横川正市 参議院議員
4期国会発言一覧

横川正市[参]在籍期 : | 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期
横川正市[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは横川正市参議院議員の4期(1956/07/08〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は4期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院4期)

横川正市[参]本会議発言(全期間)
| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期
第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 参議院本会議 第23号(1959/04/03、4期、日本社会党)

○横川正市君 私は、日本社会党を代表し、政府提案にかかる最低賃金法案に対し、以下数点について、総理及び関係大臣に質疑を行わんとするものであります。  質疑に先立ちまして、本日は、昨夜からもうすでに七時間余、八時間になんなんとする会議の継続を、深夜を経て現在に至っておるのであります。その間、労働大臣の問責決議案が出され、議長の不信任案が出されまして、国会の運営から見ますと、きわめてこれは遺憾なできごとであったと言わなければなりません。今度のこの国会の会期は五月二日まであるのでありまして、先般、社会党より、この会期の日程につきまして自民党並びに政府に対して申し入れをいたしましたときも、会期のことに……

第31回国会 参議院本会議 第27号(1959/05/01、4期、日本社会党)

○横川正市君 私は、日本社会党を代表し、ただいま議題となりました防衛庁設置法の一部を改正する法律案及び自衛隊法の一部を改正する法律案に対し、反対の討論を行わんとするものであります。  今日ほど、法治国家であるわが国において、その法が政府みずからの手によって破壊されていることは、いまだかつてその例を見ないと思うのであります。先般行われました地方選挙によりましても、事前運動が長く、そして執拗に行われ、ことに、有権者を勧誘する手段として、特定候補者の選挙組織としての後援会が結成され、それに加盟しないものには村八分的いやがらせを行う等、乱用の限りを尽しているのであります。ことに、自民党総裁としての岸首……

横川正市[参]本会議発言(全期間)
| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院4期)

横川正市[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 逓信委員会 第3号(1956/11/28、4期、日本社会党)

○横川正市君 ただいま郵政当局とそれから職員との間で、それぞれ賃金問題についての紛争が未解決のまま今日まで持ち来されている問題について御質問を申し上げたいと思いますが、それと関連いたしまして、まず最初に、本委員会の開会に当りまして、大臣の所管事項に対する説明がありましたが、本年度における郵政事業の会計上著しい変動がなかったにいたしましても、相当の事業上のゆとりを最近来たしていることについて、その内容を報告されておるわけでありまして、第一点といたしまして、基幹事業とされております郵便、それから保険、貯金、委託等の、それぞれの本年度における事業経理について、少し詳細御説明をいただきたいと思うのであ……

第25回国会 逓信委員会 第4号(1956/11/29、4期、日本社会党)

○横川正市君 関連質問。今の鈴木委員の提起いたしました特定局業務推進連絡協議会についての具体的な問題については、後刻時を譲って論議しなければならない問題だと、こう思っているわけでありますが、私は根本問題として、行政と経営というような分れ方から、たとえば郵政当局の最高幹部の平均年令が四十五、六才から五十才前後、こういうふうに年令が一応きめられたような形で次代へ移っていくわけですが、経営関係だということから公社関係、それから今度の場合には、放送にいたしましても、国際にいたしましても、関連業務としての人事というものは、その年令が、もうすでに六十を出でるというような年令の層によって運営をされているわけ……

第25回国会 逓信委員会 第6号(1956/12/04、4期、日本社会党)

○横川正市君 ただいまの請願に関しては、前国会、さらにその前の国会等でそれぞれ審議をいたしまして、当時の情勢としては、制限額の引き上げに関する全面的な院の意思を決定するに至らないで、部分的な引き上げに終ったわけでありますが、私は、この請願の趣旨に従って、現在の社会情勢を認めるにやぶさかでありませんので、取り上げることに賛成をいたしたいと、かように思います。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 ただいまの請願に対する局長の御答弁によりますと、局間距離とそれから大体その地域に在住する利用人口の度合いが、非常に現状においてはということでありますが、その点の地理的条件等からきわめて近い将来の問題……

第25回国会 逓信委員会 第7号(1956/12/06、4期、日本社会党)

○横川正市君 継続の審議の問題が議決されれば、その後刻持たれる会議の中で提案しても私はいいのじゃないかと思うのでありますが、一つは、公達その他の手続上の問題等から、従来の逓信委員会では審議の過程でだいぶんもめておりましたが、その後省側は、内々にはやはり組合側の意向というものも十分そんたくするということを建前にいたしまして、小島管理の方式について、一つのケースとして打ち出されておりました特定局長業務推進連絡協議会の機構拡大について、この参議院の逓信委員会が構成しない以前に、下部にこれを通達いたしておるわけであります。そこでこの業務推進連絡協議会の持っております使命については、これは特定局長ないし……

第25回国会 内閣委員会 第2号(1956/11/22、4期、日本社会党)

○横川正市君 私は、今までの論議の内容からいって、ここに書かれている文面と、それから総裁の意思表明がされたわけなんでありますが、これは私並びに同僚議員だけがその言わんとしているところの焦点をつかみかねている問題では私はないのじゃないか。他党の方々が今総裁の言われている時期の問題等について、どうとられているのか、非常にこれは私は重要な問題だろうと思うのです。  そこで私は、今の答弁の中で、このことだけははっきり意思表示をして、そしてできれば他党の方々が、総裁の言っておりますいわゆる真意は、期間的に言えば三月三十一日という期間内にこれを実施してほしいという、こういう総裁のいわゆる勧告の内容の説明で……

第25回国会 内閣委員会 第3号(1956/11/27、4期、日本社会党)

○横川正市君 この案件の提出に当って、説明を受けたわけなんですが、大蔵当局との折衝に伴なって、予算上の計上についてはほぼ了解点に達しているというような説明であったわけですが、まあ大平さんは与党なわけですが、恩給法の一部改正法律案として提出されるならば、これはなぜ政府立法として提出されなかったか、この点ちょっとお聞きしたい。
【次の発言】 まあ先例にしたくないという。そういう意思でこういうのが出てきておるわけなんで、私は、やはり衆議院の審議が三十日にはあがるだろうという、そういうこととあわせて、ここで提案即十分審議するということは非常にむずかしいのじゃないかと思うので、先ほどのこの資料の提出の意……

第25回国会 内閣委員会 第5号(1956/11/30、4期、日本社会党)

○横川正市君 この「一般職の国家公務員(給与法の適用者)の昇給状況調査」ですね、これはちょっと私は、非昇給者の該当事項についてまあ入るのではないかという建前に立って質問するわけですが、定期昇給の満足者の一〇〇%というのは、頭打ちとか、ワク外とかいう人員を除いた一〇〇%ということになりますから、そうすると、全体の一〇〇%というのは、これは、非常に数的に間違っておるのじゃないか、こういうふうに思われるわけですが、その点一つ御説明を願います。
【次の発言】 そうするとこの人事院の資料によると、頭打ちいわゆる職務の級の変わらない場合には昇給を一時停止される、そういう人と、それからいわゆるワク外というふ……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 逓信委員会 第閉会後2号(1957/06/11、4期、日本社会党)

○横川正市君 昨日は懇談的な方式で、それぞれ全体的な問題の提起されるに至った事由と、それから提案者の側の意見並びに当面の責任者であります郵政省の意見をお聞きいたしたわけでありますが、その中で最も重要とされておりました内容で、皆さんに非常に納得してもらえるだけの資料を整えておらなかったという点については、これは審議の当初ではありますけれども、いささか不備であったということは、提案者側の私どもも十分認めておりますし、あわせてこれは相当企業の古い郵政省の中に、こういった資料が即時整って提示されることができなかったということは非常に残念だと私は考えておるわけであります。そこで、十分御理解を願うためにも……

第26回国会 逓信委員会 第3号(1957/02/21、4期、日本社会党)

○横川正市君 時間がないですから、私の方から次回にさらに具体的に質問をするということで、個条的に問題だけ提起しておきます。  それは、郵政大臣のこの全逓の労働問題について申し上げます項のやつを要約すると、こういうふうになるのじゃないかと思うのです。年末手当二カ月分を獲得するためと、それからそのほかに八項目の要求が出た。それが原因になって、ひとり全逓信従業員組合のみが闘争が一番最後まで残ってしまった。そのために小包引き受けを制限しなければならなくなったような事態が出てきた。結果的には、組合に対しても自重を要望して、健全な労働組合運動をこれからしてもらいたい。これがまあ大体国民に、全逓の内部事情等……

第26回国会 逓信委員会 第4号(1957/02/28、4期、日本社会党)

○横川正市君 今の関連で申し上げたいのですが、今までなら放送の内容でこうやっておると言われた説明の、たとえば国営劇場というようなものとか、あるいは相撲のような国技として国民一般に親しまれておるものであるとかというようなものと、それから君が代の持っております私はメロディの問題ではないと思う。これは確かにメロディは国民にある程度聞きなれておりますし、非常に親しみを持たれておるものだと思いますが、その持っております本質の問題がとかく問題にされておるのが最近の私は世論ではないかと思います。ですから、単に外国にあるような例をもって君が代がただ何となしに最後にやられておるということは、私はいささかうかつな……

第26回国会 逓信委員会 第閉会後4号(1957/07/23、4期、日本社会党)

○横川正市君 関連質問、今度のチャンネルの割当について、もうすでに予備免許を与えたところがだいぶんあるわけですね。予備免許を与える基礎条件として有形的な条件もあるし、無形的な条件もいろいろ検討されたと思うのですが、前の大臣のもう期間切れのところで許可を与えて、さっと今度新しい大臣になった、まあ知らないということにはならないのじゃないかと思うのですが、大体報道機関をテレビ持ち、新聞持ち、放送持ちと、こういうふうに同一経営、同一人的構成によって一地方における放送向けの独占化ということが現われてくるような傾向が、私はまあ地方的に部分的に出ているのじゃないかと思うのですが、その点については選考したとき……

第26回国会 逓信委員会 第閉会後5号(1957/10/10、4期、日本社会党)

○横川正市君 きょう一口、大体郵政関係の問題について質問をするということになっておりますので、私の方から、最初に、最近の郵政事業の中で、郵便貯金が赤信号になったという記事が日本経済新聞の最近のものの中に現われておるわけですが、ことに、これの不振になってきた理由については明らかにされておりませんが、まず第一点としては、市中銀行の預金の伸び、それから大体農村あるいは中都市等では、農協関係の貯金とのせり合いが非常に激しいわけでありますが、そういうような農協関係の貯金の伸びの問題等と関連して、郵政貯金の伸びがどういうふうな関係になっておるか、その点について第一点質問をしておきます。それから第二点として……

第26回国会 逓信委員会 第6号(1957/03/14、4期、日本社会党)

○横川正市君 大臣の不在、病気引きこもり中の委員会の席上で、実は私の方からと、それから森中委員の方からと、それぞれ大臣に、出席されたときには必ずこれらについて答弁していただきたいという項目を出してあったのであります。私の方からは、大体五つくらいの項目に分けまして、就任いたしました当時の大臣の一般郵政行政に対する報告を行いました中で、労働事情等の問題に触れておったわけでございますが、私は労働事情の報告というのは、言いかえれば一般的に起った現象だけを報告するにとどまらないものである、解決のための努力をどういうふうに行なっているかということが、私は最も重要なことだということを指摘いたしまして、一昨年……

第26回国会 逓信委員会 第7号(1957/03/18、4期、日本社会党)

○横川正市君 実は、私もこの点はいろいろと論議したい点なんですが、二十万円に引き上げるという問題と関連いたしておりますが、二十万円を上げるそのものには、私はまあもっとたくさん上げていただきたいという意見でありますので、そのことに対して関連をして賛成、反対という意思表示をするのじゃないのでありますが、私は、まあ簡易保険を運営する面で十五万円を二十万円に上げなければならなかったという実情に関連して、非常に当局に対して注意をしていただかなければならぬ問題があると思うのでございますが、それは私は、まあ職員の簡易保険を募集する技術その他について教育をする建前は、私は保険思想というものを国民のすみずみまで……

第26回国会 逓信委員会 第9号(1957/03/20、4期、日本社会党)

○横川正市君 ちょっと議題にきょうはないのですが、緊急な問題でありますので、議題とは別途の問題で大臣に質問したいと思うのです。  それは去る十五日の日に岸総理と、それから鈴木委員長との間で会談がなさおれて、その会談の結果、三公社五現業の賃金に対する要望を訴え、紛争が解決したと理解しているのですが、ところが三公社の三つのそれぞれの組合は、すみやかに闘争を終息しておるのに、郵政を筆頭とする五現業の紛争の解決がおくれている。このことは、私は公労法という労使間の紛争を両者の良識のもとで筋道を立てて交渉する場というものを持っているにかかわらず、党首会談にたよって紛争を解決しなければならなかったという事態……

第26回国会 逓信委員会 第11号(1957/04/03、4期、日本社会党)

○横川正市君 郵政の方に二、三点御質問しておきたいと思うのですが、これもまた郵政審議会の議を経ておらなければ、その時期等を明らかにしていただければ、後刻に私は移してもいいと思うのでありますが、大体ことしの年賀はがきの発行について計画をどう持っておられるかという問題と、それから年賀はがきの料金について、ことしは一体どういうふうにされようとしているのか、まずその点をお聞きしておきたい。
【次の発言】 それでは、これはすみやかに一つきめていただきたいと思うのです。ことに、はっきりきめられる前に、できれば状況を説明していただければ幸い、だと思います。  それでは、もう一点は、ことしの通常はがきの印刷枚……

第26回国会 逓信委員会 第17号(1957/05/14、4期、日本社会党)

○横川正市君 この法律の第七条、第八条、それから十一条に関連して相当重い罰則規定が設けられておるのです。私はこの法律が作られたのは、農村の需要に従って、逐次普及されてきた現状というものにマッチさせた法律ということに理解しておるわけです。そうすると、有線放送設備が持っております将来の発展性というものは、町村行政に対する住民の理解と協力の問題とか、政治意識の高揚の問題とか、あるいは農業技術指導の問題、あるいは農協事業の振興の問題、中小学校教育の向上に関する問題、防犯治安対策の問題、さらには各種団体の組織強化その他向上の問題、あるいは自主番組によるところの住民の融和というふうに持っておりますいわゆる……

第26回国会 逓信委員会 第18号(1957/05/15、4期、日本社会党)

○横川正市君 一、二点について御質問を申し上げておきたいと思いますが、今山田委員の方から質問のありましたところと関連して、まず農林省の方に、この現在までの有線放送施設を行いました加盟家庭の切なる要望として、このNHKの聴取料金を徴収されることについて、あなたの方でそういう内容をお聞きし、またはそういう内容について陳情を受けたことがあるか、また、それがあなたの方で郵政当局ないしはNHKと折衝されたことがあるか、その点をまずお聞きしたい。
【次の発言】 今大臣の答弁の中にありました、放送料金の問題等も含めて検討し、善処したいという意思が発表されたわけなんですが、実はもっとこの点について、郵政当局と……

第26回国会 逓信委員会 第19号(1957/05/16、4期、日本社会党)

○横川正市君 電波法の提案に当っての今までの委員会の経緯については、実は私の方では三、四回前の委員会で、提案者の新谷委員の方から相当以前からオート・アラームの検討を事務当局に依頼されておった、その依頼の結果、どういうふうな結論が出たかについても明らかではないし、さらにまたその計器それ自体の必要度合いについても、事務当局は明確な結論を出しておらない。これは計器をつけることを拒んでおるというふうな印象を受ける質問があったのが、それが、私どもはこの委員会で最終的にこの電波法の一部改正法律案を必要とする討論の私は内容ではなかったかと思う。その当時の状況から勘案してみますと、まず、提案者の方にお聞きしな……

第26回国会 逓信委員会 第20号(1957/05/17、4期、日本社会党)

○横川正市君 ちょっと私の方から……。提案いたしております法律案の六十四ページの付則に、それぞれ新谷委員の言われておりました、いわゆる施行に対する具体的な細目について、同時提案を実はしているわけでございます。ただこれは議員立法という形で出しましたので、具体的に郵政職員の実態に即して、その動きというものを十分とらえた上で法律案化されたかという点については、いささか不備の点があるのです。それは先ほど、公社関係では、すでに公社法によりまして、恩給に対する一時停止、すみやかに退職年金法を制定しなければならないという事情のもとで三年、五年という日限を経過いたしておりましたから、その意味では、昭和二十八年……

第26回国会 内閣委員会 第27号(1957/04/26、4期、日本社会党)

○横川正市君 これは人事院にお聞きしたいのですが、級別定数の配分については、定数配分の三の中にありますように、これは一定限度の定数をきめられたが、これは不変なものではないというふうに私考えておるわけですが、そうすると、常にその職場の実情に従って級別定数というものは変動するものだ、こういうふうに私は了解しておるわけですが、その点についてまず、一応答弁願いたい。
【次の発言】 今の室長や、それから医務局長の意見を聞いておりますと、級別定数というものがあるから、だから現行法の格づけをされておる、それぞれの級の頭打ち期間というものを非常に重く見て、そうしてその頭打ち期間を計算の中に入れると、旧法と新法……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 逓信委員会 第1号(1957/11/05、4期、日本社会党)

○横川正市君 所管事項の説明をいただきましたので、それに関連して二、三点御質問申し上げたいと思います。第一点は、これは大臣就任以来ということよりか、郵政省始まって以来というくらいな、非常に広範にわたる人事異動が最近行われたわけなんであります。田中郵政大臣の就任以来、まあ郵政事業に相当勉強もされておりますし、その意味では、どのように郵政の運営に対して就任以来お考えになったかは、私はまあそこまで突っ込んであなたの気持を察することはできないわけでありますが、しかし、おそらくこれが、言いかえれば、社会党がかりに政権をとってもできないくらいな大幅な人事異動をやったと言われるくらいの大きな人事異動が行われ……

第27回国会 逓信委員会 第2号(1957/11/07、4期、日本社会党)

○横川正市君 議題になっております郵便貯金法の一部改正法律案について、関連する各項目について二、三点御質問申し上げたいと思うのですが、その前に、本委員会でも相当関、心を持ちながら、大臣初め事務当局に対して業務の正常化のための早期解決を注目しながら、強くその期待ゑ要望しておったのでありますが、そのこととあわせて大臣の方から業務報告が先般行われまして、それに関連して相当程度まだ質問を実は残しておったのであります。しかし、きょうは大体その質問を一応保留して、後刻幾らか時間ができましたころにさらにまた続行したい。さらに重要問題については、大筋で大体解決をしたようであります。あとは細部にわたって、より一……

第27回国会 逓信委員会 第3号(1957/11/08、4期、日本社会党)

○横川正市君 私はただいま議題になっております郵便貯金法の一部を改正する法律案に対しまして、日本社会党を代表して賛成の意を表しますとともに、二、三その実施に当っての要望を付しておきたいと思います。  その第一点は、郵便貯金が庶民の零細な金を集めて、しかも、それを国の最も重要な分野に使われているという性格上からいきましても、当然庶民の金は庶民に返すという建前のもとで運営をされなければならないものだと考えておりますが、その点をさらに今後の施策の中で十分生かしていただけるように御努力を願いたいと思います。  さらにまた、昨日大臣及び事務当局からそれぞれ答弁されました各項目についての第一は、貯金局の運……

第27回国会 逓信委員会 第4号(1957/11/11、4期、日本社会党)

○横川正市君 先ほどの森中委員の質問の中で、郵政大臣が郵便切手の売りさばき手数料についても、三十三年度の予算の中では考慮しなければならない、またその改正のための法律を提案する用意があるのだというふうに答弁しておったように私は記憶しておるわけなんであります。そこで、この請願の趣旨は、前国会のときにも同じようなことが請願が出されて、その後郵政当局のいろいろな態度を参酌するに、今政務次官から答弁ありましたように、このままの請願を実施すれば十二億三千万円程度の支出増となるというふうに金額上明示され、しかも、それが現在時において端的にほかの取扱いの手数料と比べてみて、極端に低くはないんだという認識に立っ……

第27回国会 逓信委員会 第6号(1957/11/14、4期、日本社会党)

○横川正市君 ちょっと関連して。私公社の最近の建築と、それから古い建築と見る場合、古い方の建築は旧価格によって換算していますから、倍数がどのくらいの倍数になっているかは、換算を現在どのくらいの換算にするかちょっとわからないのですが、この新しく建てておられる建築が、戦前の古い建築に対して非常に粗悪なような気がする、しかも、新しい建築の壁にひびが入ったりなんかして、非常に見苦しいような新しい建築を方々で見るのですが、価格としてずっとダウンしているのですか、戦前の場合の価格換算からして、戦後の価格換算と比べた場合。
【次の発言】 私たちは建築に対してはしろうとですから、見た目でいくと、たとえば近代建……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1958/06/09、4期、日本社会党)

○横川正市君 ただいま議題にして討論を行うということでなしに、いわば私個人の疑問を別の機会で解いてもらうということになろうと思いますけれども、たとえば立法府と行政府との関係の中で、予算の権利は内閣にあって、そしてそれが衆議院で先議され、参議院に回付されて、参議院の審議未了の場合に、審議が延びた場合でも、三十日の期間で成立をする、こういうことはわかるわけでありますが、ところが、行政府にこれが渡されたときに、実行予算という形式でもって、形が全然、立法府で審議したときの、しかも激論をしたときの内容とは全然変った実行計画が立てられて、予算の実行が行われておる。こういうことは、立法府と行政府との関係で、……

第28回国会 議院運営委員会 第4号(1958/01/27、4期、日本社会党)

○横川正市君 大体皆さんが言い尽された点を私は私なりにお話するにとどまるかもわかりませんが、言われておるところの慣例というものなんですが、私は慣例というものを悪ければ直すとか、それから、いや、あるからそれを行うんだという、そういうものでなくて、慣例の生まれてきたのには起源があり、その内容というものがあろうと思うのです。ですから実際上主張される側が、慣例というものは一体どういうふうに今までとられてきたかについて明らかにしていただいて、その理由がはっきりすれば、社会党側としてもそれに賛成しないというものではないと思うのです。ただ私どもの考えからくれば、慣例ということで押されては、実際上納得する理由……

第28回国会 議院運営委員会 第8号(1958/02/03、4期、日本社会党)

○横川正市君 これは議運の委員会で何時間か討論しなければならないという、私は大体むだを――どうしてもっと率直に政府部内では言わないのか。たとえば、正誤表をつけて、そうして、誤まりであったというふうに言わなければならない理由が一体どこにあるのか。それから、もう一つは、かりに正誤表をつける、つけないにかかわらず、これは政府の考え方で行きますと、予算書の付属書とか、参考書だからという考え方のようなのですが、私どもやはり予算書に付属する一切の書類というものは、国会に提出された重要な書類だというふうに認識しております。そうすると、五十九条は、その議題となった議案を修正し、または撤回する場合に、その修正す……

第28回国会 議院運営委員会 第9号(1958/02/06、4期、日本社会党)

○横川正市君 この区分けになっております中で、Cというしるしで記号されたものは提出時期がいまだ決定しておらないということでございますが、これは出すということについては政府として間違いなく考えられておる法案でございますか。
【次の発言】 そういうことになれば、あまりここで固定した論議も必要ではないと思うのですが、先般同じような予定案件が渡されているわけです。それと対照して見て、大蔵省の予定案件の中の、きょう渡されたやつは墨で消えておるわけなんですが、国家公務員等退職手当暫定措置法の一部を改正する法律案というようなやつが消えておるのは、Cに属さないということで消えたのですか。

第28回国会 議院運営委員会 第20号(1958/03/20、4期、日本社会党)

○横川正市君 ちょっと各項目ごとになるのでありますが、日本で条約の九十八号の団結権団交権のいわゆる不当労働行為に関する条約に対しては批准をいたしておるわけでありますが、これと密接不可分な結社の自由と団結権の問題が、今もってこの批准をされておらない、こういうことから今度の藤田君以下の決議案になって現われたので、私どもこの委員会に強く期待するところは、二十七年の六月の十七日に提案されて十八日に議決されました決議案の提案者をちょっと調べてみると、現在の閣僚に入っておられる方も名前を連ねて、この批准促進について署名をされておるわけなんであります。ですから、そういうそのいろいろないきさつはどうあろうとも……

第28回国会 議院運営委員会 第26号(1958/04/11、4期、日本社会党)

○横川正市君 ちょっと関連で。国会法の三十六条にならって作られた趣旨であるということになりますと、私はこの法の二十六条の国会議員と恩給法に規定する公務員と兼職した場合の期間通算が、二十六条にこれは私は読みかえられるもので、互助組織で作られる国会議員の年金というのは、実は三十六条によらない立法ではないか、そうでないと、先ほど期間通算その他の問題で特殊な規定を行なっておりまするので、これは全然私は別個のものというふうに見なければいかぬと思うのですが、その点立案者の意見をちょっとお聞きしておきたいと思います。

第28回国会 逓信委員会 第閉会後1号(1958/05/31、4期、日本社会党)

○横川正市君 きょう大臣の出席を求めておったのは、きょう突然私から要求したのではなくて、委員会開催の要求を出したときに、大臣に私の方から出席方要請しておいたわけなのです。突然開催して出られないというのであれば、私もその事情を必ずしも了承しないわけじゃないのでありますが、事前に要求しておいて委員会に出席できないということは、私は非常にこれは遺憾の意をまず表明しておきたいと思います。それから出席できないということになりますと、まあ本日出ておられます事務次官以下、大臣にかわって本日は責任をもって答弁願えるものと思いますから、やむを得ませんので質問を続けていきたいと思います。今後まあこういうことのない……

第28回国会 逓信委員会 第3号(1958/02/20、4期、日本社会党)

○横川正市君 これは大臣、ちょっとあとからの重要問題に関連性があるのでお聞きしておきますが、あなたの正月の通信興業新聞というのがあるのですが、これの対談の中に電電公社の梶井総裁が、もうやめさしてくれ、やめさしてくれと何回か来ておるのだけれども、有能な人物だからこれは死ぬまでか、あるいは何かわかりませんが、相当長くいてもらいたいのだということを言っておるわけですが、これは長くいてもらいたいということは、一体どういうことなのか、一つお聞かせ願いたいと思うのです。  もう一つは、たとえば梶井さんは企業家、あるいは実業家としては、その前身は日本電気であったと言われる。電電公社と日本電気との関係というも……

第28回国会 逓信委員会 第4号(1958/02/27、4期、日本社会党)

○横川正市君 まず一点大臣にお伺いをいたしたいと思いますのは、本委員会に、二十六国会末に、議員立法ではありますけれども、郵政職員等に対する退職年金法の法律案が提出されまして、その後、二十七、二十八国会と継続審議になっておるわけであります。その趣旨とするところは、もうすでに当局もさることながら、大臣も十分御案内の内容でありますので、ここでくどくどしくその内容を説明いたしませんが、その後の政府並びに当局の情勢を見てみますと、議員立法で提出されております退職年金法の趣旨を了として努力をされておるということを、私どもは聞き知っておるわけでありまして、その点については私どもとして、十分当局並びに政府のそ……

第28回国会 逓信委員会 第6号(1958/03/05、4期、日本社会党)

○横川正市君 郵便振替貯金と為替貯金の問題に入る前に、大臣に今の全逓と郵政省との間の労働事情について、先般の委員会で御質問申し上げました当時、満足すべき大臣の回答を私どももらったと思っておったわけでありますが、昨日それから一昨日、さらに本日等予想される事態に対して、どうも大臣の回答といささか事態は変っているように思われるわけでありまして、第一に御質問したいのは、労働運動の様相が、現状は大臣、変ったというふうに把握されておるのかどうか。まず例年からいきますと、おそらくこういうような事情というのは、それほど差し迫った、しかも、急迫を告げるような、あるいは破壊活動の防止をしなければならないような事態……

第28回国会 逓信委員会 第7号(1958/03/06、4期、日本社会党)

○横川正市君 昨日私の方から事務当局へ、最終的に賛成をするといたしましても、その取扱い上、ことに現金を取扱う上で、相当程度防犯の意味を含めて、そのいろいろな内容を完備してもらいたいということを要望し、たとえば封筒であるとか、あるいは証紙であるとか等について、郵便現金封筒との関連でどういうものを取り扱うのかについて質問をいたしておったのであります。それからもう一つは、法案提出までの間に、電電公社との間で委託料金等について、まだ最終的結論が出ておらないということでありましたが、これはどうも法案提出までにその手続が了しておらなかったということは、少し法案提出までの過程からいって、ずさんではなかったか……

第28回国会 逓信委員会 第8号(1958/03/11、4期、日本社会党)

○横川正市君 この問題と関連して、二十五万になぜしなければならないか、三十万になぜしなければならないかということと密接な関連があるわけでありますが、これは各地方に最近加入者の会とか、協力会というものができているわけです。それが簡易保険の普及に相当大きな力を発揮して、郵便事業に協力をする献身的な犠牲的な人たちの集まりというものが持たれているわけです。それに対して今までの会合、その他の予算措置その他を見てみますと、去年あたりは一地方十カ所あるわけですが、十カ所が一年一カ所というわけですから、回ってきますのは十年に一度ということになるわけですね。せっかく協力会、加入者の会ができているのに予算がない。……

第28回国会 逓信委員会 第15号(1958/04/02、4期、日本社会党)

○横川正市君 まず一番最初に、たしか先月初めだったと思うのですが、先月初めに公団住宅の促進法が国会を通過しているわけなのです。それで、郵便法の関係では、私はおそらく、この差出箱が、四十七条で「郵便差出箱の私設」という項目があって、差出箱は許可によってこれは作ることができるわけなんですが、受取箱を作るということは郵便法の中にはないわけなので、それから郵便規則で見ると、郵便規則では七十三条で、この授受に当っては明確に本人に渡さなければいけないという項目が一項あって、それが現在ずうっと郵便の授受についての一つの規則になっているわけなのです。最近は高層建築が非常にたくさんできている現状で、ことに近郊の……

第28回国会 逓信委員会 第23号(1958/04/23、4期、日本社会党)

○横川正市君 法律の提案に当って、私どもが承知する限りでは、前二回の国会でそれぞれ請願の審議の際に、本件に各党から意見が出されまして、当初はこれが保留になり、それから第二回目の前国会では、この問題について、当時の状況から推してみて検討を要するという意見のもとで、一応これを採択することにしたわけでありますが、その後本国会にこの法律案が、時限立法ではありますけれども提出されてきた、こういう点につきまして、私はその電話の質権の問題が前回の国会で討論されたその経緯からかんがみて、実はこの時限立法というその期間の定め方が五年というふうに定められておるのでありますが、これは言いかえれば、電通の第二次五カ年……

第28回国会 逓信委員会 第24号(1958/04/24、4期、日本社会党)

○横川正市君 お年玉はがきの法改正について、省令二十二号とそれから法律二百二十四号でありますが、この二つの法律をめぐって前回、前々回国会の審議の中では、大臣も就任されてからずいぶん内容をお聞きになったと思うのでありますけれども、このような発行を続けることは、少くとも二十七国会の以前にこれでもってやめて、次期国会には政府は新しいアイデアのもとでこの問題については発行すべきであるというような話し合いが行われたわけであります。その話し合いの中で、私どもは少くとも先ほど手島委員がお話しになったような方向に将来改正されるべきものという期待をもって、実はこのお年玉はがきの改正法律案の提案を待っておったわけ……

第28回国会 法務委員会 第閉会後1号(1958/06/07、4期、日本社会党)

○横川正市君 私は二、三点お聞きしたいと思うのですが、一点は……。
【次の発言】 家宅捜索を五月の十日に行なっておるわけなんですが、その家宅捜索を行う場合、これは今度の場合もそうですが、ほかの関係もあろうと思うのでありますけれども、たとえばアパートなんかに居住しておる者が全然不在の場合、あなたの方では、どういうふうな手続をとってその家宅捜索を行なっておるのか、この点をお聞きを申し上げたい。  それからもう一点は、これは私は、今度の場合はあなたの方で、事案について相当捜査をされておる結果でありますから、その捜査の内容については明らかだと思うのでありますけれども、その中で、事件というものを起させる……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 議院運営委員会 第4号(1958/06/16、4期、日本社会党)

○横川正市君 その点ちょっと関連して。私は先輩小林さんから言われていることと、それから議運委員長として安井さんは、この問題を取扱ったのには、少しやはりけじめがはっきりしていない点を指摘されておる点が多いと思うのですよ。ことに三十条というのは、これはこの役員であるものの議会における立場というものを明確にしたものであり、三十一条というのは、これは国会議員ないし国会議員が国会役員をしておって、その事前に何らかの公務あるいは地方公共団体等の役員を兼任している場合には、これはやめてきなさいという、その処置なんであって、この処置を引用して、議運委員長としては、非常に緊急であったから、やむを得なかったという……

第29回国会 逓信委員会 第4号(1958/06/27、4期、日本社会党)

○横川正市君 私の方から二、三点御質問申し上げたいことは、これはお年玉葉書の募金つき葉書を発行しておる現状というものを、これを将来改正するという意思があるかどうかという問題です。第一は、大体岸第二次内閣の選挙の公約からいきますと、三十五年までには医療関係の保障、社会保障関係まで完遂するという予定で政策が立てられておるのでございますから、そういう大きな構想のもとで予定が立てられているとすれば、郵便葉書の売り上げの四億五千万円にたよってこれをやらなければならないというような、私は、そういういわば、まあ計画全体としてはあまりほめられるような行き方ではないと思う。ただ、この募金つきの葉書の発行の経過を……

第29回国会 逓信委員会 第5号(1958/07/01、4期、日本社会党)

○横川正市君 動議が出て、動議が先に採決されるのだろうと思うのでありますが、その前に、一言ちょっと私の方から申し上げたいと思うのですが、今の問題というのは、これは私は郵政当局の郵便法に対する解釈というのは、前回、大臣は欠席のまま事務次官から聞いたわけなのであります。その説明によれば、大体検察当局と同一見解をとっておられるようであります。その後、私は国会の立場から国会の法制局でその内容というものを検討してみたのです。法制局の最終的な検討というのは、時の政権の政策のそのいずれかにかかって判断されるべきものであって、法律の建前がどう立てられているかということで判断がなかなかつきかねる問題ですと、こう……

第29回国会 逓信委員会 第6号(1958/07/03、4期、日本社会党)

○横川正市君 法制局にちょっと私の方から二、三点御質問申し上げたいと思いますが、第一点は、郵便法七十九条のごとく、一応事業法と言われているようなものが、他の企業体の関係法規の中にあるとすれば、どういう内容のものか明らかにしていただきたい。
【次の発言】 郵便法を、大体通常はこれは事業法というふうに私ども言っておるわけですが、たとえば、国有鉄道法だとか電電公社法であるとか、そういうような、これと同じような類似した法律の中に、この種のいわゆる罰則を伴った法律が幾つかあるように私は記憶しております。そういったものがどういう条文になって作られておるか、入っておるか、そういう点です。

第29回国会 法務委員会 第4号(1958/06/27、4期、日本社会党)

○横川正市君 私は、この今度の問題を、今、国会があなたに質問しようとしているのは、最高裁判所が扱った事件について、その内容をつまびらかにしようとするのではなしに、十五人の最高裁判所の議長が合議上みずから判断されて職員に行われた事件に対して、その責任者である人に来てもらいたいということで、その案件を明らかにしようとするのが、本日の国会での審議の内容なんであります。そうすると、あなたは、田中最高裁判所長官と全く同一の地位と立場で、今回行われたすべての案件に対して責任を持って答弁するんだと、私で不足なときには最高裁判所長官に聞いてもらいたいのだというような、そういう含みのようにもちょっと今承われるよ……

第29回国会 法務委員会 第5号(1958/07/02、4期、日本社会党)

○横川正市君 関連して、先般横田事務総長も列席されている席上で、私は最高裁判所長官から「処分の内容について、第一点は裁判書の問題に対して、きわめて反裁判所的な行動があり処分をいたしました、ところが、そのあとから続いて実はそれだけではありません、ことにその、ある裁判所のごときは、裁判所を敵視するような行為がありましたので、あわせて処分をいたしましたのですよ」と、こう答えられておりますが、私は正式の会議の中での長官の御答弁でありませんから、この際それをとやかくは言いませんが、実は私は、秋田の鈴木禎次郎所長と会って、この件について二、三質問をいたしたのであります。「おそらくはこれは合議の上で行われた……

第29回国会 法務委員会 第6号(1958/07/07、4期、日本社会党)

○横川正市君 今の関連問題で、私ちょうど先般の委員会でもちょっと申し上げましたが、秋田の地裁のできごとなんでありますが、大体裁判書というのは、私も警察、いわゆる地検から裁判所へ回って参りまして、そして各種の様式を整えて一件が処理される、裁判にかかっていく、そして最終的決定が行われるまでの書類を見ましたけれども、相当膨大な書類になる。その間には勾留だとか保釈だとか、保釈金だとか、たくさんありましたが、その中の一つの事実として裁判書の部分について書記官がこれを書いて持っていったところが、裁判官から余分な仕事をするな、これは裁判官の仕事であるということで大へん激昂しておしかりをこうむった、そういうこ……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 議院運営委員会 第7号(1958/10/13、4期、日本社会党)

○横川正市君 先ほどから質問をされている中で、私は特に感ずることは、官房長官の答弁が、いつもの答弁のようでない。われわれも、野党であっても同調できる答弁と同調できない答弁とがあるが、今まで経験の中では、官房長官の人柄から、われわれとしては協力をしてきたのではないかと思っているのです。あなたたちはどう考えるかわかりませんけれども……。しかし、きょうの質疑に対する答弁は、非常に私はつじつまの合わない、首尾一貫しない内容で、これは、私はどうしても納得できないと思います。その第一は、たとえば今度の国会が開かれるときに四十日という会期の決定がなされた。この四十日の会期の決定の中には、経済的な問題でいえば……

第30回国会 議院運営委員会 第14号(1958/11/07、4期、日本社会党)

○横川正市君 今の官房長官の意見では、私は、あまりにも出席している議員が、めくらか、つんぼかというような、ものの言い方だと思うのです。新聞で私ども拝見する、あなたたちの出席する党会議での決定としては、すべて案件を放棄してもということがしばしば言われて、会期延長についての最終決定が党内に行われておるわけです。こういうことは全然隠されて、何か審議の停頓していることが今度の会期延長の理由のように言われていることは、私たちはどうもこれは心外だと思う。党できめられ、あるいは岸総理が総裁として自民党の総会に出て、すべての案件を放棄してもこの一件だけで会期を延長するのだ、というような言い方をしておることにつ……

第30回国会 社会労働委員会 第5号(1958/10/23、4期、日本社会党)

○横川正市君 今の西田委員の質問と関連をいたしましてちょっとお伺いいたしたいと思うのでありますが、私は、新聞の記事のとらえ方にいたしましても、北海道には北海タイムスという新聞と、それから北海道新聞という新聞がありまして、タイムスは大体八万部ぐらいな発行しか持っておらない、それから道新は、これは発行によっては六十万ぐらいで、全国で有数な発行部数ということでありますから、記事の書き方を見ておりますと、タイムスと道新の書き方とは、それぞれその記事のとらえ方というのが違うように思うわけであります。ですから、その新聞の記事のとらえ方によって現地の状況をどう判断するかということよりか、問題はやはり現地に事……

第30回国会 逓信委員会 第2号(1958/10/07、4期、日本社会党)

○横川正市君 今の問題でちょっと関連して。今の葛飾の五万八千の滞留郵便物に対して常在員が三十二名、それからフル・タイマー、パート・タイマーで合わせて百九名の配置を行なって、それでなおかつ郵便物が滞留するというのは、それはどういう理由なんですか。少くとも三十二名の定員に百九名の非常勤を雇っていて、事実上郵便を滞留しているということは、ちょっと常識的には考えられないじゃないですか。
【次の発言】 今前田さんから質問があって郵政当局の回答を聞いておりましたが、本問題の解決のための最善の方法ではなくて、経過説明だというふうに私どもは受け取れたのです。なぜかといえば、三十六条協定を結ばないということは、……

第30回国会 逓信委員会 第4号(1958/10/21、4期、日本社会党)

○横川正市君 最初に保険局にちょっとお伺いいたしたいと思いますが、これは再々問題になっておりまして、その問題の焦点は、当委員会では、非常に注意をされて行われているというふうに答えが出ておりますから、私どもはそういう意味合いでは現在まで、保険局の態度にある程度の信頼を置いておまかせをいたしておった問題なんですが、最近、私、事例としてきわめて遺憾な問題が起っているということを事実上お伺いいたしておるわけなんで、しかし、きょうは、その具体例についてはなお詳細に調査した上で後刻申し上げたいと思いますが、そのための基本的な保険局の考え方を一つお聞きいたしておきたいと思うのです。  それは、保険の募集に当……

第30回国会 逓信委員会 第5号(1958/10/28、4期、日本社会党)

○横川正市君 ちょっとNHKの経理担当の方にお聞きしたいのでありますが、最近のNHKの委託関係の、局から郵政省を通じて払い込まれなくて、振替を通じて直接NHKの方に入ってくることになっておるわけですね。委託された集金の、それぞれの集金された金は、その委託された金の振替を通じて入ってくる状況は、どういうふうになっておるか。
【次の発言】 この現行の制度で運営をいたしておりますNHK側の集金制度に対して、私はこれは何か正式なお話し合いではないのでありますが、たとえば都市の、委託しない直収の集金方式で全国一律に直したらどうだろうか。現在のところは、特定局へそれぞれ集金を委託をいたしておるようでありま……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 議院運営委員会 第20号(1959/03/26、4期、日本社会党)

○横川正市君 科学技術庁設置法の一部を改正する法律案を審議する過程で、内閣委員会で、高碕長官からも確約事項になっている点があるわけなんです。それは行管から出されている資料の中で、不足しておった点を、実は私の方から要求いたしてはおりますが、各種審議会ないしは法律事項として設置されるこの種の議会の議員の職務内容とか、兼職状況とか、それから現在までの委員会の出席数だとか、こういったものを一応私の方から要求しているわけだが、ところがそれはまだ出ておらない。さらには、この科学技術関係は総理大臣が議長になるから、それと均衡の保てるような人を選ぶというふうにするのか、それとも防衛産業からもう平和産業に切りか……

第31回国会 逓信委員会 第4号(1959/02/06、4期、日本社会党)

○委員外議員(横川正市君) ちょっと二、三点御質問したいと思っておるのですが、十日くらいに出発するので十分時間がないので、一つ簡略に申し上げますので、ぜひ一つこの実現方を含めてお答えいただきたいと思います。  第一は、最近、郵政省で公労委に申請されました組合員の非組合員化についての申請の問題なんでありますが、この申請は、たとえば、実務定員を管理定員に切りかえる場合に、この実務定員の持っております定数と、それから管理定員として当然持っております仕事の内容からくる定数と、これについてはどういうふうにお考えになっておりますか、まずそれを一つ。  もう一つは、特定局なんかの場合には局長代理というのを置……

第31回国会 内閣委員会 第2号(1958/12/15、4期、日本社会党)

○横川正市君 この航空手当の算出基礎になっている要素というのは、何と、何と、何ですか。
【次の発言】 まあその算出根拠は、私はこれは航空手当というのは航空自衛官がひとしくもらうのではなくて、自衛官の給与、手当その他に対して、プラス搭乗時間ですか、搭乗時間等に比例してプラスされていくもの、で、その比例された手当の算出根拠は、航空自衛官の本俸、手当、家族手当、その他のもののパーセンテージで現わされてくるものというふうに、本来ならば計算方式というのはきめられてこなければならない問題だと思うのです。そこで、ここで相当分を航空手当の日額に細み入れるということは、実際上、算出根拠からすると、こういう組み入……

第31回国会 内閣委員会 第3号(1958/12/19、4期、日本社会党)

○横川正市君 大体前三者の質問に対して答えられた内容から、新聞その他で総理、外相等の意思が発表されたのとは、私は少し違っている点があるのではないかと思いますが、その第一点は、沖縄の防衛圏を拡大して、沖縄、小笠原も含めるのだというふうな政府の見解が新聞で発表されたときには、総理はきわめて強い意思を表明されておったように私は聞いておったし、新聞の発表で見たわけでありますが、現在の説明によりますと、これは観念的には潜在領土権というものがあるけれども、しかしそれは現実的には、防衛の範囲の中で実際的に動くものでもないし、また、派兵の原因にもならないというふうにお答えになられている。しかし、私は、この潜在……

第31回国会 内閣委員会 第4号(1958/12/23、4期、日本社会党)

○横川正市君 最初に公共企業体職員等共済組合法の改正の第二点になっておる問題で、ちょっと基礎的な問題でお聞きしたいのですが、現在結核等の療養期間等で、運輸大臣と運輸省所管の人しかおらないようでございますから、運輸省でいいのでありますが、実際上療養期間は、最近新しい薬その他で短縮されているとは思いますけれども、この健康管理とそれから療養期間とを大体三年というふうにきめられております。その期間をはみ出してどの程度の患者がおられるのか、その点数字でお示し願いたいと思います。
【次の発言】 三年間実際療養して治癒しない……。
【次の発言】 これは各省相当数の人か治癒しないうちに療養を中断される、給付か……

第31回国会 内閣委員会 第6号(1959/02/12、4期、日本社会党)

○横川正市君 まず第一に大臣にお伺いしたいのでありますが、科学振興について、古い時代においては、防衛産業を中心にして日本の産業の発展というものが、一つの戦争というものを区切りとして発展をしてきた。これは世界の例もその通りなんであります。ですから、私たちは科学の振興というものが、そういう国のエネルギーというものを全部投入して、そうしてただ勝つことに目的を持たせる。こういうところに科学の振興があったということは、これはやはり改めるべきだろうということを考えるわけなんであります。そこで、ことに日本の場合には、平和産業の興隆、これは中小企業を中心として平和産業を興隆していく、それから観光事業をもっと活……

第31回国会 内閣委員会 第7号(1959/02/13、4期、日本社会党)

○横川正市君 一点だけお伺いしたいと思うんでありますが、私は、官房長官は、おそらく、私どもが官房長官を信頼する唯一の問題は、これは詭弁とか、うそを言わないで、非常に朴訥で正直だというようなところに、私は、官房長官の信頼のゆえんがあるのじゃないかと思うんでありますが、今の問題は、憲法の趣旨が徹底したかしないかということよりか、基本的に平和憲法が制定されたことを国民が喜んで、その意味で盛大にその日をお祝いする、こういうことが、なぜ政府によって行われないのかという質問が主なんだと思います。それは、ただ休日だからいいのだということだけでは、私は質問の趣旨にお答えになっておらぬと思います。ただ、これと関……

第31回国会 内閣委員会 第10号(1959/03/06、4期、日本社会党)

○横川正市君 まず第一にお伺いしたいのは、終戦後林野行政の計画的統計的な一つの目標というものを持って逐次年次計画で遂行されてきております。年間のそれぞれ実績、それから計画との実績、これらの統計資料は年々お持ちになっていらっしゃるでしょうか。
【次の発言】 それともう一つは、今もしお持ちなければ、それと同時に出していただきたいと思うのですが、国営林で植林したものとそれから原始林とに分けて、原始林は逐次これを倒伐するわけですが、大体どのぐらいの計画でこれを植林と入れかえていこうとされているのか、その点も一つ出していただきたい。
【次の発言】 それで、今の問題は資料が出てきてからお伺いいたしたいと思……

第31回国会 内閣委員会 第11号(1959/03/10、4期、日本社会党)

○横川正市君 この文部省本省の機構を見てみますと、審議会が十九、それから、その他の養成所、博物館、大学を入れますとこれが十三、それと文化財保護委員会と日本ユネスコ国内委員会と、こういうふうに、審議会と、それから養成所、教育機関、それから文化財保護委員会、ユネスコと、こういうふうに非常に行政機構の幅というものは、性格的に非常に違ったものを含めて、非常に広範なものになっておるわけでありますが、今度、官房長の設置されることによりまして、官房長の所掌といいますか、所管といいますか、取りまとめのおもなる業務の中に、これら一切の機構上かかえておりますもののすべてが入るわけですか。

第31回国会 内閣委員会 第12号(1959/03/12、4期、日本社会党)

○横川正市君 今度の設置法の改正によりますと、航空保安事務所、それから航空標識所が現在までに附属機関であったものを、地方分部局に変更したいという趣旨のものでありますが、まず一つは、現在使われています機構上の問題で、米軍と、それから自衛隊と民間航空で、三者がそれぞれ同一飛行場を使用している場合、その飛行場内に起つた、まあ事故といいますと大げさでありますが、それぞれその責任及び警備の任に当っておられる立場から、最終的な決定者は、だれが責任をとっておられるのか、その点をまず一応お伺いしたいと思います。
【次の発言】 今言われたような三者三様それぞれ何かはっきりした一線があるようで、事実上は使用上一線……

第31回国会 内閣委員会 第13号(1959/03/17、4期、日本社会党)

○横川正市君 設置法の提案理由の第三の法務総合研究所の設置が提案されておるわけでありますが、この文面からいきますと、まず第一に、職員の法務に関する専門的な研究を行い、職務上必要な研修を行なって、それぞれの機関で職務を通じて不便なからしかめるためのそれぞれの研究を行わしめるということに相なっておりますし、同時に、この犯罪捜査については、科学的な犯罪調査への踏み切りを、さらにこの研究所の設置によって裏づけをしようといたしておるのであります。これと関連をいたしまして二、三お伺いいたしたいと思うのでありますが、昭和二十年の八月十五日を経験して、たとえば日本の場合には、歴史家は歴史の編さんに当っていろい……

第31回国会 内閣委員会 第14号(1959/03/19、4期、日本社会党)

○横川正市君 この前の委員会で、大臣がおられない日でしたが、事務当局に対しては十分質問をいたしまして、結果的には現行法規の中では十分尽されておるように回答をいただきましたし、そうだろうと思うのでありますが、三月の十二日の憲法調査会の会議録の中に、東京地方裁判所の判事の岸さんという人が、現在の裁判制度についてのいろいろな問題点を上げておる中に、最高裁の法案提出権といいますか、あるいは予算の問題等をめぐって、法務省にこれらが一任されておるという問題等から、それの修正という意思までもいっておりませんが、問題点として上げられた中に、たまたま説明の一端として、裁判官と検察官の今度提案されました俸給等の問……

第31回国会 内閣委員会 第15号(1959/03/24、4期、日本社会党)

○横川正市君 関連して二、三点御質問申し上げたいと思いますが、皇室とそれから国民との関係が、今度の皇太子の御結婚を契機にして著しく内容が変更されてきたと思いまするし、それから一般に国民の受ける印象もすべてこれは歓迎すべきできことだとして、この慶事を私は見ているのじゃないかと思うのです。そこで、皇室の内容が国民にそういうふうに印象ずけられておりますのに、宮城の形態が依然として昔のままで一般にやはり近親感というものはあまり直接に感じない。言いかえますと、内容は非常に民主化されてくるけれども、外見は依然として昔の形態が残っている、こういうふうに私は見れるのじゃないかと思う。それからたとえば宮城の周辺……

第31回国会 内閣委員会 第16号(1959/03/26、4期、日本社会党)

○横川正市君 大臣にお伺いしますが、この法律案の提案に当って、予算及び定員、それから審議の状況については提案書の中に書かれた通りで、予算九十六万円、それから委員会は年六回、幹事会は年十二回、本年度の予算が七億、それから明年度予算が十三億、定員は増強されないと、こういう趣旨で本法立案の提案がなされておりますが、地盤沈下という現象に対して、対策は政府としては緊急にしなければならないとお考えになっておるのでありますか、それとも相当慎重にかまえてでも調査だけは急ごうという程度のことでかまえていらっしゃるのか、その点をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 応急と恒久との二道を、かけているというのは、現……

第31回国会 内閣委員会 第17号(1959/03/31、4期、日本社会党)

○横川正市君 専売制度の今度の審議会の中に現行専売制度としてあるたばことか、あるいはアルコール等の問題とは別個に、新たに、例を言いますと砂糖等の専売を実施しようというような、そういう品目を加えて審議すると、こういうことなんですか。現行のものだけにとどめて行おうとするのですか、その点をお伺いいたします。
【次の発言】 これは大体、砂糖の現在の輸入状況、製造、それから消費状態、これを輸入と、それから国内生産のやっとあわせて資料を見てみますと、大体、現在のところは、輸入量に相当大きく依存して砂糖消費もやっておるわけですが、ところが、これを生産の面から見ると、生産は、政府の補助制度あるいは助成倒産が相……

第31回国会 内閣委員会 第18号(1959/04/07、4期、日本社会党)

○横川正市君 ただいま討論とともに提案をされました修正案に対しまして、社会党を代表して反対の意見を申し上げたいと思います。  この法律案が過去二回にわたりまして本院の当委員会で審議をされまして、そのつどこの実施に伴う予算を問題とするにおもなる原因がありまして、必要とする諸事項については、これは当院では満場一致了承をされておった法律案であったかと思うのであります。この観点に立ちますと、法律案の必要とする事項については了とされ、国が予算上資金上、これに対して法律案の通過以前に予算上の裏づけをしなかったという理由で次回回しとなったのが、前回の衆議院の議決の私は結果であったというふうに思うのであります……

第31回国会 内閣委員会 第19号(1959/04/08、4期、日本社会党)

○横川正市君 先ほどの伊藤委員の問題と関連をするわけなんですが、国土開発総合審議会と各地方ごとにできている審議会との関係を、行政上はどういうふうに措置するわけですか。国土開発でやる分と、それから各地方ごとに作られている審議会との業務内容、それから予算の内容、それから実際上の仕事の内容等について、どうなっておるのかお教え願いたいのです。
【次の発言】 これは最近本会議で、四国地方の特別開発審議会の決議案が上程されて、これは満場一致になっておるわけですが、そうなってくると、その次には今までない地方の開発計画が出てくる、こういうことになると、全部これは許可する方針ですか。それともこれ以上は困りますと……

第31回国会 内閣委員会 第20号(1959/04/27、4期、日本社会党)

○横川正市君 第一点は、これは前回質問をいたしておりますが、資料をもらってからまだ再度お尋ねしておりませんので、この点、計算上のアンバランスになっておらないという、そういう点での回答をいただきたいのでありますが、それは一般職の場合とそれから警察官と自衛官の場合で、警察官の場合、自衛官の場合は十五年で三五%ということに年金額がなりましてその後年を追うごとに一・五%ずつ追加いたしていきますから、一般職の場合で二十年の四〇%のときには自衛官それから警察官の場合には四二・五%、こういうふうになるわけであります。ただこの場合は、勤続年数の平均率がいささか一般職とこの警察官の場合とは追うのじゃないかと思い……

第31回国会 内閣委員会 第21号(1959/04/28、4期、日本社会党)

○横川正市君 今度提出されました設置法によりますと、それぞれ定員が増強されておりまして、増加分からいきますと、自衛官が八千八百三十三人、残りの三千二百四十九人が自衛官以外の職員として増強されたようであります。その趣旨とするところは、機構上の改定と、それから部門別に、航空管制、教育、補給、整備等の拡充によると、こういうことになっておるわけでありますが、私は、この設置法の定員の増強ということは、とりもなおさず日本の防衛上の問題から必要であるという定数を確保する場合に、それが憲法の制約を受ける問題と、もう一つは、国内におけるところのいわゆる支出可能といいますか、防衛にさける範囲内の予算というのですか……

第31回国会 内閣委員会 第22号(1959/05/02、4期、日本社会党)

○横川正市君 私は、以下述べる修正案を前提といたしまして、本案に対して賛成をいたしたいと思うのであります。理由をくどくど述べることは省きまして、直ちに修正案の説明をいたしたいと思います。    郵政省設置法の一部を改正する法律案に対する修正案   郵政省設置法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。   題名の改正規定、「郵政省」を「逓信省」に「郵政大臣」を「逓信大臣」に「郵政省令」を「逓信省令」に改める規定、第六条第一項第十号(七)の改正規定、第十五条の改正規定及び第十九条第一項の表の改正規定を削る。   附則第一条中「昭和三十四年四月一日」を「公布の日」に改める。   附則中第二……

第31回国会 法務委員会 第5号(1959/02/10、4期、日本社会党)

○横川正市君 ちょっとお聞きしますが、勧告に基いて行われる裁判官、検察官の俸給等に関しての諸法律は、内閣委員会が担当委員会になるのじゃないかと思うのですが、法務委員会へかけられた趣旨はどういうわけですか。
【次の発言】 これは、議運を通して委員会に付託されたものですから、私の方でもちょっと調べて、後刻質問したいと思います。   ━━━━━━━━━━━━━
【次の発言】 私は、二月三日静岡地裁に起訴をされた起訴事件について御質問したいと思うのでございますが、これまた時間がないようでありますので、事件の概要だけ御説明願いたいと思います。関係の方はどなたが出席されておりますか。

第31回国会 法務委員会 第6号(1959/02/17、4期、日本社会党)

○横川正市君 ちょっと、今答弁ができなければ、あとで資料をいただきたいのですが、検察当局の方と裁判所の方とに……。一つは三十一年の半数改選の参議院議員の、当時の選挙違反としての検挙数、それからそれが第一審で無罪になって控訴した数、これは検察当局で取り調べたもの。裁判所の方では、第一審で有罪になった数、第二審で無罪になった数、これは結審、審理中とあると思うのですが、その数を調べていただきたい。  それから、法務大臣にちょっとお伺いしたいのですが、今度のこの給与法の中で、暫定手当の繰り入れを行う方法が、この法案が通過後六カ月間そのままの形で据え置かれることになっているので、新しい形から予算を提出す……


横川正市[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院4期)

横川正市[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期
第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1957/03/30、4期、日本社会党)

○横川正市君 今度の俸給体系表を出すに当って、職務の級別区分について、人事院ではこの区分の変更をしなければいけないと、その点についてどういうふうにお考えですか。職務の級別区分、これは十五級に分けて級別区分が出されておるわけです。今度新たに級別区分をしないと、何級と何級が六等級だとか七等級だとか、そういうふうに区分か分けてあると思いますが、その区分について……。
【次の発言】 今度の体系を見ると、概略、上級と下級と分けられた七等、六等の当該は、今人事院でもし級別区分をするとすると、どの級を当てはめようとしておるか、その点について全然まだ案としても持っておらないのか。

第26回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1957/03/31、4期、日本社会党)

○横川正市君 私は最初に、これは現在の取扱いをされておりますままの答弁をいただきたいと思うのでありますが、それは、郵便局の窓口に預け入れられた郵便貯金、あるいはその他の預金額が、銀行の手を経て、そうして運用部まで待ち込まれる間の取扱いをしております総体の金額に対して、これはまあ取り扱ってくれているから、実は郵政省の方から、貯金特別会計からある程度手数料を出す、こういうことになるのか。取り扱っているけれども、運用の中である程度の利子をかせぐということもあるから、これは無料にするのか、あるいは部分的にその点を計算して幾らかの利子を補給するとか、こういういろいろな取扱いの方法があろうかと思いますけれ……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 社会労働委員会国際労働条約批准等に関する小委員会 第1号(1959/02/09、4期、日本社会党)

○委員外議員(横川正市君) たまたま平均数でいくと、日本の場合には二三・一という平均批准からすれば平均を保っておるようなんですが、たとえばフランスと同様というふうに国際的に見ることは少し荷が重過ぎるとしても、イタリアとは大体肩を並べたぐらいなところにはおきたいものだというふうに私どもは考えておるわけなんですが、そういう国と国との関係で批准の数が多い少いが即連合の作られた趣旨にそれだけ沿っている、沿っていないということに正比例するとは言うわれないまでも、大体批准数が多いということは、非常に好ましいということだというふうに私たちは思うのですが、その中で、アメリカとソ連との七つと十八というふうに数的……



横川正市[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

横川正市[参]在籍期 : | 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期- 9期
横川正市[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 4期在籍の他の議員はこちら→ 4期参議院議員(五十音順)  4期参議院議員(選挙区順)  4期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。