戸叶武 参議院議員
4期国会発言一覧

戸叶武[参]在籍期 : 3期-| 4期|- 5期- 6期- 9期-10期-11期-12期
戸叶武[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは戸叶武参議院議員の4期(1956/07/08〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は4期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院4期)

戸叶武[参]本会議発言(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 9期-10期-11期-12期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 参議院本会議 第11号(1956/12/05、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ただいま議題となりました日程第二十三から日程第四十四までの請願につきまして、運輸委員会における審議の結果を御報告申し上げます。  日程第二十三から日程第二十九までの請願は、鉄道新線建設、または開通の促進、復旧促進に関するものでありまして、日程第二十三は、青森県大畑―大間間の新線建設、日程第二十四は、赤穂線日生―伊部両駅間開通促進、日程第二十五は、野岩羽線中、今市市―滝の原間の新線建設と塩原町より西那須野町、または塩原町より矢板町に至る分岐線の鉄道敷設法別表予定線編入に関するもの、日程第二十六は、北海道における新得、金山、紅葉山、追分、千歳を結ぶ石勝線の新線建設、日程第二十七は、岩手……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 参議院本会議 第5号(1957/02/06、4期、日本社会党)

○戸叶武君 私は、日本社会党を代表し、石橋内閣の施政方針に対して質問演説を行わんとするものであります。  まず、岸内閣総理大臣臨時代理にお尋ねいたします。  その第一は、議会政治における政権移動のルール確立と、これに伴う衆議院の解散並びにその時期の問題であります。政権移動の際に、政府のとるべき態度は、直ちに反対党に政権を譲るか、それとも政府みずからの手で衆議院を解散し、いずれにしても総選挙を通じ、国民世論の審判を仰ぎ、その進退を明らかにすべきであります。しかるに保守党は、過去九年の長きにわたって政権を壟断し、この間内閣のかわること八回に及んでおりますが、衆議院を解散して民意を問うたのは、わずか……

第26回国会 参議院本会議 第21号(1957/03/30、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ただいま議題となりました国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過並びに結果を簡単に御報告申し上げます。  本法律案につきましては、三月六日の本会議で、提案の趣旨説明を受けておりますので、繰り返し申し上げる必要もないかと思いますが、ごく簡単に申しますと、すなわち国鉄では、累積した老朽施設の取りかえをすみやかに行い、輸送の安全度の向上をはかるとともに、最近激増してきた輸送需要に応ずるため、輸送力の増強を行い、あわせて電化その他鉄道の近代化を推進して経営の合理化をはかるため、昭和三十二年度を初年度とする五カ年計画を立て、これに要する資金のうち、輸送力……

第26回国会 参議院本会議 第25号(1957/04/10、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ただいま議題となりました捕獲審検所の検定の再審査に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過並びに結果について御報告申し上げます。  現行法は、日本国との平和条約第十七条に規定する義務を履行するため、旧捕獲審検所が検定いたしました事件に対して、連合国から要請がありました場合に、国際法に従って再審査することを目的とするものであります。  この法律の存続期間は、当初三年と定められておりましたところ、第二十二回特別国会において一年延期し、第二十四回国会において、さらに一年延期し、本年四月二十七日限りとなっております。しかしながら連合国の再審査の要求について……

第26回国会 参議院本会議 第34号(1957/05/13、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ただいま議題となりました船舶職員法の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過及び結果を御報告申し上げます。  船舶職員法は、船舶職員、すなわち船長、機関長、一等、二等、三等の航海士、機関士及び船舶通信士の職務を行う者の資格定員を定め、もって船舶の航行の安全をはかることを目的としたものでありまして、昭和二十六年第十国会において制定されたものでありますが、最近における海運業及び遠洋漁業の急激な発展に伴いまして、実情に適しない点が生じて参りましたので、この改正法律案は、かかる点を是正するとともに、海上航行の安全を確保しようとするもので濁ります。  この改正法律案のお……

第26回国会 参議院本会議 第35号(1957/05/15、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ただいま上程されましたモーターボート競走法の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過並びに結果について御報告申し上げます。  まず、本改正案のおもなる内容を簡単に申し上げますと、その一つは、本年九月末日に失効する自転車競技法専の臨時特例に関する法律に伴うものでありまして、その内容を具体的に申し上げますと、第一に、国庫納付金制度を全国モーターボート競走会連合会への交付金制度に改めております。第二に、連合会の業務に、モーターボート、船舶用機関及び船舶用品の製造事業の振興業務を加えるとともに、交付金は、この振興業務以外の経費に充てることを禁止し、振興業務関係の経理は……

第26回国会 参議院本会議 第36号(1957/05/16、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ただいま議題となりました小型船海運組合法案について、運輸委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法律案は、小型船、すなわち木船及び小型鋼船による海運業が海上運送において重要な位置を占めておるにもかかわらず、それらの業者はおおむね、いわゆる一ぱい船主であるために、不合理な経営を行なっている状態にありますので、これが組織化をはかって、カルテル行為を認め、もって小型船海運業の合理化と安定を確保しようとするものでありまして、そのおもなる内容を簡単に申し上げますと、次の通りであります。  第一は、運輸大臣の認可制のもとに小型船海運業者は小型船海運組合を設立し得るものとし……

第26回国会 参議院本会議 第37号(1957/05/17、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ただいま上程になりました日程第百十から第百三十九までの請願について申し上げます。  このうち、特に若干、件名に補足してその要旨を申し上げますと、日程第百十六は、三陸沿岸は有数の漁場であるが、盛漁期における輸送力不足のため甚大なる損害をこうむるから、貨車の増配と三陸鉄道の完成等、輸送力の増強をはかってほしいというのであります。  日程第百二十は、国鉄では地方閑散線区の機構の縮小を行い、駅員を減らす模様であるが、宇和島線のごときは、それが実施されると住民の不便がはなはだしく、かつ後進地域の発展はますます阻害されるから、駅員の減員をやめ、積極的に後進地域の交通の発展策を考慮してほしいとい……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 参議院本会議 第13号(1958/03/12、4期、日本社会党)

○戸叶武君 私は、日本社会党を代表し、政府提出の昭和三十二年度一般会計予算補正(第2号)並びに昭和三十二年度特別会計予算補正(特第4号)に対して反対の意向を明らかにせんとするものであります。  政府提出の今回の補正予算案は、一般会計予算補正において歳入歳出とも三百九十四億二千六百万円の追加となっております。歳出の大部分を占めるのは、食糧管理費でありまして、昭和三十一年度の食糧管理特別会計の損失を補てんする一般会計から繰り入れる百六十億三千七百四万円と、同特別会計の経理運営の改善をはかり、この会計の損益を調整するため、同特別会計に資金を新設するに伴い、その財源として一般会計から繰り入れる百五十億……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 参議院本会議 第9号(1958/10/31、4期、日本社会党)

○戸叶武君 私は日本社会党を代表して、政府提出の昭和三十三年度予算補正案に対しまして質問を行うものであります。  今回の政府案の内容は、第一に、災害対策関係の歳出追加でありまして、これらの財源は、いわゆる税外収入の増加分をもって充てております。第二は、百八億円に相当する外債募集措置であります。政府案の内容については、すでに衆議院においてわが党の同僚諸君が鋭く追及したのであります。それによって明らかにされた政府側の見解は、わが国経済の情勢は、一部の産業において、過去の投資活動の行き過ぎの反動として、なお若干の問題が残っているが、大勢としては、生産面、雇用面、さしたる困難もなく推移している。それに……

戸叶武[参]本会議発言(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 9期-10期-11期-12期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院4期)

戸叶武[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 9期-10期-11期-12期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 運輸委員会 第1号(1956/11/16、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  今回、私は運輸委員長に就任いたした次第でありますが、交通運輸の問題に関しましては、私は全くのしろうとでございまして、皆さん方の御協力によって初めてこの委員会の運営というものが充実したものになると信じておる次第でございまして、今後ともよろしく御指導のほどをお願いしたいと思います。  私は、最近の交通運輸の発達ということは非常にすばらしいものでございまして、この発達に沿うて、どうやって日本の交通運輸の政策が伸びていくかというところに問題があるのじゃないかとも考えております。で、二十七年ぶりで西欧諸国を先般たずねる機会を得ましたが、学生時……

第25回国会 運輸委員会 第2号(1956/11/22、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  まず、委員の変更について御報告いたします。十一月十六日、川村松助君辞任、植竹春彦君補欠、同月十九日、木島虎藏君辞任、谷口弥三郎君補欠、同月二十二日、谷口弥三郎君辞任、寺本広作君補欠、選任せられました。
【次の発言】 それでは、運輸事情等に関する調査を議題といたします。  本日の予定を、この際申し上げますと、最初に、まず運輸大臣より運輸行政の基本方針を伺い、次に、陸運、航空、観光に関する件について、政府当局より所管事項について説明を聞き、これらの質疑は次回にいたしまして次に、参宮線の事故に対する報告及び国有鉄道の輸送、特に滞貨の問題等……

第25回国会 運輸委員会 第3号(1956/11/27、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  まず、委員の変更について報告いたします。十一月二十四日寺本広作君が辞任せられ、谷口弥三郎君が補欠選任せられました。  次に、理事の補欠互選についてお諮りいたします。理事木島虎藏君が委員を辞任せられましたので、現在理事が一名欠員となりましたが、この互選は、成規の手続を省略して、便宜、委員長に御一任願うことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に植竹春彦君を指名いたします。
【次の発言】 次に、海運行政に関する件を議題といたします。  まず、所管事項について粟沢海運局長より御説明願います。

第25回国会 運輸委員会 第4号(1956/11/29、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  谷口弥三郎君辞任、郡祐一君補欠選任されました。
【次の発言】 次に、運輸事情に関する調査中海運に関する件を議題といたします。  御質疑のおありの方は御質疑願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。  今の相澤君の質問に対してでありますが、政府委員を呼ぶことに対しての善後措置に関して事務連絡が不十分であって、少しおくれているそうですから、その点一つ釈明しておきます。
【次の発言】 なるたけ簡単に願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。

第25回国会 運輸委員会 第5号(1956/12/04、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。十二月一日後藤義隆君辞任、森田豊壽君補欠、同月三日森田登壽君辞任、後藤義隆君が補欠選任をせられました。
【次の発言】 それでは運輸事情等に関する調査中、自動車行政に関する件を議題といたします。御質疑のおありの方は御質疑を願います。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて下さい。  次に港湾行政に関する件を議題といたします。御質疑のある方は御質疑願います。
【次の発言】 行政協定の第二十六条の二項の中に、「合同委員会は、日本国又は合衆国のいずれか一方の代表者の要請があるときはい……

第25回国会 運輸委員会 第6号(1956/12/06、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。十二月六日石原幹市郎君辞任、三浦義男君補欠、同日郡祐一君辞任、木島虎藏君が補欠選任せられました。
【次の発言】 次に、お諮りいたしますが、運輸事情等に関する調査を、従来も調査して参りましたが、会期も切迫し、今期中に調査を完了することは困難でありますので、本院規則第五十三条によりまして、継続調査要求書を議長に提出したいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり]
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の内容及び提出の時期等は、委員長に御一任願……

第25回国会 運輸委員会 第7号(1956/12/11、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について御報告いたします。十二月六日江藤智君辞任、市川房枝君補欠、十一月七日松野鶴平君辞任、江藤智君補欠、同日三浦義男君辞任、石原幹市郎君補欠選任せられました。
【次の発言】 次に運輸事情等に関する調査中、日本国有鉄道の輸送に関する件を議題といたします。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記をつけて。  それでは暫時休憩いたします。    午後一時二十六分休憩

第25回国会 議院運営委員会 第1号(1956/11/12、4期、日本社会党)

○戸叶武君 議長と副議長がこの参議院の半数改選を機会に辞表を出そうという点では一致し、両方が話し合いをしようとしたときに、議長が先に辞表を出したというところから、副議長は自分の責任感を感じているようでありますが、これは今までにも前例があるので、議長、副議長がこの際辞表を出すということは、議長も副議長も同一の観点に立っており、御趣旨も先ほど議長が出されたところの辞表に書かれた内容と同じだと私たちは思うのですが、副議長どうでございますか。
【次の発言】 議長も副議長も、この際出される辞表の趣旨というものは私は同一だと思うのです。それはやはり半数改選の機会に議長も副議長も辞任すべきであるという前例を……

第25回国会 議院運営委員会 第2号(1956/11/13、4期、日本社会党)

○戸叶武君 私は簡単に三点ほどお伺いします。  その第一点は、この議長と副議長の辞任の理由、辞表に書かれている理由は同一の理由であります。これは選挙によって半数改選が行われた機会に辞任するというのでありまして、この選挙があったという事実に、それを機会にして辞任しなければならぬという理由に基いての私は行動だと思います。これを起点として考えまするならば、その辞表を出す、出さないにかかわらず、少くとも出す動機を作ったときにおいて、すでに道義的に、自分たちはこの新たに作り上げられた、院全体を代表する議長、副議長としての道義的な資格を欠いているというのに基いての私は行動だと思う。従って議長、副議長は同時……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 運輸委員会 第1号(1956/12/20、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。十二月二十日、植竹春彦君辞任、川村松助君補欠、高良とみ君辞任、早川愼一君補欠選任せられました。
【次の発言】 調査事件についてこの際お諮りいたします。運輸事情等に関する調査承認要求書を本院規則第七十四条の三により議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成及び手続等は、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさように決定いたしました。

第26回国会 運輸委員会 第2号(1957/01/31、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。十二月二十八日川村松助君辞任、植竹春彦君補欠、一月三十一日早川愼一君辞任、高良とみ君補欠、一月三十日村上義一君辞任、森田義衞君補欠選任せられました。
【次の発言】 次に理事の補欠互選についてお諮りいたします。  理事二名が欠員となっておりますが、この互選は、成規の手続を省略して、便宜、その指名を委員長に御一任願うことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に木島虎藏君及び江藤智君を指名いたします。  それでは本日はこれにて散会いたします。    午後一時二十八分散会

第26回国会 運輸委員会 第3号(1957/02/19、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) ただいまから運輸委員会を開会いたします。  まず、運輸大臣及び政務次官より就任のごあいさつを述べたいとの申し出がありましたので、これを許可いたします
【次の発言】 次に、捕獲審検所の検定の再審査に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  宮澤運輸大臣より提案理由の説明を願います。
【次の発言】 本案の質疑は、慣例により次回に譲りたいと存じます。
【次の発言】 松浦委員より、日本船員の遭難に対するデンマーク船員の救助に関する件について、緊急に運輸大臣に対し質疑を行いたいとの申し出がありますので、これを許可いたします。

第26回国会 運輸委員会 第4号(1957/02/21、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  まず、運輸事情等に関する調査中、航空行政に関する件を議題といたします。  御質疑のおありの方は御質疑を願います。
【次の発言】 この問題の解決に当っては、日米合同委員会の運営というものに非常に期待が持たれておったのですが、今日の報告によると非常にスムーズに行っていないので、他の場合もかくのごとき状態であったとするならば、これはゆゆしき重大事で、この問題を中心として、日米合同委員会というものがいかように運営されているかということを、これは当委員会としても、外務当局者から承わらなければならない段階にも来ていると思いますから、次回には運輸……

第26回国会 運輸委員会 第5号(1957/02/26、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  先般当委員会が行いました派遣委員から報告を願います。まず第一班の報告を願います。
【次の発言】 次に第二班の報告を願います。
【次の発言】 次に第三班の報告を願います。
【次の発言】 次に第四班の報告を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。  以上をもって委員派遣の報告を終了いたします。  本日は、これにて散会いたします。    午後二時四十一分散会

第26回国会 運輸委員会 第6号(1957/03/07、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  まず、公聴会の開会承認要求に関する件についてお諮りいたします。  日本国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案は、一般的関心及び目的を有する重要案件でありますので、利害関係者及び学識経験者等から意見を聞いて、審査の参考に資するために公聴会を開きたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。公聴会の日時問題並びに公述人の数及び選定その他手続等は、委員長及び理事に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。  [「異議なし」と呼ぶ者あり」
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって公聴会開会承認要求書を……

第26回国会 運輸委員会 第7号(1957/03/12、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  運輸事情に関する調査を議題といたします。
【次の発言】 まず、船舶職員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  政府より提案理由の説明を願います。
【次の発言】 本案の質疑は、次回に譲ります。  速記をとめて。   速記中止〕
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 次は、捕獲審検所の検定の再審査に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は質疑を願います。
【次の発言】 ただいまの松浦君の提案について、質疑打ち切りをしたらどうかという御意見でございましたが、いかがでしょう。

第26回国会 運輸委員会 第8号(1957/03/14、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  運輸事情等に関する調査中、港湾行政に関する件を議題といたします。  御質疑の方は順次御発言を願います。
【次の発言】 欧米局長にちょっとお尋ねしますが、やはり知っておりますだけじゃなくて、この横浜港に起きた軍貨に関する紛争の実態並びにその後の推移というものを、私は、欧米局長把握していないように見られるのです。そうしてこの第十二条の二項と四項との解釈の問題は関連性があるのですが、日本政府は日本側の利益擁護の建前から、第二項を中心として確かにこれは日米合同委員会の開催を要望したと思います。それに対してアメリカ側は第四項をたてにして直用を……

第26回国会 運輸委員会 第10号(1957/03/22、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。三月二十二日井野碩哉君辞任、加賀山之雄君補欠選任せられました。
【次の発言】 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  これをもって休憩いたします。    午前十一時五十八分休憩
【次の発言】 これより運輸委員会を再開いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言を願います。

第26回国会 運輸委員会 第11号(1957/03/25、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) ただいまより運輸委員会を開会いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 速記をちょっととめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。

第26回国会 運輸委員会 第12号(1957/03/26、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 これをもって休憩いたします。    午後零時四分休憩
【次の発言】 これより運輸委員会を再会いたします。  午前に引き続き国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ただいまの相澤君の質問に対する主計局次長の答えから関連質問がいろいろ伸びておるのですが、何かそのポイ……

第26回国会 運輸委員会 第13号(1957/03/27、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。三月二十七日堀木鎌三君辞任、横川信夫君補欠、石原幹市郎君辞任、最上英子君補欠選任せられました。
【次の発言】 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次発言を願います。
【次の発言】 これをもって休憩といたします。    午後一時三分休憩
【次の発言】 これより運輸委員会を再開いたします。  午前中に引き続き、国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑のおありの方は順次御発言を願います。

第26回国会 運輸委員会 第14号(1957/03/28、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について御報告いたします。三月二十七日、中島敏夫君が辞任、田中啓一君が補欠選任せられました。
【次の発言】 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は御質疑願います。
【次の発言】 今の問題に関連して。当委員会の北陸線の隘路に対する視察においても詳細なる報告は出ているはずです。要員に無理があるということは、それにも報告されているはずですから、当局はそういうことも考慮して――当委員会における報告書というものを読んでないような傾きが今明らかにされておりますけれども、そういうことでは、具体的……

第26回国会 運輸委員会 第15号(1957/03/29、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は御質疑を願います。
【次の発言】 速記とめて。
【次の発言】 速記つけて。
【次の発言】 速記をちょっととめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて下さい。  暫時休憩いたします。    午前十一時十八分休憩
【次の発言】 これより運輸委員会を再会いたします。  午前に引き続き国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑のおありの方は御質疑を願います。  ちょっと速記をとめて。

第26回国会 運輸委員会 第16号(1957/04/09、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより委員会を開会いたします。  委員の変更について御報告いたします。三月三十日後藤義隆君辞任、酒井利雄君補欠、横川信夫君辞任、堀木鎌三君補欠、最上英子君辞任、石原幹市郎君補欠、森田義衞君辞任、田村文吉君補欠、…月三十一日田村文吉君辞任、森田義衞君補欠、四月一日酒井利雄君辞任、後藤義隆君補欠、四月二日高良とみ君辞任、早川愼一君補欠、四月三日森田義衞君辞任、村上義一君補欠、四月四日柴谷要君辞任、椿繁夫君補欠、大倉精一君辞任、野溝勝君補欠、村上義一君辞任、森田義衞君補欠、早川愼一君辞任、高良とみ君補欠、加賀山之雄君辞任、井野碩哉君補欠、岩間正男君辞任、野坂参三君補欠、市川房……

第26回国会 運輸委員会 第17号(1957/04/12、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開催いたします。  委員の変更について報告いたします。四月十一日木島虎藏君辞任、西田隆男君補欠、大倉精一君辞任、島清君補欠、平島敏夫君辞任、井村徳二君補欠、四月十二日島清君辞任、大倉精一君補欠、西田隆男君辞任、木島虎藏君補欠、井村徳二君辞任、平島敏夫君補欠、中村正雄君辞任、大河原一次君補欠、松浦清一君辞任、占部秀男君補欠選任せられました。
【次の発言】 次に理事の補欠互選についてお諮りいたします。木島委員が運輸委員を辞任し、再び委員に復帰しましたが、現在理事が一名欠員となっております。この互選の方法は、正規の手続きを省略して、その指名を委員長御一任願い……

第26回国会 運輸委員会 第18号(1957/04/16、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。四月十六日大河原一次君が辞任され、中村正雄君が補欠選任、占部秀男君が辞任、松浦清一君が補欠選任せられました。
【次の発言】 理事補欠互選についてお諮りいたします。理事大倉精一君が委員を辞任せられ、現在理事一名が欠員となっておりますが、再び委員に復帰いたしましたので、この互選は、成規の手続を省略して、その指名を委員長に御一任願うことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に大倉精一君を指名いたします。
【次の発言】 運輸事情等に関する調査中、第五北川丸遭難事故に関する……

第26回国会 運輸委員会 第19号(1957/04/23、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。委員の変更について報告いたします。四月十六日植竹春彦君が辞任、泉山三六君が補欠、四月十八日三木與吉郎君辞任、大野木秀次郎君補欠、木島虎藏君辞任、井村徳二君補欠、成田一郎君辞任、森田豊壽君補欠、四月十九日大野木秀次郎君辞任、三木與吉郎君補欠、四月二十三日平島敏夫君辞任、小滝彬君補欠、森田豊壽君辞任、成田一郎君が補欠選任せられました。
【次の発言】 理事の補欠互選についてお諮りいたします。三木與吉郎君が運輸委員を辞任し、再び委員に復帰いたしましたが、その互選の方法は、成規の手続を省略して、その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議……

第26回国会 運輸委員会 第20号(1957/04/26、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。四月二十四日江藤智君辞任、前田佳都男君補欠、四月二十五日二木與吉郎君辞任、斎藤昇君補欠、成田一郎君辞任、植竹春彦君補欠、前田佳都男君辞任、江藤智君補欠、四月二十六日植竹春彦君辞任、成田一郎君補欠、斎藤昇君辞任、三木與吉郎君補欠、井村徳二君辞任、木島虎藏君が補欠として選任せられました。
【次の発言】 理事の補欠互選についてお諮りいたします。江藤智君及び三木與吉郎君が委員を辞任し、再び委員に復帰いたしましたので、この互選の方法は、成規の手続を省略して、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議……

第26回国会 運輸委員会 第21号(1957/05/07、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。四月二十七日柴谷要君辞任、山下義信君補欠、五月六日山下義信君辞任、柴谷要君補欠、後藤義隆君辞任、大谷贇雄君補欠選任せられました。
【次の発言】 理事の補欠互選についてお諮りいたします。木島虎藏君が運輸委員を辞任し、再び委員に復帰いたしましたので、この互選の方法は、成規の手続を省略して、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは私より木島虎藏君を理事に指名いたします。
【次の発言】 小型船海運組合法案を議題にいたします。  発議者……

第26回国会 運輸委員会 第22号(1957/05/13、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。五月十日大谷贇雄君辞任、平島敏夫君補欠、五月十三日成田一郎君辞任、中野文門君補欠、小滝彬君辞任、武藤常介君補欠選任せられました。
【次の発言】 次に、船舶職員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次ご発言を願います。
【次の発言】 ただいまの動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより採決に入ります。船舶職員法の一部を改正する法律案を問題に供します。本案を原案通り可決することに賛成の方の挙手を願います。

第26回国会 運輸委員会 第23号(1957/05/14、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。五月十四日中野文門君が辞任され、成田一郎君が補欠選任せられました。
【次の発言】 運輸事情等に関する調査中、国鉄の春季闘争に対する処分に関する件を議題といたします。  御質問のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を続けて下さい。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。  これにて休憩といたします。    午後零時三十一分休憩

第26回国会 運輸委員会 第24号(1957/05/16、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更を報告いたします。五月十六日武藤常介君辞任、小滝彬君補欠、泉山三六君辞任、植竹春彦君補欠に選任せられました。
【次の発言】 小型船海迎組合法案を議題といたします。  まず、衆議院の修正点について、衆議院議員井岡大治君より説明を願います。
【次の発言】 御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言もございませんようですから、御質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより討論に入ります。御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べを願います。

第26回国会 運輸委員会 第25号(1957/05/17、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) これより運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。五月十七日平島敏夫君が辞任、西田隆男君が補欠選任せられました。
【次の発言】 運輸事情等に関する調査中、自動車行政に関する件を議題といたします。  御質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。  委員派遣承認要求に関する件についてお諮りいたします。  運輸事情等に関する調査のため、閉会中委員派遣を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  つきましては、本院規則第百八十条の二により、委員派遣承認要求書……

第26回国会 外務委員会 第閉会後3号(1957/10/16、4期、日本社会党)

○戸叶武君 日中貿易交渉は、通商代表部員の人数をどうするかで行き悩んで、デッド・ロックに乗り上げております。で、通商代表部の設置は、第三次日中貿易協定以来の懸案で、中共側の強い要望を日本側でも原則的に認めておるのにもかかわらず、この代表部員の人数の極端な制限の問題で、交渉で決裂するというふうなことになるというと非常に残念だと思いますが、日本側の池田君は、五人というようなことを打ち出し、雷任民氏は、五人ではどうにもならない、百人というような多くの人数を必要としないが、五人ではひど過ぎるのではないかというところで、対立したままになっておりますが、昨日藤山外相の答弁を聞いておりますと、少い人数で出発……

第26回国会 農林水産委員会 第閉会後9号(1957/09/11、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ちょっとだけ……。
【次の発言】 今のけりがついていないと思うんです。質問の途中です。問題点は、前年産の価格を下回らない価格決定がされなければ、農民としては非常に不安だと思うんです。大臣としては、計算の基礎が固まってからでないと何とも言えないという御答弁ですが、これはお役人答弁としてなら当然でありますが、農政を担当している大臣としては、非常に心もとない答弁だと思います。特に畑作振興ということを、大臣は赤城農政の重点に置いているようでありますが、畑作の振興ということは、やはり農作物の価格安定という裏づけがなければ、畑作の振興ということは、幾ら言っても、振興できるものではないのです。そ……

第26回国会 農林水産委員会 第閉会後10号(1957/10/09、4期、日本社会党)

○戸叶武君 今の短期の農業移民について、私も何らかの機会に質問しようと思って三年前の難民救済、昔の移民の問題からこれが発展して、短期農業移民の問題に入ってきたのですけれども、それに対する政府の移民対策が、外労省と農林省の線とでは非常にギャップがありまして、その当時も問題にしたのですけれども、現地に行ってみましても、その点の欠点というものが、そのままやはり移民の方に反映している、こういう感じが非常に強いのです。簡単にいいますと、外務省の方では移民の選考、並びに向うへやった場合においても、何らこちら側で、政府側で手をほどこさないで、訓練や選考という点においても欠ける。今のままにおいては非常に欠ける……

第26回国会 農林水産委員会 第閉会後12号(1957/10/11、4期、日本社会党)

○戸叶武君 乳製品のストックが多くなり、また生乳の利用ということを考えるという点から、学校給食ということが急速に強化されようとしておりますが、そこで、これについて国家負担がなされるとすると、今まで学校給食その他で恵まれなかった、たとえば山間部におけるところの乳牛を多く飼っているところにおいては、これは急速に発達するのではないかと思います。その一番発達する方法としては、たとえば今の大きな会社における低温殺菌における処理方法より、熱処理による簡単な煮沸でもいなかの学校では事済むということになると、これは非常に簡単にできるのではないか。しかも私の県などでは、栃木県ですが、一合五円十銭のやつが四円九十……

第26回国会 農林水産委員会 第閉会後13号(1957/10/29、4期、日本社会党)

○戸叶武君 簡単に質問します。あとで速記をやめて質問しようと思いますが、最初に、とにかくこの移民問題に対しては、一番最初に選考と訓練の過程が大切だという答弁もありましたけれども、これが一番おろそかにされているのではないかと思うのであります。予算関係だけを文句言うのじゃないのですが、農林省のこのくらいの予算で一体何ができるかということを、農林省自身に問いたいのです。できっこないのです。それは予算的な制約を受けているからというのは、弁解にはなるけれども、これではできないと思う。そういう選考と訓練をしっかりやって、そうして勤労精神に徹した者を派遣するようにするというようなことに関して、農林省としては……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 農林水産委員会 第2号(1957/11/07、4期、日本社会党)

○戸叶武君 国連のエカフェは一九五六年の報告書において、日本経済が長期にわたって特に問題にしなければならないことは、第一に食糧と原料の輸入への依存と、第二に間断なく増加する労働人工に職を与える必要があるという点であるということを、指摘しております。こういうような問題を中心といたしまして、私は、この日本農政の転換期において、私たちがお互いに真剣に考えなければならない、問題点の焦点をしぼらなければならないと考えておりましたが、農林省では今年の七月に「戦後農業の成長と構造変化について」、また八月には「農林水産業の現状と問題点」なる、いわゆる農林白書を公表いたしました。これを読んで、国民経済の発展過程……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 農林水産委員会 第34号(1958/04/17、4期、日本社会党)

○戸叶武君 衆議院の農林水産委員会における付帯決議を見てもわかりますように、海外農業移住者に対する国の施策は、はなはだ不満足な状態にある。このことは、今大蔵省側の答弁にいても率直に認めて、それで、これを何とかしなければならぬというのが、移住会社を通じての金融の問題なんかにしぼってきたようなんですが、それには、やはり委員長はこの方向を明示してくれればよろしいというようなお話でしたが、方向を明示するのには、政府のやはり基本的態度というものがはっきりしないでは、方向が明示されてこないので、大蔵省の人の答弁も非常に骨を折っている点が非常にわかるのです。しかし、今政府がこの際画期的な移民政策を樹立し、も……

第28回国会 農林水産委員会 第35号(1958/04/18、4期、日本社会党)

○戸叶武君 議事進行について。本日、大蔵委員会におけるところの委員長理事打合会によるところの本委員長に対する申し入れというのは、大蔵委員会の理事打合会として、やはり慎重な態度で申し入れがされたものと思いますが、それによると、経済基盤強化のための資金及び特別の法人の基金に関する法律案(閣法第四五号)に関連のある法律案の中で、社会労働委員会における審議中の日本労働協会法案に対して、合同審査を申し入れたということです。もう一つは、日本貿易振興会法案(閣法第八八号)中小企業信用保公庫法案(閣法第一〇一号)及び農林漁業金融公庫法の一部を改正する法律案(閣法第一〇二号)については、本来合同審査を出し入れる……

第28回国会 農林水産委員会 第36号(1958/04/22、4期、日本社会党)

○戸叶武君 提案者の説明におきましても、鶏卵の需給調整のための助成ということが強調されておりまして、養鶏振興法案要綱の第五にもそれが述べられておりますが、今、養鶏の問題で一番前題になるのは、やはり価格の問題と、もう一つは飼料の価格の問題だと思うんです。今、養蚕の問題でも、それから酪農の問題でも、特に乳価の問題でも、そういう問題が非常に重点的に取り上げられておりますが、特に養鶏をやっている人たちがどこでもこぼすのは、合成飼料が非常に高いということです。まあそういう点において河野君がやっている日本飼料なんかも相当恨まれている方なんで、政府が出せないのはそういうところにひっかかりがあるのじゃないかと……

第28回国会 農林水産委員会 第38号(1958/04/24、4期、日本社会党)

○戸叶武君 関連。重要な問題だと思います。領土問題に対する討議は、外交委員会なり何なりで十分慎重にやられると思うのですが、社会党においても決して領土権を放棄して講和条約を結べというのじゃなくて、ただ、領土問題に名をかりて、平和条約の促進を阻害することのないように……、政府のやり方とすれば、ややともすれば、それに名をかりて、日ソ平和交渉というものを進めていくのを停帯させようとする傾向に対して、今御質問しているのだと思いますけれども、この問題は非常に重要な問題なんで、党を代表したという形で発言されると、あとでいろんな問題が起きるので、その点、誤解のないように、一つしていただきたい。

第28回国会 農林水産委員会 第39号(1958/04/25、4期、日本社会党)

○戸叶武君 新聞等でも一番問題にしているのは、やはりオホーツク海から締め出されたというところに重点がかかっておるわけです。十一万トンの漁獲量ということよりも、その点だと思うのですが、話を聞いていると、科学的な調査あるいは魚族保護でそういうことで、純漁業の問題から入っているのは事実だと思いますが、何かこうやはり日ソ間に平和条約が結ばれ、腹からの友好関係というものができさない限りにおいては、ソ連側とアメリカ、カナゲから圧迫されて、だんだん軍事的な、事実上において対立の中に漁業問題に名をかりて、私は日本が北洋漁業から締め出されてくる危険をひしひしと何か感じている、そういうところに痛いものに触れるよう……

第28回国会 法務委員会 第28号(1958/04/16、4期、日本社会党)

○戸叶武君 時間がありませんから、きわめて簡潔に質問したいと思いますが、衆議院の法務委員会で付帯決議を行いましたが、あの内容を見ると、この法の欠陥に対しての警告と要望とが盛り上げられております。この改正案の実施に当って、政府は、検察権、警察権の乱用を厳に戒め、政治活動を阻害し、あるいは労働運動を抑圧することのないように留意してもらいたいというようなことは、この法の運用いかんによっては、その危険性があるということを委員会全体の人が認めておるのでありまして、政府側におきましては、そのようなことのないようにという答弁をしておりますが、法律が一たび施行せられると、日本においては法律の形式的な解釈のみに……

第28回国会 予算委員会 第6号(1958/03/06、4期、日本社会党)

○戸叶武君 先ほど委員長の言葉の中に、政府側の答弁は簡単にというような、委員長の発言として許すべからざることであります。この議院内閣制のもとにおけるところの政府と議会との関係というものは、きわめて重要でありまして、われわれの審議権というものはどこまでも侵さるべきではないのであります。与党側のその政府側に対するところの質問というものが、今までおおむね答弁をそれほど必要としたいような形において時間を計っているようでありますが、これは与党の心がけとしてはわれわれが干渉すべきものじゃないと思いますが、岸内閣の唯一の長所は、岸さんを初めとして比較的誠実に答弁をするというところに唯一の特長がある。それが消……

第28回国会 予算委員会 第8号(1958/03/08、4期、日本社会党)

○戸叶武君 私は、議院内閣制としての内閣と国会のあり方について、総理大臣に質問いたします。  議院内閣制のもとにおきましては、内閣の行動ないしその存立は、実際上国会の強いコントロールのもとに置かるべき性質のものであります。憲法の規定によると、政府は下院に対し解散権を持ち、下院は不信任案で政府を倒すことができるのでありますが、この内閣の持っている解散権の問題をめぐって、問題がきわめてあいまいに取り扱われておりますが、解散権は、総理大臣の絶対権でなく、総理大臣の伝家の宝刀のように思われているのが私は間違いではないかと思うのであります。異国の議会政治の長い歴史を経ての築き上げたルールによりますると、……

第28回国会 予算委員会 第9号(1958/03/10、4期、日本社会党)

○戸叶武君 私は日本社会党を代表し、政府提出の昭和三十二年度一般会計予算補正(第2号)並びに昭和三十二年度特別会計予算補正(特第4号)に対して反対の意向を明らかにし、政府に対し本案を撤回せられて、再編成の上再提出されることを要請するものであります。  今回の補正予算案の内容は、一般会計予算において歳入、歳出の規模は三百九十四億二千六百万円であります。歳入の財源は三十二年度の租税収入の増徴を見込んで法人税三百億円、相続税十四億二千六百万円、関税八十億円の自然増収をその財源に見込んでおります。歳出の面においては駐留軍労務者の離職特別給与金に八千八百九十六万円を見込んでおります。それにイルカ漁業に従……

第28回国会 予算委員会 第11号(1958/03/14、4期、日本社会党)

○戸叶武君 今赤城農林大臣の答弁を聞いておりますと、この段階における日ソ間における交渉というのは、非常に楽観して見ておられるようでありますが、今まで平塚さんが帰ってきた経緯を見ても、非常な困難な段階にあるので、そんなのんきなことで行ったのでは、私は成功はおぼつかないと思います。日本側の漁獲量に対する日本の十四万五千トン、ソ連側の八万トンと主張するこの間の問題を、基本的な数字でもって調整するというような段階は、あるところまで、それだけでは片ずかなくなって、デッド・ロックに乗り上げかかってきておるのだろうと思います。その上の政治折衝というものは当然考慮されなければならぬ。それに対しては、総理大臣の……

第28回国会 予算委員会 第12号(1958/03/15、4期、日本社会党)

○戸叶武君 議事進行について。
【次の発言】 今の政府委員の答弁の中に、沖縄の議員に対して密輸業者であるかのような印象を与える、仲間割れなどという暴言を吐いておりますが、通常におけるところの観念が、そういうすべてのものを犯罪人扱いで見る、眼でもって判断されているからこういう失言も起きるのだと思いますから、これは速記録に残っていることであつて、これは政府委員の陳謝なり、あるいは委員長からしかるべき措置をとらなければ、これは将来よそから問題が起ってきたとき、国会としてそのような、国会なるが故にそのような答弁を勝手気ままにやられるというような悪印象を与えると思いますから、適当に処置してもらいたい。

第28回国会 予算委員会 第18号(1958/03/27、4期、日本社会党)

○戸叶武君 予算成立後に直ちに行われるであろうところの解散問題に関して、総理大臣からもっと明確な答弁を求めます。  それは、去る三月八日、この席上で、私と総理大臣で解散問題をめぐっての論議を行いましたが、このことが専門学者の人たちからも非常な注意を寄せられました。それは何かというと、今回行われる解散及び総選挙のあり方を通じて、政権移動の民主的なルールが確立されるのではないかという期待によるものだと思うのであります。解散と総選挙と政権の移動、これは密接な結びつきを持っておるのでありまして、今度の解散は、民主憲法下における二大政党の対立が実現してからの最初の解散であり、総選挙であります。これに対し……

第28回国会 予算委員会 第19号(1958/03/28、4期、日本社会党)

○戸叶武君 総理大臣に関連質問いたします。  曾祢君の不可侵条約に対する建設的な提案に対して、総理大臣は不可侵条約に対しては、これを信頼してよいかどうかについて、日本人の心理から疑問があるとの答弁をなさいました。その不可侵条約に対する国民の不信感とは、具体的に意味するものか、第二次世界大戦末期における日ソ関係を意味するのかどうか、その御答弁を願いたい。
【次の発言】 あの問題における国民の不信感というのは、あのときにソ連がとった態度というものは、米英ソ三国の首脳者であるルーズヴェルト、スターリン、チャーチル間において、ヤルタ秘密協定が結ばれ、その戦時中とった軍事秘密協定に基いてソ連がとった態度……

第28回国会 予算委員会 第20号(1958/03/29、4期、日本社会党)

○戸叶武君 関連です。総理大臣の考え方は、古いドイツ憲法風の考え方であって、慣行を尊重するというが、議会政治におけるところのあり方というものは、新しい慣行をわれわれが作るのです。その能力がなければだめなので、世論を尊重して、世論に聞くのじゃなくて、世論の動向を察して、それをあなたの意思によって決定していくのです。そういう積み重ねによって、民主的ルールというものは確立されるのでありますが、新しい慣行を今作らなければならない段階なんです。二大政党による初めて対決がこの総選挙において行われようとするのです。新しい歴史のページを今あなたが作るべく要請されておるのです。そのときにおける意思決定ができない……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 大蔵委員会 第10号(1958/07/08、4期、日本社会党)

○戸叶武君 関連質問。通産大臣に今の問題を予算委員会で質問したときにも不十分な答弁でしたが、昨年の対米貿易はノーマルな状態ではない、一昨年においてもそうです。特需関係及び船の運賃等の貿易外収入等を加えれば大体バランスがとれておる、これはアメリカ側の言い分ですが、私は、昨年におけるところの輸入は十六億一千万ドル、輸出は五億九千万ドルというような非常にアン・バランスな状態になっており、しかもあなたが認めるように、特需関係とか、あるいは船の運賃、その他の貿易外収入を入れても、これはアン・バランスになると思う。しかも、昨年のはノーマルな状態でないという形において逃げ込むのでなくして一昨年も昨年もそうで……

第29回国会 予算委員会 第3号(1958/07/01、4期、日本社会党)

○戸叶武君 委員長は、予算委員会の委員長であるから、予算委員会の運営が円滑にいくように努むべきであるが、取締り当局みたいな言動をしばしば発し、先ほどは非常に私はがまんにならないような発言があったと思うのですが、当委員会においては具体的な問題がされてないと思われるような発言内容をいたしましたけれども、少くとも国会におけるところのわれわれの審議の対象というものは、具体的データをとって、そうして論議しなければならないのです。予算委員会におけるところのわれわれは、ここへ最高裁の長官にしろ、出席を要求しているのは、その具体的な事実を確かめなければならないので、国会における生命というものは審議権なのです。……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 建設委員会 第3号(1958/10/07、4期、日本社会党)

○戸叶武君 建設省の三十四年度の概算要求を見たのですが、昨年度の概算要求はどれほどのものであり、予算化されたものはどの程度のものであったか、過去三年くらいのそれを見たいと思うのですが、どうもこのごろ各省思い思いの概算要求で、その概算要求だけは派手に出すが大体半分くらい、ひどいのになると三分の一くらいにぶった切られて平気でいるというような、概算要求というものに対して権威がなくなっている。これは一つは、日本の行政機関の予算の発案権、編成権、提出権に対する混乱からきているのであって、イギリス等では大蔵省が絶大な力を持っておりますが、日本においてはその責任の所在というものが非常にあいまいになっているの……

第30回国会 予算委員会 第2号(1958/11/04、4期、日本社会党)

○戸叶武君 議事進行。委員も定足数を欠いているじゃありませんか。自民党の委員は殆んど出席していない。われわれ重大な災害関係の予算審議のときに忍びがたきを忍んで協力している。それを議事引き延ばしをやり、しかも衆議院においては会期延長をやったというじゃないですか。意味をなさぬですよ。各党としてもこれに対処して議員総会なり緊急に開かなければならない態勢にあって、われわれはつんぼさじきにおかれているんですよ。一体この予算委員会を何と心得ているんですか。委員長は責任をもって……少くとも予算委員会の運営は委員長だけの責任ではなくて、各党の理事の協力を得ているはずです。しかも自民党の理事の公けの席における発……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 農林水産委員会 第7号(1959/02/12、4期、日本社会党)

○戸叶武君 大臣のこの間の演説を拝聴しますと、農林関係の予算というのは、当初の要求額から見れば非常に少いことが目立つのでありますが、これは政党政派を離れて、農林関係の予算というものを予算総額の最低一割の線を確保したいというのが、自民党の農林委員の人すら一致した見解であったと思うのですが、それが一千六十一億というような大蔵省で削られたものから見れば、わずかに五十五億の復活程度にすぎなかったというのはどういう経緯によるものか、そのことを大臣から御説明願いたいと思います。
【次の発言】 予算の総額は大体初めからわかっておるし、その上に立って最低一割というのは、この二、三年来の農林関係の議員が国会を通……

第31回国会 農林水産委員会 第9号(1959/02/24、4期、日本社会党)

○戸叶武君 今の質問にも関連がありますけれども、桑園整理という政府の要請があるが、末端の全養連の会合なんかに出ると、実は私、驚いたのですが、やはり逆のことを言っておる。桑園なんか整理すべきではないと言っておるが、そういうことを取り上げることは問題じゃありませんけれども、今の質問にもまだ十分答えがないようですが、そういう整理を形式上やったとしても、お百姓は金がほしいんですから、結局、増産意欲を持っているわけです。そうすると、桑園整理という形によってだけで増産を食いとめることはできないのではないか。それに対してどういう考えを持っておるのかという質問の要旨だと思います。これは私は、繭の関係の桑園ばか……

第31回国会 農林水産委員会 第10号(1959/02/26、4期、日本社会党)

○戸叶武君 ただいま千田君も指摘しましたけれども、開拓者がやはり一番打撃をこうむっているのは、凍霜害のような場合において、新しい開拓地の人がやはりそういう災害に対する地理的の不利な条件のもとに置かれて抵抗力が弱いことと、もう一つは、新規に生産農民として加わってきた開拓者というものが、政府奨励によるところの酪農というものに非常な比重を置いて飛びついた。ところが、飛びついたとたんに乳価の暴落というようなことによって思いがけない打撃をこうむつた。これに対して政府の処置というものが十分なされていなかった。まあ酪農におきまして、農家収入において一三%ないし一五%と今日ではいわれているのに比較して、養蚕農……

第31回国会 農林水産委員会 第14号(1959/03/06、4期、日本社会党)

○戸叶武君 この畑地改良に関する問題が、農業振興計画に基く実績というのは非常に芳ばしくないというので、その統計がここに二四%ですか、出ておりますが、その理由を今述べましたけれども、非常にあいまいですが、もっと具体的に何がゆえにこういうふうにはかどらないかという点を具体的にあげて下さい。
【次の発言】 反当水田関係の三倍も四倍もかかって、三万円ないし四万円もかかるというような状態であるその畑地改良に対して、振興局長が言ったように、畑作地帯の農民というものは、水田地帯の農民よりも所得が少いので非常に困っているという状況のもとに、わずか補助率を少しぐらい上げた程度でこの事業というものが進捗するかどう……

第31回国会 農林水産委員会 第22号(1959/03/26、4期、日本社会党)

○戸叶武君 本案が通過すれば、四、五月ころに酪農指定地域、それから酪農経営改善指定地域、それから集約酪農地域周辺指定地域、この三つの酪農指定地域が生まれることになりますが、指定地域と周辺の基準というものがあまりはっきりしていないようですが、それはどういうふうに考えておりますか。
【次の発言】 たとえば東京に工場がある場合、長野とか群馬とかという場合においては、それにおいて相当擁護される場合、その中間地域の埼玉とか千葉とか、そういう所が、それによってかえって不利を招く、そういうようなおそれはないですか。
【次の発言】 中心工場の問題ですが、集約酪農地域における乳製品工場、これを擁護して、取引上の……

第31回国会 予算委員会 第7号(1959/03/07、4期、日本社会党)

○戸叶武君 私は社会党を代表し、三十四年度の一般会計予算の総括質問をいたします。しかし、今、鳩山さんがなくなられたとの悲しい知らせが伝っておりますので、皆さんとともに心から哀悼の意を表し、つつしんで黙祷をささげてから質問に入りたいと思います。  私個人としては、かつて鳩山さんと政治的な見解を異にし、国会の議場でもって鳩山首相を非難攻撃したことがありまして、そのときに、余命幾ばくもないという言葉を使いましたところ、ラジオかテレビでこのことを聞かれたお嬢さんの石橋輸出入銀行総裁夫人が、私の友人である相馬雪香さんを通じて、肉身としては体の弱いお父さんのことを余命幾ばくもないというような言葉を使われる……

第31回国会 予算委員会 第15号(1959/03/20、4期、日本社会党)

○戸叶武君 現在の日本の政治は日の当るところと日の当らないところが著しくなり、特に株価は昨年十一月四日から神武以来の暴騰を続けております。ダウ六百円から七百円を突破し、七百二十円にまでなったというような、こういう状況でありますが、私は先般不況下における株価値上り現象の暴発する直前において、当時岸内閣の閣僚であった池田氏の、第三次公定歩合引き下げの当面の責任を追求いたしましたが、この証券投資の、大衆投資の傾向は、大蔵省の単なる規制では、コントロールできない状態にあります。大衆の金は定期預金から貸付信託へ、やがて証券投資へと流れて行くでありましょう。この際における四大証券及び中小九十数社の責任は重……

第31回国会 予算委員会 第19号(1959/03/31、4期、日本社会党)

○戸叶武君 関連質問。
【次の発言】 裁判所のこの判決というものを、新たなる判決が何かゆえに起きたかという事態を見ないで、軽々率々に過去の事例を基礎として弁解しているのでは何もならぬと思います。これは憲法解釈がいろいろな俗論に惑わされて、また政治的な意図によって拡大解釈をされてその基本法の精神というものがゆがめられたときに、しかも国の最高機関としての立法府におきましても多数の力を頼んで、そうして憲法改正せざる今日において、憲法改正をした状態のもとにおけるような言動がなされているときに、これは三権分立の立場から、そうして司法権の立場からこれに対する一つの抵抗を表わしたものだと私は信ずるのでありま……


戸叶武[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 9期-10期-11期-12期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院4期)

戸叶武[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 9期-10期-11期-12期
第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 運輸委員会公聴会 第1号(1957/03/19、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(戸叶武君) ただいまより運輸委員会公聴会を開会いたします。  開会に当りまして、公述人の方々に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案について公述のため、御多忙中のところ御出席下さいましたことを厚く御礼申し上げます。それではこれより公述人の御意見をお述べ願うのでありますが、公述人の一人の公述願う発言時間は約二十分以内とし、全部の公述人の公述を終った後、各委員の質疑に入りたいと存じますから、この点あらかじめ御了承願います。ただ、三井銀行社長佐藤喜一郎君は十一時に所用の約束がおありのようでございますので、公述の後直ちに各委員の御質疑を願いたいと存じます……

第26回国会 建設・運輸委員会連合審査会 第1号(1957/04/16、4期、日本社会党)

○戸叶武君 高速自動車国道が国土開発縦貫自動車道の予定の線のうちから取り上げられているようですが、この名古屋―神戸間に関する限りは、スピード・アツプを中心として、国土開発というよりは、むしろ速度に重点を置いた自動車道路の建設と思いますが、これはどういうところに目標を置いておりますか。
【次の発言】 結局最初に取り上げたところにおいては、国土開発というよりは自動車道路による速度という点に重点が置いてあるようですが、今後においても国土開発というものとそれから速度のための自動車道路という二木建でいくように見えても、事実上においては重点はそういうふうに速度を早めるというところに重点を置いてやはり進めら……

第26回国会 建設・運輸委員会連合審査会 第2号(1957/05/07、4期、日本社会党)

○戸叶武君 料金の決定は、一律的なものですか。
【次の発言】 資料によると、ロンドンでは一時間六ペンス―二十五円、二時間で一シリング、ホノルルでは一時間で五セント―十八円、アメリカ国内においてもさように安いのに対して、五十円以下というと、ほかより倍以上も高い料金をきめるというのは、根拠はどういうところにありますか。
【次の発言】 その問題だと、議論にわたるかもしれませんが、路外の駐車場を作るのには外国よりも金がかかるから、従って路上のやつを高くするというような論理は、公共に対するサービスとしては、理論的な根拠にはならぬと思うんです。で、路外が金がかかるんだとすれば、国家なり公共団体が補助してで……

第26回国会 大蔵・運輸委員会連合審査会 第1号(1957/04/03、4期、日本社会党)

○戸叶武君 政府にお尋ねいたしますが、参議院における運輸委員会は、昨年末の十二月四日にこの問題に関しては決議案を作っております。その内容は政府においても御承知と思いますが、「最近わが国の産業、経済は発展の一途を辿り、一方輸送力は限度に達し、その発展に支障を与えている現状である。政府においては、これが対策の一環として、道路の整備強化を図るため、その財源を揮発油税の大幅増徴に求めんとしているやに聞くが、揮発油の大口需要者たる自動車運送事業は既に税負担能力の限度に達しておると認められるので、揮発油税の大幅な増徴は自動車運送事業の健全な発達を阻害し輸送力の増強に支障を及ぼす虞がある。よって道路の整備強……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 予算委員会公聴会 第2号(1958/03/12、4期、日本社会党)

○戸叶武君 今、日本の農業で当面している問題は、やはり食糧が二〇%足りなくて、米麦四百六十万トン、金額にして二千億円からの輸入食糧を仰がなければならない、これにどうこたえるかという重点政策が日本の農政でとられていない、余剰農作物に依存して日本の食糧自給体制というものを本格的に確立していないところにあると思います。農林大臣は畜産と畑地振興ということに重点を置くと言っておりますが、それは、あなたの指摘しているように、それほど重点も置かれているようにも見えないのですが、あなたが問題にしているところの問題は、これはやはり流通の面に非常に欠陥が暴露しておるのでありまして、畜産を奨励して牛乳が多くなっても……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1958/03/20、4期、日本社会党)

○戸叶武君 この防衛庁を主とした防衛関係の予算というものはだんだんふえて参りまして、三十三年度の防衛費、それから分担金等を合せると、特に防衛庁関係の費用は二十八年度の二倍にもなっておる。去年と比べても百五十億五千百万円の増加だということになっておりますが、こういうふうに膨大な予算を獲得しながらも、防衛庁長官が与党の議員を御招待したときにも、予想以上の予算を獲得してなんという失言か何か、招待状を出して、だいぶいじめ抜かれたということがありますが、とにかくこれは問題は、その予算の多寡よりも、消化の面における問題において、国民から非常に疑惑を受けていると思うのです。前にもくつの問題だとか、パッカード……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1958/03/24、4期、日本社会党)

○戸叶武君 きょうはアメリカ側からも政府関係の有力者がきておって、通産大臣は午後においてお目にかかるということでありますが、今、鶴見さんの言いましたように、日米関係の貿易上における調整というものは、きわめて重要だと思うのです。昨年岸総理大臣がワシントンをたずねましたときの演説内容も、ワシントンにおけるナショナル・プレスクラブの演説なんかは主として重点をそこにおいたようであります。日本関係の、アメリカに対する輸出の倍アメリカから日本が輸入しているのにもかかわらず、アメリカは日本に対して公正な市場を与えてくれていないということを非常に力説しておりました。そういうものの反響はどうかということを、私は……

第28回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1958/03/25、4期、日本社会党)

○戸叶武君 この問題に関連しまして……。今、松本次官が農林省の方に当ると言われておりましたが、農林省に当る前に外務省の体勢を整えなければ、当っても効果がないと思うのです。今の外務省のやっているところの移民政策は、率直に言って、戦前の移民屋さん、と言っちゃいかぬが、移民関係の残党を組合した形であって、新しい形における移民体制というものが、失礼だが、確立されていないと思うのです。私は三年間続けてアメリカを尋ねるたびに、サンフランシスコからロスアンズエルスに至る一帯を、自動車旅行その他をしまして、この移民関係も調べて参りましたが、一番最初に、前に曾祢さんが言ったような、ウォーレン加州知事が問題にして……



戸叶武[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 9期-10期-11期-12期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

戸叶武[参]在籍期 : 3期-| 4期|- 5期- 6期- 9期-10期-11期-12期
戸叶武[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 4期在籍の他の議員はこちら→ 4期参議院議員(五十音順)  4期参議院議員(選挙区順)  4期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。