このページでは小酒井義男参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。
○小酒井義男君 只今議題となりました恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の一部を改正する法律案の内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。 先ずこの法律案の内容を御説明いたします。この法律案は、昭和二十一年勅令第六十八号恩給法の特例に関する件、これはポツダム勅令でありますが、その有効期限を昭和二十八年七月三十一日まで延長しようとするものであります。この恩給法の特例に関する件は、昭和二十年十一月二十四日、連合国最高司令官から日本政府に発せられ覚書に基きまして、旧軍人軍属及びぞの遺族等の恩給を廃止又は制限するため制定ざれたものであります。これらの廃止又は制限された旧軍人軍属及……
○小酒井義男君 只今議題となりました青少年問題協議会設置法案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。 先ず本法律案につきまして政府が提案の理由として説明するところを御報告し、続いて本法案の内容の概略を御説明いたします。 現在の中央及び地方青少年問題協議会は、第五回国会における衆議院の青少年犯罪防止に関する議決及び参議院の青少年不良化防止に関する議決に即応し、青少年問題に関する総合的施策を樹立し、その適正な実施を図るための機関として設けられたものであつて、中央青少年問題協議会は、総理府設置法に基き総理府の附属機関として設置されており、地方青少年問題協議会は、中……
○小酒井義男君 只今議題となりました行政管理庁設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。 先ずこの法律案の提案理由として政府の説明するところを御報告いたします。 政府においては、かねて、行政運営の民主化、能率化を推進するため、行政監察機能の活用に意を用い来たつたが、行政運営を改善し、国費の効率的使用を図ることは、行政費を節減し、国民負担を軽減するゆえんであつて、誠に刻下喫緊の要務である。この意味において、行政の能率的運営を推進する行政監察の機能は更に一段と強化を策すべき要があると信ずる。このため、当面の措置として、監察の実施又は監察……
○小酒井義男君 只今議題となりました保安庁法の一部を改正する法律案について、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。 先ず本法律案の提案の理由として政府の説明するところを御報告いたします。保安庁の職員の定員は十一万九千九百四十七人であるが、本法律案によつてこれを十二万三千百五十二人に、即ち三千二百五人を増員しようとするものであつて、この三千二百五人のうち二千七百三十三人が警備官、残りの四百七十二人が保安官及び警備官以外の職員である。警備官の増員については、我が国の海上警備力を増強するため、日本国とアメリカ合衆国との間の船舶貸借協定に基き、政府は当初の予定に八隻のパトロール・……
○小酒井義男君 只今議題となりました総理府設置法の一部を改正する法律案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。 政府が本法律案の提案の理由として説明するところは次の通りであります。今国会に政府から別途提案した恩給法の一部を改正する法律案が成立し、これが公布施行せられ、旧軍人軍属及びその遺族に恩給が給せられるようになれば、これら受給者の数は二百四十六万人の多数に達し、これらの人々に関する恩給事務は相当量の事務であるばかりでなく、その裁定のための審査及び各種具申、訴願等の複雑な事務を伴い、而もこれらの事務は急速に処理しなければならない性質のものである。従つて、このよう……
○小酒井義男君 只今議題となりましん建設省設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における再議の経過並びに結果を御報告いたします。 先ずこの法律案の提案理由として政府の説明いたしましたところを御報告たします。去る九月下旬の台風十三号により東海地区の海岸がこうむつた被害は激甚を極め、その復旧及びこれと関連する改良工事の施行には約二百億円を要する見込である。併しこの工事は、愛知、三重及び静岡の三県にまたがる極めて大規模なものであり、且つ短期間にこれを完了する必要があるが、関係地方公共団体の力のみを以ては工事の施行に万全を期し得ない状況であるので、国がこれらの地方公共団体から工事の委託……
○小酒井義男君 只今議題となりました請願二件及び陳情二件につきまして、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。 その第一は恩給金庫復活に関する請願二件でありまして、この二件はその内容が全然同様でありますが、この二つの請願は、過般改正せられた恩給法中には一応恩給金融の途が開かれているが、この恩給金融は現存する金融機関が片手間に処理し得るような程度のものでなく、真に受給者の利用に便であつて、その福祉に寄与し得るものであるがためには、別途独立した金融機関を設ける必要があるから、恩給制度の完璧を期するため恩給金庫を復活せられたいという趣旨のものであります。その第二は恩給の不均衡是正……
○小酒井義男君 只今議題となりました統計法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果について御説明いたします。 先ず、政府がこの法律案提案の理由として説明するところを御報告いたします。この法律案は、現行統計法で定めている国勢調査実施の間隔を延長すると共に、国勢調査の中間において簡易な国勢調査を行うよう統計法の一部を改正するものである。昭和二十一年に統計法が公布せられる以前の国勢調査は、明治三十五年に公布された「国勢調査二関スル法律」によつて行われ、この「国勢調査二関スル法律」は、国勢調査は十カ年ごとに一回施行するほか、調査後五年目に当る年に簡易な国勢調査を行う……
○小酒井義男君 只今議題となりました恩給法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。 本法律案は、衆議院議員平井義一君ほか三名の発議による法律案であります。先ずこの法律案の発議された理由とその内容につきまして御説明いたします。 公務員の在職年に対する加算制度は、旧軍人関係の恩給との均衡上と給与面における改善の実情とに鑑み、原則として廃止されたのでありますが、ただ昭和二十八年法律第百五十五号恩給法の一部を改正する法律の附則第四条におきまして、この改正法律の施行当時現に在職する公務員の在職年の計算については、本年三月三十一……
○小酒井義男君 只今上程に相成りました運輸省設置法の一部を改正する等の法律案につきまして、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。 本法案は、先に政府より提出せられました原案が衆議院において一部修正議決の上、本院に送付されたものでありまして、衆議院における修正点は、政府原案の第二条を全文削除し、併せてこれに伴う必要なる字句の整理を加えた点にあるのであります。 次に、本法案の内容の概略を御説明いたします。本法案の内容は、運輸省設置法の一部を改正して、その附属機関につき、次の三つの措置を講じたものであります。その第一は、宮崎海員学校を廃止して口之津海員学校を新設すること。その……
○小酒井義男君 農林省設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果につきまして、御報告いたします。 先ず、この改正法律案の内容を御説明いたします。長野営林局は、林野庁の地方支分部局として長野県西筑摩郡福島町に所在し、長野県一円及び新潟、岐阜両県の一部を管轄し、国有林野三十五万八千ヘクタール及び公有林野、官行造林地二万八千ヘクタールを管理経営いたしておるのでありますが、これをこの改正法律案によりまして、本年度中に長野市に移転するというのがこの法案の趣旨であります。 政府が長野営林局の所在地を、このように変更することに決した事情を御説明いたしますと、長野営林……
○小酒井義男君 只今議題となりました法務省設置法の一部を改正する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。 先ず、この法律案の内容を御説明いたしますと、改正点は次の二点に帰するのであります。 第一点は、同設置法別表十に掲げられております福岡入国管理事務所の管轄区域中、福岡県のうち門司市のみならず小倉市、戸畑市、八幡市、若松市、京都郡、築上郡及び遠賀郡、即ち福岡地方検察庁小倉支部の管轄区域を一括、下関入国管理事務所の管轄区域に移管することであり、これによつて関門港一帯の出入国管理業務を更に統一的に且つ能率的に処理せしめようとするものであります。 第二点は……
○小酒井義男君 只今議題となりました国務大臣等の私企業等への関与の制限に関する法律案につきまして、内閣委員会における審議の経過並びに結果について御報告いたします。 本法律案は、参議院議員八木幸吉君ほか八十二名の発議にかかるものであります。先ず、発議者の本法律案の提案の理由として説明されておるところを御報告いたします。 内閣総理大臣、その他の国務大臣、内閣官房長官及び政務次官は、我が国の行政府において、最も重要な職であつて、その政治的活動が、我が国の商業、工業、金融業等の私企業には申すに及ばず、私企業以外の事業にも有形無形の影響を及ぼすことは言をまたないところであります。若しこれらの人人がこ……
○小酒井義男君 只今議題となりました防衛庁設置法案及び自衛隊法案の内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。 本二法案は去る三月十七日、本会議において、政府より本二法案提出の趣旨説明があり、翌十八日、これに対する質疑が行われたものであります。本二法案につきましては、今申述べましたように、政府よりすでに趣旨説明がありましたので御承知のところと存じますが、法案の重要性に鑑みまして、ここに重ねて二法案提案の理由として政府の説明するところを御報告いたします。 現在の保安庁は、昭和二十七年八月、当時の警察予備隊及び海上警備隊を統合して創設したものであつて、我が国の平和と秩序を維持し、……
○小酒井義男君 私はこの際、遺家族援護に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 日本社会党を代表して、戦争犠牲者である戦没者の遺家族の問題について、緒方副総理並びに厚生、大蔵両大臣に若干の質問を行います。但し、いつまで続くかわからない吉田内閣に対して、将来のことをお尋ねをいたすのもどうかと思いますし、お答えになる方もお答えがしにくいと思いますので、(拍手)主として過去における長期の吉田政権の下に行われて来ておりますところの、戦争のために被害を受けた国民の中でも最も大きな犠牲者というべき戦没者遺族が受けて来た諸対策について、政府の所見を質したいと思います。
先ず、厚生大臣に対する……
○小酒井義男君 私は日本社会党を代表して、政府の施政方針に対して質問を行います。私の質問いたしたいと考えておりますことの大半は、すでに同僚議員によって質問をされておりますので、重要な数点に限って質問を行うことといたします。 去る二十五日に行われましたところの政府の施政方針演説については、国民のひとしく失望をいたしておるところと信じております。また同僚議員からも批判を加えておられますが、鳩山総理は、総理の施政演説と、現実に行いつつある政治との矛盾にお気づきになっておるかどうかお尋ねをしたいのであります。鳩山内閣のやっておられる政策は、これはきわめて反動性の強いものであると言わなければならない。……
○小酒井義男君 私は、ただいま衆議院議員鈴木義男君より提案説明のありましたところの公職選挙法の一部を改正する法律案につきまして、若干の質問を行い、疑義のある諸点を明らかにいたしたいと思います。特に本日は、あまりにも露骨な党略案であるといりて天下に悪評の高いところの政府案と同時にこの案が上程をせられました。わが国の二大政党である社会党の持つ性格と、自由民主党の持つ性格とが明らかにされますことは、主権者である国民諸君に対しましても、批判の材料に資する点が多いと思うのであります。かような意味におきまして、私は提案者に対して以下数点の主要なる点について質疑を行いたいと思います。 質問の第一点は、特定……
○小酒井義男君 私は、ただいま議題となりました松野鶴平君に対する不信任決議案の提案説明を行いますが、議員生活六年を終る最後の日に、こうした提案をしなければならないことを心から残念に思うものであります。(拍手) まず、不信任決議案の朗読をいたします。 本院は、松野鶴平君を信任しない。 右決議する。 理 由 議長は、神聖なるべき議会へ多数の警官を動員し、警察力をもって議員の言動を威圧するの暴挙を敢てしたことは、議会制度の破壊であり、断じて許すことはできない。(拍手) 私は、昨日、すなわち六月二日の参議院、議会が多くの警察官によって取り囲まれて、その中で国民の関心の深い教育二法案が……
○委員長(小酒井義男君) 只今から委員会を開会いたします。
本院規則第三十条の二によつて理事の互選を行います。本委員会の理事の数は三名でございます。互選の方法について皆さんにお諮りいたします。
【次の発言】 松原委員の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは私から上原正吉君、長島銀藏君、竹下豐次君、以上の三君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に厚生省設置法の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案につきまして山懸厚生大臣から提案の理由を御説明願います。
【次の発言】 本法律案は予備審査でありますので、今日は提案理由の説明だけで次の議題に移りたい……
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開会いたします。
本委員会に付託になりました恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の一部を改正する法律案を議題に供します。本法律案に対する政府の説明は前回終つておりますので、専門員より本案について調査いたしたき事項がありましたら御報告をお願いいたします。
【次の発言】 本法案に対して御質疑がありましたら御質疑をお願いします。
【次の発言】 なお本日は中山厚生政務次官と三橋総理府恩給局長とが政府側から出ておられますから、質疑がありましたら政府側に対して御質疑を願います。……ほかに御質疑がないようでしたら、本法案に対する質疑は終つたものといたして御異議……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今から内閣委員会を開きます。
会議に先だつて官房長官にちよつと申上げておきたいのですが、委員会の開かれます際には時間を遅れないように一つ御出席願つて説明を願うように今後御注意を願いたいと思います。
本日は皇室経済法の一部を改正する法律案、次に皇室経済法施行法の一部を改正する法律案の二案、予備審査でございます。先ず官房長官から提案の説明をして頂きます。
【次の発言】 次に以上二案について宮内庁の宇佐美次長から補足説明を願います。
【次の発言】 それでは提案説明は二つの案件を同時に説明を受けましたが、質疑は一つずつ切り離して御質問願つた方が適当ではないかと思……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
先ず外務省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。政府側からは外務大臣官房長の大江晃君、同じく官房の広瀬参事官が出席しておられます。先ず提案理由の説明を願います。
【次の発言】 只今説明のありました外務省設置法の一部を改正する法律案について、御質疑のおありの方は御質疑を願います。
専門員のほうから補足して説明をする問題があるそうですから。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 只今矢嶋君から質疑は次の機会にして他の法律案の説明を受けたらどうかという御意見があります……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開きます。
先ず前回提案説明を承わりました皇室経済法の一部を改正する法律案、並びに皇室経済法施行法の一部を改正する法律案の二案について質疑を続行いたします。御質疑のおありの方は御発言を願います。
【次の発言】 ほかに御質疑ございませんか。ほかに御質疑がないようでしたら本案について一応本日は質疑をこれで打切つたらどうかと思います。如何でございますか。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 では速記始めて下さい。
次に保安庁法の一部を改正する法律案、予備審査でございます。議題といたします。先ず木村保安庁長官の提案理由の説明を求め……
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開会いたします。
皇室経済法の一部を改正する法律案並びに皇室経済法施行法の一部を改正する法律案の両案を議題といたします。これより前回に引続きまして質疑をお願いいたします。
【次の発言】 只今直ちに採決に入るようにとの動議がございましたが、さよう取計らうことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではこれから採決に入ります。皇室経済法の一部を改正する法律案及び皇室経済法施行法の一部を改正する法律案を一括議題にいたすことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。皇室経済法の一部を改正する法律案及び皇室経済……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず政府委員の説明を求めます。
【次の発言】 続いて本法律案に対する補足説明を行政管理庁次長から。
【次の発言】 続いて本法律案に対して杉田専門員の説明を求めます。
【次の発言】 お諮りをしますが、本法律案に対する質疑は次回に譲ることにいたしたいと思いますが如何でございましよう。
【次の発言】 それでは本法律案の質疑は次回に譲ります。
【次の発言】 次に大蔵省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず政府委員の説明を求めます。
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開きます。
行政管理庁設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず案の説明を求めます。
【次の発言】 続いて本法律案について補足説明を頂きますか。
【次の発言】 続いて専門員一言何か説明がありますか。
【次の発言】 それでは本法律案に対して御質疑のおありの方は御質問をお願いいたします。
【次の発言】 ほかに御質問はございませんか。
それでは私からちよつと伺いたいのですが、この法律案によつて提案理由を聞きますと、行政機関の業務を実地に調査することができることになるという説明ですが、現地はそれを調査することができる方法がなかつたのか、どうか……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開催いたします。
総理府設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続いて質疑を続行いたします。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんか。ほかに御質問がないようでしたら、本法律案に対する質疑は本日は一応これで終了したものといたして御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは本法律案の質疑は次回にすることにいたしまして、本日はこれで終了いたします。
【次の発言】 続いて大蔵省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
御質疑のおありの方は御質疑をお願いいたします。
【次の発言】 私からもちよつと一点だけお聞きしておきたいので……
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開きます。
昭和二十七年十月三十一日以前に給与事由の生じた恩給等の年額の改訂に関する法律案を議題といたします。政府の提案説明を求めます。
【次の発言】 続いて本法律案に対して法案内容の補足説明を願います。
【次の発言】 本法律案に対する質疑は次回に行うことにいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
━━━━━━━━━━━━━
【次の発言】 次に保庁法の一部を改正する法律案につきまして本日質疑を行う予定でありましたが、衆議院の予算委員会に政府委員が出席をしておりまして、当委員会に出席が不可能でございますので、質疑は次回に行うことにいたした……
○委員長(小酒井義男君) 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 野本さんに申上げますが、農林省は今日出ておりませんので……。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
行政機構整備に関する調査の件につきましては、まだいろいろ御意見もあると思いますが、これを次回に譲ることにいたしまして、本日はこの程度で終つたらどうかと思いますが、如何でございましようか。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開きます。
青少年問題協議会設置法案を議題といたします。前回に引続きまして質疑を続行いたします。
【次の発言】 速記をやめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。
次に厚生省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。厚生大臣に対し質疑をお願いいたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
青少年問題協議会設置法を引続いて議題といたします。本案に対して御質疑がございませんか。別に御発言がないようですが、質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。行政官理庁設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑をお願いいたします。
【次の発言】 それでは本法律案についてはまだ御質疑があると思いますが、本日は一応、この程度で次の議案に移りたいと思いますが御異議ございませんか。
【次の発言】 次に保安庁法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ほかに御質疑ございませんか。
【次の発言】 ほかに御質疑はありませんか。それでは本法律案に対する質疑は次回に続行することにいたしまして本日はこの程度で終つたものと認めて御異議ござい……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。お手元に参つております定員法改正の資料、行政管理庁管理部から出ております資料の順を追つて質疑をいたします。まずその前にこの表について岡部管理部長から説明を頂きます。
【次の発言】 それでは総理府関係について御質疑を願います。
【次の発言】 それから今竹下委員の質問に関連してちよつとお尋ねしておきたいのですが、官房調査室には従来定員がなかつたのだと……
【次の発言】 七名はある、そうすると二十四名ふえて三十一名になる。
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開会いたします。
恩給法の一部を改正する法律案を議題といたします。
先ず政府の提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 続いて本法律案の内容についての補足説明を求めます。
【次の発言】 続いて本法律案について当委員会における従来の審議の経過等について杉田専門員から経過説明を受けます。
【次の発言】 それでは本法律案に対する質疑は次回に譲ることにいたして、本日はこれにて散会をいたします。
午前十一時五十五分散会
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
元南西諸島官公署職員等の身分、恩給等の特別措置に関する法律案を議題といたします。まず政府の提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 続いて本法律案に対する補足説明を求めます。
【次の発言】 本法律案に対する質疑は次回にすることにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 では次回に譲ります。ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
次に行政機構の整備に関する調査を議題といたします。前回に引続きまして質疑を続行いたします。
【次の発言】 今農地局長の答弁の中に、検査院の不正事件の問題に対……
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開会いたします。
行政管理庁設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて下さい。
午後三時四分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは行政管理庁設置法の一部を改正する法律案につきましての質疑は次回に続行いたすことにいたしまして本日はこれにて打切りをいたします。
【次の発言】 次に行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。それでは前回要求をしておきました資料が出ておりますので、資料に基いて質疑をいたしたいと思います。総理府のほうから質疑をいたします。
○委員長(小酒井義男君) それでは午前に引続きまして内閣委員会を開会いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。大蔵省の職員定員増減の理由の御説明を受けとることいたします。
【次の発言】 只今の大蔵省関係の増減理由説明に関する御質疑がありましたら御質問願います。
【次の発言】 ほかに御質問ないようでしたら大蔵省関係の質疑は一応打切りたいと思いますが、異議はありませんか。
【次の発言】 それでは御異議ありませんので一応大蔵省関係の質疑は打切ります。
次に文部省関係の定員増減の理由の説明を求めます。
【次の発言】 文部省関係の説明に対して御質疑ありませんか。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続きまして各省別の増減の理由について説明を受けることにいたします。では通産省関係の説明を求めます。通産省大臣官房総務課長秋山武夫君。
【次の発言】 それでは只今までの説明について御質問がありましたら御質問を願います。
【次の発言】 それでは岡部管理部長に一つお尋ねしてみたいのですが、これは例として申上げると、通産省が今問題になつておるのでこれを例としてお尋ねするのですが、武器等製造法という法律が成立しなかつたというような場合には、当然これに必要な定員というものは……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
議案に入ります前に皆さんにお諮りをいたしたいと思いますが、先般委員長及び理事の打合会を開きまして、来たる二十七日の月曜日の午前十時より恩給法の一部を改正する法律案につき参考人の意見を聴取することに決定をいたしました。さよう取計らうことに御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは参考人の意見を聴取することに決定をいたします。
次に同打合会において御相談をいたしました、当委員会に付託中の請願陳情を審査するために小委員会を設けることを決定したわけでございますが、大体委員の数は五名程度にしたらどうかということでございます。……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
恩給法の一部を改正する法律案、昭和二十七年十月三十一日以前に給与事由の生じた恩給等の年額の改定に関する法律案、元南西諸島官公署職員等の身分、恩給等の特別措置に関する法律案、以上三案を一括して議題に供します。三案について衆議院に瞬いて修正議決されましたので、修正の点についての説明を受けます。
【次の発言】 それでは只今説明のありました三案について恩給局長から補足説明をして頂く点があれば説明を受けたいと思います。
【次の発言】 それではお諮りをいたしますが、只今説明のあつた部分に対しては、資料を提出願つてその上で質疑に入ることにいた……
○委員長(小酒井義男君) 只今より開会いたします。
恩給法の一部を改正する法律案を議題といたします。三橋恩給局長から昨日の説明の補足をして頂きます。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
午後零時一分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。それでは只今より一時三十分まで休憩をいたしまして、一時三十分から恩給法に関する質疑を続行することにいたします。
午後零時二十二分休憩
【次の発言】 只今より午前に引続き内閣委員会を開会いたします。
恩給法の一部を改正する法律案について御質疑をお願いします。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて下さい。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。 恩給法の一部を改正する法律案を議題といたします。 本日はかねてお諮りをしてありましたように、本法律案について各参考人の方々から御意見を聴取することになつておりますので、只今より参考人の方の意見をお述べ願うことにいたします。 開会に当りまして参考人として御出席下さつた皆さんに一言御挨拶申上げますが、御承知のように、恩給法の一部を改正する法律案が過日衆議限で可決せられまして本院に送付をされております。当委員会に本法律案の審議を付託をせられておりますので、それの審議に当つて皆さん方の御意見をお聞かせ願つて慎重に審議をして参りたいと……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続いて御質疑のあるかたは質疑を願います。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて下さい。
午前十一時三十五分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 それでは長官は閣議だそうでありますから、私お帰りになる前に一点ここで明確にしておきたいと思うのですが、実は当委員会に付託されておる外務省設置法一部改正の場合にも実はまだ結論が出ていないのです。若し局を置かないということになれば局長である定員はこれは削減される。或いは当委員会以外の委員会に付託され……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
恩給法の一部を改正する法律案を議題といたします。前日に引続き御質疑を願います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて。
【次の発言】 速記をとつて下さい。
【次の発言】 ほかにございませんか。
それでは副総理に一点お聞きをしておきたいのですが、当委員会で恩給法を審議しておる過程で、各委員から言われたことに、折角恩給法が施行されるようになつても、非常に生活に困つておる人が高利で金融を受けるために、この恩給の殆んどが利子にとられてしまうというような結果をみるのじやな……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。 当委員会におきましては、今国会中行政機構の整備に関する調査として、行政管理庁の行う行政監察を中心として、政府当局より説明を聴取いたしましたほか、議員派遣の方法によりまして、地方の監察局、調達局、通産局等、中央の各行政機関の出先機関の調査を行いまして、調査の歩を進めて参りましたが、今国会の閉会になりました後においても、議員派遣による実地調査を行うとか、又は委員会を開いて政府当局より必要に応じ説明を聴取する等の必要があろうと思いますので、この行政機構の整備に関する調査を継続いたすことについて議長に要求書を提出いたしたいと思います。右……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機構整備に関する調査を議題といたします。先ず行政監察に関する件について。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
それでは次に新恩給制度に関する件を議題といたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
一
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 ほかに御発言がありませんので、これで質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは本日はこれにて散会いたします。
午後一時十五分散会
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
先ず高松宮家より福島県に賜与された福島県翁島ほか二カ村所在の同宮家所有土地建物に関する件を議題といたします。
本件については従来の経過を杉田専門員より御説明を受けてそののちに質疑をして頂きます。
【次の発言】 それでは只今の経過説明に続いて宮内庁の宇佐美次長から一つその後の経過をお聞きすることにいたします。宇佐美次長。
【次の発言】 只今の報告について何か御質問ございませんか。
【次の発言】 そうです。速記をとめて下さい。
午前十一時九分速記中止
【次の発言】 福島県翁島の宮家から賜与せられた土地財産等について最近に地元……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
先ず委員の辞任及び就任について御報告を申上げます。小林亦治君が辞任をされまして、天田勝正君が就任をされましたので、御報告を申上げます。
次に理事の補欠互選を議題といたします。前に上原正吉君、長島銀藏君のお三人が理事を辞任せられておりますしので、補欠をいたしたいと思います。
【次の発言】 それでは理事の補欠互選については、委員長が指名いたすことに御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは理事に上原正吉君、長島銀藏君者を指名いたします。
【次の発言】 次に、報告書の承認を求める件を議題といたします。
行政機構の整備に関する調……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機構の整備等に関する調査を議題といたします。行政管理庁山中監察部長より説明を受けます。
【次の発言】 只今までの災害関係の行政監察の説明について何かお尋ねになる点がありましたら、ここで一つ御質問をお受けしたらどうかと思いますが……。
【次の発言】 午後引続いて説明を受けることにいたしますので、これから休憩に入りたいと思いますが御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは午後は一時三十分から再開いたします。
午後零時三十一分休憩
【次の発言】 それでは内閣委員会を再開いたします。
建設省設置法の一部を改正する法律案を……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
建設省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続いて御質疑のあるかたは御質問をお願いいたします。――それでは質疑に先立つて、前回資料の提出生要求してありますので、政務次官からそれの資料に対する説明をお願いします。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんか、ほかに御発言がないようですが、本法律案に対する質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは質疑は終了いたしましたので、本案に対して御意見のあるかたは一つ賛否を明らかにして意見をお述べ願います。
○委員長(小酒井義男君) 只今から内閣委員会を開会いたします。
先ず行政機構の整備等に関する調査を議題といたします。本日の問題は、主として国民金融公庫の取扱う恩給担保貸付に関する問題を中心とする恩給金融機関に関する件でございます。速記を止めて下さい。
午前十時五十八分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 それでは恩給金融に関する件についての質疑は一応終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。参考人のかたには御多忙中非常に長く御苦労さまでございました。
【次の発言】 それでは次に調査報告書に関する件を議題といたします。
行政機構の整……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。先ず派遣議員の報告に関する件を議題といたします。
【次の発言】 竹下豐次君。
【次の発言】 次に行政機構整備等に関する調査。行政機構整備等に関する小委員会の委員長報告を申上げたいと思います。
内閣委員会の行政機構の整備等に関する小委員会は、更る十一月二十四日より二十八日までの五日間、連日委員会を開きまして、行政機構の整備に関する調査に当つたのであります。
小委員会の第一日は、地方制度調査会の答申に関する調査をいたしたのでありまして、地方制度調査会の答申中、地方行政制度の改革に関する事項の答申は、国の行政機構の改革の問題とも極めて……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
先ず請願陳情を審議いたします。それぞれの内容については杉田専門員より説明をして頂きます。
【次の発言】 それではそれぞれの案件について一つ政府側の意見をお願いします。では先ず請願の二十六号を議題といたします。
【次の発言】 ほかに御意見ございませんか。
【次の発言】 他に御意見ありませんか。他にないようでしたり、本件は議院の会議に付するを要しないものといたすことに御異議ございませんか。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。それでは請願二十六号についてはこれを改めて審査することにいたします。
次に請……
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開会いたします。昨日保留になりました請願二十六号を議題といたします。先ずこの内容について杉田専門員から一応御説明をして頂きます。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
午後二時四十八分速記中止
【次の発言】 それじや速記をはじめてください。
それでは請願二十六号につきましてはそれぞれ質疑も終りましたようですし、又皆さん方の御意見も総合しましてこの案件は当委員会としては保留するということにいたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
調査承認要求に関する件を議題といたします。本院規則第三十四条によりまして委員会の付託事件のほか議長の承認をした事件について調査をすることができるのでありますが、本委員会も従来行政機構の整理等に関する問題について議長の承認を得て調査を続けて来たわけであります。今国会におきましてもその問題の重要性に鑑み種々調査を行なつておきたいと存じます、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは別に御異議もございませんようですから、行政機構の整備等に関する調査承認要求書を議長に提出いたすことといたします。議長に提出いたします要求書の内容につい……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。 国会開会中皆さん公私共にお忙しいところと存じますが、特にお繰合せの上、本日委員会に御出席下さいまして誠に有難うございました。 本日と明日の両日開催の予定になつております当委員公の日程は、お手許にお配りいたしました印刷物の通り、その一つは、行政機構の整備等に関する調査と、他の一つは、人権委員会設置法案の審査との二件であります。この二つの調査と審査ともにいずれも当委員会におきまして国会開会中に継続調査及び審査を行うことに、前国会の末期に決定されておりますので、このたび委員会を開催いたすこととした次第であります。 先ず本日の委員会……
○委員長(小酒井義男君) では只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機構整備等に関する調査を議題といたします。先ず今期国会に提出予定をされております法律案等について杉田専門員の説明を受けることといたします。
【次の発言】 以上の説明に対して何か御質問ございませんか。……別に御質問がないようですから次の問題に移ることにいたします。
【次の発言】 それでは次に政府の行政機構改革の構想について塚田長官から説明を受ける予定でおりましたが、予算委員会の説明で出られませんので、大野木次長が来ておられますからこの問題について一応の御説明を願うことにいたします。
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開会いたします。 本日の委員会の案件は、昨日の委員会でも御説明申上げました通り、行政機構の整備等に関する調査と人権委員会設置法案の審査との二件であります。前者の調査の具体的の調査事項としては、主として行政機関職員定員法の一部改正法律の実施後の各行政機関の人員整理の現状、特に臨時待命制度の実施が先月十五日までで完了いたしておることと思いますので、この臨時待命制度実施の現状等について、塚田行政管理庁長官その他同庁当局より御説明を願うことといたしております。 次に、後者の審査は、人権委員会設置法案についてでありまして、この法案は御承知の通り参議院議員亀田……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機構の整備等に関する調査を議題といたします。新恩給制度に関する大綱について入江人事官より説明を承わることにいたします。
【次の発言】 只今新恩給制度の大綱につきまして説明を受けたわけですが、これについて何か御質問ありましたら質問をして頂きます。入江人事官にお伺いをいたしたいのですが、実は前の恩給法では不健康業務に対する加算をされることになつておつたのを、この勧告される場合にはどういうふうにお考えになつて取扱われたかということについて、一応人事院としての考え方をこの際お聞きしたい。
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開会いたします。 本日より明後日までの三日間開会いたします予定の当委員会の日程につきましては、お手許に配付いたしました印刷物によつて一応御承知のことと存じますが、改めて御報告を申上げておきます。 第一日の本日の委員会では、議員派遣の件について御決定を願つた上で、過般主として北海道駐屯の自衛隊の現状を視察されました派遣議員のかたから調査報告をお願いいたしまして、それに引続いて防衛庁関係についての調査を進めます。第二日の明二十一日には海上保安庁関係について、又第三日の明後日、二十二日には、総理府恩給局関係と調達庁関係についてそれぞれ調査を進めて行く予定……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
実は地方行政委員会のほうに付託せられました警察法案及び警察法の施行に伴う関係法令の整理に関する法律案の二案に対して連合審査の申入をいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは連合審査の申入をいたすことに決定をいたします。
【次の発言】 次に行政機構の整備等に関する調査を議題といたします。法務省人権擁護局の機構に関する件につきまして従来の経過を先ず杉田専門員より説明を求めることにいたします。
【次の発言】 それでは本件について御質疑ありましたら質疑をお願いします。
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開会いたします。 本日は昨日に引続きまして行政機構の整備等に関する調査を議題といたします。本日の委員会におきましては、この調査は海上保安庁関係の事項について行いたいと存じます。 海上保安庁関係についての具体的の調査項目の第一点は、昭和三十年度予算における海上保安庁所管の予算の見通しの問題であります。海上保安庁においては巡視船、航空機及び施設、装備等の上に如何なる増強の計画の下に大蔵省当局と来年度予算について折衝中であるかという点、これが第一点であります。 第二点は、過般行われました人員整理による結果、現在別段の支障なく海上保安庁の業務が運営せられ……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より委員会を開会いたします。 本日の委員会におきましては、一昨日及び昨日に引続きまして行政機構の整備等に関する調査を議題といたします。 それに先立つて昨日当委員会におきまして海上保安庁の業務の現況について説明を求めましたところ、これに関連して委員より過般竹島附近巡航中の海上保安庁の巡視船に対する韓国側からの発砲のあつた問題から、これらの問題に対処する海上保安庁の権限の限界について質疑がなされましたので、この際竹島の問題に関連して防衛庁の海上自衛隊、海上保安庁の巡視船の任務の限界等に関連して政府の態度を明らかにしておくことが必要であろうと思いますので、こ……
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開会いたします。
国務大臣等の私企業等への関与の制限に関する法律案を議題といたします。発議者より提案の説明を受けます。
【次の発言】 本案に対する質疑はこれを次回に譲ることといたしまして、続いて衆議院議員中村高一君ほか十九名提案になりますところの、特定の公務員の営利企業等への関与の制限に関する法律案を議題といたします。先ず発議者の提案説明を受けます。
【次の発言】 只今の提案に対して質疑のある方は質疑をお願いいたします。……それでは只今説明をせられました二案に対して、政府側の所見を田中副官房長官からお聞きすることにします。
○委員長(小酒井義男君) では只今より内閣委員会を開きます。 本日より三日間開会を予定いたしております当委員会の議事日程は、お手許へお配りいたしました印刷物によつて一応御承知のことと存じますが、ここに改めて御説明申上げます。三日間に亘り開会いたします当委員会の議題は、いずれも継続調査となつております行政機構の整備等に関する調査でありまして、行政機構に関する各種の案件について調査を進めて行く予定でございます。先ず本日の委員会におきましては、公安調査庁及びその出先機関の手で今日まで行われた調査等につきまして、公安調査庁当局より説明を受けます。明日の委員会におきましては、反民主主義活動対策協議会と……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。 先ず統計法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続いて質疑を続行いたします。 前回も質疑をされたかたがあると思いますが、実は私前回の委員会に欠席をしましたので少し重複する点があると思いますが、五年ごとに従来続けて来たのは、やはり必要があつてやられて来たのだと思うのです。十年ということになるといろいろな点で少しこの調査の期間と言いますか、それが長過ぎるような気がするのですが、予算面では確かに十年にすれば二回やるところを一回で済むと思いますけれども、それでいろいろな国政の運営上に何か支障を来たすのではないかとい……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。本日の委員会におきましては、昨日に引続き、行政機構の整備等に関する調査を議題といたします。 本日は反民主主義活動対策協議会に関する件、公務員制度調査会に関する件、行政監察に関する件の三件について調査を行います。 先ず本日の委員会における第一の問題は、反民主主義活動対策協議会に関する件であります。この協議会に関連して、次の諸点について政府の御所見を伺つておきたいと存じます。 その第一点は、この協議会は本年九月十五日閣議決定によつて設けられたと聞いておりますが、政府は如何なる事情に基いて、このような行政機関を急遽設置せられるに至つ……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
統計法の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず先回要求のありました統計行政の現状について、行政管理庁美濃部統計基準部長から説明を受けます。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
午前十一時六分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。
それでは各省からいろいろ意見を聞くのは次回必要に応じて御出席を願うことにいたしまして、本日はこの法律案について質疑を続行いたしたいと思いますので御質問をお願いします。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。 引続いて行政機構の整備等に関する調査を議題といたします。 本日の委員会における調査の問題は、行政監察に関する件でありますが、この問題に関連して次の諸点について政府の御所見を伺いたいと思います。 その第一点は本年度行政管理庁監察部及び出先機関である各監察局において行われた主要な監察とその結果についてであります。 第二点は過般実施された行政機関職員定員法の一部改正法律案によつて、行政管理庁監察部とその下部機関においては、どのような程度に人員整理が行われたか、又その人員整理によつて現在監察事務を行う上にどのような影響を及ぼしてお……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
先ず恩給法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。本案に対する提案の理由を衆議院議員の平井義一君から説明を受けます。
【次の発言】 本案につきましては質疑は次回に譲ることにいたして、本日は提案の理由をお聞きすることに止めておきたいと思いますが御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさようにいたします。
【次の発言】 次に運輸省設置法の一部を改正する等の法律案を議題といたします。先ず提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 運輸省設置法の一部を改正する等の法律案につきましては、この質疑も次回にいたすこと……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず塚田行政管理庁長官より提案の理由を説明して頂きます。
【次の発言】 それでは続いて大野木行政管理庁次長から補足説明を願います。
【次の発言】 それでは質疑があると思いますけれども、先ほど大臣の説明の中におきましても、内容の詳細についてはそれぞれ主管省から説明をいたしますということが言われておりますので、次回からそれぞれの主管省から一つ御説明を受けてその後に質問をして頂くというふうに進めて行きたいと思つておりますが、そういうことでよろしうございますか。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。統計法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続き質疑を続行いたします。
【次の発言】 それでは美濃部統計部長から説明を受けます。
【次の発言】 どうぞ。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんか……。ほかに御発言もございませんようですが、質疑は終つたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではこれより討論に入ります。御意見のおありのかたはそれぞれ賛否を明らかにしてお述べ願います。
【次の発言】 ほかに御意見ございませんか……。ほかに御意見ないようでありますが、討論は終結したものと認めて……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
恩給法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続いて質疑を続行いたします。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
それでは本法律案に対する質疑はこれを以て終つたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは質疑は終了したものと認めまして、それではこれより討論に入りますから御意見のおありのかたはそれぞれ賛否を明らかにして御意見をお述べ願います。
【次の発言】 それではほかに御意見もないようでありますが、討論は終結したものと認めて御異議ございませんか。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
先ず運輸省設置法の一部を改正する等の法律案を議題といたします。先ず本法律案については御承知のように衆議院で一部修正がされておりますので、その点について政府委員より説明を受けます。
【次の発言】 それでは只今より本法律案についての質疑をいたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 それでは、本法律案については次回に運輸省側の調査の結果等も報告を受けて続行することにして、本日はこの程度で質疑を終ることにいたします。
ちよつと速記をとめて下さい。
午後二時三十八分速……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。運輸省設置法の一部を改正する等の法律案を議題といたします。前回に引続いて質疑を続行いたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
それでは運輸省設置法の一部を改正する等の法律案につきましては、次回に質疑を続行いたすことにいたしまして、本日はこの程度で質疑を打切ることにいたします。暫時休憩いたします。
午後零時四十二分休憩
【次の発言】 それでは午前に引続きまして内閣委員会を開会をいたします。
定員法の一部改正につきまして各省別の説明を受けておりますが、本日は警察関係の定員につい……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。運輸省設置法の一部を改正する等の法律案を議題といたします。前回に引き続いて質疑を続行いたします。
【次の発言】 どうぞ。質問を続行いたして行きたいと思いますから。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
それでは暫時休憩いたします。
午後一時二十六分休憩
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
運輸省設置法の一部を改正する等の法律案を議題といたします。前回に引続いて質疑を続行いたします。
【次の発言】 それではほかに御発言もないようでございますが、質疑は終つたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それではこれより討論に入ります。御意見のおありのかたはそれぞれ賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 ほかに御意見もないようでありますが、討論は終結したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それではこれより運輸省設置法の一部を改正する等の法……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
国務大臣等の私企業等への関与の制限に関する法律案を議題といたします。発議者を代表して八木幸吉君より本案の補足説明を受けることといたします。
【次の発言】 それでは只今より質疑をいたしますからどうぞ。
【次の発言】 それでは法制局の第一部第二課長の杉山恵一郎君から只今の点について一つ説明をお願いいたします。
【次の発言】 速記やめて。
午前十一時二十三分速記中止
【次の発言】 それじや速記を始めて下さい。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
午前十一時五十九分速記中止
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
国務大臣等の私企業等への関与の制限に関する法律案を議題といたします。前回に引続いて質疑を行うわけでありますが、それにさきだつてこの前問題になりました、この法律の制限から除かれる職業といいますかには、どういうものがあるであろうかということについて、少し調査を終つておりますので、杉田専門員から説明を受けることにいたします。
【次の発言】 速記をとめて。
午前十一時四分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。
それでは国務大臣等の私企業等への関与の制限に関する法律案につきましては次回にこの質疑を続行いたすことといたします。
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開会いたします。
先ず法務省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。提案の説明を三浦政務次官より伺うことにいたします。
【次の発言】 それでは、只今の説明に対して何か御質疑がありましたならば質疑をお願いいたします。
【次の発言】 できるだけ早く配付下さるようにお願いします。それでは本法律案に対する質疑は次回に譲ることといたします。
【次の発言】 引続いて行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。それでは法務省関係の説明を求めます。法務省官房布施人事課長。
【次の発言】 それでは只今のは次回の審議の日までにまとめたものをお……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
法務省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず政府委員より前回に補足をして説明を受けることといたします。
【次の発言】 それでは只今までの説明、資料等によつて御質疑を願うことにします。
【次の発言】 それでは本件につきまして先ほどから八木委員、山下委員、竹下委員から資料の要求がありますので、これの提出を待つて質疑を続行することにいたします。ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは次に行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題に供します。まず行政管理庁の岡部管理局部長から説明……
○委員長(小酒井義男君) それではこれより内閣委員会を開会いたします。行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。農林省の定員増減につき農林当局より説明を受けます。武田文書課長。
【次の発言】 白波瀬さん如何ですか。
【次の発言】 関連した問題で、簡単でございますね。
【次の発言】 それではそれぞれ要求のありました資料を次回質疑の際までに一つ御提出を願います。
それでは以上をもちまして行政機関職員定員法の一部を改正する法律案についての各省別の説明を終ることといたします。
【次の発言】 次に公報に掲載をしておきました国務大臣等の私企業等への関与の制限に関する法律案につきましては……
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開きます。人権委員会設置法案を議題といたします。発議者代表亀田得治君より提案理由の説明を受けます。
【次の発言】 それでは続いて法務政務次官より本法律案に対する所見を聴取いたすことといたします。
【次の発言】 お答えをいたしますが、委員長としてはやはり法務省側の所見も聞く必要があると思いましたので、法務大臣の出席を求めております。大臣が衆議院の委員会のほうに出席をされた関係で、政務次官が当委員会に出て所見を述べられた、こういうのが議事の運営上委員長の計らつて来た経過でございますので、その点は矢嶋委員の御質問に対して私からお答え申上げておきます。
○委員長(小酒井義男君) これより内閣委員会を開会いたします。
【次の発言】 速記をちよつととめて下さい。
午前十一時五分速記中止
午前十一時二十四分速記開始
〔委員長退席、理事竹下竪穴君着席]
【次の発言】 速記を止めて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは只今議事進行について御発言がありましたが、日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定の批准について承認を求めるの件につきまして、当委員会より外務委員会に対して連合委員会を申入れることにいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは委員長において、その申入の手続等を早速いたすことに……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。理事補欠互選の件を議題といたします。理事でありました上原正吉君が委員を辞任せられてより長らく理事が欠けておりますので、その補欠互選をいたしたいと存じます。理事互選は如何に取計らいましようか。
【次の発言】 只今の矢嶋君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは委員長は理事に植竹春彦君を指名いたします。
【次の発言】 次に法務省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑に先立つて鈴木入国管理局長より説明を受けます。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて下さい。
午前十一時一分速記中止
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
先ず最初に法務省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続きまして質疑を続行いたしますが、質疑に入ります前に鈴木管理局長から説明を受けます。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
午前十一時二十四分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは只今から休憩をいたします。
午前十一時四十三分休憩
【次の発言】 只今より午前に引続きまして内閣委員会を開会いたします。
法務省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 矢嶋委員からも只今植竹委員からも御発言がございましたの……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。行政機関職員定員法の一部を改正する法律案につき人事委員会、郵政委員会、電気通信委員会より連合委員会開催申入の件がありますので、これを先ず議題といたします。これらの委員会との連合委員会の日程は追つて御相談申上げることにして、申入を受付けることに御異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり〕
【次の発言】 御異議ないと認めます。連合委員会の日程等については改めて御相談申上げます。
【次の発言】 次に法務省設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回質疑は大体終つておるものといたしまして御異議ございませんか。
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
先ず、人権委員会設置法案を議題といたします。前回に引続きまして質疑を続行いたします。
【次の発言】 戸田局長が見えております。
【次の発言】 速記を止めて下さい。
[速記中止〕
【次の発言】 速記を始めて下さい。
それでは暫時休憩いたします。
午後一時十四分休憩
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。 行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。 質疑に入ります前にお諮りをいたしますが、本法律案に対しまして参考人の意見を聴取いたすことにいたしたいと思います。その参考人といたしましては、東京大学教授田中一郎君、経団連副会長植村甲午郎、ダイヤモンド社会長石山賢吉君、商工中金理事長村瀬直養君、全逓信従業員組合中央執行委員長横川正市君、全建設省労働組合執行委員長伊藤喜一君、全日本国立医療労働組合執行委員長井上五郎君、全農林省労働組合副中央執行委員長角屋堅次郎君、以上八名を参考人として当委員会において意見を聴取すること……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。
前回に引続いて質疑を続行いたします。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて下さい。
午前十一時二十八分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。では暫時休憩いたします。
午後零時六分休憩
【次の発言】 只今より休憩前に引続いて委員会を開会いたします。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
それでは質疑は次回に続行いたすことにいたします。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続きまして緒方国務大臣に対する総括質疑を続行いたします。
【次の発言】 総理に対する総括質問でありますが、御承知のように堀委員が質疑中に副総理が席を外されておりますので、若干残つていると思うのです。堀委員の質疑は一般質問の過程で残つた分を一つやつて頂くことにいたしまして、一応副総理に対する総括質問は堀委員の分を除いて終つたことといたして御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは終了をいたしました。
暫時休憩をいたします。
午後零時二十一分休憩
○委員長(小酒井義男君) では只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。塚田行政管理庁長官に対する一般質疑を行います。
【次の発言】 それでは暫時休憩をいたします。
午後零時二十四分休憩
【次の発言】 それでは午前に引続きまして行政機関職員定員法の一部を改正する法律案に対する質疑を続行いたします。
【次の発言】 本法律案に対しましては、なお堀、三浦、岡田、三委員より質問の申出がありますが、これは明後十三日に行うことといたします。
次に御報告を申上げて御承認を得たいと思いますが、実は明日、本法律案に対して参考人の意見を聴取すること……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。 行政機関職員定員法の一部を改正する法律案につきまして、本日は参考人のかたがたより意見を聴取することにいたします。開会に当つて一言参考人のかたにごあいさつ申上げますが、内閣委員会におきましては、行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を目下審議中であります。本月六日の委員会におきまして、この法律案の審査の必要上、この法案につきまして参考人から御意見を聴取することを決定いたしましたので、本日の委員会に皆さまの御出席を煩わした次第であります。本日御出席下さいました皆さんは、社会各階層を代表しておられるかたがたでありますので、この法律案……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続いて塚田行政管理庁長官に対する一般質問を続行いたします。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて。
【次の発言】 速記を付けて下さい。
それでは本日はこれにて散会いたします。
午後二時四十五分散会
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案並びに自衛隊法案を議題といたします。右二法案につきまして、只今より提案理由の説明を受けます。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。
【次の発言】 次に補足説明を保安庁官房人事局長加藤陽三君からお願いいたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
〔速記中止]
【次の発言】 それでは速記を起して下さい。
それでは暫時休憩をいたします。
午後零時十一分休憩
【次の発言】 それでは只今より午前に引続いて委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開きます。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続いて塚田行政管理庁長官に対する一般質問を続行いたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 始めて下さい。
【次の発言】 それでは暫時休憩いたします。
午後一時九分休憩
【次の発言】 それでは休憩前に引続いて委員会を再開いたします。
行政機関職員定員法の一部を改正する法律案について質疑を続行いたします。
【次の発言】 それでは行政機関職員定員法の一部を改正する法律案につきましては次回に質疑を続行することにいたします。
本日はこれにて……
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開会いたします。
皆さんに御報告を申上げますが、午前中の当委員会の開会に先立つて本会議における緊急質問に対する吉田総理の答弁を終られたあとに当委員会に出席をせられるということでありましたので、只今まで開会を見合せておつたわけであります。併しその後まだ本会議も開かれないような状態でありますので、本会議に出られたあとに委員会を開いて行くということは非常に時間的にも困難であろうと考えましたので、一応委員会を開会をしてこの委員会の処理について皆さんのご意見をお伺いいたしたいと考えたわけです。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会公聴会を開きます。 本日の案件は防衛庁設置法案及び自衛隊法案の二件であります。公述に入る前に本日御出席下さいました公述人のかたがたに一言御あいさつを申述べたいと存じます。内閣委員会におきましては防衛関係二法案、即ち防衛庁設置法案及び自衛隊法案を目下審議中でありますが、去る八日の委員会におきまして、この二法案の審査の必要上二法案について公聴会を開くことに決定をいたし、議長の承認を得ましたので、本日皆様の御出席を煩わした次第であります。本日御出席下さいました皆様は各階層に属しておられますかたがたでありますので、この二法案につきまして皆様の忌憚のない御所……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案、以上二法案につき吉田総理に対する総括質問を行います。
【次の発言】 吉田総理大臣、答弁を要求しております。
【次の発言】 矢嶋君に申上げますが、割当の時間が終りますから……。
【次の発言】 どうぞ続けて下さい。
【次の発言】 矢嶋委員に申上げます。質問の時間も少し超過しておりますから、簡単にお願いいたします。
【次の発言】 長官、一つ資料を早急に出すように私からも申し添えておきます。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。
それでは本日はこれを以て散会いた……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案、右二法案につき吉田総理に対する総括質疑を続行いたします。
【次の発言】 それでは質疑を開始いたします。
【次の発言】 先ほど木村委員に発言を許しておりますから、これで関連質問は一応終つて頂きます。
【次の発言】 八木委員まだ少し時間が残つておりますが。
【次の発言】 木村委員、時間が超過しております。もう一言で。
【次の発言】 簡単にやつて下さい。
【次の発言】 それでは暫時休憩いたします。
午後零時三十六分休憩
【次の発言】 委員会を再開いたします。お手元に配付されました資料について説明を受……
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案右二案につき一般質疑を続行いたします。
【次の発言】 ちよつと先ほどの発言で訂正をしておきたいと思いますので。開会の際に一般質疑と申しましたが、やはり今問題になつておりますこの資料に対する質疑を先に行うことになつておりましたのでその訂正をしておきます。
【次の発言】 只今一般質疑ではなく、ここに出されている資料に対する質疑でございますから。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開会いたします。 本日議題となりますのは、保安庁より提出されました国防会議の構成等に関する件の資料について説明を受け、質疑をして頂くことにいたします。それに先立つて昨日途中でお帰りになつたかたもありますので、一応昨日の委員会休憩後の経過及び本日この保安庁案を提出されますまでの経過について簡単に御報告を申上げておきますが、委員会の休憩後理事及び各派のかたにお集まりを願いまして、昨日の質疑を行なつた結果について御検討を願つたわけです。その際自由党を除く各派の代表のかたの多数の意見として、やはり国防会議に対するもう少し権威のあるものが出されないと防衛二法案……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案の二法案につき一般質疑を続行いたします。
【次の発言】 どうぞ。
【次の発言】 よろしうございますか。
それでは只今より暫時休憩をいたします。
午後零時一分休憩
【次の発言】 只今より委員会を再開いたします。
【次の発言】 矢嶋君に御報告を申上げますが、実は衆議院側からの要請がありましたので、そのときに二時に開会をするという報告をいたしましたと同時に、政府委員室の増原次長に対して、衆議院側と話合いの結果、一時間延ばすことにして、参議院のほうを延ばすことにしましたから、それでは一時間向うに出て頂……
○委員長(小酒井義男君) 只今より委員会を開きます。
【次の発言】 要求中でありますので、早速連絡をとらせます。
【次の発言】 次に、増原保安庁次長より発言を求めておられますので、これを許可いたします。
【次の発言】 それでは防衛庁設置法案並びに自衛隊法案の二法案につき、一般質疑を続行いたします。
【次の発言】 それでは暫時休憩をいたします。
午後零時四十九分休憩
【次の発言】 只今より内閣委員会を再開いたします。
午前に引続いて防衛庁設置法案及び自衛隊法案の二法案につき一般質疑を続行いたします。
【次の発言】 それでは三分ほど休憩します。
午後三時三十二分休憩
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案の二法案について一般質疑を続行いたします。
【次の発言】 それはで暫時休憩をいたします。
午前十一時十五分休憩
【次の発言】 それでは休憩前に引続いて委員会を再開いたします。
【次の発言】 それでは暫時休憩をいたします。
午後一時二十六分休憩
【次の発言】 只今より内閣委員会を再開いたします。
午前に引続き質疑を続行いたします。
【次の発言】 時間ですから簡単に一つ。
【次の発言】 矢嶋君質疑を願います。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案、右二法案につき、一般質疑を続行いたします。
【次の発言】 矢嶋さんに申上げますが、時間が終りましたから、もう一問で……。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 それでは以上を以ちまして、防衛庁設置法及び自衛隊法案の二案に関する一般質疑を終了いたします。
暫時休憩いたします。
午後一時二十二分休憩
【次の発言】 それでは只今より委員会を再開いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案に……
○委員長(小酒井義男君) それでは次に進んで頂きます。
【次の発言】 それでは次に矢嶋君、十二条の問題やりますか。
【次の発言】 どうぞ。
【次の発言】 十二条はほかにありませんか。
【次の発言】 進行します。
【次の発言】 それでは次に進みます。
【次の発言】 それでは次に進みます。
【次の発言】 いろいろ御意見もあると思いますが、次に進みます。
【次の発言】 お願いをしておきますが、成るたけこの条章に関係を持つ問題に一つ質問を集中して頂きたいと思います。
【次の発言】 速記を止めて
【次の発言】 速記始めて下さい。
【次の発言】 速記を止めて下さい。
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
【次の発言】 速記をとめて。
〔速記中止]
【次の発言】 速記をつけて。
暫時休憩します。
午後六時十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き委員会を再開いたします。
【次の発言】 矢嶋君。
[石原幹市郎君「議事進行」と述ぶ、その他発言する者多く、議場騒然〕
【次の発言】 矢嶋君に発言を許しました。
【次の発言】 議場が混乱いたしましたから、本日は散会いたします。
午後七時二十九分散会
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案の二案を議題といたしますが、先ず最初に国防会議に関する件について質疑をいたします。
【次の発言】 これを以て国防会議に関する質問は終ります。
暫時休憩いたします。
午後六時四十九分休憩
【次の発言】 只今より休憩前に引続いて委員会を再開いたします。
防衛庁設置法案について逐条審議を行います。
【次の発言】 質疑を続行します。四節ありませんか。
【次の発言】 五節に行きます。
【次の発言】 三節ありませんですね、いいですね、それでは四節。
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会を開会いたします。
防衛庁設置法案及び自衛隊法案、右二法案につき総括質疑を行います。岡田君。
【次の発言】 発表いたしました。
【次の発言】 委員会を開きます前に各派にお集りを願いまして、委員長の案を発表して御承認を願いましたものを申上げます。緑風会が質疑応答で四十分、社会党第四控室が四十分、第二控室が三十分、改進党二十分、無所属二十分、純無所属二十分、以上百七十分の範囲内で私がこれを取扱つて行くということで進めさせて頂くことを御承認願つております。
【次の発言】 いろいろの問題がありますが、一応総括質疑を終つたあとで、それらの点については、私は御……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会を開会いたします。
総理府設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。
先ず政府より提案理由の説明を受けます。
【次の発言】 次に恩給法の一部を改正する法律案を議題といたします。
先ず提案理由の説明を受けます。
【次の発言】 それでは次に元南西諸島官公署職員等の身分、恩給等の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず政府の説明を受けます。
【次の発言】 次に航空技術審議会設置法案を議題といたします。先ず提案の説明を伺います。
【次の発言】 次に内閣及び総理府関係法令の整理に関する法律案を議題といたします。先ず……
○小酒井義男君 只今の平林委員の質問に関連をして、自治庁へお尋ねをしたいと思いますが、答弁を聞いておりますと、警察費の不足は四十億で、足りないということは事実のようですが、そうですが。
【次の発言】 そうしますと、この警察費の足りない分は若干既定の事業をこれを幾分繰延べるとか、いろいろなことによつて赤字としないで処理して行くべきものと考えるというような先ほど答弁があつたのですが、若干そういう面が出て来るということは自治庁でもお認めになつているのかどうか。
【次の発言】 問答をするようですが、赤字もそう出ないんじやないかと思つておると言われますが、これだけあれば全然地方財政にしわが寄つて行くとい……
○小酒井義男君 大蔵大臣にお尋ねしたいのですが、新聞で見たことなんで真偽のほどはわかりませんが、衆議院の大蔵委員会に御出席になって、この年末手当に対する税金のこの法律案ですね、これの質疑の際に大臣が、現在財源がないからこれはもう非常に無理だという答弁と同時に、この給与所得者に対する課税の問題は、これは非常に重いから検討しなければならんというような意味のことをおっしゃったように拝見したんです。専門家として財政金融の問題についていろいろ御意識を持っていらつしやると思うのですが、新聞で書いておるようなことをやはりお考えになっておるかどうかということを先ずお尋ねいたしたい。
○小酒井義男君 私も一、二点伺いたいことがあるんですが、遠慮しておったんです。大体一、二点だけ……。
【次の発言】 運輸省所管三十年度予算の資料の中で航空交通管制官の養成について、前年度は六十名、三十年度は六十一名とありますが、これは前年度の六十名にプラスされて六十一名ふえていくことになるのかどうかということと、そうしてこの養成ができれば、航空交通管制は日本政府の手によって行えることになるのかどうかということなんです。
それは、実は私どもはめったに飛行機なんか利用したことがないんですが、週日緊急に上京する用事ができて、小牧飛行場に出たんです。そうすると、大阪から来るのがすでに一時間近くおくれ……
○小酒井義男君 私は資料の要求をいたしたいのでありますが、まあ二カ年間くらいでいいと思いますが、航路の免許申請の出ました件名ごとに、何件くらいあったかということと、それと公聴会の開かれた回数、そうして、その結果どういう結論が出たかを、資料としてお出し願いたいと思います。
○小酒井義男君 私は、本日の委員会で、運輸一般事情の調査ということではありますが、やはり三十年度予算の問題が中心に質疑されると思いますので、国鉄関係の質問事項は相当ありますけれどもこれは後日に譲らしていただいて、予算関係、先ほど総裁の答弁の中に関連して一点お尋ねをして、あまり私の方だけ質問しておったのでは御迷惑かと思うので、他日に譲りますが、総裁は先ほども、補修費が非常に足りないから事故が起るのじゃないかという心配があるという発言があったのです。それに関連して、運輸大臣に私お尋ねしたいと思うのですが、やはり本年度も新線建設の計画があるようなんです。新線建設は、これは必ず必要な緊急を要する新線が……
○小酒井義男君 ちょっと関連してお尋ねしたいのですが、新聞記事によりますと、自由党と民主党の間で予算の修正の話し合いが進められておって、ほぼこれが修正されるのではないかというふうに伝えられておるのですが、その内容を調べておりますと、その中にやはり国鉄予算に関係する問題があるのでして、資金運用部よりの借り入れの百五十五億を四十五億削って、そうしてこれを公募債に振り向けるという案のようですが、こういうことになった場合に、この今出されて質疑されておるような事業が実際行える自信があるのかどうか、お尋ねしたいのです。
【次の発言】 今経理局長から御答弁があったのですが、それだけの分を何らか政府が見てくれ……
○小酒井義男君 ちょっと関連して……。今の久米さんの答弁の中で私ちょっと何ですが、最初に詳しい説明をしていただきましたね。いろいろな船舶の避難状態、あれは私は定点観測の必要任務、そういう点から説明願ったのだというふうに理解したのですが、そうですか。
【次の発言】 そうすると、これは委員長の方から時間の制限があったので十分説明が聞けなかったのじゃないかと思うのですが、あれを聞いておると、付近を航行中の船舶の被害を避けるだけが定点観測の任務のような印象を受けるのですね。定点観測というものはそれだけなものなのか。たとえば日本の本土に対してどういう役割を果すのかということをお聞かせ願いたいのです。
○小酒井義男君 ただいまの説明に関連してお尋ねしておきたいのですが、旅客の多いときに臨時といいますか、不定期船を出すことがあるということを、これを逆に考えると、乗客の多い場合には定期船がそれを輸送し切れないというような場合がもしあるとすると、無理に乗客を乗せることによっていろいろ事故が起るようなこともまた考えられるのです。そういうことはないのかどうか。
【次の発言】 これは審議の便宜上、今免許の問題がだいぶ質疑されておるので、私も免許問題だけを一応ちょっとお尋ねしておきたいと思うのですが、海運局長、従来は免許の申請があれば、全部第三条及び第五条の関係で、運輸大臣は運輸審議会に諮って意見を聞かな……
○小酒井義男君 大臣、そうすると、国鉄関係の予算が修正されたことは、少くとも国鉄関係に関する限りはこれは改悪されたのだ、前の方がよかったのだというふうにお考えになっておりますか。
【次の発言】 そういう御答弁よりないと思うのです。しかし五億ふえたからといって、片方国鉄の負担の方は二億だ。これは比較にならぬですね。金額として比較すべきウェイトじゃないと思うのです。そういう点で、私どもはこの予算修正によりて、国鉄が非常に不利益な条件が与えられて、少くとも国鉄関係の予算は前よりもへんなものになってしまったというふうに、私どもは思っておるのです。非常に国鉄はいろいろな面でこれから苦労されると思うのです……
○小酒井義男君 運輸大臣に自動車損害賠償保障法案の、これは大きな、全体的な考え方から一つお尋ねをしてみたいのですが、運輸省が今回この法律案を提案されたことは、私は非常に新しい考え方で、この自動車事故に対する補償をしていこうということで、われわれ原則的にはこれは賛意を表したいのですが、この法律案ができることは、これは事故の起った後の結果に対する対策でありますが、それよりも大切なことは、自動車の事故をいかにしてなくしていくかということが根本的な問題であろうと思うのです。従ってこの法律案が制定せられることが、もし事故の発生する原因を増加させるような結果になるのでは目的に反することになると思います。私……
○小酒井義男君 ちょっと大臣に一、二点お尋ねしたいのですが、今の御答弁の中に、大体三年くらいすればペイするだろう、逐次民営に重点を置いて経営されてゆく方向がいいだろうというのですが、もし、これは仮定なんですが、三年たっても相変らず赤字で、国が金を貸さなければならぬというような状態が続いた場合、そういう場合には、民間の資金を国が買い上げて、これを国営にでもしてゆくというようなお考えが、そういう場合もあり得るかどうか、その点と、もう一点は従来日航の経営が果して十分国が出資をしあるいは補助金を出してやっておるにふさわしいところの責任のある経営がなされておったというように、運輸省はお受け取りになってお……
○小酒井義男君 今の片岡委員の質問に関連してですが、自動車局長の今の御答弁に、労務管理が劣悪なんで、事故を起す場合が過去にあったと、場合がとおっしゃいますが、過去になくても現在労務管理が悪いということになれば、依然として事故を起すという可能性があるというなら、やはりとの条文に当てはまるのでしょうね。
【次の発言】 五十七条ですが、「自家保障者は、毎事業年度、運輸省令で定める金額」ということがありますが、この運輸省令で定める金額というのは大体どのくらい、どういう金額なのか。
【次の発言】 七十二条ですが、加害者が不明だということで政府が支払いますね。その後になって何かの機会に加害者がわかった場合……
○小酒井義男君 今その質問に関連して、運輸大臣にはお尋ねしたいのですが、私は先ほどから大臣の答弁を聞いていますと、大臣としても傷痍軍人の諸君にできるだけのことはするということについては御異議がないようなんです。問題は、それを政府が責任をもって予算的な裏づけをするかせぬかというところに、問題があるのじゃないかというふうに聞きとれるのです。大臣がもしこれに、法案の趣旨に御賛成であれば、私は政府部内でこれの予算の裏づけができないというはずはないのじゃないかと思う。同じ政府の部内で、社会政策的な意味も含まれたこういう法律を、鳩山内閣という一つの内閣の政策として、そんなに食い違いがあるはずはないので、予……
○小酒井義男君 ちょっと関連をしてお尋ねしたいのですが、第十七条で北海道に対する特例を設けてありますが、これを設けた理由はどういうことでありますか。
【次の発言】 それからこの末尾の「補助率以上の補助をすることができる。」とあるのですが、それはどの程度までが「以上」になるのか、百パーセントまで出し得る、出すこともあり得るのかどうか、その点はどうですか。
【次の発言】 自衛隊の飛行場と民間の輸送用に利用する飛行場とを、これを将来区別するというようはことをお考えになりませんか。今の質問のように、民間が使う場合があるというふうじゃなしに、旅客用の飛行場というものとそういうものが混同されておるというこ……
○小酒井義男君 先ほどからの質疑で大体はわかったんですが、もう少し具体的に二、三の点でお尋ねしておきたいのですが、有馬さんもおっしゃっておったように、事故の起った結果を調査せられ、その結果、非常に労働条件が過酷であって本人が疲れておったというようなことが、調べられた結果として出たことがあったかどうか。そこまではお調べに今まではなっておらなかったのかどうか。
【次の発言】 そうした場合ですね、取締りをせらるる立場からですが、そういう事例があったらそのままにしておられるのか、経営者に対してそうした点の是正をするようなことを直接おやりになるか、あるいはその他の運輸省なりどこかを通じてそういうことを指……
○小酒井義男君 二点ほどお尋ねしたいと思うんですが、営業を許可制とすることになって、そうして経過規定としては、二カ年間は現状のままやれる、こういうことになるのですが、この二カ年間に許可基準に合わないというものがどのくらいあるか、そういう点についてお調べになっておったら一つ。
【次の発言】 今説明のありましたように、欠格するものがない見込みだとおっしゃいますが、もし資力の点においてどうしてもそれが欠けるというような場合は、何かこれに対する資金の裏づけでもお考えになっておるのか。
【次の発言】 それから次に、この第十条ですが、特定の利用者に対する不当な差別的取扱いを禁止しておるようですが、そういう……
○小酒井義男君 監督局長にお尋ねをします。監査委員会を今度設けることになるわけですが、相当膨大な業務の監査をするわけなんで、大へんだと思うのです。これは何か、監査委員の下に、調査をするような機関というものが設けられると思うのですが、それはどういうふうな形で、構成はどういうところの人が来てそれをやることになるのですか。
【次の発言】 この監査委員というのは常勤ですか、非常勤ですか。
【次の発言】 しかし、委員に外部の人が入ったときなんか、それに対する手当の問題もありましょうし、専念して毎日出てくるのではないのですか。
【次の発言】 そうすると、毎日出てきてもらう人でもいいし、どちらでもいいのです……
○小酒井義男君 私は大臣に違った観点から一つ考え万をお尋ねしたいと思いますが、片岡委員が今言っておられた予算の使い方の問題なんですが、最近でも防衛庁の予算の使い万などには、有名な中古エンジンの問題から、くつの問題から、ずいぶんたくさん出るんですね。これは予算が必要以上に余っておるからそういうことがやれるわけなんですから、そういう点から見ると、もっと民生の安定の上に必要な方面に予算を使うということを政府の方は真剣に考えれば、ああいう問題は起らないはずだし、また気象業務などに対しても予算がもう少しよけいとれるはずだと思うのです。そういうことに対して政府の大臣としての立場で、現在の予算の使い方などと……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会行政機権の整備等に関する小委員会を開会いたします。
地方制度調査会の答申に関する件を議題といたしますが、それに先立つて杉田専門員より行政機構改革の問題の現状及び本日より五日間開きますところの当小委員会の日程について説明を受けることといたします。
【次の発言】 それでは地方制度調査会答申に関する調査を議題といたします。地方制度調査会におきましては、去る十月十六日に前田会長より吉田総理大臣に対して地方制度の改革に関する答申が提出されまして、そのうち地方制度の改革に関する事項の答申は、国の行政制度の改革とも極めて密接な関係を持つております。国の出先の行政……
○委員長(小酒井義男君) 只今より内閣委員会行政機構の整備等に関する小委員会を開会いたします。 本日は公社制度に関する調査を議題といたします。日本専売公社は昭和二十四年の機構改革によりまして従来の官業から独立採算制による公共企業の形体に変更されたのであります。日本専売公社が公共企業体として業務を始められてから今日まで約四年を経過しておりますが、この間の経験によつて現在の公社制度が官業と比較して経理、能率等の面において、特に有利と認められる点はどういう点であるか。又不利と認められる点はどういう点であるか。なお他の公共企業体におきましても、従来官業時代に比し、国の監督監察の力が弱くなつておるので……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より内閣委員会の行政機構の整備等に関する小委員会を開会いたします。 本日は公社制度に関する調査を議題といたします。 日本電信電話公社は、昭和二十七年の機構改革によりまして電気通信省が廃止せられました結果、従来の官業から独立採算制による公共企業の形態に変更されたのであります。日本軍々公社が昨年業務を始められてから今日までの経験によつて、現在の公社制度が官業と比較して経理、能率等の面において特に有利と認められる点はどういう点であるか、又不利と認められる点はどういう点であるか、なお他の公共企業体におきましても、従来の官業時代に比し、国の監督監察の力が弱くなつ……
○委員長(小酒井義男君) それでは只今より行政機構の整備等に関する小委員会を開会いたします。 日本学術会議の事務運営の実情に関する件を議題といたします。 日本学術会議は、特に御説明するまでもなく、我が国の科学者の内外に対する代表機関として総理府内に設けられたものでありまして、その任務とするところは、科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映滲透させる点にあるのであります。このように日本学術会議は極めて重大な任務を負つておる機関でありますが、日本学術会議が昭和二十三年七月発足して以来、今日まで挙げられた業績はどういうようなものであるか、又今後事務を運営して行かれる上に、制度上又……
○小酒井義男君 鈴木さんに、今のに関連してですが、従来の自動車事故で十万円以上の補償をせられたという例はないのですか。
【次の発言】 それから園さんにお尋ねしたいのですが、先ほどの御意見の中で、この法律案ができることによって被害者の損害が補償されるということと同時に、自動車事業の経営が合理化されて健全化されるというようなふうの御意見があったように私、伺ったのですが、自動車事業の強制加入をしなければならないという弱体な小企業者が相当あるわけです。こういうところが、保険金の負担によってある程度の経営上に及ぼす荷重――とまで行かなくても、負担ができてくる面が出るのではないかと私は思っているのです。そ……
○小酒井義男君 私は少し法律案とは離れますけれども、衆議院の先生方にちょっとお尋ねをしたいのですが、実は運輸委員会に今一つかかっておる案件があるのですが一それを審議しておりますと、どうも政府の部内の意見の統一がせられないままで、衆議院で議決せられて、送り込まれているような事実がある。きょうも一番関係の深い建設大臣あるいは運輸大臣が、先ほどの委員長の報告でありますと、何か政治的な考慮でもあって出られないのではないかというような発言があったのですが、衆議院でこういう相当大きい法律案を可決されるときに、政府との折衝をどういうふうに見ておられるのか。これは特に与党である関係の政党の発議者になっていられ……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。