このページでは小林武治参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。
○小林武治君 私は只今議題となりました警察法改正案につきまして政府に対し若干の質疑をいたします。 終戦後、警察機構が根本的に解体されたことは、日本を過度の警察国家から解放させることを目的としたものでありまして、その考え方は一応諒とすべきものがあつたのでありまするが、併しその実施されたものは、或いは警察民主化の美名に隠れ極端にこれを細分化し、或いはこれを支離滅裂とし、殆んど警察の機能を弱体化させたということはまぎれもない事実であるのでありまして、このために国民は生命財産の保全にすら不安を感じたことは我々の記憶に新たなるところであります。政府はこれらにつきまして過般来若干の修正をいたしたのであり……
○小林武治君 私は緑風会を代表しまして、只今議題となりました地方税法の一部を改正する法律案に賛成するものであります。 即ち我が国の地方税法は、終戦後いわゆるシヤウプ勧告に基き、昭和二十五年に根本的に改正されたのでありまするが、その内容は改善というよりもむしろ改悪に近く、即ち地方税をばらばらにしたものであり、而も府県と市町村との関係は、市町村を偏重して、むしろ府県を著しく軽視したものであると言わなければなりません。と申しますのは、府県税は事業税、遊興飲食税及び入場税の三税を主としたものでありまするが、これらはいずれも徴収極めて困難であるばかりでなく、景気の変動を敏感に反映する不安定なものである……
○小林武治君 私は緑風会、多数意見を代表いたしまして、只今議題となりました警察法案ほか一件に対し賛成の意を表するものであります。(拍手) 即ち現行警察制度は、昭和二十二年に占領政策の一環として従前の制度を根本的に改変したものであり、その狙いとするところは、警察制度を民主化、地方分権化するということにあつたのでありまするが、その真意はむしろ日本の警察の分散弱体化にあつたのでありまして、その効果は意外に早く現われ、警察はいわば支離滅裂となり、その無気力、その非能率は社会不安まで惹起するに至つたことは、なお我々の記憶に新たなるところであります。(拍手)従つてこれをそのまま放置することは、生命財産の……
○小林武治君 私はただいま議題となりました地方団体関係法案につきまして、鳩山総理並びに関係大臣に質疑をいたします。御承知のように、地方財政は年々膨張の一途をたどり、昭和三十年度におきましても、いわば政府苦心の作品たる財政計画におきましても、その総額は九千七百六十二億円となりまして、国家総予算の九千九百十四億円に匹敵するものであります。しかも年々赤字は累増し、昭和二十八年度末における歳入不足額は実に四百六十二億円といわれ、地方財政はまさに崩壊の危機に瀕しておるのであります。この事実は国家全体といたしましてもまことに重大なる事柄であります。すなわち、一方の国家予算がいかに健全財政を謳歌いたしまして……
○小林武治君 私は、ただいま議題となりました二つの法律案に賛成いたすものであります。 申すまでもなく、この両法案は、いずれも目下破局的段階にある地方財政の窮状を打開せんとするものでありまするが、その措置は、ともに過去の赤字のたな上げと、現在の行き詰まりに対する応急的な対策にすぎないのであります。その将来の健全化に対して何らの保証を与うるものではありません。しかし緊縮財政を旨とする政府が、ともかく二百億円余の赤字たな上げ債を認め、また昭和三十年度のためには、国家予算の節減により百六十億円の財源措置を講じたことは、政府の誠意としてわれわれも一応これを了とするものであります。 そもそも赤字の原因……
○小林武治君 私は、ただいま議題となりました公職選挙法の一部を改正する法律案につきまして、鳩山総理ほか関係大臣に質問をいたします。 問題は重要でありますので、お互いに興奮することなく、また喧騒をきわめることなく論議をいたしたいと思います。なお、私の質問は若干同僚森崎議員の質問と重複する点もありまするが、私どもの考え方の一端としてお許しを願いたいと存じます。 本法律案は、いわゆる小選挙区制の採用を骨子とするものでありまするが、この小選挙区制につきましては、私どもは緑風会有志としまして、去る昭和二十九年の第十九国会以来、再度にわたり関係法案を提案いたしておるものでありまして、その目的とするとこ……
○小林武治君 法理論というか、住所と書いてある住所の法律的解釈を文理的にすれば、或いは民法上の今のお話のようになると思いますが、非常に不便になつた、こういう印象ですね。又変な言葉で言えば恐らく棄権を非常に招来するだろう。そういうことになることはこれは必ず事実なると私ども考えまするが、それで選挙人名簿の調製が非常に面倒になる。今のお話のようになると、田舎で作らなければならない。親の住所において自然名簿を作るということになる。それが人名簿の今の登載漏れというようなものが相当出て来はせんか。即ち要するに選挙権があるべくして漏れるものが相当出て来るであろうということと同時に、選挙権のある者も行使が、無……
○小林武治君 今の長官のお話は非常に結構ですが、私ども直接現地で出先機関を見ておると、非常に無用の、全く廃止していいと思うものが数多くあるので、これは本当に思い切つておやりになれば、相当国の経費の節約になる。一々例を挙げなくてももう御存じと思いますが、いろいろ今残つておる出先機関で殆んど必要のない、従つてまあ職員がどうして時間を暮すかというようなことに非常に気の毒のようなことをしておると思うものさえあるので、十分一つ目を光らして処置を願いたいというふうに思います。
【次の発言】 只今の長官のお話では、勧奨、奨める、こういうふうなことを言つておられますが、或る程度法律事項ででもやれると思うのであ……
○小林武治君 柿沢さん、竹内さんどちらでもいいですが、府県単位の警察では自治体警察にならんという御意見は、どういうところからでありましようか。どちらでもいいですから……。
【次の発言】 そういうようなことです。
【次の発言】 柿沢さんのお考えでは、そうするともうすでに府県は自治体じやないから、その単位の警察は自治体警察じやない、もうすでに府県は自治体じやないと断定してかかつておるわけですな。
【次の発言】 今の高橋さんの質問の関係ですが、地方義務教育費の国庫負担の調整の法律が不成立となつた。従つて今後、今度の補正予算にあの交付の予算が組まれる、こういうふうに思うわけですが、それについて、これは……
○小林武治君 ちよつとお伺いいたしたいのでありますが、この固定資産税の課税客体といいますか、対象を例示されるか、列挙されるか、その点はどういうふうにされるかお伺いをいたします。
【次の発言】 この課税の客体につきましては、この法案の修正の際から我々非常な関心を持つておるのでありますが、本日は実は私ども或る程度の内容もお聞きできると思つて参つたのでありますが、かような状態においては殆んどまだ決定されていないことで、従つて今後におきまして政令で定める場合に我々の意見を聞くと申しますか、我々に多少の報告をして下さる、我々に意見を述べる機会をお与え下さるかどうかこれを伺つておきたい。
○小林武治君 私もあの参考人の供述をお聞きしたのでありますが、どうも両方のいうことに相当の食い違いがあるし、委員会で結論を出すということは私は極めて困難だと思うのです。あれだけ参考人を呼んでいろいろの事情をお調べになつたことだけでも、私は相当な効果があると思いますし、この上結論を出すことは恐らくこの委員会としてなかなかできない。こういうふうに思う。というのは、両方の供述にとにかく相当の食い違いがあります。従いまして私はあの程度でとどめられておいたほうがいいんじやないかというふうに考えます。
○小林武治君 十六国会の地方税法の改正は殆んど施行された、今のその鉄道とか今御説明の関係以外は、もう施行されたんですか。
【次の発言】 それで実は私はこの税法改正の関係の政令は一括して出されると、こういうふうにまあ考えておつたわけですが、従つて今の麺類関係或いは国鉄等の関係も一括してやられる、こういうふうに予想しておつたところが、麺類関係を先に出された、こういうことでありますが、この問題につきまして、私どもが麺類食を少しでも減税しようとしたのは、今のような食糧事情からしまして、できるだけ粉食も奨励したい、従つてこれらを低価格に止めたい、これらの考えもあつてやつたんだが、お出しになつた政令を見ま……
○小林武治君 ちよつとお尋ねですが、固定資産という言葉は、内容はどういうふうになつておりますか。
【次の発言】 ここにある言葉は全部そうですか。
【次の発言】 そうすると、例えばこの一条の十六の二にある「病院及び診療所の用に供する家屋」と、こうなつておりまするが、土地からはとるという意味ですか。
【次の発言】 何か発電所関係は、いわゆる家屋と償却資産を別にしておると、こういうことですか。
【次の発言】 それからこの三の「職員の団体以外」としておりますが、職員の団体以外というのは、例えば鉄道弘済会に貸付けておるというのは、どういうような考え方ですか。
○小林武治君 先ほど高橋さんからお話があつたのですが、全く農村地方では今の新らしい金融機関なんかが流行病みたいになつておりまして、私も信州の田舎ですが、村中がそれに入る。これはさつきのお話のように、欲が深い、なんとかして高い利息を取ろうとする。そこにうまい網を張つておるものですから、皆ひつかかつてしまう。そこで、先ほどのような啓蒙運動も必要でありますが、何しろ啓蒙運動だけではいけない。それだから、どうしても元を取締らなければならん。私は大蔵省当局の先ほどお話のような程度では困ると思う。これは入る者が悪いなんということは、これは以てのほかの話でありまして、ああいうものが特に東北、或いは北海道、北……
○小林武治君 ちよつと伺いたいのですが、今度の災害の市町村の税収減の大体見当はつきましたか。
【次の発言】 冷害も入りますか。
【次の発言】 そうしますると、この四十億分は全部起債を認める、こういうことになるわけですね。
【次の発言】 そうしますると、この分が大体四十億円とありまして、これの利子補給をされるわけだと思うが、三百億円の災害対策費の中にはそれが入つておりますか。
【次の発言】 そうすると、今の関係はどこへ出て来ますか、平衡交付金の中に入らんとすれば……。
【次の発言】 僅かかどうか知らんが、これは特別平衡交付金で操作しないで、何か別枠できめると、第二次の補正予算か何かに出る、こうい……
○小林武治君 初めのほうにも「会長及び委員は」と書いてあるのですね。二項はそれと同じなんでしよう。
【次の発言】 だからして第三項でも委員として加えるでしよう。
【次の発言】 だから非常勤なんていうことは要らないのじやないですか。
【次の発言】 一体協議会に常勤なんていうものがあるのですか。
【次の発言】 そうすると、その二項の委員の中にはもう非常勤はあるのですか。
【次の発言】 私は私の持論として、成るべく短いほうがいい、差向き三カ年にして頂きたいということです。
【次の発言】 今から計画する必要はない、延ばさないように努力しましよう。
○小林武治君 松澤さんのに関連して。今の関係はもう自治大学校設置というものは、定員法には全然関係ないですか。
【次の発言】 これは一つの組織になるのですが、この組織には何も人はいないのですか。
【次の発言】 そうすると、今の校長というのは将来も、例えば総理府事務官が校長になるのですか。校長は職名でしようね、これは……。
【次の発言】 それから先ほど松澤委員からお話のありました、運営審議会は勧告したり意見を述べたりすることはできないのですか。ただ諮問がなければ何も言えないのですか。
【次の発言】 松澤委員のお話のように、この学校を民主的に運営するというのには、むしろやはりこの運営審議会に勧告とか……
○小林武治君 衆議院の第五条一項五号中の修正というのは何も趣旨は変りませんですね。
【次の発言】 公用施設の中の例示はどういうものでありますか。
【次の発言】 公用施設として主として目当てにされておるものは何ですか。
【次の発言】 ちよつとお伺いいたしたいのですが、今年から簡易保険特別会計の積立金が地方債の引受けをなし得るということになつておるのでありますが、これは窓口が二つになると、郵政省は自由にその地方債の選択ができるかどうか。町村と交渉してですね。
【次の発言】 そうするとその団体と郵政省との折衝につきましては、大蔵省とか地方庁からは干渉といいますか、そういうものはないと、こういうことな……
○小林武治君 当面適用されるのはどこですか。
【次の発言】 熊谷市は確定したのですか。
【次の発言】 これは衆議院ですか。
【次の発言】 例えば佐野市というようなものがあれば、これは又その上行くのですか。
【次の発言】 参議院についてはまだ相当将来の問題だと考えていいわけですか。
【次の発言】 それから例を佐野市にとつて申上げますれば、この場合はこの前の全国区の候補者は全部選挙やるわけでございますか。
【次の発言】 そうすると仮定で先ほどお話がありました当選人の当選を失わない、こういう修正を若しここでするとしますれば、選挙運動をなし得る者は、当選を失わない人は当然選挙には入らない、選挙をやらな……
○小林武治君 ちよつと伺いますが、この基準財政需要額をいつ計算しますか。
【次の発言】 そうすると、この単位費用を年度内に変更することはありませんか。
【次の発言】 そうすると、もう法律はいじらない、こういうことですか。
○小林武治君 衆議院の修正で国有鉄道の本来の業務に用いている施設以外のものには、固定資産税をかける、こういうふうに修正されておりますが、国有鉄道の所有する発電所に課税するかどうかということについて、多少疑問があるようでありますが、この点はどういう御解釈でおきめになりましたか。
【次の発言】 これは実は鉄道の信濃川発電所の問題がいつでも問題になるのですが、電力会社の発電所と続いて鉄道の発電所がある。その場合に電力会社の発電所は建物の固定資産税はとれるが、鉄道のほうはとれない、こういうことは非常におかしいじやないか。又話によれば、その償却資産を入れておく側に対して、建物に対しては課税できるが、中の……
○小林武治君 簡単なことを一つお聞きしたいのですが、都道府県の人事の問題でありますが、現在の制度では、自治庁におきましてはこれについて何らの権限がない、こういうことになつておりますが、御承知のようにこの自治法が布かれましてから、都道府県の高級職員が殆んど異動ができない、即ち停滞しておる。このことはいろいろの弊害も生ずるし、又行政の能率まで非常に阻害しておる、又士気にも非常に関係しておるのでありまするが、これらにつきまして自治庁が何かの方法でこれらを世話してやると申しますか、或いは逆コースというかも知れませんが、自治庁を強化してさような方法をとることはできないか、特に現在におきましては、地方の財……
○小林武治君 これは例えば今の永井君のやつでも約五分超過しておるのですよ、永井君の持時間より。併し委員長は全般的な計らいで、質問の進行中で、それは継続が必要と見ればそういうような意味で十分計らつているのですから、これはやはり質問を継続せられて、そうしてその質問の内容によつて僕は委員長において適当に考慮されたらいいと思うのです。(「その通り」と呼ぶ者あり)
○小林武治君 郵便電信電話はどういうふうになりますか。
【次の発言】 長官に伺いたいのですが、これらは郵政直轄でなさいますか。
【次の発言】 これは郵便関係はもともと熊本逓信局の所管でずつとやつておりましたし、それから従つて又これを内地に移管するにしましても、一番簡単明瞭に行くのじやないか、そのまま私は行き得る、又その仕事の運営の上から言つても、そのほうがよいのじやないか、こういうふうに思いますし、それから貯金、保険などは相当の問題があると思うのですが、これはどういうふうになさるか。或いは保険などは相当の加入者があるのだろうと思うのですが、これらの仕事は支庁ではとてもできない。そこで通信連絡で……
○小林武治君 第四班は白波瀬、棚橋両議員並びに私が水谷調査員と共に八月下旬山形、福島両県を視察いたしたのでございますが、これらの視察結果は他の農業県等と殆んど大同小異でありまするので、その詳細は報告書に譲ることにいたしまして、この際特に二、三の点について御報告申上げたいと存じます。 それは先ず東北方面の特異の状態といたしまして二十八年度予算が暫定予算を以て七月まで推移したということが、これらの地方における公共事業の執行に非常に大きな障害を及ぼしているということはもとよりであるのでありまするが、日本は南北に亘り非常に気候風土が異つておるのでありまするが、特に信越或いは北陸、東北、北海道等におき……
○小林武治君 この際、討論を省略して採決されるよう動議を提出いたします。
○小林武治君 私はこの際、吉田総理に対しまして極く平凡なことを平凡にお尋ねいたします。気楽にお聞きとりの上、端的に且つ率直にお答を願いたいのであります。 現在我が国で自衛のための戦力を持つか、又これがために憲法の改正をするかということは、国を挙げての重大問題であるのでありまするが、これにつきまして、総理は一貫して再軍備はしない、憲法の改正もしないと言明されておるのでありまするが、併しこの言明は、果して今日まで政府の行なつて来たことを本当に裏付けするものであるかどうかということを、私どもは疑つておるのであります。即ち吉田総理は或いは国民をごまかしておるのではないか、ごまかしておるという言葉が若……
○小林武治君 臨時国会に関する先ほどからの問答を聞いておりますと、誠にもどかしい。幾ら続けても仕ようがない。私はこの辺でこの論議を打切りたいと思いますが、ともかく我々の会派におきましても、臨時国会を是非召集すべしということを政府に申しているのでございます。 先ほど臨時国会は総理がお帰りになつてからと、こういうお答えでありまして、総理は普段でも余り国会にお出にならんから、私は総理がおらんでも一向差支えないというふうに考えるのでありますが、官房長官は、総理が帰つてから成るべく総理を出さしたい。誠にしおらしい答弁でございまして、それも二つの筋の通つたお話であると思うのであります。 従いまして私ど……
○小林武治君 ちよつと伺いたいのですが、今の佐賀県知事の陳述に対する自治庁の御所見というようなものが承われるかどうか。今おつしやつておることについて戒にその通りであるとかいうふうなことは伺えるかどうか。
【次の発言】 私は今地方団体で給料の遅配というような問題があることを非常にお気の毒に思うのでありまするが、これはもう実は民間の企業等におきましては、もうしばしばこれを見ておるのでありまして、かような事態も或いは或る程度避くべからざる事態であつたと思うのでありますが、併しまだ私は府県の財政の運営等におきましては相当な無駄がありはせんかということを具体的にも私どもは見ておるのであります。無論金額の……
○小林武治君 私は寺本委員と、三重、和歌山を視察したのでありますが、極く簡単に意見を申述べておきます。 新警察制度の実施の問題でありますが、この問題につきましては、最も大きな問題は経費の問題でありまして、いわゆる自治庁指示の財政計画による算と実際に地方議会において議決した予算との間には相当な開きがあるのでありまして、例えば三重県におきましては、自治庁の指示が三億五千八百万円、これに対しまして県会の決定が一四億八千五百万円、その差が一億三千万円あり、又和歌山県におきましても同様約五千七百万円の超過、自治庁見込額に対して超過予算の成立を見ておるのでありまして、これらを全国的に累計いたしますれば、……
○小林武治君 これはまあ一つ一つおやり頂くがいいと思いますが、私はこの第一の小選挙区の問題について一応申上げておきたいのでありますが、このいわゆる選挙区制の問題は、各党の態度として決定すべき重要な事項でありますので、今回におきまして、この内合を多少修正すれば採用できる、こういうことであるならば、内君についてつぶさに審議するのも意味があろうと存じまするが、恐らく現在の段階におきましては、多少の手直しをして然るのちにこれを採用するとかいうふうな段階に私はないであろうと、こういうふうに考えておるのでありますが、それでも委員各位がとにかく委員会の態度を先がけてきめられる、こういう御趣旨であればこの審議……
○小林武治君 これは別なことで参考に伺うのですが、消防団と政治活動というのはどういうふうにお考えですか、これは事実問題に副うて一つ……。
【次の発言】 今の問題は、消防団というのと、例えば消防団長協議会連合会、或いは消防協会、こういうふうないろいろの団体がありまするが、お話のは消防団であつて、例えば消防協会、或いは消防団長会議、こういうようなものが候補者の推せんをするというのはどういうふうにお考えになりますか。
【次の発言】 例えば、公然と団長の会議が成る候補者を推せんした、それを公表した、こういうふうな場合には、何かこれに対する、これを抑制するという適当な手段があるのか。ただそれがよくないと……
○小林武治君 私二、三伺いたいのですが、この地方財政計画というものは非常に結構にできておりますが、大体これは言つてみれば自治庁の独りよがりでこれを作つておると言うても差支えないのじやないかと思うのですが、例えば節約をこれだけしてもらうということが計画に入つておりますが、これらのことが多少地方によつて実行される目途があるかどうか、こういうことを一つ伺つておきたいと思います。
【次の発言】 これは二十九年度の例えば経常費の減をお出しになつておりまするが、この中には人件費がどのくらい入つておるかというようなことを地方にお示しになつておりますか。
○小林武治君 こういう法律を用意されるということは私ども原則的には賛成するものでありますが、これにつきまして二十八年度決算というものがもうすでに出たと思うが、その全貌というものは何か数字を頂きましたか。
【次の発言】 それでは、その中で大体この法律の適用を受ける見込の数字はどのくらいになつておるか。
【次の発言】 評しいことは又あとにいたしたいと思いますが、私どもとしては、この法案そのものは是非を言うわけでもありませんが、この赤字を過去において出したということについては、無論国の責任も相当部分ある。併し又一面地方別体が財政が放漫であつた、或いは浪費が多かつた、或いは人件費その他において不当な膨……
○小林武治君 今の関連ですが、私は先ほど自治庁長官は地方制度改革にはむしろ消極的なようなお話を聞いたのでありますが、行政部長のほうではむしろもつと積極的な今一応の腹案のお話があつて、細かいところはとにかくとして、私は原則的にはああいう考え方で是非やつて欲しい、こういうふうに思つておるのでありまするが、むしろ私はこの通常国会等においては政府は積極的に地方制度の改革ということを、或いは昨日もお話したように根本的なものでなくても、とにかくできるものからやると、こういう考え方で是非お進み願いたいというふうに思つております。なおそれについても、先ほどは副知事、出納長等について触れない。日本はアメリカ製の……
○小林武治君 柳さんにお伺いしたいのですが、最前柳さんのお答えでは、注文先から半製品のままでいいからもう送つてくれ、こういうようなお話があつたんでそうしたんだという御答弁があつたように私ども聞いたんですが、そうすると、それは注文先からの話ではこのままにおいては契約期限が過ぎていたり、或いは非常に製品の作成が遅れる。遅れることによつて損害を生ずるというようなことが考えられたのか。そのへんの具体的な内容も伺いたいことと、今鈴木さんが協定書の覚書を読まれたうちに、第三者に損害を与える虞れがある場合には搬出してもいいのだというように私は鈴木さんの読まれた中からは解釈したんですが、そうするとどうも協定違……
○小林武治君 今まあ資料をこれからお出しになると思いますが、この警察費の各県別の不足の表ができておるでしようれ。認定された不足の表が……。
【次の発言】 それがなければ、四十億の積算というものは、これはちよつとできないと思うのですが、どういうふうにしておやりになつたか。
【次の発言】 私どもがこの問題について要求したのは実態調査であつて、あなたのおつしやるような大量観察を我々はお願いしたのではない。従つて前に五十三億という数字を出された以上は、恐らく各県別の数字があつて五十三億が出ておると、こういうふうに思つておりますが、その五十三億の数字はありませんか。
○小林武治君 今の問題は我々も経験上あることなんです。(笑声)どうしてもいいと思うからして、一つ遠慮なしにお調べ願いたいということと、同時に今の交付税の繰入れの率を百分の二十から百分の二十五にすると、この問題については、新聞等では自治庁はむしろこれを歓迎しているんじやないかというふうなことまで言われておるのでありまするが、果してさような事実があるのかどうか。大蔵省に対する腹いせをそんなところでやるようなことがあるとすれば、私ども心外に思うわけでありますが、如何でございましよう。
【次の発言】 三十年度以降のことを問題とすれば、徒らに法案の提出が遅れるということは我々予想しなければなりません。私……
○小林武治君 衆議院の修正の中の遊興飲食税の問題ですが、その中の宿泊料に関する問題で、一人一泊の宿泊料金が四百円から七百円までの金額の範囲内で当該旅館のこれこれと、それには遊興飲食税を課すことはできない。この意味が私どもには理解しかねるのでありますが、要するに四百円乃至七百円までの宿泊料は完全に免税になるということでございましようか。
【次の発言】 そうすると、七百円以上になるものは、いわゆる基礎控除のようなものは全然なくて、全部について課税するのですか。
【次の発言】 この辺の書き方が私ども非常に理解しにくいし、又徴税上も非常に困るのじやないかと思いますが、そういたしますと、基礎控除というよ……
○小林武治君 私はこの際、只今採決されました法律案につきまして、次の附帯決議をいたしたく動議を提出いたします。案文を朗読いたします。 昨年十月一日町村合併促進法が施行せられて以来去る四月一日までに実に合併件数三四〇、合併関係町村一、三〇〇以上に逃する合併の実現を見たのである。 政府がこれら新合併市町村の育成、なかんずく、その新市町村の建設計画の実現のため優先的に援助すべきことは同法の精神とするところであり、これら合併町村に対する政府の措置は、今後の町村合併の促進に至大の影響があるのみならず、実に地方自治の将来を決するものであることに深く思いをいたし、政府各省はよろしく一体となり、各種補……
○小林武治君 私は自動車局長に伺つておきたいのでありますが、自動車の税金のことで、バスとハイヤー並びにトラツク輸送、この点につきまして、このたびの改正案では、一方は外形標準課税をそのままにし、一方はこれを外したと、こういうことになつておりますが、これについて運輸行政の面からはやはりさようなことがよろしいと、どういう意見を持つておるか、ちよつとお聞きしておきたいと思います。
【次の発言】 トラツクとバスとの運賃の認可と申しますか、これらについては何か差違があるかどうかを伺いたい。
【次の発言】 そうすると、運輸省ではバスとトラツクとの間に課税の標準をどこへおくかということについて差別をつける何も……
○小林武治君 長官に伺います。今競輪等は今後許可しない、成るべくしない、誠に結構で、私どももああいうものは大反対。あんなことは要するに寺銭で地方財政を維持するということは本当に邪道だと思うのでありますが、又最近モーター・ボート競争、こういうものがほうぼうに話があるのですが、これも同様に扱われるつもりかどうか、伺つておきたい。
【次の発言】 今の許可はこれは通産省か何かでやつておると思いますが、自治庁は協議を受けますか。
【次の発言】 若し協議を受けるなら、そういう趣旨で以て私は新規の許可はやめるべきだ、こういうふうに思うのでありますし、又既存の施設につきましても、弊害のあることはむしろお役所は……
○小林武治君 今のお話は、地方税に関する限りは六日に持ち越すということはもう我々のほうの話合いではできないと、こういうふうに思いますが、委員長適当にお諮り願いたいと思います。
【次の発言】 お話は今日お聞きするならいいが、ともかく我々のほうは我校のほうのあれもあるし、もう少し早くお申出願うと大分好都合だと思うのですが、余り差迫つてのお話ですが、その点はどうも私ちよつと遺憾に思うのであります。とにかく日も差迫つていることでありますから、そのつもりで一つ処理せられたい、こう思います。
【次の発言】 私に希望を申上げるわけでありますが、今のようなお話ですと、合同審査というような形をとらんでも、建設委……
○小林武治君 関連して……。秋山さんのおつしやつているようなことは、実際問題として私は必要じやないかと思うので、とにかく今度は個へ事業者が一番恐れているのは、いわゆる完全な所得税附加税的な恰好になつてしまう。従つて地方で以て特殊の事情があつても府県には裁量の余地がない。こういうことをまあ非常に心配しておりますが、何か私は今年の問題でどうしようとか、こういうことでなくてもいいのですが、そこに多少の斟酌の余地を与えるような法制上の措置がとれないであろうか、こういうことを一つお聞きしておきたい。
【次の発言】 個人事業税の滞納が非常に多いが、その調査はありますか。
○小林武治君 関連して……。ちよつと念のために伺つておきたいが、交付税の率が百分の二十から二十五になつた、あの際に恐らく地方の今年の税の減収による財政計画というものが出されたに違いないと思うが、その村政計画は大蔵省と自治庁でお話合いの上で出たものかどうか、それを伺つておきたいといます。
【次の発言】 そうすると、それは衆議院が一定の財政計画の基礎に従つて直したと、こういうふうには政府では見ておらないのですか、というふうにとつてよろしいのでございますか。
【次の発言】 そうすると、その数字には自治庁は関与しなかつた、こういうことになりますか。
○小林武治君 只今議題の地方財政平衡交付金法の一部を改正する法律案につきましては、従来の平衡交付金制度を変えて一定金額を地方に交付する交付税の制度に改変することが骨子であるのでありますが、この制度そのものにつきましては、私どもこれに賛成するものであります。従いまして衆議院送付案はおおむねこれに賛意を表するものでありますが、その一部につきましては、この際我々として修正案を提出いたしたいと存じます。 その故は、衆議院におきまして、政府が交付税の内容といたしまして所得税、法人税及び酒税の百分の二十をその内容とするというのが政府原案であつたのでありまするが、この原案につきまして衆議院におきましては百……
○小林武治君 参第十二号、公職選挙法の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由並びにその内容の概略を御説明申上げます。 正しい民主政治確立の基礎として選挙制度が大きな役割を持つていることは申すまでもありません。これがために国会においては衆議院に公職選挙法改正に関する調査特別委員会、参議院地方行政委員会に公職選挙法改正に関する小委員会が設置されて、それぞれ慎重に審議を続けられておりますが、何分問題が広汎多岐に亘つておりますために、未だ成案を得るまでに至つていない現状であります。然るに最近の政治情勢に鑑み、政界粛正のために最も緊要且つ効果的と思われる部分についてだけでも重点的に公職選挙法の改……
○小林武治君 もうこの問題は大分論議されて来ている問題だから、特に逐条的に説明申上げるという必要もあるまい。又この前の提案理由の説明の中でも一応の説明はいたしておりまするから、特に一つ御質問があればお答えする、こういうことにいたしたいと思います。
【次の発言】 選挙費用というのは、要するに最大公約数をきめる、こういうことになるのでありまして、上は限りがない。従つてその最低の選挙費用がどの程度でやれるか、こういうようなことの一応の見当でこれをきめる。併しこれを結論的に実際これだけかかるからというふうなきめ方もこれは如何かと思うんです。一応現在の物価の値上りとか、或いは労賃の値上りとか、そういうも……
○小林武治君 全体としては復活しない……。
○小林武治君 杉村先生に一つ伺いたいのですが、先生は最初この法案は今時期尚早だ、こういうことをおつしやつておられるし、又地方自治法を変えて、或いは府県の国家的性格を強くする、こういうようなことをおつしやつておられるのでありますが、然らば果して時期が尚早でない時が来るかどうか、この法案でやれるときが来るかどうか、こういうことを伺つておきたいのであります。他のお二方の議論は極めて明確にお聞きしたのでありまするが、先生の意見は私どもお聞きすると、極めて割切れない感じを持つておるのでありますが、その点時期尚早とかでなくて反対かどうか、或いは私が重ねて申上げるように、この法案が適当となる時期が来るものか……
○小林武治君 今の、実はこの委員会の議論がまるで教育委員会が絶対必要だというような議論になつておるんでありますが、私の聞くところによれば党の中には反対のかたもおられる。従つてどうも議論が変な恰好に考えられておる。私としては市町村の教育委員会には絶対反対するものであると、即ちこの委員会必ずしも委員会の存続を全部が賛成しておるものではないということは、私は政府当局も心得ておいて頂きたい。従つて大蔵省におきましてもこの委員会が皆教育委員会の存続を希望しておるというような考え方ではなくて、私はやはり大蔵省は大蔵省の立場として、世間の声も聞いて、この問題については文部省と相談される必要がある。こういうふ……
○小林武治君 私どもの主張は決して百八十度の転向をいたしておりません。実は提案者としましては、全部が一括して通ることを希望するのは当然であります。ところがこれを提案した当時の状況としては社会党の左派も反対である、小選挙区には反対である、自由党もこれは態度を保留せざるを得ない、こういうことになつて、当時の事情としては全体を含めたものが参議院を通過する見込が薄い、こういう状態にあつたのであります。従いまして、私どもはこの全体の、或いは大部分でも通ることが通らないよりかいい、こういう主張であるのは当然であるのでありまして、小選挙区だけが問題になつて全体がストップする、こういう事態であるならば、選挙区……
○小林武治君 私も二、三質問をいたしたいのでありますが、私もこのたびの警察法の改正というものは、現在の自治体警察その他の実情から見まして、或る程度適宜な、時宜に適した改正である、こういうふうに考えておるのであります。即ち二十二年の警察制度の改正というのは警察を民主化するというきれいな名前は使つておるのでありますが、その真意が必ずしもその名のごとくあつたとは考えられないのでありまして、恐らく日本の治安状態を悪くする、という言葉はどうかと思うのでありますが、警察の弱体化を狙つた、こう思わざるを得ないのでありまして、私ども常に当事者といたしまして、この点痛感いたしておつたのでありまして、その意味から……
○小林武治君 私は宮崎参考人に一つ伺つておきたいのでありますが、あなたは先ほどの言明で、あなたの部下の警部補からあの報告を受けたと、こういうことになつております。その結果については、あなたは重大なことで、又場合によれば漂然とするようなことであると思つたと、こういうふうに言われておりまするが、これらつのことについて反対だとあなたは思つて、かような教育をやめるように国警長官に申入れたことがあるかどうかを先ず伺つておきたい。
【次の発言】 それで昨年二月からの講習の話をされておりましたが、その後も講習生をあなたは派遣しておられたかどうかを聞きたい。
○小林武治君 ちよつと関連してお尋ねいたしておきます。その指定市の警察本部長は恐らくいわば警視正以上のものだと思いまするが、これは国家公務員として国家公安委員会が任命される、そういうふうに了解していいわけですか。
【次の発言】 従いましてその市警の本部長は当然府県の警察本部長の部下として単に事務を分掌するに過ぎないと、こういうふうに了解しておりますが……。
【次の発言】 これは差挾んで大変恐縮ですが、一つ伺つておきたいのであります。
それはこの二、三日実は自治警のかたがたがおいでになりまして、給与のことについていろいろの配慮ができておることは誠に有難いが、ただこの退職した、今後退職する者の恩……
○小林武治君 質疑いいですか。
【次の発言】 この譲与税に関連しまして、地方財政のことをちよつとお尋ねいたしたいと思いまするが、今年度は交付税の成立、或いは税法の成立等によつて年度当初における地方財政が非常に金繰り、資金繰り等の困難を来たしたということでありますが、その後の情勢はどういうふうになつているか、一応御説明を願つておきたいと思います。
【次の発言】 どうも説明がたどたどしくて私の頭に入りにくいが、一つ至急表をお作りになつてそれをお示し願いたい。もう一つ伺つておきたいことは、国会の審議が遅れたために地方が資金等に非常にお困りになつた、従つてどういうふうな措置をとられたか、それを一つお伺……
○小林武治君 私はもう少し根本的なことを伺つてみたい。一体これは議員立法であるが、政府はこの法案をどういうふうに思つているか。これはむしろ大臣に聞きたいくらいの問題ですが、この法律を本気で扱おうとしているかどうか。この心構えを伺つておきたいと思います。
【次の発言】 普通の考えから言えばこの法案の構えば少し大き過ぎるぐらい大きい、こういうふうに思つておるのであります。奄美大島が全部で十二万町歩の面積と、又人口二十万、こういう建前からすれば、この法案の構えというものは非常に大きくできている。構えば構えとして、構えだけで終つて内容が非常に乏しいというふうなことに私は心配がありはせんかということを憂……
○小林武治君 私はこの法案は機宜を得た法案として賛成をするものでありますが、この際是非御注意を申上げておきたいことは、かような計画はとかく構えが大き過ぎて内容がこれに伴わない、こういう傾きがあるのでありまするが、この実施に当りましては、できるだけ適切な計画を立てて、而して適切な実施をするようにということをくれぐれも御注意を申上げておきたいのであります。即ち徒らに厖大な或いは不要な計画を立てて悔を後日に残さないように初めからできるだけ実効を挙げるような計画を立てて、そしてこれを忠実に実施する。このためには計画がばらばらになつてはこれらの円満な実施を妨げる。即ち自治庁はそう力が大きいものとは思わな……
○小林武治君 私は政府に対して二、三質問を申上げたいのでありますが、本朝は私は副総理の出席を要求しておいたのでありますが、副総理が無断で外出をされた、こういうことでありまして、誠に遺憾に存じます。今後さようなことのないように特に一つ御留意を願いたい。その点委員長から御注意を願いたいと存じます。私は質問につきましては極く地味な質問でございまするが、政府のほうにおきましても、どうぞ一つ予算委員会の質問などというものは、五分か十分熱いお湯へ入つているつもりでおればそれで済む、こういうふうなお考えでなくて、まじめにお聞きの上に一つお考えを願いたい、こういうように冒頭に申上げておきます。 最初に私がお……
○小林武治君 関連して。今農林大臣のお話だと非常に重要な仕事であるから地方もこれに協力しなければならん。こういうお話でありますから、そういたしますと土地改良のごときものは非常に大切だ、地方も協力しなければならん。こういうようなことになつて今後予算が窮屈になつて来たら国もやるけれども地方ももつと協力せいということで、補助金は大幅にその交付率というものが削限されるというお含みでおつしやつておるのですか。
○小林武治君 私は副総理の出席も要求しておるのですが…。(「小林君やめろ」「恰好だけはつけなきやいかん」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 私は先ず本予算案が提案されたことを極めて遺憾に存ずるものであります。というのは、政府は前二回に亘まして、本予算を不用とするための法律案を国会に出されたのでありまするが、いやしくも一旦政府が不用として決定したものを軽々しくこれを変更するということは極めて政府の不見識を暴露するものでありまして、何故に三度この法案を出さなかつたか、その理由を一つお伺いしたいと思います。
【次の発言】 これらの法律が審議未了になつたということにつきましては、私ども極めて不明朗な空気を看……
○小林武治君 私はこの際本予算成立後の執行につきまして政府の見解を伺つておきたいのであります。即ち本予算案は畢竟いたしますに、昭和二十八年度における義務教育費国庫負担金の不足分を追加補正したものであるから、この二十七億八千万円の予算の執行に当りましては、すでに国庫負担金の概算交付を受けたる府県のうち、著しくその不足を訴えつつある事実にも鑑みまして、本予算の支給の対策を東京、大阪、神奈川等の三都府県に限定しないで、既定予算と合せて一本としてこれを府県間に公正に配分交付すべきものと思うのでありますが、このことにつきまして文部大臣の考え方を伺つておきたいのであります。
○小林武治君 私はこの際二、三事務的のことを政府に何つておきたいのでありまするが、この只今議題になつております特別会計でありますが、私はかような少額のものをあえて特別会計にする必要はないではないか、かように考えるのでありまするが、若し併しこの援助がなお今後も数年継続されるとするならば意味があると思うのでありますが、その辺の見通しを一つお伺いしたいのであります。
【次の発言】 この援助資金の使用の対象でありますが、これにつきましては昨日まだ政府部内において議がまとまらない、こういうのでありますが、これを使用するにつきましては、又これは汚職その他の原因にもなり得る、従つてこれの融資等につきましては……
○小林武治君 只今本田さんから原爆被害の質問がありましたが、これに関連して一つ伺つておきたいと思いますが、この被告の問題は、安藤国務大臣が主官に当つておるそうでありまするが、この被害を受けた第五福岡丸のその後の処置を如何なされたかということをお伺いしたい。
【次の発言】 打上は結構でございますが、もう相当期間も過ぎておりますし、焼津の現世におきましては、船がそのまま繋留されておるということは漁業その他に非常に支障を来たしておるし、又焼津の市民といたしましてもいろいろな問題を起しおるのでありまして、折角買上げられたならば、これを適当の場所に曳航するなり、解体するなり、その処置をしなければ非常な迷……
○小林武治君 私は、このたび中田先生を地方行政委員会の委員長としてお迎えしたことを非常に歓迎するものであります。委員長の該博な知識と、又立派な会議運営の能力とによつて、この委員会が円満に運営されることを特に希望するものでありまするが、この際一言申上げておきたいことは、私が申すまでもなく地方行政委員長は国会の委員長である、こういうふうなことは特に一つ御認識の上で、大局的立場に立つて本委員会を円満に、そして又適当に運営されることを特に希望を申上げておきます。
○小林武治君 もう相当詳しく説明を聞いたですが、あと質問でもあつたらそういうふうにして……。
【次の発言】 まあこの法律案は、大体選挙運動の方法が主となつて、実質的に一番大きな問題は連座規定の問題だと思うのですが、この連座規定の免責規定を除くということは我々の強い主張でありまするが、それについて今度の法案には珍しく「おとり」などという言葉を使つて、そうして或る程度の又抜け道を作ると申すか、そういうような方法を講じた。この点は我々としてもむしろ不満足に思うのですが、これは法制局にお聞きしたいのですが、「おとり」なんという言葉が一種の法律規定の言葉としてあるのですか。
○小林武治君 本案につきましては、当委員会としてはしばしば協議懇談を重ねた結果でありまするので、この際本案についての質問討論等は省略いたして、直ちに採決に入ることの動議を提出いたします。
【次の発言】 緑風会を代表して本案につきましては賛成をいたすものでありますが、それにつきまして、二、三我々の希望を申述べておきたいと思います。
今回の改正は、私どもから見れば極めて不満足だとこう言わざるを得ないのでありまして、改正そのものにつきましては選挙運動法方等、形式的なものが多くて、選挙の粛正というふうなことについての実質的の規定が極めて乏しいということを遺憾とするものであります。又選挙運動方法につき……
○小林武治君 選挙期日は自治庁できめるということはできないですね。大体の標準を示すとか、希望を示すとか、こういう程度でしようね。それは如何でしようか。
【次の発言】 今の問題で、法律等を出す意向があるかどうかということは。
【次の発言】 そうすると、その選挙期日をきめるという場合には、その法律を選挙期日からどのくらい前に出さなければならない、こういうふうに思つておられるか。
【次の発言】 現在の政治情勢で予想し得るところは、もう今後恐らく一月中に解散がある。従つてそれを実施する法律の通る余地がない。新しい国会はおそらく三月になる。従つてその法律が直前に出るということは非常に困難でありまするが、……
○小林武治君 今のに関連して伺つておきたいのですが、二十国会で公職選挙法が改正されて、特に公務員の事前運動については普通の人の事前運動よりか刑罰を倍加する、こういう規定がまあできたわけです。で、これについて公務員の事前運動というのは多少普通の人の事前運動とは変つた向きもあろうかと思うのですが、この法律を運用されるについて、公務員の事前運動というものを具体的にどの程度のものを自治庁等はこの法律解釈として考えているかということを、もし伺えればけつこうですが。
【次の発言】 いまの例えばその本人が、又何人かが具体的に立候補するまでは取締りの途がない、こういうことはいろいろな支障があるのですが、例えば……
○小林武治君 この附則の五の適用を受けると予想されるようなものがあるかどうか、伺つておきたい。
【次の発言】 なお、政府側に伺つておきたい。大臣からお聞きしたいが、もしこの案が成立をしないという場合には、この附則五の関係はどういうふうになるかを伺つておきたい。
【次の発言】 何か解散の関係もあつて、政府が、この法案がもし通過しない場合には、緊急集会を求めるというふうに流布されておるのであります。その点は、あなたに聞くのも無理かもしれぬが、大臣はかわつて一つお答え願いたい。
【次の発言】 その点は、私どもまだよく研究しておりませんが、緊急集会で処置できると、こういうような解釈になつておりますか、……
○小林武治君 先ほどからのお話がありますが、郡委員長がここの小ぜり合いで負傷した、あるいはけがをしたということは、これはまぎれもない事実であります。あなた方はそばにおってわからないと言いますが、私はこちらで見ていれば、郡委員長は相当こずき回されたと申しますか、相当突かれたり押されたりしておったことは事実であって、私はああいう、いわば暴力でないとするならば、実力と申しますか、腕力と申しますか、そういうものによってああいう負傷が出たということは、まぎれもない事実であります。従いまして私はかような事実については委員会としては大いに反省もし、また委員会として郡君をお見舞することをきめても一向差しつかえ……
○小林武治君 関連して。 今、官房長官のお話でありまするが、伊能君が言われたように、われわれとしては今の財政再建措置法が通れば、当分の、しばらくの地方財政のしのぎはできる。従って今おっしゃるような税制関係やら、あるいは交付税関係などというものを待つ必要はない。それは当然通常国会の議題に相なるべき問題で、あなたがそうおっしゃっても、今のような問題を臨時国会にお出しになるとは、われわれは考えておらない。従って交付税の問題にしましても、これは特に臨時国会でやらなければならん問題であるとは思わない。今の財政再建法の問題が当面の問題でありまして、これが今お話のように十一月末に開かれる、こういうことであ……
○小林武治君 この間の話が出た冷房装置のことは、別段変りありませんか。その後衆議院の意向を聞くとか、あるいは私が前に本会議の議場の冷房などやめたらどうか、こういうようなことも申し上げておきましたが、その点は一つ、ぜひお考え願いたいと思います。
【次の発言】 この間説明聞いたから、大体済んでおりまするが、この委員部で人をふやすという案があったですね、これらも私ども内容よくわかりませんが、できるだけ人員の増加はしないでほしいということを重ねて希望だけしておきます。
【次の発言】 こればお聞きするところによると、この図書館の運営とか、予算の問題は、理事会で一応お調べになるということをおきめになったと……
○小林武治君 私は、今回の予算の修正につきましては、内容も相当重大である。従って政府はむしろ自発的にこれを本会議で説明した方が、政治道義の上から言うて好ましいと思います。(「異議なし」「その通り」と呼ぶ者あり)これらの点につきましては、私は、政府の良識に待つべきものといたしまして、私どもがあえて要求をして、これを求めるということには反対をするのであります。
○小林武治君 私の方は、加賀山委員からすでに発言がありましたように、この問題は外務委員会等で十分審査すべきである。従って委員会審査省略そのことに反対している。こういうことでありまするから、この上理事会等で案文の相談をするということは適当でない。こういうふうに考えております。
しこうして今松岡君からお話がありましたように、もう相当本会議に上程すべき議案も輻湊している、こういうことでありまして、その方の関係はどういうふうになさるか、その点を一つ伺っておきたい。
【次の発言】 かれこれ申し上げているのではありません。質問をしているだけでありまして、とにかくわれわれはこの問題に対して審査省略をするこ……
○小林武治君 臨時国会のお話が出ておりまするが、私は長官の御返事を聞いていると多少気強く思いますが、私は長官は必ずおっしゃった通りにはできない。すなわち臨時国会におきまして、根本的な財源措置などということをあなたがやろうといってもできないと思います。ことに先ほどから問題になっておる二十九年度の赤字はどういうふうにして始末されるつもりであるか。現在われわれが継続審査中の再建措置法案は二十八年度までの赤字しか出ておらぬ。従ってもうすでに百八十何億二十九年度の予算に赤字が出ておる。これをどういうふうに措置するかが一番の問題じゃないかと思います。二十九年度についてはどういうふうにお考えでありますか。
○小林武治君 警察の問題で残った問題、今後問題になることは、この六月一ぱいで五大市の警察がなくなる、こういうことになっておりまするが、それの移管と申しまするか、こういうことについての準備はどんなふうになっておりますか。
【次の発言】 今の問題につきまして、私どもうわさに聞きますれば、この五大市の警察がまた実施を延長しよう、こういうふうな動きが相当ある、こういうことも聞いておりますが、これらについては何かお聞きになっておるかどうか、それを伺っておきたい。
【次の発言】 今の問題、私どもは一ヵ年ああいう臨時的措置をすること自体にも相当不満があったのでありますが、従いまして、これらの存続ということは……
○小林武治君 遊興飲食税のことなんですが、公給領収証は法が成立してから非常に反対が強かった、このことについてある政党の関係者は次期の国会において直すからがまんしろ、こういうようなことを言った、また業界新聞によれば、そういう趣旨で引き下ったというようなことが書いてある。自治庁ではこれらの点について何か聞き及んでおるかどうか、お聞きしたい。
【次の発言】 私どもはこの公給領収証を出すということが遊興飲食税の把握ということのためにぜひ必要で、また正しいやり方だと思ってこういうふうに支持してやっておりますので、自治庁としてはこれを一つ適正に施行するという心がまえをくずさないように特に希望しておきます。……
○小林武治君 先ほどからお話しが出たのでありまするが、地方財政計画というようなものは私は大して意味がないと思う。ことに今までおそらく何年も財政計画を出しましたが、初めから赤字を見込んだ財政計画を出したことがない。ところが、ことしはとにかく我々ほとんど公式的に百四十億の不足のある財政計画を発表されたと、こう断定していいと思うのですが、これは私は自治庁としましては、ふてくされた考えである、こういうふうに言わざるを得ない。あるいは大蔵省に対する一つのレジスタンスというか、こういうふうに考えるのでありますが、こういう百四十億も足りないということは、大臣が承知して発表されたものであるかどうか、この点の一……
○小林武治君 今説明がありましたが、要するに二つの府県にまたがる合併、こういう問題について、自治庁の基本的な考え方と申しますか、これを奨励するか、あるいはしばらく保留したいのか、その点どういうふうに考えておられるか、伺いたい。
【次の発言】 ただいまの問題は調停委員に付されておると、こういうことでありまするが、あの結果の扱い方は法規的にどういうことになりますか、その点を伺っておきたい。
【次の発言】 お話のように調停というのはあくまで調停で、両者の妥協、話し合いができなければ調停は効果を現わさない、こういうことになるのですか。
【次の発言】 その場合のことを、あと何かお考えがありますか。
○小林武治君 私は小柳委員とともに愛媛、香川、徳島の二県下における地方行政の実情、特に財政を重点として調査したのでありまするが、これらの結果につきましての詳細は書類をもって御報告を申し上げまするので、さよう御了承をいただきまして、右につきまして二、三の視察の結果についての感想を一つ申し上げておきたいと存じます。 大体のところ、これらの三県の中で愛媛県並びに徳島県が赤字県であります。また香川県は多少の黒字を出しておる、こういうふうになっております。すなわち愛媛県は約二十九年度においては五億数千万円の赤字が出る見込みであります。香川県は二十七年度は一億数千万円、また二十八年度におきましては七、八……
○理事(小林武治君) 理財局長の方からこの前のことに関連して、何か御発言ございますか。
【次の発言】 ただいまの主計局長の説明並びに理財局長のお話に対して御質疑ございますか。
【次の発言】 最後に私、一つお聞きしておきますが、臨時国会で……これは大蔵大臣に伺うのが相当ですがおいでにならぬ、従って主計局長、事務当局に伺っておきますが、三十年度の地方財政に対しては、財源措置を臨時国会でする必要がないと、こういうふうにお考えになっているかどうか、それをお聞きしたい。
【次の発言】 そうすると補正予算はお出しになる意向はないと、こういうことにわれわれとしては考えるべきでしょうか、こういうことを一つ伺い……
○小林武治君 自動車局長がおいでになったので、ついでと申しては悪いのですが、県に陸運事務所というのがありまするが、陸運事務所の機能が果して十分発揮されておるかどうか、たとえば免許の条件として自家用自動車というものが貨物自動車などがあって、これが営業的な行為をし、しばしば人を殺しておる、これら取締りもできておらないということで、要するに自動車運送の混乱を地方では来たしておる。すなわち陸運事務所は十分役に立っておらない。あるいは場合によっては廃止してもいいのじゃないか。要するに余分な役所がある、こういうような考え方を地方で相当持っておるのであります。その点についてはどういうふうにお考えになっておる……
○小林武治君 先ほどからの総務部長の答弁を聞いておりますと、私もきわめて遺憾に思います。しかしながら、これは事実問題でありまして、この席でもってお互いに言い合うということは、これ以上はむだだ、こういうふうに思うので、この問題はわれわれがまた独自に調査する機会もあると思う。要は、これはわれわれ委員としていかなる心証を得るか、こういう問題で、厳重な糾明というものは事実上できません。従いまして、私はこの問題はこの程度に打ち切っておきたいと思うのでありますが、それにつけましても、これは午前中栗山君から知事の出席しないことは不都合である、こういう発言があったのでありますが、私もこれは同感に思うのでありま……
○小林武治君 きのう行政部長が、町村合併で熱海の泉区のことについての情勢のお話があったのでありますが、あれにつきまして、泉区の関係の紛争を調停委員に付したのが三月の末、それから今日までじんぜんとして調停案が出ない。これはどういう事情によるものか、一応一つ御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 現地はお話のような調停案が出るためには平静に帰るべし、こういうお話で、さような情勢に今なっておる、こういうことでありまするが、従いまして調停は一日も早く出されるのが然るべきだ、こういうふうに思いまするが、これは行政部長に聞くのはどうかと思うが、これらが一体いつごろ出されるようなお見込みであるか、あるい……
○小林武治君 この法案の形式のことでありまするが、銃砲刀剣類等所持取締令、これを法律の題名を変更することができませんか。令なんということを言わないで……。
【次の発言】 今お答えがありましたが、これはまあ要するにポツダム政令というもので、こういうものの結果だと思うのです。そういうものが早くなくなる、こういう意味からも私は新例を開いて取締法とはっきりした方がいいじゃないかと思うのでありまするが、いけないという根拠はありますか。
【次の発言】 大臣に伺っておきたいが、私たちは令というようなことはなるべくなくしたい。こういうふうに考えておりまするが、そういう新例を開いたらどうかと思いますが、どうです……
○小林武治君 この法律の名称についてこの前質問をしたのでありますが、これはいろいろの都合で今直せないということでありますが、私どもが考えるには、この所持取締令というのはポツダム政令から出ておる。ポツダム政令というのは、どなたがお考えでもわかるように、占領政策を実施するために出た政令で、臨時的なものである。従ってこれの存続期限というものはおのずからその臨時的と、こういうふうな制限があるべきものと思います。こういうふうに考えておりまするが、このたびの改正のように、飛び出しナイフあるいはあいくち等、ほとんど恒久的の立法でもっていたすべき当然の私は規定である、こういうふうに思うのでありますが、そのゆえ……
○小林武治君 私どもは、特に交通事業についてこういう感じを持っているのでありますが、交通事業なんかは普通の民間の営利事業として経営されておる。ところがこういう公営事業につきましては、事業税も払わぬし固定資産税も全然払っておらぬ、こういうことであるからして、いわばそのコストが非常に安くなる。こういう関係であるから、普通の営利事業が営むのに比べて料金等も低廉であってしかるべきだ、こういうふうに思いまするが、この料金の認可などについては、自治庁は全然関与されておらぬ、こういうことですか。
【次の発言】 これはまあ自治庁としては、住民の利益、こういうものについては関心を持つべきでありますが、いやしくも……
○小林武治君 今の問題に関連して、警察庁からこういうふうな協力団体は解散をできるだけしたらどうかと、こういうふうな通牒を出す意向はありまんか。
【次の発言】 今のような連絡をされたなら、その書面を一つこちらに出してもらいたい。それから財政部長は大体やれる、こういうお話しでありまするが、大体警察費も交付税の算定基礎で相当配付されておる、どうですか、今国からやる費用のほかに純粋な都道府県の地方費の負担になるというふうなのがどのくらいあるか、これを一つ伺いたい。
【次の発言】 昭和二十九年度はあとで四十億補給したとこういうことで、府県の計上の警察費予算とあなたの方でもって財源措置をしたものとの比較は……
○小林武治君 私は大麻国務大臣のお答えで大体了承いたしますが、この国会中にでも警察庁の措置について御報告下さいますか。
【次の発言】 先ほどからお話にありましたが、この間の警察庁の答弁というのは、われわれとしてはきわあて不満であったということをよくおわかりになったと思います。要するに、国家公務員として予算が足りないから寄付をもらってやるんだ、こういう考え方はもう絶対に払拭しなきゃならぬというふうに考えております。足らなければ取る、予算がなければ使わない、これがもう役所の建前であることはよく御承知になっておると思います。ただいま秋山委員からお話がありましたように、そういう考え方はぜひやめてもらわ……
○小林武治君 こういう通牒を出されたのはけっこうですが、これの実施状況はどういうふうにお調べになりますか。
【次の発言】 期限を付せというのは無理かもしれませんが、そういうものはこの際はない、そういうふうに承知すべきですか。
○小林武治君 井藤先生にお伺いしたいが、先ほどのお話のように、一体自治体というものは行政を自主的にやる、こういうことはある程度の財政の独立、こういうことと必ず伴わなければならぬじゃないかと思いますが、今のように全国のうちの七つの県の税金が一割にもならない、こういうようなものでもいわゆる自治体であるのかどうか、すなわち大部分国庫に依存している。それでも自治体であると言っていいのか、また自治体と称していいのか、こういうことについてはどういうふうにお考えになりますか。
【次の発言】 そうすると、結論といたしまして、まあどれほどの財政援助を受けても今はこれはりっぱな自治体として強化をさせていくと、こう……
○小林武治君 大蔵大臣に伺っておきたいのでありますが、私は昨今の状態を見まして、地方財政というものが全く破局的な様相を呈しておると思っております。従いまして、この問題はいつも申すように、一自治庁長官だけの問題ではなしに、内閣自体がほんとうに取り組むべきであると、こういうふうに考えておるのですが、これについて大蔵大臣は地方財政をどういうふうに思っておられるか、こういうことをまず伺っておきたいと思うのであります。ほんとうに困っていると思うか、何とかやれると思っているのか、その点を一つお伺いいたします。
【次の発言】 私はもう始終申しておるのでありますが、この赤字の原因というものは必ずしも中央だけの……
○小林武治君 自治庁当局はこの法案についてどういうふうに考えておられますか。
【次の発言】 ここに政府の監督というふうなことばが書いてありますが、事実はどこで監督されますか。どういうふうな方法で。
【次の発言】 その政令は、やはり総理大臣と大蔵大臣と共管の政令、こういうことになりますか。
【次の発言】 実際上どの程度の監督をされるのか、こういうふうなことはどういうふうになっておりますか。
【次の発言】 提案者に伺いますが、これを拝見しますと、出資は債権である。従って債権の形において保証ということが一体どれたけできるか、あるいはその回収見込み、この方法によってどういう効果が上げられるか、こういう……
○小林武治君 こういうのがもう年中行事のようになって出てきておるので、何か毎年こんなものを出さぬようにしたらどうかと、こういうふうに私は思っております。とにかくこれでどのくらい一体起債が予定されておりまするか、それをまず伺っておきたい。
【次の発言】 そうすると、起債全体がこれによって異同を生ずることはない、こういうことですか。
【次の発言】 今の、先ほどお話しのように、要するに今年の年度の起債のワクでもってまかなえる、こういうことになるか、その起債のワクをまた別に広げなければならぬことになるかということが非常に大きな影響がある問題ですが、しかしこの災害については大方見当くらいはおつきになって……
○小林武治君 この選挙法の改正法律案は、主として参議院議員の選挙運動についての規定でありまして、前回も委員会提出として衆議院へ送付したものをほとんどそのまま送付する、こういうことでありまするので、この委員会におきましてもこの案をそのまま認めて参りたい。ただこの法律案の施行期日の問題につきましては、今後の実施の都合からこれを昭和三十一年二月一日にする、こういうふうな手直しをすると同時に、漁業法並びに農業委員会等に関する法律、この関係の選挙運動の関係上、事務的の追加をいたしてこれをまとめて、委員会の審査を省略して、委員長提出で本会議に諮ったらどうか、こういうふうに思います。この点を一つお諮り願いた……
○小林武治君 私は 順次質問いたしますが二、三主なことを伺っておきたいのは、先ほどから議論になった今年の財源措置の百六十億円は、単位費用の改訂の点から見ても消費的な経費にこれを充当しないということが政府当局の意向でありまするが、この金がもし政府の期待するような方面に流れないで、そうして消費的経費に多く流れたというふうな事態の起った場合には、自治庁はどういうふうに措置されるか、この点大臣から一つ。
【次の発言】 これはもう心配を持っておられることはけっこうでありますが、事実生ずるということをわれわれはもう予感をしておるのでありまするが、そのときのことをお聞きしておるので、これはないということはあ……
○小林武治君 再建措置法の関係でありますが、二十九年度の赤字に対する処理の問題が今まで少しも明らかになっておらない。これは前回の委員会の際に前の長官に尋ねましたところが、二十九年度の赤字は大体百八十億前後、従ってこれの処置は再建措置法に追加して措置すると、こういうお話でありましたが、二十九年度分として二十八年度までの赤字にどれだけの追加をされるつもりであるか、その点をまず明らかにしていただきたいと思います。
【次の発言】 今年度内に処置する金額がわからない、これはある程度そう言えるかもしれませんが、少くとも二十九年度の単年度分として、どれだけのものがたな上げ公債の対象にしなければならぬかという……
○小林武治君 私はこの際ちょっと関連の問題だけ一つお尋ねしておきたいのでありますが、町村合併の関係に伴う郡の問題、この問題を自治庁長官は何か始末する必要があると思っておるかどうか。郡は今行政区画でありませんが、選挙の区域その他に非常にたくさん使われておる。ところが市がたくさんできたために郡が支離滅裂になっておる。これを何とかすることがやはり行政能率を高める上においても必要だと思いますが、これについてどういうお考えを持っておるか、ちょっと伺っておきたいと思います。
【次の発言】 今の問題、実は私ども選挙制度、選区画の問題、現にいろいろ研究中でございますが、どちらかと申せば県会議員の関係もあるし、……
○小林武治君 議事進行とちょっと申し上げたいのですが、大体申し合せの都合もありまするが、委員長としては、まあわれわれ委員会の申し合せによって議事を運営するのがその責任であろうと思います。で、今これからどうしようと思っておられるか、その点伺いたい。
【次の発言】 私は緑風会を代表して、ただいまの両法案に賛成するものであります。ただし今回の臨時国会は地方財政を再建する、このために開かれたのでありますが、提案された法案はいずれもこれは一時的のもの、応急的な弥縫策にすぎない。すべての問題は後日に譲られておるということを非常に遺憾とするものであります。しかしながら現在すでに地方等の窮状はきわめて深刻なも……
○小林武治君 私は特に鳩山総理に対しまして、総理は外交問題について非常に御熱心であることはまことにけっこうであるのでありまするが、外交も私どもは足元が固まらなければ十分な効果は発揮できないというふうに考えておるのでありまして、ただいま日本の地方行財政というものはまことに重大な時期に立っておる。従って総理にとの方面にさらに重大な関心を持っていただきたい、こういう趣旨から私はあえてこの質問を申し上げるのであります。私どもは総理に各委員会に出ていただくということは不可能でありますので、この席をかりて特に申し上げておくのであります。 すなわち政府はこのたび三十年度の財政の赤字見込みに対しまして百八十……
○小林武治君 私どもは、この措置は適当な措置であるとして、賛成いたします。
○小林武治君 官房長官に一般的の要望をしておきまするが、いつも御承知のように参議院は、会期宋に法案が殺到する、こういうことで非常に迷惑するのでありますけれども、この中で相当参議院先議で出せる法案があると思うのでありますが、これが従来慣例的に、どうも衆議院に余分に出される、こういう傾向がありますが、できるだけ一つ差支えないものは、参議院先議で出す、こういうふうにぜひ取り計らっていただきたいと思うのですが如何ですか。
【次の発言】 今のその点については、きまりましたら、早く一つ、どういう法案をこちらに出すかということをお示し願いたいと思います。
それからなお、小さな問題でありますが、これはここに……
○小林武治君 総理府関係の地方自治法の一部を改正する法律案というのは、一応「参」と書いてあるのを、これをまた「未」にしたのはどういうわけですか。
【次の発言】 この種類の法律案は、参議院の先議にして一向差し支えないと思いますし、特に地方行政は、非常に法案が多い、これが会期末にまた殺到する、こういうことになりますのでこの法案だけは、ぜひ一つ私の方の先議にしてもらいたいということをあなたから内閣に伝えてもらいたいと思います。
○小林武治君 ちょっとお尋ねしておきたいのですが、この案は、参議院の先議で出されたものでありますが、撤回後の法案はどういうふうになさいますか、その点を一つ。
【次の発言】 それは、政府でおきめになりましたのですか。
○小林武治君 私は異議がありません。
○小林武治君 先ほどからお聞きしておりますると、大体の反対される方の御意見も尽きたというふうに思いますが、この程度で一つ進行されてはどうかと思いますが、提案いたします。
【次の発言】 私、先ほどの動議を一応保留いたします。ただこれにつきましては、一つ今後の議論というものは重複のないように希望するものであります。それらがあるようになったら委員長において適宜に計らっていただきたいと思います。
○小林武治君 この審議会は、法律では特に国会議員を入れろと、こういう規定がないのでありますが、どういう事情で国会議員を入れるようになったか、その説明をしていただきたい。
【次の発言】 今のお話のように、そんなに国会議員を入れてもらいたければ、初めから法律に書いておけばいいじゃないかというように思うのですが、なぜこそこそするような格好にしたのですか。
【次の発言】 売春対策に関し識見があるとは、どんな識見か。それから国会議員以外でどういう方を入れるか。
【次の発言】 国会議員以外で識見のある方は、どういう方がお入りになりますか。
【次の発言】 私が、国会議員以外の委員の人のことを伺っておるのは、……
○小林武治君 先ほど官房副長官は、政府の失態をここで陳謝した、こういうことでありますが、これがもし前回ああいうふうな保留にならなかったならば、政府は一そう困ったことになったと思います。私が一つお聞きしておきたいのは、今のこの政令の関係でですね、こういうふうな民間の人たちを入れる場合には、大体学識経験と、こういうふうにお書きになっておりまするが、今度はその書き方を変えたのはどういうわけでありますか。
【次の発言】 今の天田君の質問に関連しまして、この売春対策審議会というのは、政府の説明だと恒久的な機関だと、こういうことをいっておりますが、それにつきましてのまず立法のことが主題になる、こういうお話……
○小林武治君 今の藤田君の言うことは全くごもっともで、政府はこういうことがしばしばあるという点において、ぜひ気をつけていただくように私から注意をしたいと思います。
【次の発言】 今の点は、田中副長官に私どもは注文、文句を言うわけじゃありませんが、内閣に一つ、あなたから特別通じてほしい。
○小林武治君 先ほどから緑風会がいろいろ引き合いに出されましたが、私どもは、この際副議長は緑風会としては出さない、こういうことを決定しております。またわれわれの方の考え方としましては、参議院は議長が第一党で、副議長は第二党でなければならぬ、こういう考えも持っておりません。従ってわれわれがなぜ出さないかということは、多くの人の考え方は、第一党の自由民主党が責任を、両方お出しになってお持ちになるがよかろうと、こういうような考え方からして、われわれは出さない、こういうことをきめたのであります。しかして副議長選挙につきましては、私どもの会派としては、どの会派にも別に同調するという考え方は持ちません。こ……
○小林武治君 私は寺本君の提案に賛成いたします。
○小林武治君 私は今の議題に入る前にちょっと緊急なことを質問しておきたいのであります。国体の地方持ち回りのことにつきましては先般来当委員会で問題になったことがございますが、その後政府においても種々見解を発表し、閣議等においても取り上げられておる。こういうふうに承わっておりますが、昨日の衆議院の地方行政委員会におきましても、この問題が取り上げられ、結論的には、政府は持ち回りは当分の間これは見合わせる、こういうふうな決定をされたように承わっておりまするが、きのうの衆議院の地方行政委員会のお話でも、必ずしもさようでないような新聞報道が出ておるのでありまするが、これについての持ち回りをするのかしないの……
○小林武治君 簡単に一つ大体の概要だけをお聞きいたしたいと思います。この恩給組合は発足してからすでに二年余になると思いますが、この組合の積立金というようなものはどういう状態になっておりますか。
【次の発言】 今のいわば恩給基金と申しますか、これの保管は各府県別にやっておる、こういうことなんでございますか。
【次の発言】 全国的のものはどうなっておりますか。
【次の発言】 そうすると府県別に運用されておるということで、従来はその基金あるいは積立金というものが福祉事業等には使用されておらずただこれを保管しておった、こういうことですか。
【次の発言】 そうすると共済組合とどういうふうな共同というか、……
○小林武治君 この法案の内容ではありませんが、この法律が施行されてから約二年、この間における状況を、ごく簡単に伺うことができましょうか。
【次の発言】 今保証協会の資金がどのくらいで、保証をどのくらいしておるか、一つお伺いいたします。
【次の発言】 こないから質問したのです。
【次の発言】 南方連絡事務局は今関係はありませんか。
○小林武治君 ちょっと承わっておきたいのですが、地方公務員関係で停年制をしくということは私はもとより賛成をしておるのでありますが、これに関連して国家公務員をどうされるか、あるいは国家公務員関係とこの点について協議されたかどうか、その点について承わりたい。
【次の発言】 地方公務員が先がけてこれをやるということについて、その権衡の問題はどういうふうにお考えですか。
【次の発言】 停年制はまあ条例で各地方団体がやる。これは適当であると思うのでありますが、その条例の内容等について自治庁がひな形あるいは大体の条件を示す意向があるかどうか。
【次の発言】 そのひな形は単に形でなくて、規定の内容についてお……
○小林武治君 なお二、三点お尋ねしておきたいのでありますが、先ほどからお話があるように、停年制というものを施行することはなかなか重要な問題であると思いますが、これを実施する場合に、条例等において多少の猶予期間を置く、あるいは置けというふうなことについては何かお考えがありますか。
【次の発言】 その考えさせるべきだということはどういう手段をおとりになりますか。
【次の発言】 今の猶予期間について何か具体的なお考えがありますか。
【次の発言】 今のようなことは事前にこの委員会にお諮りになる、あるいはお示しになることはありますか。
【次の発言】 先ほど特殊な職種については年令について多少のしんしゃく……
○小林武治君 議事進行について。大臣が見えておられるからほかの方でも大臣に質問があればなるべく大臣に集中されるように希望します。
○小林武治君 今のお話でありますが、国会議員の選挙の執行経費のその法律は、この参議院提案の法律案と同時に進行すべきものである、そういうふうになっておりますが、それにつきまして私一応ここで伺っておきたいのは、選挙経費の関係でありますが、何か衆議院でありますか、選挙運動の方法として立会演説会を廃止するというような説がありますが、私どもは立会演説会の現在の性格からこれは絶対に廃止すべきものでない、こういうふうに確信いたしておりますが、この点について衆議院側あるいは政府側の意向を伺っておきたいと思います。
【次の発言】 今の点は、これは非公式かもしれませんが、自民党でもその説があるということですが、現……
○小林武治君 私は本法案に賛成するものであります。しこうしてこの法案の中の停年制につきましては、職員の身分に重大な影響を及ぼすことでありまするので、これが実施に当っては特に慎重を期してほしいと、こういう趣旨からいたしましてこの法案に付帯決議を付したいと存じます。付帯決議案を朗読いたします。 附帯決議案 停年制の実施に当っては左記事項につき政府は格別の考慮を払うべきである。 一、教職員については、その特殊性にかんがみ、停年制の急激な影響を避けるため予め特別の考慮を加え、本制度の実施により教育を阻害することなきよう努めること。 二、条例の実施については相当の猶予期間を置くこと。 ……
○小林武治君 この法律は時限法になっておりますが、今の予想で五年たったらどうするか。
【次の発言】 今の交付税の関係ですが、交付税は合併後五カ年と、こういうことになっておりますね。この点は今まで自治庁にもいろいろ陳情があったと思いまするが、五年で打ち切られるとは非常に酷であると、従ってこの点について何らかの緩和手段をお願いしてほしいと、こういうことでありますが、何か方法ありますか。
【次の発言】 今の合併後の五カ年と、この法律が今後五カ年効力があるからそれをプラスされたものになる、こういうお話ですか。そういうことになるのでしょうか。
【次の発言】 今の点が私了解できないが、附則の五ですね。附則……
○小林武治君 今の問題ですね。なるべく使用者に税金が転嫁されないようにする、こういうふうな注意をするお気持はありませんか。
【次の発言】 ちょっと念のために、今の問題伺いますが、東京都ですね。東京都の関係は、固定資産税は都税ですね。従って都営の住宅については、今の交付金なんという観念は起きないと思いますが、いかがですか。
【次の発言】 今の問題は、現実に起きた場合らしいのですがね。要するに私は、東京都には固定資産税がない。要するに固定資産税に該当する交付金がない。従ってそれを理由として家賃を上げるというようなことはあるべきでないと思いますが、その点いかがですか。
○小林武治君 横須賀の海軍交付金、助成金ですか、これは何年からどのくらい支給されておりますか。
【次の発言】 最近のです。最後は何年で幾ら……。
【次の発言】 最後の年における市の財政規模はどのくらいかわかりますか。
【次の発言】 国鉄に伺いますが、専売公社も同様ですが、従来の厚生施設は、初年度からですが、これは本来の固定資産税として徴収することにしたのでありまするが、従って課税価格等も今度の場合と違い、一括すれば、どんなふうな御希望を持っておりますか、課税価格も違うのです。それからして本来の固定資産税として課税しておったものと、今度はそうでない、こういうことになっておりますが……。
○小林武治君 税務部長に、今度の電電公社の納付金のことを少し尋ねたいのです。電電公社から納付金をする、この納付金の地方団体に対する配分の方法は、どういうふうにきめておられるのか、まずお伺いしたい。
【次の発言】 この納付金は、公社にとっても相当な負担でありますが、納付金をするために、公社の従業員を増加するというようなことは、極力これは避けなければならぬと思いまするが、この配分方法あるいは評価方法いかんによっては、相当の人を増さなければならぬ必要も起きてくると、こういうふうに思いますが、われわれの希望としては、人員の増加をせないでこれの実施のできるように、特に一つ郵政省と話し合って、自治庁の総理……
○小林武治君 自治庁長官、お見えになりませんので、やむを得ず税の内容について運輸大臣に一つお尋ねをいたしますが、運輸省の自動車局では、今回のこの軽油引取税について賛成でない、こういうふうな書面が出ておるのでありまするが、この書面は、一月六日付で自動車局から出ておりまするが、この考え方は、今でもお持ちになっているかどうかということをお伺いいたします。
【次の発言】 私は、今回のこの軽油引取税というものはきわめて適当でない、こういうふうに考えております。ことに軽油につきまして、これを目的税としたということは、反面から申しますれば、ただ自動車にのみ課税するためにかような苦肉の策をとったのではないかと……
○小林武治君 自治庁長官がこの委員会においでになることができなかったことは、きわめて遺憾に存じます。それで、前回私は、今度の税法改正案の中で、最も疑問のある納得しがたい税として、軽油引取税について、運輸大臣に質問をしたのでありますが、この質問の結果、従来政府は、ガソリン車に比べてディーゼル車が非常に有利である、こういうことで、これの製造使用を政府として奨励して参ったのであります。しかるに、今回突然軽油について、一キロリットルについて六千円という過大な税の負担をかけることは、このディーゼル車優位をなくするものである。従って、政府の政策に矛盾をきたしておるのじゃないかということともに、今回の税が目……
○小林武治君 今のに関連の点ですが、これは去年も一昨年もこの委員会で問題にして、消防庁の反省というか注意を促しておりますが、何か具体的に消防庁として行動というか指示したことがありますか、今のことについて。
【次の発言】 今のことですが、一体消防本部というものは、消防団員が団員として今の選挙運動をすることはいけないと思いますが、そういうことについて何か力がありますか。あなたの方は何か処置する道がありますか。
○小林武治君 軽油引取税の関係でもって、予定収入額を確保するということに重点が置かれている、こういうお話でありまするが、そういたしますると、まあ関係者の話しによると相当な量がある。従って今の予定収入額を上回るであろうということを言うておりますが、大臣のお話によれば、そういう様子がわかれば年度内においてもこれを何か是正する、そういうふうなことをしてもいいようにさえ思われますが、その点はどうですか。
【次の発言】 今の関係で、事務的なことを伺いますが、軽油の消費というのは時期的に相当な移動があるかどうか、その点はどうですか。
【次の発言】 それで私は今自治庁に注文しておきたいのでありますが、軽油引……
○小林武治君 私は、この地方税法の改正案並びに国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法律案に賛成するものでありまするが、その内容につきましては、必ずしも私ども賛意を表しがたい点があるのであります。特に軽油の引取税等の新税は、いわば悪税の一つとして、強くこれに反対したいのであります。すなわち、これが目的税としたために、消費税のような性質を有する軽油についての差別課税ということは、これは徴税上種々な混乱を来たし、またわざわざ犯罪を作るというふうな結果にまで相なっておるのでありまして、かような税の仕方については、必ずしも賛成し得ないものがあるのであります。すなわち、われわれの希望としては、これ……
○小林武治君 きょうは大臣おりませんが、政務次官、一つ大臣みたいな答弁をしていただきたい。
今度の交付税の引き上げ、まあこれはやむを得ないと思うのでありまするが、一体この地方財政は、今年は前年度に比べて五百億近くふえておる。今後これがもっと増していくのか、大体この程度でとめてもらうのか、これは交付税にも関係するし、増税にも関係する。財政規模についての一応の見通しと申しますか、考え方はどうです。これは大臣としての答弁を一つ。
【次の発言】 私も同感でありまして、交付税等は、今後みだりに増額すべきでない、こういうふうな考え方を持っているのでありますが、さればというて、一体この地方の税の負担の限度……
○小林武治君 ちょっと今のに関連。今の義務教育の職員が、県によると町村費の負担の教員がいます、それは御存じなんでしょうね。それはどういうふうに見ておられるか。
【次の発言】 今の問題は、文部省の問題かもしれませんが、要するに義務教育費は半額国庫で負担する、こう法律できめてあるんで、いわば市町村で負担の要る教員を置くということはやみ教員だ、こういうふうに言うてもいいと思いますが、これを置かざるを得ないということについては、財政当局としてもまた考えなければならぬことがありゃせんかと思うのですが、これを一つ文部省等と相談して、ある程度しぼってみるというふうな気持はありませんか。やみでこういうことをや……
○小林武治君 大蔵大臣に伺いますが、三十一年度の地方財政計画は、大蔵省も勉強してもらったと申しまするか、多少格好がよくなった、こういうふうに思っておりまするが、この地方財政計画の膨張の状況は、国の膨張に比べてなお急激である、こういうふうに思いますが、この財政規模の伸び方あるいは今後の膨張、こういうものについてどういう考えをもっておるか。すなわちこの程度でなければならぬ、こういうふうに思っておられるかどうか、その点まず伺います。
【次の発言】 私が申すまでもなく、地方財政と国の財政とほとんど同じ、また本年度においては、もう国の財政を上回っておる。こういう大きな財政規模でありまするので、むろん大蔵……
○小林武治君 私は地方交付税法の一部を改正する法律案ほか二件に賛成いたしまするが、この際希望を申し述べておきます。 地方財政は今年度また非常な膨張を来たしており、これ以上の膨張はゆゆしい問題であると思いまするので、少くともこれが拡大を防止すべきであると思うのであります。しかして交付税そのものにつきましては、この二五鬼はすでに限界にきたものと思うのでありまして、財政調整も全収入の一六%にも及んでおる、こういうことでありますので、これはあくまでもこの程度にとどめて、他の方法を講ずべきであると思うのであります。しかして地方税におきましても今年はある程度の新税を設けられておりますが、この新税の負担も……
○小林武治君 今の関連でありまするが、福岡県の県会が、予算が審議未了に終ったということは異例の事実、きわめてこれは遺憾としなければならぬと思うのでありまするが、その原因は、要するに義務教育職員の定数について、教育委員会と知事との間に意見の相違をきたした。しかして知事は、教育委員会の要求する教職員の数が過大である、こういうふうな見方からして、この要求に応じなかったように聞いておる。従って、これらは実際問題として、従来どこの府県でも教育委員会の要求をそのまま基礎にして予算を組んでおった。こういう傾向があるのでありますが、教職員の定数増加につきましては、当然就学児童その他の増加、こういうものが基礎に……
○小林武治君 今、森下君のお話がありましたが、私どものこの審議期間は、きわめて限られておることで、こういうような事情からも、私はこういう手続などにあまり多くの時間をついやすべきでないと、もっと実質的の審議をしたいと、こういうように考えるのでありまするが、今の問題につきましては、私の一つ見通しとしては、これは平行線をたどって、なかなか話し合いがむずかしい。従って、私のおそれるのは、時間を空費するのを一番おそれる。また審議の実質でなくて、つまらん形式あるいは手続のために時間を使うということを極度に私はおそれておりますが、従いまして、これが話し合いがつく等というふうな見通しがあれば別ですが、もしそれ……
○小林武治君 私、今の特別市の関係のことで、私どもの考えをお聞き願いたいこともありますが、これは、結果的には特別市の規定を削除したことに私は賛成いたします。それは何かと申せば、行政部長も言っておるように、現在の府県制のもとにおいては、かようなものを実施することはきわめて困難である、こういうふうに思うし、今でももう日本の府県が四十六にも分れて、細分化しすぎておる。ここへまた、ほとんど府県的なものが幾つかふえるということの趣旨にも、私どもは賛成できない。しかし、今小笠原君が言われるように、私はこのことはほとんど政府の発案ではなかったと思う。すなわち事務委譲のことがやられても、特別市の規定を全部削除……
○小林武治君 私も、今宮澤君が言われたように、われわれのこの委員会に付託されているのは、衆議院から送付された案だ。従って、今のもう削除されてしまった、すなわちわれわれに託されておらないこの区画等について深入りをするということは、私は、この委員会の職務ではないと、こういうふうに考えまするので、その点は、私の意見としては、一つ御注意申し上げておきたいと思います。
○小林武治君 私は、この公職選挙法の問題に関連することだけを二、三お尋ねをいたします。 私は、先般の本会議におきまして、鳩山総理に対して、この区割案は果して公正なものであるかどうかということをお尋ねしたのでありますが、今回政府は、衆議院のこの大修正に賛成したと、こういうことである以上は、政府案が、不公正であったということをみずから認めた結果であると、こういうふうに思うのでありまして、政府としては、私はきわめて不見識なことである。こういうふうに思うのでありまするが、その点について総理は何らかの責任を感じていないか、まずこういうことをお尋ねしておきます。
○小林武治君 政治資金の規定がないということについて、今いろいろの論議ありますが、私も選挙制度調査会に出ておりましたから、この間の事情を若干一つ御参考までにお話してみたいと思います。 この問題は、先ほど選挙部長がお話になりましたように、何とかしなければならぬということは委員もみな考えたのでありまして、これは英国にも政治資金規正法というものは例がありまして、これらを採用すれば一応まあ何か格好はつくであろうと思いますが、これらの問題について選挙制度調査会では深く検討して、そしてその具体的結論を出すひまがなかった、まあできなかった、こういうことは事実であります。従いまして、先ほど読み上げられたよう……
○小林武治君 大蔵大臣にお伺いしたいのでありますが、私ども今日初めてこの法案に接するのでありますが、地方税としましては、もう御承知のように事業税、遊興飲食税、入場税、この三税がまあ税の大宗であつたのでありますが、この際政府が入場税だけなぜ国税に移管するか。即ち、私どもの申したいのは、遊興飲食税と入場税は大体同じような性質であるのでありまして、この両者を大体同一扱いをするのが、私は税としては当然の措置ではないかと思うのでありまするが、その間の一つ事情を、前に御説明があつたと思いますが、私どもも承知いたしたいと、かように存じます。
【次の発言】 遊興飲食税につきましては、私ども非常に熾烈な運動があ……
○小林武治君 今のお話はよくわかりましたが、地方行政としては他に急を要する法律案を抱えておりますので、そのほうを次の機会に先に付けて、その上で一つお運び願いたいと思います。
○小林武治君 今石村委員がおつしやるように、私のほうの日程も非常に迫つておりますので、これが果してうまく日程の中に組めるかどうかという都合もあるからして、地方行政委員会としてお諮りを願つて一つ最後の決定はされるというふうになさつたほうが適当ではないかと私も考えます。
【次の発言】 私は実はこの問題を、揮発油譲与税というものは我々のほうは本当に単に形式的に法律を取扱つておるだけでありまして、五カ年計画というようなことは建設委員会がこれは実体的に審査すべき問題であります。実は我々のほうはさして必要でないので、五カ年計画がきまらなければ実際に支出ができない、こういうことに結果するだけでありまして、実……
○小林武治君 議事進行。私は連合委員会等の慣習等もよく知らないから、これは委員長にお伺いするのでありまするが、連合委員会というのは主としていろいろな委員会の所管にいろいろ関係あるからしてこれを開かれる、こういうふうに思うのでありますが、木村委員は恐らく内閣委員としておいでになつているのじやないか、こういうふうに思うのでありまして、只今お尋ねのような点は全く我々のところで以て十分審議できる問題であるのでありまして、よくわかりませんが、できますならば、是非一つ各委員会に特に御関係のあるような御質問をされることが適当ではないか、こういうふうに私は考えるのであります。間違つているかどうかを伺つておきた……
○小林武治君 小委員長の互選につきましては、互選を省略いたしまして、座長の指名に一任することの動議を提出いたします。
○小林武治君 ちよつと伺つておきたいのですが、裁判所の新営費、これは場所はどことどこになつておりますか。
【次の発言】 私はちよつと御注意申上げておきたいのですが、どうも終戦後は最高裁判所の予算が独立した、これは非常に結構なことでありまするが、庁舎の新営に非常に大きなものが、これは威厳を示すためかも知れませんが、できておる。地方民の常識からみて、いわゆるどえらいものができておる、こういうふうな声をしばしば聞くのでありまするが、その点についてはどういうふうにお考えになつておるか。
【次の発言】 重ねて申上げておきますが、ともかく地方へ行きまして、どえらい建物がある、あれはなんだというと、裁判所の……
○小林武治君 飯島先生にお伺いしますが、先ほどのお話もありまするが、まあ私ども了解するところによりますれば、小選挙区制は理論的にも制度的にも絶対反対だと、こういう御意見じゃなくて、むしろその時期でない、こういうふうに承わったのでありまするが、お話のように、今度の修正案というものはいつ実施されるか、相当遠い将来のことをきめたり、または政策の宣言あるいは希望、こういうものを述べておる。従って、法律の形式あるいは実体は、極言すれば法律の体をなしておらぬと、こういうふうなことを仰せられたのでありますが、この点は私も同感いたしておるのであります。しかしこの中で、私は、実体的に最も意味のあるのは、衆議院の……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。