たわけですが、理窟を言えばベースの改訂のような問題があつて、私共外部に又現実にはいろいろな団体に関係しておつて、重要な会議があるのを無理やり断つて出ておる、人事委員会に給與ベースの問題が取上げられる、御承知のように公務員全般が自分の給與を上げて貰いたいということは当然のことだが、今日日本の情勢に影響することが多いので、すべての者が刮目しておると思う。そこで重要視されておる委員会のことであるから、可なり重要な問題を……

第8回国会 人事委員会 第2号(1950/07/19、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 今朝の本会議の緊急質問でもお尋ねしたのでありますが、総理大臣その他の答弁でもはつきりいたしませんでしたが、あの席上でも申上げましたように、廣川農相、これは農相の資格であるのか、或いは俗に言う私設官房長官の資格であるのか何か分ひませんが、とにかく淺井人事院総裁を訪問されたということは事実だと思います。そこで政府としては暫定措置を考えておるから、ベース改訂の勧告は出さなくてもよろしいと、このまま言われなかつたかも知れませんが、とにかく暫定措置は考えておると、こういう話があつたということであります。(千葉信君「人事院に対して政府で勧告したのだよ。二十八條の逆をやつておる。」と述ぶ)まあ……

第8回国会 人事委員会 第3号(1950/07/20、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 昨日も官房長官が三時四十分に来る、逃げも隠れもせんというお話だつたが、二十分いわばまけて、四時からそれでは再開いたします。こういうお話をして帰られで、そうして四時になつて、来るとも、来られぬとも何とも御連絡がなかつた。そこで淺井総裁も来られぬし、我々としては非常に遺憾に存じて昨日は流会をした。今日お出でになつて三十分しかできない。これは外の用事もありましようから三十分ということについて突込んで云々はいたしませんけれども、併しながら三十分やそこらでこの給與問題について十分の政府の方針を述べ、責任が果せると思つておられるのかどうか。問題について極めて官房長官としても軽視しておられる。……

第8回国会 人事委員会 第4号(1950/07/24、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 ちよつとお尋ねしますが、法律によると、途中はやめますが、さつきお話のような、「それぞれ公定小売価格によつて換算した額に相当する額を」云々と書いてありましていわば三千円のミトンと、こういう計算でありましたが、その公定小売価格を三千円と押えられたその計算の基礎になつた三千円が、先程の物価庁の説明によると、ここに法に言われておる公定小売価格とは違つておるという点が明らかになつたように思うのですが、その点はどうでしようか。
【次の発言】 勿論九月以降配炭公団の廃止後公定価格がないことくらいのことは知つておるのであります。今言われた公定価格の意味に読み直すべきであるということは、はつきりし……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 第閉会後3号(1950/09/08、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 先程来の次官の御説明を聴いておりますと、今の、或いは冒頭にもお話になりました九月上旬までに努力をして、そして見返資金の早期放出を図るというお約束の答えにはなつておらんと思うのであります。一点として自由党の議論とそれから自由党の成案というお話がありましたが、それは委員長の先程のお言葉の中にもありますように、八月初めの委員会でのお話は、政府として再編の熱意を示し云々ということでありまして、それはたとえ與党の意見をとりまとめる或いは参酌されるとしても、結果は政府の責任として九月上旬までに再編の何らかの具体的な見通しをつけるというお約束であつたと思うのですが、その点の期限の問題についても……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 第閉会後7号(1950/11/09、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 ちよつとお伺いをいたしますが、この委員会の人選について先程委員長からの質問に稻垣さんがお答えになりましたが、三人で決めて自選、他選もなかつたというお話でありますが、そうすると各方面からというその方面についてはお話がありましたが、松永委員長を委員に推薦指名された理由といつたものについてお伺いをいたしたいのでございます。と申しますのはこれは委員会の性格はもとより申上げるまでもないと思いますが、松永さんにつきましてはこれは新聞等でありますから、或いは巷間かも知れませんが、最初から分断についても御意見がおありになつたということで、この反対側の日発側からも相当衝動があつたということも伝えら……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 第閉会後8号(1950/11/10、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 先程来伺つておりますと、今日は証人として来て頂いておるというのでありますが、委員の諸氏の中にも、この委員会が侮辱されておる、こういう公けの発言もあつておりますように、証人として来られました通産大臣であり……。
【次の発言】 それじや証人じやなくても同じことでありますが、ここで事態をはつきりいたしますために御発言を願つておる、或いは御証言を願つておるということには間違いないと思います。私共が判断いたしますのに、悪意であるのか、或いはそうでなければ能力が欠けておるのかという判断をせざるを得ないような答弁をせられますことは、誠に私共遺憾であります。もう少し誠意を以てお話を頂きたい、証言……

第8回国会 電力問題に関する特別委員会 第閉会後10号(1950/11/20、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 そうしますとまあ端的に申上げますならば、第七国会に上程された案が自由党その他に相談が十分でなかつたとしてそこで與党との調整が問題になり、その與党、自由党からの意見として復元或いは潮流主義から属地主義の修正というものが出て来た。こういう今の御説明なのでありましようか、その点。
【次の発言】 党との関係は今のお話で十分であるとは思いませんが、実際の経過を聞いて見ましても自由党との連絡調整というのが中心となつており、他は多少の参考とせられておるということでありますから必ずしも御説明のようであるとは思いませんが、その点重ねてお尋ねしようとは思いませんが、問題は党の意見を採り上げられたとし……

第8回国会 内閣委員会 第閉会後5号(1950/10/27、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 ちよつと私質問する前に官房長官の時間が三時までというと少し私の質問時間がはみだすのじやないかと思います。そう長くはとりませんからあと三時少しでも越すことができますかどうか。
【次の発言】 先ず時間がありませんから要らんところはしよつて参りますが、今回の追放解除の総数一万九十名ということでありますが、その数は別途書類を頂いておりますので重ねてはお尋ねいたしませんが、それに関連してでありますが、新聞記事はしばしば繰返して訴願委員会で審査の結果特免すべきものと判定したものを総司令部が全面的に容認せられてと書いてありました。それから先程の官房長官のお言葉でも委員会の審査の結果に基いて一万……

第8回国会 内閣委員会 第閉会後6号(1950/10/28、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 昨日官房長官なり事務局長にお尋ねして参りましたが、どうもなまず問答になつたようでございます。今日幸いに北澤訴願審査委員会副委員長の御出席を頂いておるようでありますから北澤さんにお尋ねいたしたいと思います。  十月の十三日に一万九千名の追放解除の氏名が発表せられまして新聞記事にも載つておりますが、朝日新聞、或いは読売新聞その他の新聞紙上に、訴願審査委員会の審査の結果特免せられたという結論が出されたものの中、松本治一郎氏ただ一名が政府の反対によつて解除が実現しなかつたというような意味の記事が載つております。そこで松本治一郎氏は訴願審査委員会では特免せらるべしとの結論が出たと解釈せられ……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 議院運営委員会 第2号(1950/11/24、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 山田さんの御意見ですけれども、これはまあ総理大臣の代りにあなたが総理大臣の気持を言つておられるようなところ、それから最後に総理の演説は国民が待望している、又少くとも山田として早く聽きたい、こういうお話ですけれども、この委員会としては午前中総理大臣に対する最後の御質問が終つておらんと、そこで総理の出席を求める。これは左藤委員長も委員長の名前においで総理の出席を求めるというお話があつたのです。そして皆に総理の出席があるまでこの委員会を休憩いたしますということだつたのであります。でこの再開の理由がないのでありますけれども、すでに再開して実質的な論議に私は入つておられると思う。問題はこの……

第9回国会 議院運営委員会 第6号(1950/12/01、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 今の御説明を聞いておると、警察官だけ検察をやつて見ても抜けがあつて衛視の方が正確なんだ、こういう御説明です。そういたしますならば、何もわざわざ警察官を呼んで検察をする必要はないのじやないか、こういう印象を受けるのです。これは單に扶術的な問題だけでなくて、國会の治安維持といいますか或いは秩序維持のため衛視が存在するのだから、何も普通の警察官をわざわざ呼んでやらせなくてもいい、こういう感じがいたします。そうでなくてさえも最近しばしば必要以上の警察官を呼んでいるという例もございまして問題を起したこともありますし、かただか最近のこういう傾向をなくす意味においても一元化してしまつた方がいい……

第9回国会 議院運営委員会 第9号(1950/12/07、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 それは今日はできない、あとはどうなるのですか。

第9回国会 通商産業委員会 第3号(1950/11/28、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 遅くなりましたけれども、午後いらつしやいませんそうで、是非お尋ねをいたして置きたいと思います。山添農林事務次官にお尋ねをするのでありますが、この休会中の委員会であつたと思うのでありますが、委員長からの代表質問に対しまして、資源庁の徳永鉱山局長の答弁の中に……徳永局長だつたと思いますが、この予定賠償、或いはいわゆる打切り補償と言われております問題について、両当事者がそれを希望しながら……、その前の過去において得ておつたもの、先ほど西田さんが、過去において十俵得ておつたのが八俵しか取れなくなつた、その差額の二俵、こういう過去において得ておつたものを年々賠償する。こういう農民の立場とい……

第9回国会 通商産業委員会 第4号(1950/11/29、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 この際資料を要求したいと思うのですが、昨日の公聴会でも、今度の採掘による被害について西田委員から御質問がありましたが、問題は鉱山保安法に関連するものでございますので、鉱山保安法を、これはまあ資料というほどでもないのですが、頂きたいと思います。それから資料を頂きまして、不十分にしかわかりませんのですが、鉱業法改正に着手されまして、この提出原案が出るに至りました経過、そうして各段階においている、いろ法案の構成が変つております。特に土地調整委員会と、それから地方の鉱害賠償基準協議会というようなものに現在なつておりますが、その前には地方鉱委員会とか、いろいろな構造が過去において変つて来て……

第9回国会 通商産業委員会 第5号(1950/12/01、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 まあ原則的なものからお願いしたいと思いますが、一応提案理由の中で説明を伺いましたが、條文を読み法案を研究すればするほどはつきりいたしませんので伺って置きたいと思うのでありますが、この新鉱業法のまあ指導理念と申しますか、こういう理念は、まああつた、なかつたということになるかも知れんと思うのでありますけれども、具体的に申しますと、例えばこの今度の鉱業法を、前の今までの歴史がある鉱業法、たびたび改正して参りましたが、それの改正という手続をとらないで、新らしい鉱業法を作つたと、その理由もその中に含まれると思うのですが、例えば民主的機構を作るということもその一つであるように思います。或いは……

第9回国会 通商産業委員会 第7号(1950/12/04、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 大体西田委員から質問の形で当委員会の意見を述べられたのでありますが、安本長官はこの問題についてはお初めてかも知れませんが、安本でも石田事務官なりその他下の方では十分御存じのことなんであります。たまたま問題が鉱業改正に関連して、鉱害の賠償を金銭賠償でするという原案によるか、それとも原状回復という原則によるかという、この原則論から出発した問題の具体的な解決方 法として、この委員会で問題が取上げられたわけなんであります。で今まではこの委員会での懇談会の形式、或いは陳情者の関係各省の皆さんにも出てもらつて懇談をして来た結果、ここに長官に出てもらつて確認を得よう。そうしてなお大蔵省方面につ……

第9回国会 通商産業委員会 第8号(1950/12/05、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 折角、農林大臣に来て頂きましたので……(笑声)いわば、この間から各大臣に鉱害問題についての認識を得て頂くように、御勉強を願うという意味でお出ましを願い、或いは質問をしたわけでありますが、今承つておりますと、農林大臣は当委員会が中心になつて出しております原状回復のための法案審議の審議会を作ろうという結論について異議がない。賛成である。この点に推進を惜しまない。というような御答弁なのでありますが、鉱害問題につきましては、農地関係が一番大きな問題でありますので、その点についてお伺いをしたいのであります。端的に申しますならば、鉄道が下つておる、或いは道路が下つておる、或いは河川の堤防が下……

第9回国会 通商産業委員会 第9号(1950/12/06、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 第一点については私御言明を得て安心をして、審議会がこれから発足し運営することについて期待をかけたいと思うのですが、第二点のほうにつきましては、大体御了解を得ておるように考えますが、その金額、それから方法その他については今後の論議に待たなければならないと思いますけれども、概括的にいいまして、従来も災害復旧の補助その他については今お話のように実質的には国から出ておりまして、従いましてこれを今後制度化する点が違つておるだけだと思います。その中において国の……程度の問題はとにかくといたしまして、或る程度の補助頂きますことについては、概括的にここで研究をして援助、補助をして行こうということ……

第9回国会 通商産業委員会 第10号(1950/12/07、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 この点は或いは衆議院でも問題になつたかも知らんと思いますが、土地調整委員の罷免の問題、九條、十條に亘つておりますが、九條の三号には「委員会により、心身の故障のため」云々という理由を挙げて、その委員会がこういう理由があるということを認めたときにはやめなければならん、こういう規定がありますが、この任命は国会で両院の承認を得てされる、罷免だけは国会の承認を要しないという建前になつておるわけですが、第九條の一号、二号は、これは、禁治産或いは破産の宣告を受けたとき、禁錮以上の刑に処せられたときという法律上の手續によるのでありますから、議論の余地はないと思います。それから三号の「心身の故障の……

第9回国会 通商産業委員会 第11号(1950/12/08、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 差当り三十六億、来年度年間百四十四億の資金を中小企業に出すということですが、産業別に配分の御計画もない。金融機関別には配分をせられるようでありますが、或いは地域別にどうなるだろうかというようなことを考えますと、必ずしも所要に応じて公平に配分せられないのじやないかとこういう心配をするわけであります。そこでそれらの点につきましての御説明を大体でいいですから頂きたいのでありますが、更にその公正を期する意味において、金融問題について民主的な方法といつてもなかなかなかろうかと思いますけれども、公正を期する具体的な方法について考えて頂きたい。今のところどういうことを考えておられますのか伺いた……

第9回国会 電力問題に関する特別委員会 第1号(1950/11/24、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 理事の互選については、成規の手統を省略して、その指名を委員長に一任する動議を提出いたします。

第9回国会 電力問題に関する特別委員会 第2号(1950/12/02、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 先ほどポ政令で電力再編成をやれということは、司令部のデイレクテイブだということを官房長官が言われた。議運における吉田首相のお話は、マ書簡その他あらゆる方法で以てやるということであつたが、マ書簡によつたことは政府の責任である。こういう御答弁、御説明をしておられるのでありますが、官房長官は吉田首相と違つてポ政令で出すということ、或いは出したことについてはこれは総理の責任であるような口吻でありますが、責任はいずれにあるのか。総理に責任をなすりつけるかどうか。その点を一つはつきりして置きたいと思います。
【次の発言】 ポ政令を出したことは政府の責任である。併し司令部のデイレクテイブによつ……

第9回国会 電力問題に関する特別委員会 第3号(1950/12/05、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 栗山委員のに関連して一、二点お尋ねをして置きたいと思うのでありますが、この間から官房長官は考慮するという一点ばり、多少今日、考慮する内容は想像に任せるという、それだけが附加わつただけで、念のために聞いて置きたいと思うのでありますが、官房官長なり、或いは吉田首相みずから、この問題について何らかの機会に、あたかもこの書簡は公表せられないものだというような印象を與えるような御発言をなさつたことがあるかどうか、この点を一つ伺つて置きたい。
【次の発言】 官房長官自身の新聞記者の質問に対する答弁は、それで了承をいたしました。吉田首相は考慮するということを言われたというお話でありますけれども……

第9回国会 電力問題に関する特別委員会 第4号(1950/12/08、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 これは今までの再編成の過程を見ておりまして、或いは関東、関西というような所については十分ではないかも知れませんけれども、それぞれ適当な考慮が払われておるように思うのでありますが、先ほどもお話の出ましたように、九州、中国、四国、北海道、こういう恵まれない所、特に九州のごときはあれだけの産業を抱えて、水力電源、或いはその将来を考えましても相当問題を持つておるわけでありますが、個々の電源の問題、或いは開発その他にいたしましても、多くは公益事業委員会に持込まれるわけでありまするけれども、何としましても政治的な考慮なくては、これは解決せん問題で、或いは公益事業委員会というものができましても……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 議院運営委員会 第6号(1950/12/16、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 これは小川さんの御意見もありますけれども、私原案でいいと思うのですが、これは土地調整委員会の運営その他についての御意見だと思うけれども、それは参議院なら参議院全体の立場からする意見というものは、おのずから別になつて来るのではないかと私考えております。土地調整委員会について問題があつたと、片柳さんの御意見ですけれども、内閣委員会とそれから通商産業委員会とで、土地調整委員会法をどういう工合に審議するかということについて、土地調整委員会法は鉱業法、採石法に関連があるとして、通商産業委員会で併せて審議をいたしました経過から見ましても、何と申しますか、土地調整委員会の動きその他とは別問題と……

第10回国会 議院運営委員会 第7号(1951/01/19、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 小笠原さんかうお話がございましたが問題は二つあると思う。議運での個々の決定と本会議での進行との食い違いとの問題が一つ。それから参議院規則に基いて議運の開会を要求したのに対して、さつきの説明では腹が痛い云々という議運の開会の問題と二つあると思う。  自由党の諸君があの採決のときに、肚の中ではどう思つておられたか知らんけれども、少くともともかく公式に反対を表明せられなかつた、そして後でいざ署名というときに署名しないで、そうしてその反対の意向で党をまとめる、それで本会議が議運の決定と違つたものになつてきた。これは自由党を代表した代表の態度、或いは党全体の態度というものはこれは自由党の問……

第10回国会 議院運営委員会 第11号(1951/01/30、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 土地調整委員会というのは、御承知のようにこれは農業に農業ばかりではありませんが、土地とそれから鉱業との調整という点が使命になつて参り、お話のように禁止鉱区を指定するとか、或いは土地の收用をなす云々といつたような活動をするわけですが、そういう土地調整委員会の使命から考えまして、先ほど言われたようなお役人さんばかりで、古手官僚ばかりで果してその使命が十分達せられるかどうか甚だ疑問であります。委員長の我妻さんについては、これは或る程度選考の方向としては約得できぬこともありませんけれども、津田さんは商工行政に関連されてというならば、これはむしろ鉱業権者の立場を代表するということになるだろ……

第10回国会 議院運営委員会 第12号(1951/01/31、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 先ほど江田さんなり、それから鈴木さんからのお話に、将来に亘つて考えたいというお話と、今のここに出ておりますのについては最善だと考えて考慮する余地はないという話と、お気持の上で多少食違いがあると思うのでお伺いしたいのですが、この五人の委員については一つ同意をしてもらいたいというお話はわかりますが、最善のものであるから、今後について考慮の余地がないということでありますと、先ほどの話と話が食違つて来る、これは仕方がないが、今後に亘つては、この五人の委員について選考上について欠陥を認めるから、将来に亘つて考慮するというのですか、その辺はつきり御答弁願いたいと思います。

第10回国会 議院運営委員会 第49号(1951/05/28、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 官房長官にお尋ねいたしますが、先ほどの御答弁の中に政治的に問題になつている選挙後の時期云云ということもあるので、余りに会期が追つて出すことについてはどうかという考慮をしたということでありますが、これはほかに十分の御説明がなければそういう疑いなり、或いはそれについての実質的な考慮も政府のほうにあるのじやないかと考えられるのでありますが、その点重ねて一つお尋ねしたい。それから今の御説明を伺いますと緊急性ということを官房長官みずから言われましたがその緊急性について北海道開発庁問題についての緊急性について御説明はなかつたのであります。その緊急性を具体的に御説明を頂きたいと思います。  そ……

第10回国会 人事委員会 第閉会後2号(1951/07/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) では只今から人事委員会を開会いたします。議題は一昨日に引続きまして給与ベース改訂に関する件、以下御承知の通りであります。順次御発言を願います。
【次の発言】 どうですか。
【次の発言】 それでは官房長官に私から最後に締め括りにお尋ねして置きたいとと思いますが、給与引上げの勧告に関する問題も出ておりますが、夏季手当の問題につきましては、先ほど森崎委員から気持の点について、どういうふうに考えるかという点については、何とかしてやりたいという気持はあるのだと、この点は御確言になりましたが、方法としての年末手当引当てに繰上支給とういうか或いは貸しとかいつた方法については、一人の御……

第10回国会 人事委員会 第19号(1951/06/05、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは委員会を開会いたします。  本日の議題は、国家公務員の給與に関する調査であります。人事院当局と政府委員が出席されておりますから、御質問のあるかたはお願いいたします。
【次の発言】 官房長官に連絡がしてございまして間もなく出席されると思いますが、それまで待たれますか。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて下さい。    午後零時九分速記中止
【次の発言】 速記を始め  て。
【次の発言】 ほかに質問ございませんか。  それでは今日はこの程度にして委員会を散会いたします。    午後零時三十三分散会  出席者は左の通り。    委員長     吉田 法晴君    理事……

第10回国会 大蔵委員会 第27号(1951/03/26、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 社会党といたしましては、この外国為替資金特別会計法案に反対をせざるを得ないのでありますが、これはインベントリー・ファイナンスと呼ばれますものの本質に鑑みまして、我々としてはこれを一般会計から、言換えますと国民の税金の中から支出するということについて、それが勤労者に大きな圧迫を加えるという意味において反対せざるを得ないのであります。このインフレを防止するためにとられて参りました措置は、従来二十四年度、二十五年度と一千億に上ります債務償還費でやられて参りましたのでありますが、これと全く同じ役割を果す結果になる点に私ども反対をせざるを得ない理由があるわけであります。デイスインフレ政策と……

第10回国会 大蔵委員会 第28号(1951/03/27、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 ちよつとお尋ねいたしますが、簡單にこれは掛金のお話だということですが、災害の二十五年度でいいのですか。もう麦は差当り問題になつておりますが、それからまあ水稻の点についても若しできれば何ですが、それと実際に損害金額、保險金額ですね、実際に支拂つておる金額、こういつたものが何かわかりましたら簡單に一つ。

第10回国会 大蔵委員会 第30号(1951/03/29、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 現在食管法の問題が本会議で討論されておりますが、あともう幾らもないと思うのです。採決に入りますし、質疑を続行することを止めて、本会議に出て食管法の採決をして、然る後に一つやつてもらいたいと思います。食管法の討論にしましても、私どもの党も展開しておるし、時間がありませんから、ここで委員会を休憩して、本会議に入ることをお願いします。
【次の発言】 この重要機械何とか法案というのを向うで考えられておつたけれども、それが流れそうになつたので、成立困難なので、税金について免除の措置をとつてもらいたいという御意見が出て来たと思うのです。その点については我々も事情がそういうことになりますならば……

第10回国会 大蔵委員会 第36号(1951/05/17、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 同じ問題ですが、抽象的に研究して参る、努力して参るということでなくて、具体的に調査研究立案を願いたいのでありますが、例えば先ほどお話の中の見返資金関係の問題にいたしましても、或いは運転資金に使用する取扱機関の指定基準の引下げによる窓口の増加とか或いは個々の実情に応ずる対案を具体的に立てて、実際に金が流れて行くような措置をしてやらなければ、重点が日米経済協力関係だとか何とかいうことになりますと、実際にはここでのお話だけに終るという危険性がございますので、その点特に具体的に一つ立案をお願いいたしたいと思います。

第10回国会 大蔵委員会 第37号(1951/05/18、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 ちよつと関連して伺いたいのですが、この施行法の第二條をまともに読みますと、「この法律施行の際現に存する信用協同組合及び中小企業等協同組合法第七十七條第一項第一号の事業を行う協同組合連合会については、改正前の協同組合による金融事業に関する法律の規定は、この法律施行の日から起算して一年間は、なおその効力を有する。」というのだから、一年間たつたらその法律の効力がなくなると読めるので、この法文そのまま読んで行くと、改正前の協同組合による金融事業に関するところの規定は一年後には効力がなくなるというように読めるのですが、そうじやないですか。

第10回国会 大蔵委員会 第38号(1951/05/21、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 私遅れて参りましたので、或いはほかの委員のかたからお尋ねになつて御答弁されておるかも知れませんが、今まで伺いましたお話によりますと、員外預金を信用協同組合に認めないことは、信用協同組合をつぶしてしまうことになるのだから、員外預金を認めることにしたのだ。こういう点は、これは先般おいでになりました水田さんの御意見と違うところですが、衆議院の大蔵委員会の全体の意見といいますか、或いは公式の意見としては、信用協同組合存続のために員外預金を認めなければならんという点は、これは衆議院の大蔵委員会の公式の御意見であると、こういうように了解してかまいませんか。

第10回国会 通商産業委員会 第1号(1950/12/11、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 先ほど特需関係の見込みで九千九百万ドルというお話でありましたが、これは各産業別にということでありますと、実績ということになるかも知れませんが、一応見込みとして九千九百万ドル各産業別の見込み、或いは実績の分を含めてあとで頂けますか。
【次の発言】 先ほど御説明を頂きました、大体メモしたのですけれども、できれば、今のと一緒に頂けたら幸いと思います。それから今後の見通しについてはお話がございませんでしたが、大体の概数といいますか、お見通しは全然ないわけではないだろうと思いますが、来年度予算に関連いたしまして、多少なりともお見通しがございましたら一つお願いいたしたいと思います。

第10回国会 通商産業委員会 第2号(1950/12/12、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 これは少し大きい御質問かも知れませんが、先ほど来各局長等の御意見を承わつておりますと、こうしたい、ああしたいという御意見が相当強い。それから例えば鉄鋼業と石炭業の合理化施設要綱、これは安本も参加せられておると思うが、ところがそれによつて出て来た四百億程度のものについても、差当つて来年度の二百億なら二百億の金融債を、どういうふうに配分するかとなるとすぐに話が出て来ない。言い換えますと国全体としての復興計画と申しますか、或いは最近いわれているような国土開発計画といつたようなものが、はつきり政府としてないところに原因があるのじやないかと考えられるわけなんですが、これはこういうふうに当面……

第10回国会 通商産業委員会 第3号(1950/12/13、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 先ほど問題になりました各産業の合理化審議会の結論の出ておりますものについては、あとで資料で頂きたいと思うのでございます。それからもう一つお尋ねいたしたいのは、こういう合理化審議会の結論と、それから安本で最近立てられかかつております自立経済計画ですか、これとの関係はどういう工合になりますか。
【次の発言】 それから先の産業機械設備の近代化法案の一点、これは聞き漏らしましたので、固定資産税の三ケ年間の免除というのは、これは全部で三〇%と言われましたが、どの程度の免除だということを一つ。それからもう一つは、それは危險の多い機械、それから国産化しない機械を買上げて、そうして貸與する、こう……

第10回国会 通商産業委員会 第9号(1951/02/17、2期、日本社会党)

○委員外議員(吉田法晴君) それでは、実は本会議で緊急質問をいたしたいと思つておりましたけれども、その時期がございませんのに、丁度通産委員会がございますので、この席を借りまして政府に問い質し、問題解決に資したいと実は考えまして……。  炭鉱の現在の賃金につきましては、私が今申上げるまでもないことでございますが、昭和二十三年の十二月の協定によりまして坑内三百六十三円、二十二日間として七千九百八十六円、八千円に十四円切れの賃金であります。坑外二百十六円、二十五日間といたしまして五千四百円、これが基準で、多少上廻つておる所もありますが、これの八割しか貰つておらん中小炭鉱もあることは御承知の通りであり……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第4号(1951/02/16、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 先ほどから石坂さんの御質問になつておるところを拝聴しておりますと、九分割後においてもいろいろ問題が残つておる。未開発電源の問題等が述べられたのでありますが、皆さんのお言葉の中にありますように、これは日本の産業の今後の発展その他と関連いたしまして、九分割後の運営についていろいろな角度から検討をせられるわけでありますが、地域的なこれは問題に多少なりますけれども、九分割と、それから各地の日本の産業或いは関東、関西と、こういう点については、電源の帰属或いは潮流主義の是認等、相当の配慮がなされておりますが、九州の産業或いはこれの一つの発展の要素としましても、電力といつた問題に至りましては、……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第閉会後6号(1951/07/16、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 只今から第三班の、四国、中国、九州地方の視察の経過並びに状況について御報告を申上げます。  派遣されました議員は、私と自由党の小野委員の二名でございまして、六月二十一日から三十日まで十日間でごさいました。視察をいたしました順序に従つて各地区ごとに御報告を申上げますが、特に今回の調査につきましては、各地区とも極めて熱心且つ広範囲に亘る関係者の御協力によつて、各電力会社所在地における座談会のごときは、会場に溢れるばかりの出席者を見、会を閉ざす機を見出すのに困つたほどであります。その熱意のほどが測り知れると思うのでございます。  先ず最初に、四国地方に参りまして、四国電力を訪問、今度の……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第7号(1951/03/03、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 人事の問題に関連しましてお尋ねいたしたいと思いますが、これは先回の委員会でありましたか、松本委員長が松永委員長代理の名前まで引合いに出して、公益事業の再編成にふさわしい公平な措置をとられることを信じもするし、又願うということを希望いたしておりましたが、出て参りました結果と申しますか、今日出でおるところを見ましても或いはそれまでの会長或いは社長等の候補者として出られました人事等を見ましても、私は先般の御言明が実際に出ていないように考えまするので、一二お尋ねがしたいのであります。でもう一遍その時の言葉を一部引いでお尋ねをいたしますが、私も今まで電力委員会でここでずつと再編成について聞……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第閉会後7号(1951/07/17、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 只今のに関連をして一つお尋ねをしたいのでありますが、物価庁、安本と、それから公益事業委員会どの関係について、先にこの委員会で安本長官とそれから松永委員長代理と並べて伺いましたときに、松永さんにも或る程度相談をしてというお言葉であつたようでありますが、特に長官は法令諮問委員会その他で各種委員会等の存立そのものについても検討をされておるということだが、飽くまで全体の物価体系、或いは物価問題についての物価庁、安本等の意見を無視されるようなことであるならば、公益事業委員会そのものの問題になるのではないかという、こういう御質問を私がいたしましたところが、長官は、松永さんとも相談して参るとい……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第8号(1951/03/05、2期、日本社会党)

○吉田法晴君  一点だけお尋ねをいたします。公益事業委員長の声明の中に、委員会としてもなお愼重に検討を続けた結果、新会社の会長、社長、副社長等をあらかじめ決定することは行き過ぎであつて、云々という文句がございます。一昨日の委員長の言葉の中にも政令その他の精神にもいささか副わないというような言葉があつたように承わつておるのでおりますが、全然日発或いは配電会社側から出て来ない。ここに言われまする新会社の会長、社長、副社長等をあらかじめ決定して、そうしてこれを強硬に押し付けることが、政令その他に直接反するか、或いはその精神に反するものであり、いわば精神的に違法であるというようにお考えになりませんかど……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第閉会後8号(1951/07/18、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 石原局長に先ずお尋ねしたいのでありますが、これは電力問題について通産省の持つている意見等が織込まれるために、閣議が開かれることを望むという希望でございまするが、先ほどの岩木さんの御質問のように、これは局長個人としての希望でありまするか、或いは通産省全体としての正式の意見でありましようか、念のために伺つておきたいのであります。
【次の発言】 順序はお話の通りになると思うのですが、先ほどからの石原局長の話を聞いておりますと、相当公益事業委員会の意見等もあまく見ておられるようでありますので、私どもは事前の打合せで以て十分行くかどうかについて甚だ疑問があると考えられますので、そういうこと……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第閉会後9号(1951/07/19、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 実は昨日八時頃まで私ども食事もとらずに熱心に質疑を続けたのでありますが、帰りまして新聞を見ますと、今の定額法の問題その他もつと詳しく公益事業委員会の意見が出ております。これがどの程度真相を伝えておるかどうかということは問題でありますけれども、非常に我々の力を入れておる点が的を外された感じが私はまあしたわけであります。もう少し今松永委員長代理のお話を聞いておりましても、それから松田事務総長のお話を聞いておりましても、この償却の定額法によるという一点だけは御説明を頂いたのでありますけれども、その他の意向にして、そろそろ意向が固まりかけている点について御説明を頂かなかつたのを非常に今残……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第13号(1951/03/29、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 只今から、中国、九州に吉田、水橋の二人で参りました第二班の調査の結果につきまして、私から簡単に御報告を申上げます。  今回の調査の主目的、電力制限の各種重要産業に及ぼす影響並びに電気事業の再編成に伴います諸問題について、現地における意見を聴取することでございました。以下順序を追つて概況を申述べますと、先ず九州におきましては公益事業委員会福岡支局から九州における電気事業の特異性として、電源の面から、第一に火力への依存度が極めて高く、火主水従であるということ。第二に水力資源が貧弱で且つ変動の幅が大きく不安定であるということ。第三に貯水池の容量が貧弱で調整能力が乏しいということ。第四に……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第15号(1951/05/22、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 今メモランダムを拝見したのでありますが、経済安定本部、或いは物価庁は、聽聞会においてその証言又は証拠を提出すべき十分の機会を持つということが書いてあるのでありますが、先ほどから伺つておりますと、物価庁次官の言われた三つの理由、言い換えまするならば、公益事業委員会の立場と違つて、物価庁として考えなければならん利害関係と申しますか、或いは他の産業、或いは他の物価との調整問題という問題が残るわけなんでありますが、こういう専管権は公益事業委員会にあるということがはつきりいたしましたとしても、今度作られます国内法の中において、道義的に、或いは実質上意見を述べる機会を持つ等のことについて、法……

第10回国会 電力問題に関する特別委員会 第16号(1951/05/25、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 安本長官に来て頂いておりますが、お急ぎのようですから、一、二点お伺いしておきたいと思うのでありますが、 これは衆議院その他で安本長官がお話になつたということですが、今後の物価或いは日本の経済の将来について、いわゆる日米経済協力問題から関連して、インフレは必至であろうというお話を長官自分で言われたという話を聞いておるのでございます。なお物価問題の中で、電力問題について、巻間いろいろ電力の値上げの必然性その他を言われておるのですが、こういう物価の高騰或いはインフレの危険の中における電力値上げ問題について安本長官としてどういう工合に考えておられるか。それからその対策について考えておられ……

第10回国会 内閣委員会 第2号(1951/01/30、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 今御答弁の中に、その詳細についてはお答えするのは適当でなかろうというお話でありましたが、少くとも国会の審議をするという点になりますと、合理性と申しますか、二百五十万なり二百五十万が妥当であるかどうか。その根拠に入らなければ審議は不可能と思うのであります。前に二百五十万円出しておつたから、今度も二百五十万円出せ、こういう御趣旨と考えるのでありますが、それでは果して妥当なりや否や、合理的なりや否やということの判断する資料がつきませんので、できますればもう少し、只今御説明がございましたが、二百五十万円近くになつておるという実状について御説明なり、資料なりを頂けば結構だと思うのであります……

第10回国会 内閣委員会 第4号(1951/02/16、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 お話を聞いておりますというと、非常に長官として弁明これ努めておられますが、それだけに却つて疑惑を持つて私ども考えるのですが、そうすると第一点は、長官としても民放協会の成立、それからそれに労働者用物資を配給させるという点、それからそのために健康保險組合のこれは準備金だろうと思いますが、そういうものを銀行に預け替をして、そこから融資をさせて、そうして配給さしてどの程度儲かつたかということは知りませんけれども、そういつた一連の事実については、長官としても御存じであり、そうして又それについて責任を持たれるような事情を知つておられた、こういう工合に解してよろしうございましようか。

第10回国会 内閣委員会 第12号(1951/03/19、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 ちよつとお尋ねしますが、先ほどの御説明の中に、最初言われました十四ですか、これが閣議決定で、後のが、省議決定ですか。
【次の発言】 そうでございますか。  それから何と申しますか、まあ承わつておつて閣議決定の分については相当の重要性を持つておるように感ずるんでありまするが、この分け方をもう少し、省議決定なら省議決定の分についても、質によつて分け得ると思うのですが、そういう点が若しございましたら、どういうものがあるか分けて御説明を頂くと、なお理解しやすいかと思うのでございます。そういうあれはございませんか。
【次の発言】 説明のしよう、聞き方がまずかつたから訂正します。例えば臨時と……

第10回国会 内閣委員会 第34号(1951/06/02、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 実は先ほどの懇談会でもお話が出ましたが、昨日の連合委員会継続の希望もある、今日も連合委員会の申入れもあつて、それをその代りに委員長の発言を許すのでありますから、これは当委員会として、委員会を代表せられた発言に対しては集約され、成るべく十五分程度にとどめるというような希望を附して発言を願います。只今の発言によりますと、十五分で切つておりますけれども、その点については多少の余裕もあるということは、先ほど確認せられたのでありますが、その点を併せて一つ採決して頂くことを委員長にお願いいたします。
【次の発言】 先ほどの委員長の御発言の通りでいいと思いますが、我々委員として発言ができなかつ……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 人事委員会 第1号(1951/08/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から委員会を開会いたします。議題の国家公務員の給与問題に関する調査の件でありますが、派遣議員の報告につきましては追つてお願いをすることにいたしまして、調査報告を提出しなければならんのでございますが、調査報告は未了ということでございますので、御希望であれば読み上げてもいいのでありますが、その必要もないかと思われますが、委員長、専門員に御一任願つて如何でございましようか。
【次の発言】 それでは御異議ないようでございますから、さよう取計らいます。  なお報告書には多数意見者の署名を附することになつておりますから、順次御署名願います。   多数意見者署名     ……

第11回国会 人事委員会 第2号(1951/08/18、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から委員会を開会いたします。  前日に引続きまして国家公務員の給与の問題について質問を続行いたします。  それでは自席から恐縮ですが、私からお尋ねをいたしたいのですが、勧告の大要については先般人事官から御説明がございましたが、いつ勧告をなさることになつておるのか、その点を伺いたいと思います。
【次の発言】 重ねてお尋ねをいたしますが、非公式に来週或いは金曜とかいつたようなお話も総裁がなすつたかのようなお話を聞くのでありますが、人事委員会でこの前にしても質問がありましたのに対して、只今のような成るべく早くという御説明で、只今は事務的にも終りましたし、一両日違う……

第11回国会 電力問題に関する特別委員会 第1号(1951/08/18、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 まあ要望を含みます質問になるかと思いますけれども、従来の地域差を以てしても、九州その他関西の各地域は相当、例えば東北その他に比べまして化学産業等についてハンデキャップが付いて困難を感じておつたわけでございまするが、再編成の際にこれはこれより以上の地域差は付けないと申しますか、そういう少くとも初めて再編成が行われ、或いは今度の料金改訂も行われたと思うんでありまするが、実際には最後案になりますと今までの地域差よりも更に大きい地域差がこれは金額だけでなくて率においても違つて来たわけであります。そうしますと、化学産業の中におきましては到底九州等において立つて行けない産業が出て参つたわけで……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 人事委員会 第1号(1951/10/18、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から委員会を開会いたします。  初めに理事の辞任並びにこの補欠選任についてお諮りいたしたいと存じますが、当委員会の理事加藤武徳君より理事の辞任願が出ておりますので、これを許可いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。理事加藤君の理事辞任の許可をいたします。  それでは次に理事の補欠選任を行いたいと存じますが、前に理事の伊藤保平君が委員を辞任されておりますので、この際同君の理事補欠選任をも併せて行いたいと存じます。先例によりまして理事二名のかたの選任を委員長より指名選任いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

第12回国会 人事委員会 第2号(1951/10/25、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から委員会を開会いたします。  二十二日の委員長、理事打合会の結果によりまして、公務員制度に関する一般調査承認要求を提出することにいたしたいと思うのでありますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは調査承認要求書を提出することにいたします。
【次の発言】 次に議員派遣の報告をお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 別に御発言ございませんか。
【次の発言】 別に御発言、御質疑等ございませんか。
【次の発言】 別に御発言、御質疑等ございませんか。
【次の発言】 各地に調査においでになりまして、正規の調査地域以外に互つて、御調査願つたことについて深く……

第12回国会 人事委員会 第4号(1951/11/02、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今より開会いたします。昭和二十六年度における国家公務員に対する年末手当の額の特例に関する法律案が予備審査として付託せられておりますので、先ず提案理由の説明を西川政務次官にお願いいたします。
【次の発言】 それではこの法律案に対する質問その他は次回に讓りまして、本日はこれを以て散会いたします。    午前十一時二十二分散会

第12回国会 人事委員会 第5号(1951/11/05、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) では只今から開会いたします。  行政機関職員定員法の一部を改正する法律案につき内閣委員会から、公共企業体労働関係法第十六条第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件について大蔵委員会から、連合委員会の申入れがあつた場合にその申入れに応ずるということに決定し、その旨内閣委員長及び大蔵委員長に伝えることにいたしますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではそういうことに決定をいたします。ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。それでは本日の委員会はこれで散会いたします。    午後三時五分散会

第12回国会 人事委員会 第6号(1951/11/12、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今より人事委員会を開会いたします。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ、官房長官の提案理由の説明を承わりたいと思います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。    午後二時二十九分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは一般職の職員の給與に関する法律の一部を改正する法律案に関しまする公聴会を十一月の十六日に開催いたすことに決定して御異議ございませんか。
【次の発言】 如何ですか。十六日に公聴会をやるということをこれからの法案審議の日程の中に織込むことにしてもらいたいという……。
【次の発言】 先ほどの十六日という日にちの期日の決定について……

第12回国会 人事委員会 第7号(1951/11/15、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今より委員会を開会いたします。  国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律の一部を改正する法律案の提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。  それでは質問は次の機会にいたしまして、今日はこれで散会をいたします。    午前十一時四十三分散会

第12回国会 人事委員会 第8号(1951/11/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から人事委員会の公聽会を開会いたします。  公述人のかたお忙がしいところ有難うございました。案件は一般職の職員の給與に関する法律の一部を改正する法律案に対してでありますが、時間の都合もございますので、二、三十分程度でお願いをいたしたいと考えます。  先ず全国電気通信従業員組合中央執行委員長久保等君にお願いをいたします。
【次の発言】 御質問がございましたら……
【次の発言】 それでは次に日本セメント株式会社総務部長田島主一君にお願いいたします。
【次の発言】 有難うございました。それでは次に官庁労働組合協議会長佐藤忠夫君にお願いをいたします。

第12回国会 人事委員会 第9号(1951/11/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは委員会を開きます。  参考人の陳述を聞くことにいたします。労働省職員労働組合の給與対策部長岸野守平君に一つ御陳述を願います。
【次の発言】 御質問ございますか……じやどうも有難うございました。  なお参議院の秘書のかたで公述したいという御希望、申出でがありましたが、それは私で聴取をいたしたいと考えております。御了承を願います。  それでは今日の委員会はこれを以て散会いたします。    午後三時五十三分散会

第12回国会 人事委員会 第10号(1951/11/20、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から人事委員会を開会いたします。  特別職の給与法の改正に関します提案理由の説明を西川政務次官にお願いいたします。
【次の発言】 本法案に対します質疑は他日に譲ります。ちよつと速記をとめて下さい。    午前十一時二十八分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。  それでは人事院勧告を尊重してもらいたいという予算委員会への申入れを本委員会としていたしたいと存ずるのでございますが、案文は委員長にお委せを願うことにしまして、主要な点は人事委員会は人事院勧告通りの給与改訂が行われるため、今次補正予算に対して別紙の通り増額修正がなされるよう特に貴委員会の……

第12回国会 人事委員会 第11号(1951/11/21、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今より人事委員会を開会いたします。  一般職の職員の給與に関する法律の一部を改正する法律案、その他船與関係の法案と退職手当に関します法律案につきまして質疑を続行いたします。
【次の発言】 ちよつと途中ですが、官房長官は衆議院の内閣委員会で恩給法の採決をするので、暫時暇をもらいたいという、こういう申出でございますが……。
【次の発言】 内閣官房副長官が來ておられますから……。それじや二十分程度休憩をいたします。    午後三時二分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き質疑を続行いたします。
【次の発言】 それでは先ほど千葉委員のほうから動議がございましたから、本日は……

第12回国会 人事委員会 第12号(1951/11/22、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) 昨日に引続きまして、給與法の一部を改正する法律案その他について質疑を続行いたします。  政府委員は菅野副長官、それから増子審議室長事務取扱、大蔵省の主計局長、給與課長、それから人事院の滝本給與局長に御出席頂いておりますが……。
【次の発言】 御発言中ですが、官房長官は十二時十分に渉外関係のほうに出なければならんというお話ですから、官房長官にお尋ねのほうを先に一つ……。
【次の発言】 只今官房長官は督促を受けておられるようですから、この程度にいたしまして……。ただ、今の質問にいたしましても途中で切れておりますし、千葉委員の官房長官に対する質問も途中で切れておりますから、今……

第12回国会 人事委員会 第13号(1951/11/26、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から委員会を開会いたします。
【次の発言】 それでは行政機関職員定員法の一部を改正する法律案の審議をしておられます内閣委員会に対して、不利益処分の申請の項目を復活すべきであるということ、それから人事管理行政事務の簡素化をやるならば、人事院規則の改廃等を考慮して実施せらるべきであるという点、或いは人事院規則の改廃なくして行われる場合に、人事管理行政事務に支障を生ずる虞れがあるような点ができやせんかと、こういう点を考慮の上審議をしてもらいたいという当委員会からの大多数の意見として申入れることに御異議ございませんか。

第12回国会 人事委員会 第14号(1951/11/27、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から委員会を開会いたします。
【次の発言】 ほかに人事院総裁に御質問ございませんか……それでは私から関連しまして一、二お伺いをしたいのでありますが、今の千葉さんの御質問に対してはできるだけ早くということですが、日にちはこれはお答えがないと思いますけれども、例えば通常国会前であるとか、そういつたような大体のお心組みはあると思いますが、どういう機会に勧告せられる御予定であるのか、お心組みであるのか、ついでに承わつておきたいと思います。
【次の発言】 それからもう一つ地域給の問題についてお尋ねしたいと思うのですが、五月勧告では町村のうち字の指定がありましたが、それ……

第12回国会 人事委員会 第15号(1951/11/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは委員会を開会いたします。  昨日に引続いて質疑を続行いたします。
【次の発言】 それではほかに質疑ございませんか。
【次の発言】 成るべく簡單に一つお願いいたします。(「重大な問題ですよ」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 別に御質疑はございませんか。……それでは質疑は終了したものと認めます。速記をとめて。    午後零時二十三分速記中止
【次の発言】 速記を始めて、それでは一応休憩いたします。そうして一時半に正確に再開をいたしますからお集り願います。    午後零時五十一分休憩
【次の発言】 それでは委員会を再会いたします。  只今より討論に移ります。一般職の職員の……

第12回国会 人事委員会 第16号(1951/11/30、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは委員会を開会いたします。  先ず請願、陳情に関しまして御審議をお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 御質問ございませんか。
【次の発言】 それでは請願の第八号、医師たる公務員の待遇改善に関する請願を採択して議院の会議に付し、更に内閣に送付することに御異議ございませんか。
【次の発言】 異議ないものと認めます。それではさよう決しました。
【次の発言】 それでは岐阜県陶町の寒冷地手当に関する請願を採択して議院の会議に付し、更に内閣に送付することに御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決します。

第12回国会 予算委員会 第20号(1951/11/21、2期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(吉田法晴君) 審議の途中で御発言を頂いて恐縮でありますが、お手許に印刷で差上げましたように、人事委員会から当委員会への申入れを決定したのでございます。私どもの人事委員会で一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案その他給与、それから退職金等に関しまする法案の審議をいたしておるのでありますが、その中で何と申しましても、ベース・アツプに関連いたします給与法の改正案その他人事院勧告にあります問題が一番大きな問題でございますが、このたび提出せられております政府の給与法案、それから予算の中には人事院勧告が極めて不十分にしか取入れられておりませんので、この決定をいたした次第でありま……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 議院運営委員会 第10号(1952/02/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 菊川君から党の意見を出してくれということでありますが、前に人事院として人事院の存在というものについて見て参りましたのでそういう立場から是非補足をさせてもらいたいと思います。人事院の存在は私が申上げるまでもなく公務員の争議権或いは団体交渉権等を制限して、そしてその代りに人事院というものが作られたのであります。明らかにこれは公務員の罷業権或いは団体交渉権等の代りに作られたものであります。この機能というものはこれは大きな意味を持つておるのであります。最近人事院の勧告というものが十分尊重されない云々ということはございますけれども、なお依然として第三者機関としての任務は果しておると思うので……

第13回国会 通商産業委員会 第60号(1952/07/07、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は、鉱業法審議に際しまして、この法律の制定について要望をして参りましたというか、鉱業法の百九條に関連しまして、原状回復主義か、金銭賠償主義かという抽象的な議論でなくて、実際に鉱害が原状に、効用という言葉を使われましたけれども、回復される具体的な措置を講ぜられることを望み、鉱業法の審議中、閣議決定を見て審議会ができたのであります。その後審議会において非常な苦労を頂いた、或いは詳細な調査をして頂いたという、その結果この法律ができました経緯については、敬息を表したいと存ずるのであります。特に西尾課長がこの法律のためと申しますか、遭難、一命を失われるようなことになりましたことについては……

第13回国会 通商産業委員会 第61号(1952/07/08、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 関連して、ちよつとこれは要望になると思うのですが、今話の出ました古月のポンプ・アップというものは、特別鉱害で三百馬力であつたかと思うのですが、数十町歩の排水をやつておるポンプがついておる、それは西川という川に流れておる、ところが西川の排水が十分でないものだから三つ、四つそういうポンプ・アップをすると洪水期に溢れて、そうして折角排水した水が川から溢れて又耕地に帰つて来る、下のほうでこういう現象があるわけです。それが西川という川が中小河川でこれは建設省のほうの工事になつておる。ですから耕地のほうの関係、或いは特別鉱害として考えた場合には、それが水を吐くということはこれは考えられる、そ……

第13回国会 通商産業委員会 第62号(1952/07/09、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 それでは前回に引続きまして、明らかにならなかつた問題の点で一応お尋ねをして参りたいと思いますが、それは今後の立法政策上の問題ですが、この法律を作るために、或いは作るに当つて、衆参両院の意思に基いて審議会が作られた。国内の調査が二回に亘つて行われますと共に、中島炭政局長その他関係者も我々の意を体してドイツ、イギリスその他外国の立法例或いは鉱害復旧の実態について調査をせられたようであります。その報告書を拝見いたしますと、結論につきましていろいろ十二項目に亘つて中島さん自身が書いております。それには、例えば現状回復主義を第一としているようである、或いは我が国の鉱害問題が一時代も二時代も……

第13回国会 通商産業委員会 第63号(1952/07/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 灌漑排水施設の管理は、原案によると被害者の組合か、そうでなければ鉱業権者ということになつておりましたが、衆議院の修正案で事業団ということになりました。そこで明らかにしておかなきやならん点が残つておるのですが、これは事業団の本質にも関連いたしましよう。或いは事業団が、中島局長の調査報告書によるドイツのゲノツセンシヤフト的なものであるというならば、これは本来鉱業権者がやるべきものを事業団が代つてやる、こういう建前になると思うのでありますが、復旧工事全部は、国がまあいわば共同して責任を負うということになりますと、排水施設の維持管理の本来の責任は誰が負うのか、こういう点が明らかに論理的に……

第13回国会 通商産業委員会 第66号(1952/07/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 関連してちよつとお尋ねいたしますが、探鉱奨励金というのは、これからの鉱山の継続のための云々ということになると思うのですが、先ほどの御説明の国内消費分を増加するというお話、それから赤字について二百四十円くらいですか、その赤字について云々というお話ですが、その辺についてはどういう具体的な数字を以て折衝しておられますのか、その辺ちよつと承わりたい。
【次の発言】 一点は国内消費分と言いますか、政府買上げでなくて、その率を上げても今のところ四〇%ですか、それをどのくらいにということで折衝しておられるのか。それから赤字の差額二百四十円くらいですか、それを奨励金ということで大蔵省に折衝してお……

第13回国会 法務委員会 第2号(1952/02/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 それでは、これは提案者よりも、むしろ政府委員が来ておられましたら政府委員に質疑をいたしたいと思うのですが、この資料として頂きました従来の適用地区の表を拝見しますというと、千戸以上もある所もございますが、例えば四十三戸といつたような所、例えば福井県の福井市その他相当多いのですが、小さい所もある。そうすると、こういう適用範囲を一々議員立法でやらなければ適用ができないのか、或いは又時期的に見て急速を要するでしようが、政府のほうで適用範囲云々ということができないのか、その点が一つ。  それからこの適用範囲について一つの基準が従来あるのかどうか。その点まだ十分参照条文等を見ておりませんが、……

第13回国会 法務委員会 第7号(1952/02/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 一点だけお伺いしたいのですが、最近独立後の日本のいわゆる自衛と申しますか、防衛問題に関連して、一部旧陸海軍人の動向があるやに聞くのであります。これらの問題に関連して、特審局、従来先ほど来説明になりましたように、追放その他終戰後の、いわゆる推進の役割を果して来られたのですが、最近ではいわば、さつきの特高問題がございましたが、彈圧的な、或いは治安維持的な面ばかりが出て、こういう問題についてさつぱり特審局としては御関心が薄れておるのではないかというような感じがするのです。例えば巷間言われておりますように、或いは辰己中将とか、山本少将とかいうような人たちが再軍備問題と申しますか、内閣のこ……

第13回国会 法務委員会 第8号(1952/02/25、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 ちよつと関連して。法務総裁とそれから羽仁委員の質疑応答を聞いておりまして、関連しましてお尋ねをするのですが、多少やや意見を交えますけれども、戦力或いは軍隊のの解釈の要素として、戦争目的と、それから戦争遂行のための装備、編成、こういう御説明がなされた。或いは戦争遂行のための装備、編成というのを、軍事目的に役立たせるような装備、編成、こういう答弁もなされましたけれども、大体戦争目的という目的と、それからそれに関連いたしました装備、編成という客観的なものと二つ挙げられたと思うのであります。いずれにいたしましても、戦争目的が主になり、或いは編成、装備にしても、それに関連せしめられて御説明……

第13回国会 法務委員会 第11号(1952/03/06、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私どもの手許に先ほどよりのお話の強奪された手帳というのですか、その手帳の中味を頂いておるのですが、その中にはあなたの手帳として、「十月二十日全国労働者ケツキ大会アーケード中島、淡路」、こういうふうに書いてあるのですが、これにあなたのお書きになつたものですか。或いは記憶が薄れておるかも知れませんが、ちよつと意味がわからんのでお尋ねをするのですが、別なところで、例えば身許調査をされて住所を控えてあるようですが、日本の「日」という字が書いて海野文雄、桐野三郎、云々、それから「J」と書いて佐伯文雄云々と書いてありますが、こういう「日」とか「J」とかいうのはりこれは何かの記号だろうと思うの……

第13回国会 法務委員会 第13号(1952/03/14、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 この東大問題につきまして、最初文部委員会と連合審査をやつたわけでありますが、私は東大事件の本質は学問の自由、学園の自治ということでございますので、その点はむしろ現在進められております文部委員会の活動になつておると思うのです。私ども今まで承わつて参りまして感じましたことについてでありますが、問題は文部大臣にお尋ねをするのでありますが、私ども今度の事件で心配をいたしますのは警察側において証言を取消された点もございますが、学内に入つて従前の活動を続ける、それがパトロールだけでなくて身元調査その他のものも含めて、これは職責上と言いますか、警備上続けるであろうというお話がなされて、福井君の……

第13回国会 法務委員会 第27号(1952/04/22、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 それじや一点だけ、最高裁に今の羽仁さんの御意見に関連してお尋ねするのでありますが、最高裁判所がこの違憲、憲法について裁判所としての任務を持つておられることについては論議がないのでありますが、その訴訟手続規定がないということがまあ言われておりますが、憲法第七十七條によつて訴訟に関する手続を最高裁判所が定め得るということになつておるわけでありますが、この違憲訴訟その他に関します訴訟手続規定についての制定の御用意、御意思がありますかどうか、一点だけをちよつとお伺いしたい。

第13回国会 法務委員会 第28号(1952/04/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 この平和條約実施に伴う民事判決、それから刑事判決の再審査等に関する法律案、これは再審でございますので、民事訴訟法の四百二十條それから刑訴四百三十五條を何と言いますか、準用するという言葉が書いてございましたが、そういう言葉がございましたが、この両法律案、これは一つの訴訟手続規定、実体法ではなくて手続法だと考えられるのでありますが、民訴四百二十條とそれから刑訴四百三十五條と両案の関係を御説明願いたい。
【次の発言】 そうしますと民事判決の再審査等に関する法律案によつて第三條に何と申しますか再審の理由が書いてあるわけでありますが、民訴法第四百二十條の中に再審の理由としてこの今審議をいた……

第13回国会 法務委員会 第29号(1952/04/24、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は日本社会党を代表いたしまして、只今議題となりました再審査等に関しまする法律案、民事判決と刑事判決の両案につきまして反対の討論をなすものであります。  この両法律案は申上げるまでもなく、日本国との平和格納第十七条(b)項の規定に基きまして、連合国の国民が原告又は被告として事件について十分な陳述ができなかつた訴訟手続について太平洋戦争開始から平和條約発効までの期間に日本国の裁判所の行なつた裁判を條約発効後一年以内に、再審査のため提出することができるようにするために必要な措置をとらねばならない、こういう条文に基き、なお議定書に基きます流通証券の提示等の期間を六カ月延長する、先ほどの……

第13回国会 法務委員会 第31号(1952/04/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 伊藤委員の質疑の途中で恐縮でありますが、私の質疑を始めにさせて頂いて伊藤委員来られましたら、途中で中断をいたしたいと思います。  この議題になつております行政協定に伴う刑事特別立法の基礎でありますが、この標題には安全保障條約第三條に基く行政協定に伴うと書いてございます。又提案理由の説明にも同協定第十八條三項においては云々と書いてございます。いや二十三條関係がその直接的な関連基礎であるかと考えられますが、二十三條を読んでみますと、「合衆国軍隊の構成員及び軍属並びにそれらの家族並びにこれらのものの財産」その安全が前段の確保のための実体であります。それから後段は、「合衆国の設備、備品、……

第13回国会 法務委員会 第32号(1952/04/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 それじや関連しまして、この解説書によりますと新聞にのつたものについてはこれを公になつたものと解されておるようであります。そのほかの事例として裁判所の記録にのつたものを今伊藤委員から質問されたのではつきりしないままに問題を移して行こうというふうに思うのですが、第一点はこの解説書に新聞にのつたものはこれは公になつたものだと解しましても、それがこの第六條の解釈についてどこまで、何と申しますか有権的なものになり得るか、これは勿論一応有権的な解釈として相当強いのであるということはわかりますけれども、併しそれが法文の上に客観的に現われる、或いは政令なり何と申しますかこの法そのものでなくても法……

第13回国会 法務委員会 第33号(1952/04/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 最初にお尋ねをいたします一点は、実はこの刑事特別法には関係はないのでございますが、講和発効を前にいたしまして、昨日から心配をいたして参りました点でございますが、朝来その機会をお願いをいたしておりましたけれども、機会がございませんので、こういう際でございますけれども、一つだけお伺いいたしたいと思いますが、講和條約の発効を目前に控えておりますが、中国との講和が今朝の新聞では調印をせられるということでございますけれども、その批准或いは発効というのは、若干遅れるのではないか。そういたしますと、先般来この委員会で論議をいたして参りました平和條約第十一條に基きます戰犯関係の刑の執行問題に関連……

第13回国会 法務委員会 第36号(1952/05/09、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 一点だけ伺いますが、十条の二カ月を三カ月に改めると、こういう改正案、この抵当権が消滅したら工場財団は消滅する、但し今までは二カ月、今後三カ月内はその効力を有すると、こういうことになるのですが、実際問題として一応抵当権がなくなつた、そうしてその次に再び抵当権を設定しなければならんという事情はあり得るんですし、又あるからこそ二カ月とか三カ月というあとの期間が設けてあるわけですが、二カ月三カ月でそういう事情を賄い得るかというとやや困難じやないか、又新らしく半月なり余り長くはこれは置いてはおけないかと思いますけれども、再び事業が起つたとき、又新らしく初めから工場財団を作る手続を始めなけれ……

第13回国会 法務委員会 第37号(1952/05/12、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 伺つておりますと工場抵当法、或いは鉱業抵当法、随分古い法律で、修正をせられましても現在の経済情勢に合うのかどうかという疑問を持つのですが、これはまあ全体の問題ですし、個々に論議をしなければ、或いは抽象的な議論では仕方がないかと思いますが、先ほどちよつと承わつておりまして、財団の消滅の原因について、数個の財団を合併するときには消滅するかどうか、消滅とされるかどうかというお話でありましたが、例えば財団といい或いは法人といつても、会社の場合等については実際に殆んどまあ変りはない、会社の場合は合併によつてその会社はなくなる、これは人間を中心にして考える、こちらの場合には財産、施設を中心に……

第13回国会 法務委員会 第43号(1952/05/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 これはこの前の委員会で伊藤委員から質問せられたことでありますが、昨年の定員法改正のときに人員を減らしてそのときにも念を押されたけれどもこれでやつて行けると、こういう御答弁。併しなおその時にも人員の問題については別に大蔵省との折衝がなされておつたと、こういう御答弁があつたと記憶いたしております。それで私はあの質疑を通じまして問題を何と申しますか、事務的に処理せられた点はわかります、併し問題を法律として国会の審議を仰ぎ、そうして一年もたたんこの国会に再び定員法の修正という要請をせられて参りましたことについては、これは裁判所なり或いは法務府として国会の審議権をどういう工合に考えておられ……

第13回国会 法務委員会 第44号(1952/05/24、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 只今の首相出席の点は追つて機会があるということで今日は御出席が願えないのだと、こういう工合に理解いたします。
【次の発言】 それでこれらの点は破壊活動防止法案その他法文に即応いたします個別的な問題でなくて、総括的な問題でありましたが、本日総括質問を終るに当りまして首相の御出席が願えなければ木村法務総裁にする以外にないと考えるのであります。昨日破壊活動防止法案その他関係二案の中心、これが警察法であり、それから治安警察をおくものである、それから団体等規正令との関係等をお尋ねして参つたのでありますけれども、若干、首相にお出でを願えないということになりまするならばその点からお尋ねをして参……

第13回国会 法務委員会 第45号(1952/05/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 牧野先生にお願いをしたいのですが、折角御用意を願つた書物をですね……。
【次の発言】 メモでも結構ですが、メモをお忘れになつたということで今大分述べて頂いたのですが、できれば若し落ちておつたりいたしますれば、それを頂く方法はないものか、委員長から一つ。
【次の発言】 最初の御公述の第一点は三條の一号ハの規定によると、言論が制約せられる危險があるというお話でございますが、私どもも同感の意見を持つておるものでございますが、而もそれが行政権によつて判断せられる。で、言論、集会、出版、結社の自由という民主主義の基本的な第一の前提を崩すと申しますか、危険性が及ぶ、而もそれがこの法律の建前に……

第13回国会 法務委員会 第46号(1952/05/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私失礼をして前のほうを少し聞き漏らしたのですけれども、最後に行つて要約せられましたところによりますと、第二点として、言論に対する取締法規はこの法律では不当だと、ところが別に考えるべきだというお話になりますと、言論を取締るということになると、別の法規でも民主主義の基本原則を制限する点においては同じじやないか、こういう議論が起つて来るわけですが、もう少し具体的にお示しを願いたいと思います。
【次の発言】 それから、その点はまあ議論はやめまして、四点の内乱、騒擾等の規定が時代遅れに或いはなつておるかも知れんから云々というお話は、刑罰法規、今の刑法なら刑法について考えるべきじやないか、こ……

第13回国会 法務委員会 第49号(1952/06/05、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 ちよつと伺いますが、行政処分と、それから刑事処分は本質が違うのだ、こういうお話でございますが、現実に眼の前にあります法律は、一方行政処分もそれから司法処分も同じ法律の中に入つておつて、相関連しております。そこで全然これが別の法律であるというならば、理窟の上から言つて、そういうことが言い得るかということも一つの考だと思うのですが、相関連した、そうして一つの法律で二段構えになつておる点は、私ども見遁すわけには参らんと思います。それからもう一つ、そういう法律の解釈について、行政権とそれから司法権とに、法律の解釈の機能が二つに分かれる。これを認めた立場から議論か進められておると思うのであ……

第13回国会 法務委員会 第50号(1952/06/06、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 関連して、伊藤委員の……これは特審局の意見として一応承わる、こういうことでございましたが、私は特審局長の御説明を聞いておつて大きな疑問を感じますので、一つ承わりたいと思うのであります。それは大体編集方針の同一性ということで思想、主張、それから記事の構成と、この三つを分けて、そうしてあと解説されたように思うのでありますが、思想を編集方針の同一性について挙げられるということは、これは思想の自由について関与することに相成るかと思うのでございますが、思想についてこれは同一性の基準とせられるということは、これは私は問題だと思うのであります法制意見長官はどういう工合にお考えになりますか、お伺……

第13回国会 法務委員会 第51号(1952/06/09、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 実は質問の事項を用意いたしましたところ、特審局の活動について、或いはあらかじめ基礎となりました破壊活動の実体については別に聞くというお話でございましたので、若干質問が、論理的な順序は合わないかと思いますが、その点はお許しを頂きたいと思います。  法案の審議をいたしまして感じますことでありまするが、特審局で法案を立案せられ、そして法制意見長官もお目通しになつた。或いは閣議決定を経てここに出て来たのでありますけれども、法案の審議の過程で私どもが感じますことは、立案をせられました所が、案ができまして後もこの法律の運用をせられるわけで、そこで立法とそれから行政の関係が、建前はとにかくとい……

第13回国会 法務委員会 第52号(1952/06/10、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 細目質問、刑罰規定の点につきまして質疑を行なつておりまして、途中で時間が参つて中断をしたのでありますが、一点、刑罰規定の中で三十七条は、これは五年以下の禁錮ということになつておりますが、三十八条、それから三十九条、それから四十一条、四十二条、これには懲役が入つておりますが、この種の刑罰規定につきましては、殆んど禁錮が従来の処罰の形態であつたと思うのでありますが、この法律或いは今挙げました条文だけについて、懲役という形が出ておるのは如何なる理由によるのか、納得いたしがたいのでお伺いいたします。
【次の発言】 法制意見長官はおられませんが、見えるようになつておるようですが、問題が、例……

第13回国会 法務委員会 第57号(1952/06/16、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 ちよつと質問を始めます前に御都合を伺うのですが、先ほどのお話では法務総裁は午前中……こういう委員長のお話でありましたが……。
【次の発言】 それでは第一点はこの法案についての根本的な態度でありますが、その後学界或いは宗教界等を含めまして、この法案に対する反対の意向は更に拡まつております。で実は今日も関西のほうから私の恩師も出て頂いて、全然中立な学者として、学徒として、この法案について濫用の必然性を感じ、この法案に反対をせざるを得ない、出直しを願わざるを得ないという御意見を持つて来ておられます。或いは御承知であるかと思いますけれども、九大はもとよりのこと、西南学院というようなミツシ……

第13回国会 法務委員会 第58号(1952/06/17、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 いきなりこれでもう質疑に入つて審議を進めるのですか。
【次の発言】 ちよつとそれは無理でしよう。
【次の発言】 それではお尋ねをいたしますが、名前は違つておりましたけれども、同様の法律が前に衆議院で審議せられたと申しますか、或いは考慮せられて成立に至らなかつたということを聞いておるのであります。なお破壞活動防止法案を研究して勉強しておる際に裁判の秩序保持のために、ちよつと今法文は見当りませんけれども、裁判の運行に関しまする裁判所法その他に若干の規定を見るのでありますが、こういう現行法では賄えないという理由と、それから先に衆議院で考慮せられました裁判所侮辱制裁法、それが成立に至らな……

第13回国会 法務委員会 第59号(1952/06/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 今のに関連して。今の幽霊問答、それから現実の破壞活動と団体との関連なんですが、実は法務総裁のおられない席上でお尋ねをして参りましたが、さつき片岡君から下山事件等が挙げられましたけれども、いずれも一番最近の事例としてはメーデー後の宮城前の広場の事件というのは、私は政治的に利用してはおらんというお話でありましたけれども、その後の文書を示してのお話等からいたしまして、この破壞活動防止法を制定する必要の一事実として政府が考えられて来た、或いは国会にも説明されたということは、これは否めない事実であるかと思うのであります。それを否定せられるなら別であります。そこでメーデー後の事件の真相につき……

第13回国会 法務委員会 第60号(1952/06/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 先に討論をいたしました内村君の討論を補足いたしまして、私の討論を進めたいと考えるのであります。  私どもが原案と二修正案について反対せざるを得ない第一の理由は、この法案に対しまする世論を十分に反映していないという点であります。この破壞活動防止法の前の案であります或いは団体等規正令であるとか、或いは保安法等について、国民の大多数、労働組合といわず、新聞雑誌出版関係者といわず、学界文筆人といわず、宗教家といわず、法曹界といわず、国民の良知良識あるかたがたの挙げての強い反対があつたことは私が今更指摘するまでもございません。これだけ広汎にして真剣な反対運動が拡げられた法案は曾つてなかつた……

第13回国会 法務委員会 第61号(1952/06/20、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 先般提案理由の説明以来、なおこの法律を必要とするに至つた事実について若干お伺いをしたのでありますが、外国の立法例においてはどういうことになつておりますか、伺うことができれば御教示願います。
【次の発言】 実は手許に御説明になりましたような資料がないのでありますが、直接侮辱罪について米国の判例を収集したものが盛られてありますが、今のお話はこの資料によります直接侮辱について御説明があつたのだと思います。又大陸法系についても秩序罰としてお話になりましたが、お話の通りに今御説明になりましたものの中には、旧裁判所構成法、現在の裁判所法ですか、その中にありますもの、それから最近法廷の秩序維持……

第13回国会 予算委員会 第2号(1952/02/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(吉田法晴君) それでは一点だけお伺いいたしたいと思いますが、金森先生のお話を聞いておりまして、予算の提出権とそれから国会の審議権、それから継続費を次年度以降において審議することができるだろうという御議論の精神もよくわかるのであります。その継続費を次年度において実質的に増減修正も可能であるであろうということは、国会の予算審議権と継続費を必要とする事情のいわば調和点として、そういうお考えになつた、こういう工合に解釈するわけであります。そうしますと、先ほど出ましたような継続費そのものにかかつて参るわけであります。実はこれは私ども憲法学につきましてはお教えを頂かなければならんのであります……

第13回国会 予算委員会 第11号(1952/02/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 先ほど来御説明の中で、一月十六日現在で復金の実体を引継いだというお話でございますが、今の資料に関連をいたしますけれども、復金時代に或いは一部復金で融資せられました貸付金が回牧が不十分でありまして故意か惡意か定期に返済せられないで、途中で次の貸出をするために漸次返されつつあるといつたような状態等もございましたが、引継の場合にこれらの点は十分済んで引継がれましたのか。その点等について一つ伺いたいと思います。
【次の発言】 今の御答弁で債権債務ははつきりしておるけれども、法定のと申しますか、規定の債務返済が行われておるかどうかということはわからんままに引継がれたと、こういう点がまあ明ら……

第13回国会 予算委員会 第12号(1952/02/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 簡單な点から承わつて参りますが、この警察予備隊七万五千ということになつておりますが、最近或いはこの学校に入りましたり、いろいろいたしておりますが、現在員数でそういうものを分けまして何名であるのか承わりたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、例えば学校に入つた者その他でありまして、構成といいますか、それは若干変つたものを総体については七万五千から数十名切れるところで現在来ておる、こういう今御答弁があつたかと思うのですが、その辺を何と申しますか、階級別というのですか、もう少し具体的に数字を挙げて御説明頂くと、もう少し明らかになるんじやないかと思うのですが……。

第13回国会 予算委員会 第15号(1952/03/05、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 只今の御公述の中で、今年の九月で二十乃至二十五の物価上昇、従つて給與の上昇があるべきだというお話を伺いましたが、給與について考えられておりますあるべき姿の金額と、それから先ほどの御陳述との関係を一点、それから地域給のお話がございましたが、国家公務員について、これは国鉄の職員を国家公務員でないと言うわけではありませんが、一般の公務員については二月十二日に地域給について意見書が出たわけであります。それが今国会で議決されて実現を見ると思うのでありますが、この一般公務員の地域給に関連して論議せられましたことは、国鉄についてあれと同様な勧告を実施するならば二億円ほどの経費が要る、ところがそ……

第13回国会 予算委員会 第16号(1952/03/06、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は先ず総理に憲法改正をせられる意思があるのかどうかという点についてお尋ねいたしたいと思います。日本国憲法は言うまでもなく昭和二十一年十一月吉田内閣総理大臣の下において公布せられ、その翌二十二年五月三日から施行せられたもので、成文憲法の上諭の次には内閣総理大臣兼外務大臣吉田茂という副署がこれは国の内外に対しまして、永久に残るものとして記録せられております。当時の吉田総理大臣兼外務大臣は今日の吉田総理大臣兼外務大臣その人でございます。そこで第九十帝国議会における憲法改正特別委員会の委員長であります芦田均氏が、僅か数年後の今日に勇敢と申しましようか、或いは軽率と申しましようか、とにか……

第13回国会 予算委員会 第17号(1952/03/10、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 それでは時間もございませんし、又別に御質問を申上げる機会もあるかと思いまするので、簡單に二、三点お尋ねいたしたいと思います。その前に一点だけ総理にお伺いをいたしたいのでありますが、それは憲法の解釈につきまして、憲法の制定の場合に、国会でも明らかにせられました、それから憲法の解釈につきましていろいろ学者の意見等もございますが、これらは現行憲法のこれは解釈として実定憲法の中身をなすものだと考えるのでありますが、その後朝鮮事変の勃発或いは講和條約の締結等によつて憲法の解禁がだんだん変つて参りつつあり、朝来から釈明なり、或いはこの釈明に対する質問を通じましても、憲法の解釈について政府にも……

第13回国会 予算委員会 第20号(1952/03/17、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 三、四点になるかと思いますが、お尋ねしたいのであります。  第一は、憲法第九條の解釈問題であります。この点は従来の憲法学者のいろいろの御説明を承わつても、それから政府の第九十帝国議会における憲法制定当時の説明を聞きましても、交戰権について自衛のための交戰権も、これは認めない。それから第二項の潜在戰力も認めない。これは政府自身においても明らかだつたと思うのであります。それが或いは自衛のための交戰権については、第七国会からですか変つておるようであります。それから潜在戰力については、今度の国会から法務総裁によつて覆えされておることは御承知の通りであります。そこで今の憲法の解釈と申します……

第13回国会 予算委員会 第25号(1952/03/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 最初に安本長官にお尋ねいたしたいと思います。予算の基礎としていろいろ御説明を頂いておりますし、なお又資料も頂いておりますが、頂いております貿易実績及び見透関係資料、これに現われております貿易関係、或いは特需にいたしましてもそうでありますが、この朝鮮停戰に伴います特需の減退、或いは米国の軍拡の停滞、ポンドの過剰その他から二十七年度予算の基礎になつておるこれらの点について、安本自体としてこの数字が動くのではないかと、こういうことで御検討になつておるということでありますが、この点について承わりたいと思います。
【次の発言】 研究しておられるその中途の模様も新聞等で拝見をするのであります……

第13回国会 予算委員会 第28号(1952/03/26、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は講和條約、日米安全保障條約に反対投票をいたしました日本社会党第四控室を代表して、昭和二十七年度予算関係三法案に対しまして反対討論をなすものであります。  我が党が予算関係三法案に強く反対をいたします第一の理由は、この予算案は自主性を持たない日本政府が作つた予算であるという点であります。この予算編成の当時、即ち昨年九月以降我々は殆んど毎日の新聞でやれドツジ氏との交渉がどうなつた、ダレス氏との話合いがどうだ、ラスク氏が来られたから、マーカツト代将がどう言つたというような記事、ニュースの連続を見せられ、或いは聞かされて参つたのであります。あの経緯を見てもわかります通り、この予算案の……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 人事委員会 第11号(1953/03/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 具体的な支払方法につきましてお話になつておりますが、その前に伺いたいのですが、昨年の四月二十八日に払うべきであつたということは、まあはつきりおつしやつたわけですが、問題は、労働者に支払うべき退職金、或いは金額には間違いないのですが、労働基準法によりますと、給与は現金で月々支払わなければならん。これは私が言うまでもなく、従来金券とか或いは現物とかで支払つて来られたことを防ぐために、労働基準法に明文を設けたわけですが、国家が、或いはこれは間接になるかも知れませんが、労働者に支払うべき金額を一札入れて借りておる、こういうのは、労働基準法の建前から言いますならば、これは間違いだ、違法だと……

第15回国会 労働委員会 第1号(1952/10/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) 只今から委員会を開会いたします。  調査事件についてこの際お諮りいたしますが、賃金問題、労働法規の実施状況、労働情勢一般に関する調査承認要求書を本院規則第三十四条により、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認め、さよう決定いたします。  なお要求書の案文等は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。
【次の発言】 次に国鉄裁定について運輸委員会から連合委員会を開会することの申入れがあつたときは、これに応ずることにいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。

第15回国会 労働委員会 第2号(1952/11/11、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは労働委員会を開会いたします。  先ず御相談申上げたいことは、すでに新聞等の情報により御存じの通り、電産並びに炭労の争議は相当長期化し、深刻な様相を呈して参つております。電産関係におきましては、去る九月下旬第一次のストに入つてから、本月七日に至るまで八回に亘つて電源スト等を行い、炭労関係においては、十月中旬より大手十七社が本格的な継続的ストに突入しております。電気事業も石炭鉱業も共に重要基幹産業でありますので、労使間の紛争が長引くことは、国民経済並びに国民生活に及ぼすところ甚だ大なるものがあり、その推移については委員のかたがたにおかれても十分関心を持たれておるとこ……

第15回国会 労働委員会 第3号(1952/11/14、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) 只今から労働委員会を開会いたします。  本日は労働情勢一般に関する調査及び賃金問題に関する調査といたしまして、電産及び炭労ストに関しその経過並びに政府の方策等について説明を求むることにいたしております。本日の委員会に出席説明を要求いたしました関係大臣は、法務、通産及び労働の三大臣でありますが、通産大臣は所用のため出席不能とのことであります。参考までに只今出席しております大臣及び政府委員は、通産省から公益事業局長、石炭局長、鉱山保安局長、説明員として公益事業課長が出席いたしております。労働大臣、法務大臣は追つて出席せられる予定であります。  それでは先ず電産及び炭労ストの……

第15回国会 労働委員会 第4号(1952/12/03、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から労働委員会を開会いたします。  本日の議題は労働情勢に関する調査及び賃金問題に関する調査でありますが、その一項目として電産及び炭労ストに関する件となつております。午前中電産関係の参考人の意見を聴取するのでありますが、先ず電産側の意見を聴取し委員諸氏のこれに関連する御質疑をお願いし、そののちに経営者側の意見を聴取することにいたしたいと存じております。御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは先ず電産側の意見を聴取するのでありますが、お忙しい中に御出席を願つて有難うございました。今申上げましたような順序で電産側からその要求と主張、それから組合側から見られ……

第15回国会 労働委員会 第5号(1952/12/08、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) 只今から労働委員会を開会いたします。  本日は労働情勢一般に関する調査及び賃金問題に関する調査といたしまして、炭労ストに関する件につき参考人から意見を聴取することにいたしております。炭労ストに関する件につきましては、前回の委員会におきまして労組側の意見を聴取いたしましたので、本日は経営者側のかたの御出席を願つたわけであります。時間の関係もございますので、早速これから参考人のかたの御所見を承わることにいたします。先ず早川参考人からお願いをいたします。
【次の発言】 お二人で補足せられるところがございましたら……ございませんならば委員の諸氏に御質問ございましたら……。

第15回国会 労働委員会 第6号(1952/12/11、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) 只今より労働委員会を開会いします。本日は請願陳情の審査と、公共企業体等中央調停委員会に関する実情の調査をいたす予定であります。公共企業体等中央調停委員会に関する実情の調査と申しますのは、過日中央調停委員長から本委員会宛申入れがありまして、電々公社職員の給与に関する調停の進行中、調停委員会と無関係に補正予算の決定があつたため調停の意味がなくなつてしまつた。こういうことは調停委員会の権威を軽視するものであるから善処してほしいということでありました。これについては前の委員会でその取扱方を委員長に一任されておりますので、本日公共企業体等中央調停委員の石井さんに参考人として来て頂……

第15回国会 労働委員会 第7号(1952/12/16、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) 只今から労働委員会を開会いたします。  去る十二月十三日本委員会に付託されました労働金庫法案を議題といたします。本法案は労働委員の殆んどが発議者となつておりますので、提案理由の説明、質疑及び討論等は本来なら必要ないわけでございますが、すでに御承知のように本法案は第十三回国会において参議院発議として本院において可決せられ、衆議院に送付され、衆議院において継続審査に持つて行かれましたが、たまたま衆議院の解散によつて廃案となつた労働金庫法案がそのまま骨子となつております。ただ二、三の点について衆議院側の希望を注入してございますので、この際修正されている部分等について懇談の形に……

第15回国会 労働委員会 第8号(1952/12/17、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) 只今から労働委員会を開会いたします。  本日の会議に付する事件といたしましては、先ず請願及び陳情の審査報告書を撤回するための要求書を提出する件と、次に労働情勢一般に関する調査及び賃金問題に関する調査として、特に炭労ストに対する緊急調整発動の経緯等に関して政府当局から説明を聴取することを予定いたしております。  炭労ストに対する緊急調整の発動の経緯等に関しましては、只今本委員会から出席説明を求めている各省関係政府委員が殆んど見えておりますので、先ず江口内閣官房副長官からその実情を聴取いたしたいと思います。
【次の発言】 御質疑がございましたら。

第15回国会 労働委員会 第9号(1953/02/13、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは労働委員会を開会いたします。  今月の五日、六日と鬼怒川珪肺病院の視察を兼ねて珪肺の調査に参りましたが、その報告の概要を専門員をして報告いたさせます。
【次の発言】 速記をとめて。    午前十一時三分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。  鬼怒川の珪肺病院視察の経過につきましては、只今磯部専門員から概要の報告を聴取いたしましたが、珪肺対策として珪肺特別法の制定等今後の運営につきましては、近日中に改めて御協議願うことといたしたいと思います。
【次の発言】 それでは次に今期国会において提出を予定されている電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の……


吉田法晴[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

吉田法晴[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期
第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 人事委員打合会 第閉会後1号(1951/07/20、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) それでは只今から打合会を開会いたします。  休会中で郷里に帰つておられた委員のかたがたに十分の御連絡がとれなかつたと思うのでありますが、給与ぺースの人事院勧告も近いと思われる折から、米価の改訂に伴いまして政府のほうで公務員の給与を引上げるという声明がなされ、大蔵省案として千五百円案といつたようなものも新聞に見られるような情勢になつて参りまして、取急ぎでありますけれども、委員会を開いて事態を明らかにし、又人事院の勧告その他について調査をいたしたいと考える次第でございます。人事院の山下人事官に御出席を願つておりますので、御質問を一つお願いしたいと思います。


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 議院運営・人事・法務・外務連合委員会 第1号(1951/08/17、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 只今問題になりました国会法三十九条の問題、それから国家公務員法の問題、人事院規則1の八という今度の全権委員等の職務の特殊性に関します規則に関連して質問をいたしたいと思うのでありますが、その前に只今御説明になりました全権委員の氏名としましては議員の星島、徳川両氏の二名のみでありますが、その他の全権委員、或いは全権委員代理、その随員等の構成或いは数、これらのものについて概略でいいから、一つ承わつて置きたいと思います。
【次の発言】 全権につきましてはお話は承わりましたが、代理の点について氏名をお挙げになりませんでした。それからお尋ねをいたしました随員を含みまして何人であるか。それにど……

第11回国会 議院運営・人事・法務・外務連合委員会 第2号(1951/08/18、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 昨日から引続いて御質問を申上げるわけでありますが、昨日の浅井人事院総裁の答弁に対する再質問と申しますか、そういうところから始めたいと思つたのでありますが、浅井人事院総裁がまだ行方不明のようでございますので、その点は留保いたしまして、これも人事院総裁に関連することと思いますけれども、その点は人事院総裁にあとから御答弁頂くことにして、法制意見長官おいでになりますし、或いは官房長官なり、どちらかでも一つ御答弁頂きたいと思いますが、人事院規則一――八、第四条の規定によつて、国家公務員法の一般職に関する主要な規定が殆ど除外されておるわけであります。職階制、任免、採用の方法、分限、給与、懲戒……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 大蔵・人事・労働連合委員会 第1号(1951/11/08、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 最後になりましたようですから、私からちよつと今井委員長に二、三点お伺いをしたいのでありますが、先ほど平林委員長から、公務員に比べてこれは一般産業の場合を一〇〇として、公務員を八三・三、専売公社が七三・三、或いは今年の一月で一般産業を一〇〇として公務員が九〇・一、専売が七五・四、こういう数字を挙げられましたが、こういう点については認めておられますのかどうか。  それから、それに対する裁定の場合の意図と申しますか、言い換えますと、委員会としてはどういう態度でこれを解決しようとされましたのか、それが一つ。  それから委員会の使命が、これは私ども申上げるまでもなく、公務員の場合の、罷業権……

第12回国会 内閣・人事連合委員会 第3号(1951/11/10、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 人事院総裁は人事院の使命から、国家公務員のためにこれはその任務があるんですが、この五項の問題について、五項を削るべきであるかどうか、こういう項目を置いておくべきであるかどうかということについて、これは削除するのが当然であろうと、こういう御発言があるかと思うと、案に相違して只今のお話の模様では置いておつても何ら不公平は起らんかのような御意見でございまするが、先ほど三好君からも御発言がございましたように、二十四年の六月一日には同様な規定があつて、それから二十五年の四月に実施された行政整理の場合にはこういう條文はなかつた。不利益処分の保護の規定が適用されたわけでありますが、そのときにも……

第12回国会 内閣・人事連合委員会 第4号(1951/11/12、2期、日本社会党)

○吉田法晴君 先ほど来木下委員との質疑応答を聞いてりまして感ずることでありますが、例えば国営競馬の民営移管ということであつたかと思うのですが、或いはアルコール工場も同様な方針、或いは石油の統制問題等にしても、これからきまる各省のいわゆる統制撤廃というか、或いは言われたような項目についての措置の方向、方針を人員整理から始めて行く、こういうふうに感じたのでありますが、その通りであるか、どうか。
【次の発言】 そうすると、例えば石油の統制撤廃、或いは国営競馬の民営移管、或いはアルコール工場の民間払下と申しますか、そういう方針がすでにきまつておつて、そうしてそのきまつた方針によつてそこの定員を減らす、……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 外務・法務連合委員会 第3号(1952/04/17、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 只今、出入国管理令関係で数点お尋ねを申上げたいのでありますが、お尋ねをする第一点について実は数字的の根拠が私自身もはつきりしないのですが、送還実績八百人という数字でありますが、或いはこれは昨年の数字だつたかと思うのです。別に貧困その他の者で一万三千という数字をどこかで拜見をしたのでありますが、この一万三千という貧困或いは定職がないと申しますか、こういう数字を拜見すると、三十四條違反で一万三千という程度の人を送還する、強制送還するような予定があるかのような感じがするのでありますが、この辺の見通し等について先ずお伺いいたしたいと思います。

第13回国会 外務・法務連合委員会 第4号(1952/04/22、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 私は前回の質疑を途中で打切つたのですが、質疑を開いておりまして、私の質疑の大半は岡崎国務大臣にお尋ねをしなければ明らかにならんと考えますので、次の機会に岡崎国務大臣に出て頂いて明らかにしたいという希望を申述べてお取計らいを願いたいのであります。  それから一点、それに関連いたしまして、前回もそうでありますし、今日もお話が出ましたけれども、この出入国管理令関係につきまして、国籍の問題に関連して日韓会談の中でもこれらに関連して話がある。こういうお話がございましたので、その日韓会談の中の関連事項を次の機会までに資料として一つ頂きたいと思います。その点を先ずお願いいたしておきます。

第13回国会 外務・法務連合委員会 第5号(1952/04/24、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 一つは国籍の問題についてお尋ねをいたしたい。石原政務次官の御答弁を速記につきまして拜見をいたしたのでありますが、御答弁によりますとどういう国籍をとるかということは、相手国の国籍法、朝鮮で言えば独立する朝鮮の国籍法が決することになる、こういう御答弁でございます。つまり朝鮮なら朝鮮ということで、これは登録関係ですが、登録の切替を認めて行こう、こういう便法をとる。そこでこの国籍を、どういう国籍をとるかということは相手国の国籍、朝鮮で言えば独立する朝鮮、或いは中国関係で言いますというと、中国できめられる問題である。そうしてどういう法令によつてこれを取扱つて行くかということは、例えば朝鮮関……

第13回国会 外務・法務連合委員会 第6号(1952/07/31、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 それはこういう十一条の索連の問題も出ましたが、それはとにかくといたしまして、八月十五日というと一応請願なり何なりからいたして、そこでそれまでに全面釈放について手を打たれても結構ですが、私は十一条に伴います法律案を審議しているときにも、講和までに仮釈放ができておつたのがストツプしているということはあのときにも聞いて参つたのですが、それがだんだん溜まつて来ると、これは、やはり何と言いますか、その気持と焦燥とが積重なるのは当然だと思います。そこで全面釈放が或いは十五日までに実現するということは考えられない。併し仮釈放の期限の来ているのは百五十名、或いは二百名近くあるというふうな、もう相……

第13回国会 法務・文部連合委員会 第1号(1952/03/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 ちよつとお尋ねをいたしますが、今まで学校側は一人ずつお聞きになつたのですが……。
【次の発言】 了承いたしました。
【次の発言】 遅くなりまして大変恐縮なんでありますが、成るべく重複を避けて明らかにして頂きたいと思つております。なお質疑に入ります前に、二つ委員長を通じてお願いをしたい。先ほど来、警察署長の野口証人のほうから、ビラに関するいろいろなお話がございました。お手許にあるようでございますが、それをちよつと拝見したのでありますけれども、先ほど来、労働者はドスをといでおる、こういうビラが政令三百二十五号違反の疑いがあるものとして重大だというお話がありましたが、ちよつと拝見したと……

第13回国会 法務・労働連合委員会 第1号(1952/05/30、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 それから先ほどの関次長のお言葉の中に容疑という言葉がありましたが、調査官の活動の中に、容疑のある者について云々というお話がございました。これは恐らく失言であろうと思うのですが、不用意に出ました言葉であるかと思いますけれども、これは重盛君の質問の調子に応じてだと思うのでありますが、甚だどうも私ども聞いておつて、先ほどの法務府令の問題もありますけれども、何と申しますか、不用意に御答弁になつておつたように思いますが、その点は一つお取消しなり或いは御釈明を願いたいと思います。
【次の発言】 そうするとこれは関連しますけれども、必要な限度ということを容疑という言葉で言われたと、こういう意味……

第13回国会 法務委員会新刑事訴訟法の運用に関する小委員・民事訴訟法改正に関する小委員連合小委員会 第3号(1952/05/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 大体を伊藤委員長に伺がつたのですが、そうしますと法制意見局ですか、新らしい民事訴訟法をお作りになつている仕事も進められているんだろうと思うのですが、いつの機会に御提案願えるような運びになつておりますのか、その点を伺いたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、二年ですから、実際には、今法制意見局長官は次の通常国会とはつきり言明できないけれどもというお話ですけれども、実際問題としてはこの次の通常国会に出す以外には、期限の切れるまでに出すというと、そういうことになるんじやないですか。
【次の発言】 それまでには出す、こういうお話でございますね。

第13回国会 法務委員会戦争犯罪人に対する法的処置に関する小委員会 第5号(1952/04/04、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 前に伊藤委員その他から御質問がございましたそうですが、赦免及び刑の減刑につきまして全然内容と申しますか、基準というものがないということですが、戦犯として、鴨プリズンに入つておる人たちの各A級、B級、C級といつたような項目別にそれぞれ事情が違つておりますが、それから又一人々々について罪状は違いますが、この個々について基準というものをお考えになるのか、一応こういう條章ができた以上、その中味について何らかの御考慮があると思うのですが、全然ないというお話では、それじやこれを実際にやるときにはどうなるかという問題が起るわけですが、その点についてもう少し考えられて泊ります項目といいますか、或……

第13回国会 法務委員会戦争犯罪人に対する法的処置に関する小委員会 第7号(1952/04/17、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 榎本さんにちよつとお尋ねいたしますが、そこに御経歴と申しますか、御資格と申しますか、元海軍教授、国際法学者と書いてございますが、国際法学的な見地から御意見をいろいろ委員会で求めたいと考えるのであります。先ほどのお言葉を承わつておりますと、戰争犯罪者として処罰されたものにしても愛国の至情から出たものであろうと、まあいわば悪い意味から出たものではなかろうと、こういうお話でありましたが、問題は法関係、国際法関係、そしてそれが国内法に入つて来ている、この点の問題は刑の本質の問題その他でいろいろ問題になつたのですが、法関係なら法関係をはつきりしますのと、その法関係の中で、それでは赦免、減刑……

第13回国会 予算委員会昭和27年度予算と憲法に関する小委員会 第1号(1952/03/23、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 昭和二十七年度予算と憲法に関する小委員会、これは自由党の言いたいところかも知れませんが、それじや昭和二十七年度予算と憲法全部をやるのかというと、憲法全部をやるわけではございません。これは日本語の概念の不正確さになりますけれども、憲法全体を問題にするわけではありません、関連しておる憲法條章、九條並びに七十二條ということになります。従つて憲法の疑義という言葉を入れないと結びつかないと思うのです。疏明という言葉はこれはむずかしい言う葉ですが、本当は疏明でしようが、疏明を削つても、憲法疑義に関するということで理解がつくと思いますから、そういう案を提出します。

第13回国会 予算委員会昭和27年度予算と憲法に関する小委員会 第2号(1952/03/24、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 昨日も木村法務総裁、それから佐藤法制意見長官と法律解釈の問題について質疑を続けたのでありますが、今までの総理、或いは木村法務総裁等の説明で、否定せられておりました自衞戰争の放棄について、憲法制定当時は自衛戰争も放棄したのだ、この点が明らかになりました以外には、従来の説明が繰返されるだけで進展をいたしません。私は法制意見長官はこれは政府の法制意見長官でございますけれども、法理解釈としては客観的な解釈をなさるべきだと思いますが、残念ながら政府の従来の答弁そのままで客観的な解釈がなかつたように思います。そこで奥野法制局長に出て頂いて、これらの点についてお尋ねをいたして参りたいと思うので……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 運輸・労働連合委員会 第2号(1952/12/11、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 今のお話に関連するのでございますが、先ずこれは残つておられますのでは労働政務次官かと思いますが、裁定が下つたらそこで問題は終るのであつて、それから紛争の発生であつてはならん、こういうことがまあよく言われますけれども、実際に今までそういう恰好になつて参つております。併し若干最近の情勢は、裁定について政府の尊重の率もややまあ上りつつあるような気もするのでありますが、これは今後の見通しも含めて申上げるのであります。政府自身が出して参りましたものについては、極めて不十分なことは申上げるまでもございませんが、そこで今額の問題が出ておりましたが、労働省としては、国鉄裁定というものについてどう……

第15回国会 大蔵・労働連合委員会 第2号(1952/12/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○吉田法晴君 二、三点お伺いいたしますが、個々の問題は各委員から御質問願いましたから、総括的に裁定のほうについて二、三お尋ねいたしたいと思いますが、労働大臣も大蔵大臣もおいでになつておりませんが、御出席の政府委員に御答弁を頂くよりほかにございませんが、一つは秋山総裁が、先ほど来委員の諸氏が聞かれましたように、衆議院の労働委員会で、裁定が完全に実施できなかつた場合は身命を堵して責任をとりたいと説明されたということであります。言葉はとにかくと一いたしまして、裁定を実施するために一努力いたしたい、できなかつた場合に責任をとりたい、こういう御意向だと思うのであります。なお国鉄裁定の場合には私ども連合審……

第15回国会 労働・大蔵連合委員会 第1号(1952/12/16、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(吉田法晴君) 只今から労働、大蔵連合委員会を開会いたします。先例に従いまして私が連合委員会の委員長としての職務を勤めさして頂きますがよろしくお願いをいたします。  それでは労働金庫法案を議題といたします。先ず発議者を代表いたしまして重盛壽治君に提案理由の説明をお願いいたします。
【次の発言】 引続き本法案の内容等についての説明を聴取いたしたいと思いますが、御存じのように、本法案はすでに第十三回国会におきまして参議院発議として提出され、本院において可決された後、衆議院に送付され継続審査にまで進み、たまたま衆議院の解散によりまして廃案となりました労働金庫法案を骨子としており、その際趣旨説……



吉田法晴[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

吉田法晴[参]在籍期 : 1期-| 2期|- 3期- 4期- 5期- 6期
吉田法晴[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。