このページでは鈴木強参議院議員の6期(1962/07/01〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は6期国会活動統計で確認できます。
○鈴木強君 藤田進議員から、木内予算委員長の解任決議が出されておりますが、これはきわめて重要な決議案だと思います。したがいまして、あらゆる角度から、少なくとも党派は違いましても、同じ国政に参画をする立場にある私たちであります。そういう見地から、私は、木内さんのお人柄や、昨日予算委員会において委員長としておとりになりました議事進行に対する木内委員長の事実を調査検討いたしました結果、遺憾ながら藤田進君の解任決議案に賛成をする決意をいたしまして、今討論に立ったわけであります。 木内さんは、この要覧で見ますと、明治二十九年の七月、長野県の飯山市にお生まれになっておりますから、ちょうど六十六才になると……
○鈴木強君 私は日本社会党を代表して、公労協の賃金紛争が難航し、きわめて重大問題化しておりますので、このことについて、池田総理と労働大臣に緊急質問を行なわんとするものであります。 まず、総理大臣にお尋ねしたいことは、一方では、今年は賃金引き上げは定期昇給程度と、抑制策をとっておりますが、一方では、どんどんと消費者物価が値上がりして、大衆の生活は圧迫を受けています。この矛盾点についてどうお考えであられますか。このことについてお尋ねいたします。あなたが総理大臣になられたのは、たしか昭和三十五年七月十九日であったと思います。それからすでに二年半余をけみしているのでありますが、この間、あなたは天下の……
○鈴木強君 ただいま議題となりました生活環境施設整備緊急措置法案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 本法律案の要旨は、第一に、下水道施設、下水終末処理場、屎尿処理施設及びごみ処理施設の整備事業について、それぞれ五カ年計画を策定すること、第二に、建設大臣及び厚生大臣は、それぞれの主管事業について、昭和三十八年度以降五カ年間の実施目標と事業量を定めた計画案を作り、閣議の決定を求めること、第三に、国及び地方公共団体は、これが実施に必要な措置を講じ、施設の整備に努めること等であります。 委員会においては、厚生大臣、政府委員及び大蔵当局に対し質疑を行ない、また、建設委……
○鈴木強君 私は、ただいま議題となりました「職業安定法及び緊急失業対策法の一部を改正する法律審」について、院議に基づき、社会労働委員会における審議の経過を中間報告せんとするものでございます。 本法律案が、内閣から当院へ予備審査のため送付されましたのは去る二月十三日でありますが、社会労働委員会に予備審査のため付託されましたのは、実に約三カ月後の五月七日であります。また、衆議院送付案が本委員会に付託されるに至りましたのは、わずかに六日前の六月二十三日であります。 委員会におきましては、自民党側理事の申し入れもありましたので、協議の結果、六月二十五日大橋労働大臣から提案理由の説明を聞きました。私……
○鈴木強君 ただいま議題となりました四法案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。
まず、各法案の要旨を申し上げます。
老人福祉法案は、老人の福祉をはかるため、その原理を明らかにし、市町村長が老人に対し健康診断と指導を行ない、地方公共団体等が養護老人ホーム等を設けて生活の安定をはかり、国はその費用の一部を負担または補助せんとするものでありまして、衆議院において、施行月日を「公布の日から起算して一箇月をこえない範囲内において政令で定める日」に修正せられました。
【次の発言】 ただいま上程の二法案は、社会労働委員会において、それぞれ、質疑、討論、採決の結果、失業保険法……
○鈴木強君 ただいま議題となりました生活環境施設整備緊急措置法案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 本法律案は、第四十三国会において当院が可決して衆議院に送付した同名の法律案と同一の内容のものであります。 本法律案の要旨は、第一に、下水道施設、下水終末処理場、し尿処理施設及びごみ処理施設の整備事業について、それぞれ五カ年計画を策定すること、 第二に、建設大臣及び厚生大臣は、それぞれの主管事業について、昭和三十八年度以降五カ年間の実施目標と事業量を定めた計画案をつくり、閣議の決定を求めること、 第三に、国及び地方公共団体は、これが実施に必要な措置を講じ、施……
○鈴木強君 ただいま議題となりました予防接種法の一部を改正する法律案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 本法律案の要旨は、急性灰白髄炎、いわゆる脊髄性小児麻痺に対する生ポリオ・ワクチンの効果及び普及性にかんがみ、従来の不活化ワクチンの注射にかえて生ポリオ・ワクチンを服用せしめるため、急性灰白髄炎の予防接種の定期を、生後三カ月から生後十八カ月までの期間に改めようとするものであります。 委員会においては、五回にわたり本法律案を審議し、厚生大臣、政府委員、国立予防衛生研究所員に対して熱心な質疑を行ないますとともに、特に国産生ポリオ・ワクチンの安全性等について、慎重……
○鈴木強君 ただいま議題となりました労働保険審査官及び労働保険審査会法の一部を改正する法律案について、社会労働、委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。 本法律案は、労働保険審査会の受理事件の増加傾向にかんがみ、その迅速適正な処理をはからんとするものであります。政府原案の要旨は、第一に、労働保険審査会の委員を三名増加して六名とすること。 第二に、労働者災害補償保険法、失業保険法、炭鉱離職者臨時措置法による再審査請求及び中小企業退職金共済法による審査申し立てに関する受理事件を、委員三名の合議体で分担処理すること。第三に、委員全員の合議体で受理事件以外の会務を処理し、審査会が定める場……
○鈴木強君 ただいま議題となりました二法案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 まず、社会福祉事業振興会法の一部を改正する法律案について申し上げます。 本法律案の要旨は、第一に、社会福祉事業振興会は、厚生大臣の認可を受けて借り入れ金を行ない、または社会福祉事業振興債券を発行できること。第二に、振興会は、毎事業年度に、長期借り入れ金及び債券の償還計画を立てて、厚生大臣の認可を受けること等であります。 委員会においては、小林厚生大臣及び政府委員に対し、振興会の貸し付け金利と借り入れ金利の逆ざやの問題、社会福祉施設拡充の方針及び老朽施設の整備計画、振興会の業務及び……
○鈴木強君 ただいま議題となりました麻薬取締法の一部を改正する法律案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 政府原案の要旨は、麻薬取締官を十名、都道府県における麻薬取締員を十五名それぞれ増加し、施行期日を本年四月一日とするものであります。 本法律案は、衆議院において修正を加えられ、麻薬の小売り業者、施用者、管理者、または研究者に対する麻薬取り扱い免許の有効期間を一年延長して、免許の日からその日の属する年の翌年の十二月三十一日までに改められました。 委員会においては、小林厚生大臣、政府委員及び衆議院修正案の提出者である衆議院議員小宮山重四郎君に対し、衆議院修正に……
○鈴木強君 ただいま議題となりました毒物及び劇物取締法の一部を改正する法律案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 本法律案は、毒物、劇物等の業務上使用者による事故発生の状況にかんがみ、これが規制を強化しようとするものであります。 本法律案の要旨は、 第一に、毒物劇物取り扱い責任者の任務及び資格をさらに明確にし、販売業の登録を三種数に分けて、一般販売業以外の農業用品目または特定品目の販売業の取り扱い品目を制限すること。 第二に、製造所、店舗等の設備基準を厚生省令で具体的に定めることとし、営業者及び研究者をして、毒物、劇物またはその含有物の施設外への流出等によ……
○鈴木強君 ただいま議題となりました保健所において執行される事業等に伴う経理事務の合理化に関する特別措置法案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 本法律案は、国の負担金または補助金を受けて行なわれる保健所の各種の事業等に関し、補助金等合理化審議会の答申の趣旨に基づき、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律の特例等を定めて、保健所の経理事務の合理化をはかろうとするものであります。 本法律案の要旨は、第一に、保健所法、伝染病予防法、児童福祉法、結核予防法等に基づく特定の費用に対する国の負担金または補助金は、当該法律に定めるさまざまな率によらず、政令で、毎年度……
○鈴木強君 ただいま議題となりました国民年金法及び児童扶養手当法の一部を改正する法律案について、社会労働委員会における審議の経過と結果を報告いたします。 本法律案は、国民年金及び児童扶養手当について、支給基準としての障害の範囲を拡張するとともに、支給制限を緩和しようとするものであります。 政府原案の要旨は、まず、国民年金法の改正については、 第一に、障害年金及び障害福祉年金の支給対象を、現行の外形的障害者に限らず、結核性疾患、非結核性の呼吸器疾患及び精神病に基づく障害者をも支給対象に加えるとともに、母子年金及び母子福祉年金等の支給対象となる障害の子等の範囲を、障害年金と同様に、内科的疾患……
○鈴木強君 私は、伊藤議員の提案いたしました重宗雄三議長を信任せずの決議案に対し、賛成の討論をいたしたいと存じます。 すでに提案者並びに同僚議員から、重宗議長の御経歴につきましてはお述べになっておりますから、私は触れませんが、その人格、識見、経歴におきまして、私どもひとしく尊敬し、信頼し、また、敬愛をいたしておったのでございます。議長に御就任以来、私どもは、たった一つ心配をいたしておりましたのは、このようなりっぱなお人柄であられます議長が、はたして国権の最高機関の議長として、自由民主党の党籍をお持ちのまま、厳正、公正、中立な議長の職責が果たされますかどうか、危惧をいたしておったことは事実でご……
○鈴木強君 今度のアジアのオリンピック大会が暑い赤道直下で開かれたので、津島さんたいへん御苦労様でした。しかし、非常に御報告にもありましたように変則的な大会になりまして、ちょっと心配しておったわけですが、三十一日の日にとりあえず東さんがお帰りになりまして現地の状況を伺っておきましたが、きょうは最高責任にあるあなたがおいでになっていただきましたので、そこで二、三私は質問をしてみたいと思いますが、まずIOCがこの憲章に基づいて各地域大会を開催する場合には、あらかじめその承認を得てやるというのがならわしだそうですね。憲章によって二年半前にその準備の状況を報告する。そういうことについて第四回アジア大会……
○鈴木強君 川島国務大臣にちょっとお尋ねしますが、政府としても、東京オリンピック大会を成功させるためにあらゆる努力をしようと、非常に力強い御発言がありまして、私、意を強くするのでありますが、しかし、具体的に今御説明を聞きまして、幾つかの問題があると思いますが、私は、きょうは時間の関係もありますから、一つだけ伺いたいと思います。 それは、まず資金計画についてですが、最後に当面する問題の中でもお述べになっておりますように、早急に全年度の資金計画をつかみたい、こういうお話で、大体百三十億というように言われているのですが、一体これは、今の資金財団のほうからの御報告も聞きましたが、問題はこの計画を立て……
○鈴木強君 この東京大会と直接関係ないのですけれども、今ジャカルタで、きょうですか、開会式をあげようとするアジア大会の開会の問題ですね。われわれまあ新聞報道等のほか知ることができないのですけれども、台湾、イスラエル等の選手の入国問題にからんで、非常にごたごたしているようでございますね。今、川島国務大臣、津島組織委員会会長が向こうに行っておられるようですが、最近の情報はどんなことになっておりますか。政府のほうで、もしお知りになっておったら、国民もあれだけの選手団を送っておるだけに、東京大会に続く大会でございますから、相当関心を持っていると思います。ところがどうも開かれるのかどうなのか、ちょっとそ……
○鈴木強君 ただいま、東京大会を成功させるためにはきわめて重要な関係にある通信報道関係の準備のの状況を伺いまして、非常に熱心に御協力をいただいております電電公社、NHK国際電電各位に非常に私は感謝をしたいのでありますが、一、二この機会に承さたいと思います。 その一つは、国際電電の場合もそうでしょうが、特に電電公発の場合は御承知のとおり今百万近い電話の申し込みがたまっておりまして、これをはかせるためにたいへん御努力をいただいております。来年からは第三次五カ年計画に入るような段階にあるわけですが、そういう中で、なおかつオリンピックの成功のためにということで御努力をいただいておるわけですが、建設資……
○鈴木強君 ただいま議題となりました公衆電気通信法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容を簡単に御説明申し上げます。 昨年春の通常国会における公衆電気通信法の改正により採用されることになりました新しい電話料金体系は、料金課金方式の大幅な変更を伴うものであるにもかかわらず、その内容に関する周知が徹底されておりません。 さらに、新電話料金の実施にあたりましては、次のような問題が存しますので、準備に相当の時間をおくべきであります。 第一に、市外通話料金の請求にあたっては、請求書に通話内訳の記載をしなくてはなりません。特に長距離にわたる自動即時化にあたっては……
○鈴木強君 郵政大臣に二、三お伺いしておきたいと思いますが、その一つは、すでに衆議院のほうでも御質問があったかと思いますが、日曜郵便の廃止という意見が全逓のほうからも出ているようでございます。これに対して、長い日本の伝統でもありますから、非常に至難な問題であろうと思いますが、最近の国内事情あるいは国際的にも日曜の配達をやめている所もあるようでございますから、これに対して郵政省としても検討されていると思いますけれども、外国などの様子も多少ひとつ伺いたいと思いますし、それから、それに対する大臣としてのお考え方はどういうものなのか、まずその点をひとつ伺いたいと思います。
○鈴木強君 その前に参考人のことでちょっと質問がある。国際電電の皆さんお忙しいと思いますけれども、特に海底同軸ケーブルの布設の問題をめぐって、かなり計画も進んでおるようでございますから、われわれ国会側としても、ぜひ現在の進行状況等を伺いたいと思って、実は浜口社長の御出席を私は要求しておった。今の委員長の報告ですと、社長はお見えにならないようです。一体どういうわけなんです。
【次の発言】 政務次官、ちょっとお尋ねしますが、電電公社の第三次五カ年計画の内容ですね、これは郵政省のほうにはもう電電公社から伝達済みだと思いますけれども、この内容をごらんになっていますか。
○鈴木強君 この有線放送電話に関する法律等関係法律の改正等に関する請願というのは、私ども公報では、見ておりますけれども、実際内容がわからないのです。どういうものか、この表題だけでは。ですから、具体的にちょっと専門員からでも請願の内容を読み上げていただきたい。私わからぬのです。
【次の発言】 この種の請願は、たしか前の国会でも出たと思います。私は、その際にもたしか意見を述べておいたと思いますけれども、最近は特にこの請願が多い、これを見ますとね。猛烈に請願が出ているようですが、これは自民党さんのほうがほとんど紹介議員になっておりますね。われわれは、原則的に、現在の公衆電気通信法、電電公社法、あるい……
○鈴木強君 ちょっと関連して。
最初に大蔵省の主計官にお尋ねいたしたいのですが、先ほど約二億の出資を海外事業団にしておるというお話でございましたが、この事業団はどういう事業団ですか。
【次の発言】 最初、アジア通信協力会議というものがございまして、これはたしか財団法人だったと思いますが、これと関係はないのですね。
【次の発言】 ちょっと通産省のほうの資料がはっきりしていないようですから、あとでいいですから、アジア通信協力会議、後ほど海外電気通信協力会というふうな名前に変わりましたが、これに対して援助金が出ているはずです。ですから、それを年度別にどの程度か、ひとつお調べを願いたいと思います。
……
○鈴木強君 最初に、郵政当局のほうにお尋ねをいたしますが、前回も私申し上げましたように、今度の臨時国会は非常に短期でございまして、そういう関係で、郵政大臣からの郵政事業全般に対する報告を伺うことができなかったのでありますが、引き続いて二十四日から通常国会が召集されております。われわれは、今日までの委員会の審議の経過等からしまして、次期通常国会に提出を予定されておりますそれぞれの法律改正案、そういうものが一体何かということを実は知りたいのでございます。したがって、まだコンクリートされておらぬものもあると思いますけれども、およそ次の通常国会に予定をしておりますそれぞれの法律改正案はどういうものがご……
○鈴木強君 官房長官おいでいただきましたが、私は、直接この決算の内容についてのお尋ねではなくして、この前の委員会にあなたの御出席をいただき、相澤委員から総理大臣の出席を強く要求したことに関連して、私は政府の態度を聞きたいのでありますが、すでに二月の二十二日から私どもは委員会として三十六年度の決算に対する総括の審議を始めようということで準備を進め、総理の御出席を強く要求して参ったのでありますが、今日まで総理大臣の出席がないわけであります。まことに遺憾に存じます。これは、日本の決算制度そのものに対する根本的な政府の態度に非常に私は疑義を持ちます。疑義を持つという内容は、要するに、決算を軽視している……
○鈴木強君 建設政務次官が何か時間をお急ぎのようですから、今の相澤委員の御質問に関連をして私は少しく御質問申し上げたいと思います。 今度の補正の中に災害復旧関係の予算がありますが、それに関連をして、私、建設省からお出しになっております災害復旧事業に関する不当事項を減少させるために従来行なってきた処置並びに今後の対策、こういう書類を拝見いたしました。農林省からも同様な不当事項発生防止対策という書類をいただきまして、詳細に内容を拝見させていただきましたが、もちろん今次官のおっしゃったような御見解があるかとも思います。しかしながら、私は、会計検査院は第三者中立的な立場に立って国の会計を検査する任務……
○委員長(鈴木強君) ただいまより委員会を開会いたします。 この際、私から一言あいさつを申し上げさせていただきます。(拍手) 今次通常国会も、その会期をわずかに残すに至りましたが、このおり、不肖私が、はからずも皆様方の御推挙により、本委員会の委員長に就任することに相なりました。思えば、まことに光栄に存ずるとともに、その責任の重、かつ、大なるを痛感し、身の引き締まる思いで一ぱいでございます。申すまでもなく、当委員会の所管は、厚生、労働の両省にわたり、非常に広範囲なものでございます。しかも、きわめて重要問題を多々含んでおるのでございます。幸いにして、委員各位におかれましては、その道にとうとい御……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。本日、加瀬完君が委員を辞任され、その補欠として藤原道子君が選任されました。
【次の発言】 生活環境施設整備緊急措置法案及び清掃法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。
前回に引き続き、質疑を行ないます。御質疑のある方は、順次御発言を願います。
なお、この際、皆さんにお諮りいたします。委員外議員田中一君より発言を求められております。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
では、最初に田中一君。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
老人福祉法案を議題といたします。前回に引き続いて質疑を行ないます。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 本法案に対する質疑は、本日のところはこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、職業安定法及び緊急失業対策法の一部を改正する法律案を議題といたします。
まず、提案理由の説明を求めます。大橋労働大臣。
【次の発言】 本日は提案理由の説明聴取のみにとどめ、これにて散会いたします。
午後四時四十六分散会
○委員長(鈴木強君) ただいまより会議を開きます。
老人福祉法案を議題といたします。質疑のある方は、順次御発言願います。
【次の発言】 他に御発言もございませんようですから、質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、これより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御意見もないようでございますが、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは、これより採決に入ります。
老人福祉法案を問題に供します。本案を原案どおり可決することに賛成の方の挙手を願います。……
○鈴木強君 電電のほうは先ほど総裁からかなり詳細な御報告がありましたけれども、なお市内電話の加入者の被害というのは、線の関係でいいと思うのですが、全然ないのか。それからもう一つは、電報の配達の滞溜が大体どういう方面でどの程度あるのか、もしわかっておりましたら、ちょっと御報告いただきたいと思います。
○鈴木強君 私は、この際、新大臣に対して、特に電気通信、電波、放送等を重点的に質疑したいと思います。
大臣の前委員会における所管事項の説明の中に、今国会に提案を予定されております法律案件が六つほどございます。そのうち、電波法についてはすでに国会に提案がなされておりますが、その他の五法律案につきましては、すみやかに国会に提出するように目下検討中であるという御説明でありましたが、一体これはいつごろ提案なさるようなお見通しでございますか、これをまず第一番にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 二月上旬ということですが、もうすでに提案をすべき内容等については全部御決定になっておるのですね、手続的に……
○鈴木強君 きょう私は冒頭に郵政大臣に七、八点の質問をしたいと思っておりましたが、衆議院の予算委員会との関係で大臣が御出席になれないようですから、この点は後日にまた譲ることといたしまして、公社関係について質問をいたしたいと思います。
最初に伺いたいのは、第三次五カ年計画のいただいております白い表紙の二十ページにございます資金調達計画の表でございます。三十八年度の予算は、今、国会に提案されておりますが、これによって、ひとつ、すでに提出をされました、ここに書いてある数字を訂正してもらえませんでしょうか。
【次の発言】 比較というよりか、この数字は予算案と違っているでしょう。予算案に出ている数字に……
○鈴木強君 ちょっと関連。 今の四国放送の場合は、出発から非常に問題があったのですね。で、昨年の六月、再免許をする際に、そういうふうな複雑怪奇な経理内容であったために、もう少し私は慎重な、再免許にあたっての調査や研究というものがあってしかるべきだと思うのですが、一体皆さんは、当時電波審議会にこの再免許の可否について諮ったとき、どういうふうな報告をしておるか。その資料を、後ほどでけっこうですから、ひとつ出していただきたいと思います。 それからもう一つ伺いたいのは、再免許に際して、前川という社長は、進退について善処するということを言っておるわけですね。そういう誓約書が入っておったのですから、昨……
○鈴木強君 きょう私が、特に、予定の委員会開催でなかった日に委員会を開会していただきましたのは、二月の十七日から東京――大阪間の市外電話が一部自動化になるという問題がございます。これにつきまして、ぜひ公社の御意見を承りたいと思いまして、実はきょうお願いしたわけでございます。 郵政大臣に対する御質問はもちろん格別ございますが、最初に、公社のほうは、ゆうべ団体交渉等もありまして、たいへんお疲れと思いますけれど、特においでいただいておりますので、公社のほうからお尋ねいたしますが、第一点は、東京――大阪間の市外通話が、十七日から一部自動改式になるというお話を承っておりますが、具体的には、どういうふう……
○鈴木強君 ただいま三法案についての提案理由の説明をお聞きしましたが、政務次官、この大臣が約束をしておる公衆電気通信法及び有線電気通信法の一部を改正する法律案と、それから電話設備の拡充計画の円滑な遂行に資するため、郵政省または電電公社の職員であって、電話の自動化によって退職を余儀なくされる電話交換要員に対して特別給付金を支給することを内容とする電話設備の拡充計画による電話交換方式の自動化のための暫定措置に関する法律案、それともう一つ、郵便貯金関係ですね、これの見通しはどうなりますか。
【次の発言】 この電話設備の拡充計画による電話交換方式の自動化のための暫定措置に関する法律案というのは、そうす……
○鈴木強君 きょう私は、NHKの会長がおいでになっておりますので、一つだけお尋ねをしておきたいと思います。 それは、来年度東京オリンピック大会がいよいよ開催される運びになっておりますが、つきましては、全世界から集まって来られる各国の報道陣を受け入れる場合におきましても、何がしかのNHKの放送設備の拡大を考えなきゃならぬことは、私たちもよくわかります。そのために、私は、昨年の暮れ、会長からちょっと御報告を受けましたときに、例のワシントン・ハイツの跡に放送センターを設置することについていろいろと折衝をしておったが、非常にその見通しが出てきたということで御報告を受けたことを覚えているのであります。……
○鈴木強君 私は、電話加入権を質権の目的にすることができるこの法律案の一部を改正する幾つかの問題点について御質問を申し上げたいと思います。 御承知のとおり、明治二十三年にわが国に公衆電話が設置されまして以来、電話加入権を質権の目的にするということは固く禁止されておったのでありますが、昭和三十三年八月五日から、このことが、一つの制約をつけておりますが、可能になったわけであります。この目的は、あくまでも中小企業者等の電話加入者の非常に強い要望もありましたので、それらの方々の金融に資すると同時に、それらの方々を保護する、こういう目的をもって法律が定められたものと私は思います。自来五カ年間、この法律……
○鈴木強君 前回この点についてはかなり時間をとって質疑をしまして、最終的に私は大臣の答弁で納得しておったんですけれども、今久保委員と皆さんとの質疑を聞いておりますと、ちょっと私は疑問に感ずる点が出てきましたので、まあ即答できなければ、あとでけっこうですけれども、こういうことになると思うんです、需要供給のバランスがとれる時期がすなわち加入権が担保権として価値のなくなる時代である、こういうことですね。しからば、需給のバランスのとれる時期はどうかという二とですが、私は、公社のお出しになった電信電話拡充第三次五カ年計画の中にも、その基本方針で触れられておるように、「昭和四十七年度に加入電話の申込には直……
○鈴木強君 きょうは、中小企業庁の加藤振興部長さんに、お忙しい中をおいでいただきましてありがとうございました。この委員会で、電話加入権質に関する特例法の審査をいたしておりますが、この電話加入権を質権の目的とするという法律ができましてからちょうど五年間たっておりますが、中小企業庁として、今日までこの法律の趣旨を円滑に運営し、目的を達成するためにいろいろな御配慮をいただいているわけでありますが、しかし、問題が問題であるだけに、いろいろな矛盾を来たしたような点もあったと思いますが、きょうは、特に皆さんのほうで行政指導をされた御経験等を十分お聞きしてみたいと思います。 最初にお尋ねしたいのは、昭和三……
○鈴木強君 きょうたいへんお忙しいなかを、東京都の経済局石丸組織課長さんにおいでいただきまして、どうもありがとうございます。
課長さん、組織課長さんになられたのはいつでございますか。
【次の発言】 三十六年の二月十七日に、三六企庁、第一五〇号という、中小企業庁振興部長から都道府県あての「電話加入権を質権の目的として金融事業を行なう事業協同組合の運営の指導について」という通達が参っておりますが、このことは御存じでございましょうか。
【次の発言】 実は 前回の委員会で加藤振興部長においでいただきました。それで、この行政指導を出しました目的、並びにさらに現実に起きております具体的な事例等についてお……
○鈴木強君 最初に、大臣にお尋ねしますが、放送協会の収支予算、事業計画、資金計画に対して、あなたは意見書を出されておりますが、この意見書は、放送法第四十八条の二号の手続は経ておりますか。
【次の発言】 この中に、特に、ラジオ、テレビジョンの放送網の建設計画については、周波数の割当方針との関連において、変更の必要が生ずる場合もあると考えると、こういうふうに意見を述べておられますが、これは、おそらく協会のほうで今考えられております事業計画の中で、柳岡委員から今御質問のありました難聴地域の解消のために、いろいろと電力の増力や放送局の新設、中継所の新設等を考えておるようですが、その中に、FM放送局十七……
○鈴木強君 予算書の中に、給与費として百十九億九千四百九十六万三千円計上されておりますが、NHKでは、職員の給与について御説明を伺いますと、社会水準を保ち得るように措置する、こういうふうに御説明されておりますけれども、一体、類似の新聞とか民間放送、そういうところの職員と比べて、NHKの給与は私は下のほうにあると思うのですね。したがって、各民間放送局なり、新聞関係の給与ベース等の資料はお持ちでございますか。もしありましたら、参考のためにちょっと知らしてもらいたい。
【次の発言】 これは政務次官、各新聞報道関係の現在の給与水準というものがどうなっておるかということは、政府として調べられないですかね……
○鈴木強君 きょうは、長浜教育局長においでいただきましたが、最初に、教育放送番組の拡充をはかる方針をNHKはとっておられますが、三十八年度における番組編成、教育放送の基本方針というものをひとつ示していただきたいと思います。
【次の発言】 私は、あなたが、どの記者だかわかりませんが、会見をされたときに、番組編成方針について、今あなたが言われたような方針は、すべて人つくりということを重点に置いて推進していくんだ、こういうふうに言われたらしいのですが、人つくりというのは、一体どういうことを言っておられるんですか。池田さんが言っておられるような人つくりということでございますか。
○鈴木強君 大臣の御説明によりますと、この臨時措置法案は、昨年の五月、閣議において決定をしたということでございますが、当時、この閣議で決定をいたしました臨時措置法制定の趣旨というのは、一体どういうものでございましたですか。これをお尋ねしたい。
【次の発言】 そういう一般的なことはわかるのですけれども、一体こういう電電債券の需給調整のための資金を設定する、しかもその具体的なことについては、もちろん閣議ですから、そこまで御決定はなかったと思うのですが、特に電電債券の需給調整をやろうとするその意図ですね。私は不思議に思うのは、たしか昭和三十四年の電電公社の決算書を見ますと、当時郵政大臣は、約四十億円……
○鈴木強君 私、前回この法案に対して一通り質問を申し上げましたが、なお理解しがたい点もございますので、きょうは特に大蔵省からもおいでいただいております。 最初に、少しそういう観点から、理財局長さんが来られませんので、国庫課長さんが見えておりますので、ちょっとお尋ねしたいのですが、御承知のとおり、電電公社が発足をしてすでに十一年、この間、この公社法に基づいて、電電公社が電信電話の拡充のために努力されていることは御承知のとおりです。かねてから、私たちは、公社法全体について、国鉄公社あるいは専売公社等の過去経営をして参りました経験に徴し、なおかつ、電電十年の経営に徴しまして、是正すべき点が公社法上……
○鈴木強君 船員局長が他の委員会の関係でお急ぎのようですから、先に局長に対する御質問を申し上げます。
今の船舶職員法によって定められている通信士の定員は、何名になっておりますか。
【次の発言】 それを合わして、一級無線通信士、二級無線通信士に分けて、何名になりますか。
【次の発言】 それは今一種、二種甲、二種乙のそれぞれのトン数によって船別がきまっております。それから乗組員もきまっております。そういう基準によって計算した場合、定員法上の定員は何名おるかという質問ですけれども、そうすると、一級通信士ですね、あなたのほうでいうならば。その人が千九百名で二級通信士が千三百名の定員だ、こういうことで……
○鈴木強君 今度の国会に提案を予定しております法律案、あと二件あると思うのです。一つは、例の電話設備の拡充計画による電話交換方式の自動化のための暫定措置に関する法律案、もう一つは、郵便貯金法の一部を改正する法律案及び運用範囲の拡張等を内容とする改正、保険及び郵便年金の積立金の運用に関する法律の一部を改正する法律案、この二つがあるわけです。これはどうなりますか。
【次の発言】 皆さんは、国会に提出すべき法案は早く提出をして審議を仰ぐというのは、これは筋です。国会が休会しようとどうしようと、政府当局は、できるだけ約束をしておるその法律案の提案については、もっと真剣に、すみやかに出すようにしてもらい……
○鈴木強君 最初に、郵政大臣にお尋ねいたします。
電電公社の経営委員のうち、二名は、今月の十九日にたしか任期が参っておると思うのです。当然、これは直ちにどうするか、政府として御決定にならなければならないと思うのですけれども、まだ聞くところによりますと、そのあとがまがきまっておらないように伺っております。これはどういうようないきさつになっておりますか。
【次の発言】 これは、国会の承認を当然必要とすると思いますが、その手続はどうなっていますか。まだそこまでいっていないのですか。
【次の発言】 この経営委員の再任ということは、これは妨げないですね、法律の上で。ところが、何か、何回やったらもう交代……
○鈴木強君 NHKの三十六年度貸借対照表等の国会提出説明資料、これは大臣からこの前説明を伺いましたが、それからあなたのこの意見書との関係で、私は大臣にひとつ最初に伺いたいことがございます。 それは、この意見書の最後に、協会の財政、資産総額が三百七十一億三千八百四十万円ある、こういうふうに書いてありますが、問題は、三十六年度の事業収入と支出とを差し引いて剰余金というものが五十一億六千四百三十五万円であって、「財政の状況はおおむね健全である。」、こういう郵政大臣の意見書を拝見しました。あなたの意見書に対する説明の中に、この「剰余金につきましては、その大部分が建設費、長期借入金返還等の資本支出に充……
○鈴木強君 文部省から視聴覚教育課長さんと中等教育課長さんにお忙しいところをおいでいただきまして、ありがとうございました。
最初に、視聴覚教育課長の小川さんにお尋ねいたしますが、あなたの、ほうで、視聴覚の教材の効果的利用を進める上の資料を得る目的で、先般、ラジオ、テレビ等の小学校あるいは中学校、僻地学校、それから青年婦人学級等における利用の調査をなさったように聞いておりますが、最初に、その結果をひとつ簡明にお知らせをいただきたいと思います。
【次の発言】 文部省として、テレビ、ラジオの教育放送をどういうふうに活用し、利用していくか、教材としてどう活用していくかというような、そういう基本的なお……
○鈴木強君 ちょっと関連して。 私は、今の郵便貯金法の一部改正法案が提案されたので、私はこのことについて、ちょっと本会議との関連で、大臣に伺いたかったのですが、ちょうど今運用審議会の点が出ましたから、関連してお伺いします。 六月七日の本会議に、郵便貯金法の一部改正法が提案され、わが党光村委員が質問をいたしておりますが、その中で、大臣もあのときは御列席であったと思いますが、田中大蔵大臣は、資金運用審議会の構成についてこう答弁している。「法律的にも、御承知のとおり、資金運用審議会の構成は、会長が総理大臣であり、郵政大臣及び大蔵大臣が副会長になっておるのでございまして、学識経験者の十分な審議を経……
○鈴木強君 きょうは、大蔵大臣と大蔵省の理財局長にもおいでをいただいておりますが、最初に私は、今大臣からも御訂正の御発言がございました資金運用審議会の運営についてまず最初にお尋ねをしたいことがございます。 御指摘のとおり、資金運用部資金法は三十六年三月三十一日に改正されまして、七人の学識経験者によって審議会が構成されることになりました。そこで私は、その光村委員のあのときの御質問も、やはり郵政大臣なり大蔵大臣が直接審議会に入っておったほうが、より郵政省なりの意見というものが審議会の中に反映できるんじゃないか、こういうふうな、貯金を含めた運用部資金の運用について私は質問があったと思うのですね。確……
○鈴木強君 官房長官にお伺いしますが、今国会に提出を予定しております法締案のうち、まだ未提出になっている法律案がたくさんあると思いますが、大体いつごろまでに御提出のめどが立っておりますか。
【次の発言】 非常に政府の提案がおくれているために、国会の審議との関係で問題が出てくると思うのですが、宮居長官は、ことしのこれからの国会の見通しの中で、はたして十分に五月二十二日までの会期中に審議ができると思われますか、何か対策は立てておりますか。
【次の発言】 御審議を賜わりたいと言ったって、提出時期がおそくなれば審議ができないのですから、ちょっと矛盾を感じませんか。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
調査承認要求に関する件を議題といたします。
本委員会といたしましては、今期国会開会中、社会保障制度に関する調査並びに労働情勢に関する調査を行なうこととし、その旨の調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三により、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定いたします。
なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定いたします。
本日はこれにて散会いたします。
午前十時二十七分散会
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
十月十九日、松野孝一君が委員を辞任され、その補欠に佐藤芳男君が選任されました。
ちょっと速記をやめてください。
【次の発言】 速記をつけてください。
これにて散会いたします。
午前十時二十四分散会
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
本日、竹中恒夫君が委員を辞任され、その補欠に松野孝一君が選任されました。
【次の発言】 本日は継続調査要求に関する件についておはかりいたします。
社会保障制度に関する調査並びに労働情勢に関する調査につきましては、本院規則第五十三条によりまして、閉会の場合におきましても、その調査を継続するため、継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定いたします。
なお、要求書の作成その他の手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じ……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
開会に先立ち、今次三井三池の鉱業所における爆発事故によってとうとい命を失われました四百五十一名の犠牲者の皆さん、それから、国鉄鶴見事故によって同様とうとい命をなくされました百六十一名の皆さんに対し、委員会として黙祷をささげ、これより御冥福を祈りたいと存じます。どうぞひとつ御協力いただきたいと思います。
では、黙祷。
【次の発言】 黙祷終わり。
【次の発言】 委員の異動についてお知らせいたします。
本日、村尾重雄君が委員を辞任されまして、その補欠として、天田勝正君が選任されました。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
まず、委員の異動についてお知らせいたします。
十一月二十七日、吉武恵市君が委員を辞任され、その補欠に山本杉君が選任されました。十一月二十八日、天田勝正君が委員を辞任され、その補欠に村尾重雄君が選任されました。
【次の発言】 派遣委員の報告に関する件を議題といたします。
先般当委員会が石炭対策特別委員会とともに行ないました三井三池鉱業所三川坑爆発事故に関する実情調査のための委員派遣について、派遣委員からの御報告を願います。阿具根君。
【次の発言】 ただいま御報告がございました阿具根委員からは、別途文書をもって派遣報告書が提出されております……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
御承知のごとく、十一月十四日の本委員会におきまして、三池炭鉱爆発事件に関する決議を行なった次第でございますが、本決議に関し、藏内労働政務次官より発言を求められておりますので、この際、これを許します。藏内労働政務次官。
【次の発言】 ちょっと速記やめて。
【次の発言】 速記をつけて。
別に御発言もなければ、本日はこれにて散会いたします。
午前十時二十九分散会
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。十二月三日、林塩君が委員を辞任されまして、その補欠に市川房枝君が選任されました。
【次の発言】 調査承認要求に関する件を議題といたします。
本委員会といたしましては、今期国会開会中、社会保障制度に関する調査並びに労働情勢に関する調査を行なうこととし、この旨の調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三により、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございま……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
審議に先立ちまして、大橋労働大臣及び蔵内労働政務次官並びに小林厚生大臣及び砂原厚生政務次官より発言を求められておりますので、順次これを許します。
【次の発言】 次に、委員の異動についてお知らせいたします。
十二月十六日、加瀬完君が委員を辞任されて、その補欠に大倉精一君が選任されました。十二月十七日、小平芳平君が委員を辞任されて、その補欠に牛田寛君が選任されました。
【次の発言】 生活環境施設整備緊急措置法案(閣法第九号)を議題といたします。
まず、政府から提案理由の説明を聴取いたします。
○鈴木強君 昭和三十六年の三月三十一日、国会を通過し成立いたしました沖繩における模範農場に必要な物品及び本邦と沖繩との間の電気通信に必要な電気通信設備の譲与に関する法律に基づきまして、本土と沖繩間にマイクロウエーブの建設が計画をされ、その工事が進んでおったのでございますが、お聞きいたしますと、大体昨年の十月二十六日に琉球政府の電波法に基づく落成検査に合格をして、十一月の三日、文化の日に放送を開始しよう、 こういう段階に参っておったようでございますが、不幸にしてその後四カ月を経過いたしておりますが、料金分収率の問題をめぐって日本電信電話公社、琉球電信電話公社の相互間の意見が合いませんために、せ……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。
十二月十八日、牛田寛君が委員を辞任されまして、その補欠に小平芳平君が選任されました。
十二月二十日、大倉精一君が委員を辞任されまして、その補欠に加瀬完君が選任されました。
【次の発言】 調査承認要求に関する件を議題といたします。
本委員会におきましては、今期国会開会中、社会保障制度に関する調査並びに労働問題に関する調査を行なうこととし、この旨の調査承認要求書を、本院規則第七十二条の三により、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
○委員長(鈴木強君) ただいまより委員会を開会いたします。
まず、委員の異動について報告いたします。
去る十二月二十三日、加瀬完君が委員を辞任され、その補欠とじて藤原道子君が選任されました。
【次の発言】 次に、委員阿具根登君から、都合により、理事を辞任いたしたい旨の申し出がございましたが、これを許可すること御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
つきましては、直ちにその補欠互選を行ないたいと存じます。互選は、投票の方法によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。本日、市川房枝君が委員を辞任され、その補欠に林塩君が選任されました。
【次の発言】 労働問題に対する調査を議題といたします。
まず、労働大臣より、労働行政の基本方針についての所信を聴取いたします。
【次の発言】 次に、今期国会における労働省関係提出予定法案について、政府より説明を聴取いたします。
【次の発言】 次に、昭和三十九年度労働省関係予算について説明を聴取いたします。
【次の発言】 速記を止めて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ありがとうございました。
本日は、これにて散会いたし……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
審議に入るに先立ち、御報告いたします。本委員会における定例日につきましては、従来どおり火曜日及び木曜日とし、火曜日は厚生関係、木曜日は労働関係の審査及び調査を行なうことと十一日の委員長及び理事打合会において申し合わせいたしました。
【次の発言】 次に、労働問題に関する調査中、労働行政の基本方針に関する件を議題といたします。質疑のある方は、順次御発言願います。
【次の発言】 議事の進行は、委員長の許可を得てやってください。
【次の発言】 なお、藤田委員の質疑の中にありました資料につきましては、御要求がございましたので、先ほど有馬職業安定局長か……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
予防接種法の一部を改正する法律案を議題といたします。
まず、政府から提案理由の説明を聴取いたします。小林厚生大臣。
【次の発言】 本日は、本法律案に対する提案理由の説明聴取のみにとどめます。
【次の発言】 次に、社会保障制度に関する調査中、厚生行政の基本方針に関する件及び昭和三十九年度厚生省関係予算に関する件を議題といたします。
質疑のある方は、逐次御発言願います。
【次の発言】 だから、幾つ事業場があって、そのうちあなた方は、年度計画で幾つずつ監督をしていく、その監督をした結果が、三十七年度幾つやって、そのうち三七%あったという、そう……
○鈴木強君 私は、ただいまより公務員給与に関して質問いたしたいと思いますが、増原給与担当大臣と大蔵大臣の出席を要求しておったわけでありますが、いまお見えになっているのは石田労働大臣だけですが、これはどうなりますか。あとから来ていただけますか。
【次の発言】 非常に重要な段階にきていると私は判断をしてきょう質問に立ったわけでありますから、大蔵大臣が見えないということは私は非常に困る。さらにひとつ大臣の出席方を委員長のほうから強力に要請していただきたいと思います。
【次の発言】 石田労働大臣には、大臣就任以来、ILOの実情調査調停委員会等に御出席いただきまして、東奔西走、たいへん御苦労さんに存じま……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。
政府関係特殊法人等における労働問題に関する件の調査のため、雇用促進事業団理事長万仲余所治君を参考人として出席要求いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 労働問題に関する調査を議題といたします。
質疑の通告がございますので、順次これを許します。柳岡秋夫委員。
【次の発言】 速記とめてください。
【次の発言】 速記起こして。
【次の発言】 それと、ひとつ柳岡委員の先ほどからの質疑の中に言われておる「行政監察月……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
社会福祉事業振興会法の一部を改正する法律案並びに麻薬取締法の一部を改正する法律案を議題といたします。
まず、政府より両案に対する提案理由の説明を聴取いたします。小林厚生大臣。
【次の発言】 本日は、以上両案の提案理由の説明の聴取にとどめておきます。
【次の発言】 次に、派遣委員の報告の件を議題にいたします。
先般、厚生及び労働行政実施状況調査のため委員派遣を行なったのでありますが、本日は、第一班の静岡及び山梨の両県及び第二班の滋賀県及び大阪府について藤田委員並びに村尾委員より御報告願います。第一班村尾委員。
○鈴木強君 私は、前回の委員会において、国家公務員の給与改善に対する人事院勧告の取り扱いについて政府の意見をただしたのでありますが、その後、なお実施についての御決定がないようでございます。これは私はきわめて遺憾に思いますが、きょうも労働大臣以下、六人の関係委員になっておられます方に御出席をお願いしたのでありますが、それぞれ御都合などがありまして、労働大臣と、大蔵省からは政務次官が見えておるだけでして、やむを得ない事情もあるようでありますから、お二人にお尋ねしたいと思います。 そこで、まず伺いたいのは、六日の日に六人委員会を開いております。これは石田労働大臣等たいへん御苦労いただいて開かれたの……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
まず、委員の異動についてお知らせいたします。二月二十六日、藤原道子君が委員を辞任されまして、その補欠に鈴木壽君が選任されました。
【次の発言】 次に、労働保険審査官及び労働保険審査会法の一部を改正する法律案を議題といたします。
政府より本案に対する提案理由の説明を聴取いたします。大橋労働大臣。
【次の発言】 本日は、本案に対する提案理由の聴取のみにとどめておきます。
【次の発言】 次に、労働問題に関する調査を議題といたします。本件に対して質疑のある方は、順次御発言をお願いいたします。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。
唯生会篠田病院の閉鎖問題に関する件調査のため、参考人として、東京都衛生局医務部長斎藤三郎君、同民生局保護部長高鍋三千雄君の出席を求めて説明を聴取したいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 医療金融公庫法の一部を改正する法律案並びに戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案を議題といたします。
右両案に対する提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本日は、右両案に対する提案理由の説明聴取のみにとどめ……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。三月四日、徳永正利君及び藤原道子君が委員を辞任され、その補欠に野村吉三郎君及び鈴木壽君が選任されました。
また、本日、野村吉三郎君が委員を辞任され、その補欠に徳永正利君が選任されました。
【次の発言】 おはかりいたします。徳永正利君の委員辞任に伴い、理事が一名欠員になりましたので、直ちに理事の補欠互選を行ないたいと存じます。互選は、投票の方法によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは理事に亀井光君を指名いたします。(……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせします。
三月五日、鈴木壽君が委員を辞任されて、その補欠に藤原道子君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。
予防接種法の一部を改正する法律案審査のため、現行の生ワクチンの予防接種に関する問題について、参考人として社団法人北里研究所副所長笠原四郎君の出席を要求して、その意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、公害対策基本法案を議題といたします。
発議者、衆議院議員吉川兼……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
参考人の出席要求に関しておはかりいたします。
経口生ポリオワクチン製造等に関する問題について意見を聴取し、予防接種法の一部を改正する法律案の審議に資するため、参考人の出席を要求することといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたしました。
なお、参考人出席要求の日時、人選等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
【次の発言】 次に、母性の保健及び母子世帯の福祉に関する法律案を議題といたします。
発議者……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律を廃止する法律案を議題といたします。
発議者衆議院議員吉川兼光君より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本日は、本案に対する提案理由の説明聴取のみにとどめておきます。
【次の発言】 労働保険審査官及び労働保険審査会法の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑に入ります。質疑のある方は、どうぞ順次御発言願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 他に御発言もなければ、本日のところ、本案に対す……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
毒物及び劇物取締法の一部を改正する法律案を議題といたします。政府から、本案に対する提案理由の説明を聴取いたします。小林厚生大臣。
【次の発言】 本日は、本案に対する提案理由の説明聴取のみにとどめておきます。
【次の発言】 次に、保健所において執行される事業等に伴う経理事務の合理化に関する特別措置法案を議題といたします。
政府から、本案に対する提案理由の説明を聴取いたします。小林厚生大臣。
【次の発言】 本日は提案理由の説明聴取のみにとどめておきます。
【次の発言】 次に、医療金融公庫法の一部を改正する法律案を議題といたします。
本衆議院……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
労働保険審査官及び労働保険審査会法の一部を改正する法律案を議題といたします。
まず、本法律案中、衆議院の修正にかかる部分についての説明を、修正案提出者衆議院議員西岡武夫君より聴取いたします。
【次の発言】 それでは、前回に引き続いて質疑を行ないます。質疑のある方は、どうぞ順次ご発言を願います。
【次の発言】 他に御発言もなければ、質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、これより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
国民年金法及び児童扶養手当法の一部を改正する法律案を議題といたします。
まず、政府より提案理由の説明を聴取いたします。小林厚生大臣。
【次の発言】 本日のところ、本案に対する提案理由の説明聴取のみにとどめておきます。
【次の発言】 次に、重度精神薄弱児扶養手当法案を議題といたします。
政府より提案理由の説明を聴取いたします。小林厚生大臣。
【次の発言】 本日のところ、本案に対する提案理由説明聴取のみにとどめておきます。
【次の発言】 社会保障制度に関する調査を議題といたします。質疑の通告がございますので、順次これを許します。柳岡秋夫委員……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。四月一日、谷村貞治君が委員を辞任されまして、その補欠に山下春江君が選任されました。
【次の発言】 中小企業退職金共済法の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑に入ります。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言もないようでございますから、本案に対する質疑は、本日のところ、この程度にとどめておきます。
【次の発言】 労働問題に関する調査を議題といたします。
質疑の通告がありますので、順次これを許します。柳岡秋夫委員。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
おはかりいたします。来たる九日の委員会に、雇用促進事業団の運営に関する件について意見を聴取し、質疑するため、雇用促進事業団理事長万仲余所治君を参考人として出席要求したいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 麻薬取締法の一部を改正する法律案を議題といたします。
本案中、衆議院の修正にかかる部分についての説明を、修正案提出者、衆議院議員小宮山重四郎君より聴取いたします。
【次の発言】 これより質疑に入ります。質疑のある方は、順次御発言願います。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
委員の異動についてお知らせいたします。四月八日、牛田寛君が委員を辞任されまして、その補欠に小平芳平君が選任されました。
【次の発言】 労働問題に関する調査を議題といたします。質疑の通告がありますので、順次これを許します。
なお、本日は、雇用促進事業団理事長万仲余所治君を参考人として御出席願い、雇用促進事業団の運営に関する件について質疑を行なうことになっております。柳岡秋夫委員。
【次の発言】 阿具根登委員。
【次の発言】 藤田藤太郎委員。
【次の発言】 私も一言最後に要望しておきたいのですが、雇用促進事業団でおやりになっておる仕事は、本来……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
ちょっと速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めてください。
生活保護法の一部を改正する法律案を議題といたします。
まず、発議者、衆議院議員八木一男君より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本日は、本案に対する提案理由の説明聴取のみにとどめておきます。
【次の発言】 何ですか。
【次の発言】 それでは、お二人の発言もございますので、委員長といたしましては、理事の皆さんとも御相談いたしまして、いまお二人の意見の趣旨に沿うようにやってまいりたいと思います。
【次の発言】 日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案を議題と……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
原子爆弾被爆者の医療等に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。まず一発議者中村順造君より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本日は、本案に対する説明聴取のみにとどめておきます。
【次の発言】 毒物及び劇物取締法の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑に入ります。質疑のある方は、どうぞ順次御発言願います。
【次の発言】 他に御発言もなければ、質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
これより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにしてお述べを願……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
保健所において執行される事業等に伴う経理事務の合理化に関する特別措置法案を議題といたします。
これより質疑に入ります。質疑のある方は、どうぞ御発言願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起こしてください。
他に御発言もなければ、質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
それでは、これより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御意見もないようでございますが、討論はないものと認めて御異議ございませんか。
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
中小企業退職金共済法の一部を改正する法律案を議題といたします。
これより質疑に入ります。質疑のある方は、順次御発言願います。
【次の発言】 他に御発言もなければ、本日のところ、本案に対する質疑はこの程度にとどめておきます。
【次の発言】 労働問題に関する調査を議題といたします。質疑のある方は、順次御発言願います。
【次の発言】 増森さん、「新しい管理者」というのを、ひとつ委員の皆さんに参考にしたいのですから、二十部委員のほうへひとつ配っていただけませんか、よろしゅうございますか、それをちょっと答えてください。
○委員長(鈴木強君) これより開会いたします。
国民年金法及び児童扶養手当法の一部を改正する法律案を議題といたします。
本案中、衆議院の修正にかかる部分についての説明を衆議院社会労働委員長代理小沢辰男君より聴取いたします。衆議院議員沢辰男君。
【次の発言】 これより質疑に入ります。御質疑のある方は、順次御発言願います。
【次の発言】 ちょっと實本さん、質問の趣旨は違うんじゃないですか。さっきあなたの言われた二十歳で五十七万の人が国民年金の推定の加入対象者だ、ところが、そのうち十三万人しか入っていない、こういう御答弁がありましたね。ですから、二百万人の成年に達した人たちがおるわけでしょう。そ……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
中小企業退職金共済法の一部を改正する法律案を議題といたします。
前回に引き続き、質疑を行ないます。質疑の通告がございますので、これを許します。柳岡秋夫君。
【次の発言】 他に御発言もなければ、本日は、本案についての質疑はこの程度にとどめておきます。
【次の発言】 次に、労働問題に関する調査を議題といたします。
質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ほかに何かありますか。――他に御発言もなければ、本件に関する質疑は、本日のところ、この程度にとどめておきます。
本日はこれにて散会いたします。
午後二時三十九分散会
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
理事辞任の件を議題といたします。
亀井光君から、文書をもって、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたします。
つきましては、直ちにその補欠の互選を行ないたいと存じます。互選は、投票の方法によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは、理事に徳永正利君を指名いたします。(拍手)
【次の発言】 国民年金法及び児童扶養手当法の一部を改正する法律案……
○委員長(鈴木強君) ただいまから開会いたします。
理事辞任の件を議題といたします。
徳永正利君から、文書をもって、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
つきましては、直ちにその補欠を互選いたしたいと存じますが、互選は、投票の方法によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは、理事に亀井光君を指名いたします。
【次の発言】 中小企業退職金共済法の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑……
○委員長(鈴木強君) ただいまより開会いたします。
理事補欠互選の件を議題といたします。
亀井光君の委員辞任に伴い、理事が一名欠員となっておりますので、その補欠互選を行ないます。互選の方法は、投票によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは、理事に亀井光君を指名いたします。
【次の発言】 母子福祉法案、母性の保健及び母子世帯の福祉に関する法律案及び母性福祉保障法案を一括議題といたします。
まず、母性福祉保障法案について発議者衆議院議員吉田賢一君から提案理由の説明を聴取いたします。
○鈴木強君 関連。横川委員の御質問にありましたように、七千万円の資金を投資するということは、現在の公社の建設財源等から見て無理ではないか、こういう横川委員の質問だと思うのです。私は、いまの大臣の御答弁ですと、ちょっと問題があると思うのです。というのは、けさ、私は朝日新聞を見ましたら、電電公社が昭和四十二年の第三次長期計画の年度末までに、電話、電報の料金の引き上げをしなければならない、こういう記事を見たわけです。もちろんこれは、もうすでに二年ちょっと前に距離別時間差法という新料金体系に改正になりまして、残っておるのは電報料金、これは百三十億も赤字がございまして、従来からの懸案でございますので、私……
○鈴木強君 私はまず郵政大臣にお尋ねをしたいのでありますが、今回、日本電信電話公社法の一部を改正する法律案を御提案なさいましたが、その内容を見ますと、われわれの意に反する、公社が本来行なわなければならない公衆電気通信業務の一部をさらに民間会社に委託をしてやる、そのために資金的な措置をするという内容でございまして、まことに私は、電気通信事業の一元化、公衆電気通信法あるいは電電公社法のねらっております電電公社が公衆電気通信事業を一元的にやっていく、こういう大方針に反するような御提案でありまして、まことに遺憾に思います。 そこで、お尋ねしたいのは、われわれが、年来、現在の電電公社法は、昭和二十七年……
○鈴木強君 ちょっと関連して。先ほどの小柳委員の質問で、私は増原給与担当大臣にお伺いしたいのですが、閣議の決定の尊重ということについて非常に不明確ですから、これは私は明確にしておいていただきたいと思うのです。私もずっとお伺いしておりまして、これは鍋島大蔵政務次官も、政府の基本方針は尊重である、こういうことを前提にして御答弁なさったわけですね。ですから、増原さんの言われたのは、この人事院勧告を尊重するということは、実施の時期を含めて尊重することである。で、いまさっきの御答弁ですと、そういうことを閣議で正式に人事院勧告が出たあときめる手続はまだなされておらない。しかしながら、従来とも政府が人事院勧……
○鈴木強君 ただいまの大臣の所信表明の中の一万円年金の実現のための厚生年金法の改正でございますね。これはできるだけ早い機会にその実現を期したいという御所存のようでございますが、聞くところによりますと、この改正につきましてはいろいろ御意見があるようでございますね。したがって、そう無理をなさって、ただ法案だけを国会へ出しましても、所期の目的を達成することは非常に困難だと思いますので、私は、希望意見ではございますが、願わくは、もう少し時間をかして、掛け金をやる労働者側ですね、こういう皆さんの御意見ももう少し慎重にお聞きになって、いわゆる佐藤内閣の調和の精神をもう少し出していただいてからのほうがよろし……
○鈴木強君 きょう私は、公共企業体の当事者能力、特に給与、賃金問題についてお尋ねをしたいと思います。 まず、この当事者能力の問題につきましては、すでに国鉄、公社の発足いたしました昭和二十三年、これは専売も同時期でございますが、さらに昭和二十七年の電電公社の公共企業体移行、こういった当時から問題になっておったところでございます。もちろん日本の公共企業体経営全般に対する問題点は幾つかあると思います。きょうは三公社の総裁の皆さんにお忙しい中をおいでいただきましたが、実際に私は、現在の公社制度のもとにおいて、責任を持ってそれぞれの総裁の方々が国民の負託に沿うそれぞれの事業を正しく発展していくための御……
○鈴木強君 たいへん時間がおそくなりましたので、二、三の点だけお伺いします。 三十七年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書に関する説明書を拝見いたしました。同時に、この会計検査院から報告もございまして、たいへんりっぱにやっていただきましたことは、心から感謝いたします。ただ、郵政大臣に最初に私は伺いたいのは、あなたがお出しになっておるこの業務報告書及び郵政大臣の意見書を拝見しますと、意見書というよりも、むしろ説明書のようなものであって、具体的な意見があまり見えないのでございます。したがって、私は質問するのでありますが、郵政大臣としては、このNHKの決算報告書をごらんになりまして、一体この年か……
○鈴木強君 私は、最初に、公共企業体の当事者能力についてまず郵政大臣にお尋ねをいたします。
九日のこの委員会において、同僚永岡君から質問がございました。その際、石田労働大臣は、現行法を活用して、制度の中で労使間でやっていただきたいのだ、こういう趣旨の御発言をなさいました。郵政大臣はどうお考えになりますか。
【次の発言】 電電公社の総裁はどうお考えになりますか。
【次の発言】 郵政大臣、当事者能力があると、こうあなたは断定されました。しからば、具体的に、公労法あるいは公社法、予算総則等から、一体どこにあるのか。
【次の発言】 これは全然私にはわかりません。公労法第八条の団体交渉権と、公労法第十……
○鈴木強君 議事進行。きわめて当然なことでございますが、私はこの際、委員長にお願いがあります。ただいま御説明を伺いましたが、政府側の説明に対して衆議院の修正案がございました。私は、衆議院の審議の経緯にかんがみて、この案件は国際的な信用問題もございますし、委員長におきましては、尽くすべきは尽くされ、本院におきましては、その良識において、慎重御審議いただけるものと確信をいたしますが、私は、当然の希望でございますが、一言委員長にお願いしておきます。
○鈴木強君 労働大臣がまだ御出席をいただいておりませんので、最初に事務的な問題について労働省のほうに少しお尋ねいたします。ILOで現在までに採択をした条約、勧告、このうちで日本が批准をしております条約、勧告は大体幾つあるのでございますか。残りは幾つ残っておりますか。
それからもう一つは、八十七号条約の批准国は相当あると思うのですが、日本は第何番目になるか、この点を教えてもらいたいと思います。
【次の発言】 労政局長、百十二カ国あって、二十五・八だから平均並みだということは聞いていないのです。何番目になりますかと、こう聞いているのだから、そこを答えてもらいたい。わからなかったら調べていただけま……
○鈴木強君 ちょっと委員長、委員長のお進めのとおりでけっこうでございますが、現地視察をしていただいて適切な御指導をいただいたと思いますが、特に遺族補償、なくなられた方々のそれについては万全な措置をしていただくようにお願いをしてあるわけですが、それらについて、もし私は時間がそうかかるようでしたらどうかと思いますが、基本的な問題についてやられていることについて、簡単に要旨だけでも御報告いただけませんでしょうか。救済措置だけでいいです。
【次の発言】 組夫十八歳以下のまだ未成年の方々がおったのですが、これ等の労災はどうなんでございますか。何か特に問題があって補償ができなかった、そういうことはないので……
○鈴木強君 関連。いま小柳委員の質問に対して森さんお答えになっていますが、どうも二年間職員部長をやられているということですけれども、これに対する農林省の対策というのは非常に消極的ですよ。それではお尋ねしますが、人事院規則には「等」ということがない。労基法施行規則の三 十五条の十一項にはこれはいつ入りましたか。
【次の発言】 だから三十五年にそういう自動のこぎり機を取り入れて、それで白ろう病という該当する病気があらわれてきた、それもあなたは知っているわけですよ。三十八年の十月ですか、やっと対策のようなものを立て始めた。だから基準法上は道が開けておる。人事院規則上そういう病気があるかないか想定でき……
○鈴木強君 私は、あらかじめ関係大臣に御出席を要求してありますが、いまどことどこと来ておりますか。
【次の発言】 きょう私は、公労協の賃金紛争について関係の皆さんから御意見を承りたいと思いまして御出席を要求したのでありますが、郵政大臣のほかは、それぞれみんな代理で出てこられましたので、非常に私は遺憾に思います。問題は、二十三日に公労協が統一ストライキを計画をいたしておるのでありますが、これにはいろいろといきさつがございますし、すでにこの委員会でも、何回か問題の解決のために努力をしていただくようにお願いはしてございます。しかし、結論的に、この賃金紛争が長引いて、非常に遺憾な事態にいま立ち向かって……
○鈴木強君 私は、神田厚生大臣に日本の医学的リハビリテーションの根本方針についてちょっとお尋ねしたいのであります。
厚生大臣の官房企画室で、医学的リハビリテーションに対する現状と対策という問題について御研究なされて、これは省内の研究会のように思われますが、これの中間報告が出ておりますね、これは大臣は内容を全部ごらんになりましたか。
【次の発言】 私は、今回ここに提案をされております理学療法士及び作業療法士法案については賛成をするものでありますが、ただ単に理学療法士、作業療法士の身分法的なものを出しても、私は、日本のリハビリテーションの方向に対しては一歩前進であっても、その大きな土台が置き去り……
○鈴木強君 ちょっと関連して。ただいま未帰還者が六千六百七十七名おられるという大臣のお話ですが、もう戦争が終わって二十年間たっております今日、自分の肉親を失った家族の人たちはどんな気持ちだろうと私は思います。私も四年ばかり戦争にいってきましたが、生き長らえてきた一人ですが、そういうなくなられた人たちの最終的な姿を私は見ているだけに、何かしら心の中に六千六百七十七名まだ帰っておらぬのか、一体政府は何をしているのだという気持ちがわいてきたのです。まあ推定のお話ですからよくわかりませんが、そのうち半分は生存、半分は死亡というようなところまでつかんでいるわけですね。ですから、私は、もう一歩厚生省当局は……
○鈴木強君 最初に、大臣にお尋ねいたしますが、医療金融公庫が設立をされましてちょうど五年になると思います。この間、関係皆さんの御苦労によって、およそその目的を達成しておると思いますが、大臣は、その公庫の五ヵ年間の運営について、後ほどまたこまかいことをお尋ねいたしますが、総括的にいってうまくいっているかどうかですね、そういう点についてのおおよそのあなたの見方を最初に伺っておきたいと思います。
【次の発言】 たいへん大臣から、適切な御答弁だと思いますが、運営についての御処置も承りました。私は、すべて事業は人にありと、こういわれておりますが、問題は、いかに崇高な理想、目的を掲げましても、要は、そこに……
○鈴木強君 郵政省のことしの特別会計予算を拝見しますと、異例な予算が組まれているように思います。そこで、最初に伺いたいのは、歳入歳出で五十六億の出超は、どうしてこういう五十六億出超の予算を組まなければならなかったのか。郵政省始まって以来のことですが、これはひとつ説明してもらいたい。
【次の発言】 歳入の見積もりが、はたして三千六百二十四億というのが、予想として適切であるかどうかということ、これはよくわからないことですね、将来のことですから。しかし、それらの点、あるいは歳出の面において、はたして三千六百八十一億というのが、適切であるかどうかということは、もう少し私は内容を見ませんと、にわかにここ……
○鈴木強君 ちょっと関連して。私、現場をよくわかりませんから、お伺いしたいのですが、ドロップワイヤーのところにテープで包んであったわけですね。当時、その辺の増設工事ないしは修理、そういったような工事はいつごろ行なわれたのですか。その辺の調査はわかりませんか。
【次の発言】 そうじゃなくて、まあ電柱が宮本さんの前にある。そこからドロップワイヤーが入っておりますね。その辺の、周辺の増設工事とか、修理があって、公社か、あるいは個人か、下請の業者か知りませんが、そういう工事をやったのがいつごろだったかというのです。そうすれば、やった時期が十日前であれば、十日前にはなかったということが一応立証されるわけ……
○鈴木強君 大臣から経過についてのお話がございましたので、私は逝去のことでもありますし、いまここでさらに追及しようとは思いません。ただ、大臣のいまの御説明にもありましたように、少なくとも国会において質疑がかわされ、大臣から、そういうことはやらないという明確な答弁があったのを、その翌年度――翌年度というか、その決定した年の同じ年度において、いわゆるその発言をくつがえすようなやり方は、これは私は、国会にはやはり権威というものもありますし、十分注意しなければならないことだと思います。そうでないと、われわれがいかに大臣から御答弁いただいても、そのことが二、三カ月たったら何も守れないということであっては……
○鈴木強君 いま光村委員から附帯決議に対するいろいろお伺いがございました。私もずいぶんこの曲具体的にお伺いして、対策を立てていただいたのですが、一部は非常に御苦労していただいて、ありがとうございました。ただ、睡眠貯金の四百十億という御報告がありましたが、これは関東大震災当時のものは睡眠貯金に入っておりますが、そのほか、二十九条による時効消滅の分は当然国庫に入ると思うのです。ですから、まあ二十一年か二十二年――資料がありましたら、今日まで、一体、国庫に時効消滅して入っているのはどのくらいあるか。前回の法律改正のときに、そういったことの私の質問に対して御答弁いただいたのがあると思いますから。それか……
○鈴木強君 最初に郵政大臣にお尋ねします。 あなたがお出しになった日本放送協会の四十年度の収支予算、事業計画及び資金計画に対する意見書を拝見しますと、この意見書は、過去十年近く私も拝見しているのですが、書いていることは大体同じで、事業計画はおおむね妥当だと、こう言っているのですね。ことしは放送四十周年記念の意義ある年で、この間幾多の関係者諸君の努力によって、日本の放送がここまできた。私は、この「おおむね妥当」というような、ありふれた表現じゃなくて、もう少しいうなれば適切な表現によって、適切に現在のNHKの事業計画なり、資金計画なり、そういったものに対する判定をしたらどうかと思うのですが、これ……
○鈴木強君 本日はたいへんお忙がしい中をKDDの皆さんにおいでをいただきまして恐縮に存じます。 私、最初にお尋ねしたいのは、御承知のとおり昭和二十八年四月一日に国際電信電話株式会社が設立をされております。この会社移行の際に政府が一番力説をいたしましたのは、日本の国際通信事業は、国有ないし公共企業体経営よりも、民間経常のほうがベターである、こういう趣旨だったと私は記憶をいたしているのでございます。したがってその設立の目的を貫徹するために、皆さんが一致協力をして今日まで努力をされてまいっていると思います。おおよそ今日まで十数年経過いたしまして、この設立の目的は達成されていると、こういうふうに御判……
○鈴木強君 私も横川委員と同じように、ことしの春闘に対してたいへん憂慮をしているものの一人でございます。したがって、三十日にさらに強力な実力行使を敢行しようとしている今日、私は郵政大臣と電電公社の総裁に、当面のこの紛争を解決する御所信について、もう少し伺いたいと思います。
電電公社の総裁は、ただいま郵政省に政府のほうから連絡がありましたような、現在調停段階で作業が進行中の公労協の紛争に対して、御連絡がございましたか。
【次の発言】 その態度は、どういうふうに政府からあなたのところに伝わってきているのですか。
【次の発言】 そのことは、もう二十二日の日におおよそ政府の態度はきまっておった、あな……
○鈴木強君 今度、電波法の改正の中の一つに、周波数の変更がございますが、最初にその点についてお尋ねいたします。
きょうは防衛庁からもおいでいただいておりますが、たいへん時間がおくれて恐縮でした。装備局長においでいただいておりますが、この論議をする前に、一応私は、防衛庁が現在レーザーないしメーザーの開発研究をされておると思いますが、その現況について最初にお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 このメーザーないしレーザーの開発については、これはもう戦前から日本においても研究が進められておったのでありまして、第二次世界戦争の間、いろいろ中断があったと思います。戦後、三十五年ないし三十六年から防衛庁……
○鈴木強君 ちょっと関連。いまの郵政大臣の御答弁では、非常にまだ私納得できないのです。すでに日本におけるFM放送の免許の問題は、昭和三十七年にNHK九局、FM東海一局、これは純然たる運営の問題ですが、この二つに予備免許を与えて、FMの今後の検討を実験的にやらして今日に至っているわけです。その間、もう長い間逓信委員会等においても論議がされて、そうして三十八年のNHK十七局の予備免許の付与の場合、当然問題になっておりました技術基準、それから免許基準、この二つを決定されて、そうしてたくさん申請のあるFMに対して、日本の第三のメディアであるFM放送をどうするかということを検討していただくように準備が進……
○鈴木強君 ちょっと関連して。水道料の問題でお尋ねしたいのですけれども、先ほどからの御質疑を伺っておりますと、吉武自治大臣は、政府が御決定になっておりました公共料金ストップの政策というものをお忘れになって、何かいま上げようとすることに対してこれをバックアップするような立場に立っておられるように思いますから、この際お伺いしたいと思いますけれども、政府の公共料金ストップないし抑制策というのは、水道料金も入っておったかどうか、これは経済企画庁長官からもお尋ねしたい。そういう抑制策に協力をしてきた地方自治体がかなりの赤字が出ていることは、これは事実であります。したがって、いま東京とか大阪とか全国に赤字……
○鈴木強君 議事進行について。ただいまの参事官の御説明は、まことに私たちは全然わからないのです。でたらめの解釈です。そこで、いま稲葉委員が質問をしているのは、国家機密ということがあるのかどうか、防衛庁の防衛計画について国会が調査権の発動をした場合、それに応じられるか、応じられないかという話ですよ。いいですか。そういう前提に立っての質問なんです。日本の憲法において国家機密はないし、自衛隊法においても、国会法においてもないでしょう。したがって、国家機密に関するということに対する解釈は全然でたらめですよ。そんな、参事官が、しかも防衛庁の参事官でしょう、そんなかってな解釈をされて、国会に対して要求資料……
○鈴木強君 関連して。農林大臣と外務大臣にお尋ねいたしますが、きのうは車さんの健康で会談が持てなかったようですね、漁業交渉は。そこで、たいへんきょうは農林大臣は丁寧な報告をされておりますが、われわれはそれを聞きまして、もはや漁業交渉に関する限りは、まあ済州島周辺の基線の問題もありますが、大体もう最終的なところにきているだろう、こう私は感ずるんです。そこで、きょう会談が持たれましたら、おそらくいま御報告になった線で最終的に妥結するんではないか、こう私、思うんです。そのことに対しての御回答と、それから、いま小柳委員に対して外務大臣から御答弁がありましたが、おそらく漁業問題が一応の解決を見ますならば……
○鈴木強君 ちょっと関連。この問題は非常に重大なことだと思います。かねて選挙制度審議会におきましても高級公務員の立候補については何らかの措置をすべきではないか、こういう意見も出ております。しかし、これは憲法に保障された被選挙権自由の問題にも関連がありますから、なかなかこれはむずかしくて今日に至っておるわけですね。今回もたしか七名程度の高級公務員が、特に次官クラスまで行かれた方々がすでに新聞紙上にも出て立候補がきまっておる。そういう中で私はいまこの問題について愛知大臣の意見を聞きたいのは、世にいう国家公務員の高級職員が立つ場合には批判があるにもかかわらず、やめた内藤かつての文部次官が、政府の機関……
○鈴木強君 農林大臣にお尋ねいたします。昨日の漁業交渉の妥結について、わが党はその結論については幾多の疑点と不満がございます。したがって、党声明にも明らかなように、もう少し慎重な配慮をすべきであるという結論でございます。したがって、問題になりました点を二、三私はこの際お尋ねをしておきたいと思います。 まず、農林大臣が従来主張をされておりましたこの漁業交渉については、かりに請求権問題について多少の譲歩はあっても、この問題については譲歩しないと、こういう非常にかたい信念で交渉に当たられておったと思うのでありますが、最終段階でかなり後退をしてきた、これは一体どういうわけですか。
○鈴木強君 関連。この問題は私も赤城農相に対して先般質問をいたしました。その節、漁業交渉から一応椎名外務大臣のほうにこれは移行した問題なんです。で、私はそのときに、特に李ラインは不法不当のものであるし、このラインを越えたことによって不当に逮捕された日本の漁船に対する補償は必ずやるようにしてもらいたい、こういうことを特にその際申し上げたはずであります。特に私はここで注意しなければならないのは、これらの拿捕された方々は非常に零細な方であります。零細漁民であります。したがって、これを救済しなかったということになりと、非常にこれは重大問題が今後残ると思います。そこで赤城農林大臣にもお伺いしたいのですが……
○鈴木強君 この三十八年度予算の概要という、これを拝見しまして、一般会計、特別会計の予算の組み立て方についてちょっと御質問したいのですが、一般会計の歳出七百二十九億というのに対して、この概要によりますと、三億六千万という歳入になっておるわけですが、特別会計でおやりになっておる労働者災害補償の問題や、あるいは失業保険の特別会計の問題や、こういうものが一般会計とごっちゃになって、歳出のほうに計上されておると思うのですけれども、これはどういうやり方をしておったのでしょうか。ちょっと予算の建て前として納得いかないのですけれども。
【次の発言】 そうしますと労働省関係の行政上必要な予算というのは百何億か……
○鈴木強君 関連。一つだけですけれどもね。今度の三池の問題に関連する点もあると思うのですけれども、出炭との関係で非常に石炭の値上がりということが市場で言われているわけですね。こういうものが、どの程度なのか、あなた方のほうで明らかになっておったら、最近の石炭の値上がりというのはどの程度であるか、その点がわかっておったら聞きたいし、それからそういう点について、通産省として何か値上がりに対する手を打つかどうかですね、その点をひとつ伺いたい。 それから田原鉱山保安局長は、先ほど阿具根委員の甲種炭鉱における災害の件数等について、三十四年以降のことについては資料はないと言って、あなた引き下がったんですけ……
○委員長(鈴木強君) これより社会労働委員懇談会を開会いたします。 本日は、先般ジュネーブにおいて開催されました国際労働機関第百五十八回理事会におけるILO八十七号条約批准促進に関する経過について、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部特命全権大使青木盛夫君、国際労働機関理事会使用者副理事三城晁雄君、国際労働機関理事会労働者副理事原口幸隆君、以上御三名の御出席を願って御懇談願う次第でございますが、皆さんには、公私とも、たいへん御多忙中にもかかわりませず出席をいただき、まことにありがとうございました。厚く御礼申し上げます。 まず、代表の皆さんより経過の御説明を願いたいと存じますが、お一人大体二十……
○鈴木強君 時間の関係がありますから、それにまだ質問があると思いますから、私は簡単に二つだけお尋ねします。 一つは、四十年度の税の自然増収の見込みについて先生は、政府が考えておりますような三千九百九十六億七千百万円ですね、それと、税制調整等によって最終的には三千百八十三億八千六百万円、こういうことで税の前年の伸びを考えて予算を組んであります。この点はもう少し伸びがあるかどうか。 もう一つは、地方財政の面で、非常にこの予算は地方財政を圧迫すると、こう先生はおっしゃいましたが、ちょっと抽象的ですから、その点は〇・六%の交付税の増額等によって政府は何とか切り抜けようとしておりますが、この〇・六%……
○鈴木強君 江幡公述人にお尋ねいたしますが、いまの日本の人手不足ですね、これをどう当面乗り切っていくかということなんでございますが、日本も年齢が非常に延びてまいりまして、女子七十二歳、男子でも六十八歳にもなっております。したがいまして、いまのような企業内においても定年制が五十五とかあるいは五十八とか、こういうふうな定年制をとっているようですれけども、 これは私はもう少し考えて、高年齢層といいますか、高齢者対策としての適材適所な方法をやっていったら、そう人手が足らないということにならぬと思うのです。御承知のとおり、ヨーロッパあたり回ってみますと、理髪屋に行ってみると、七十歳くらいのおじいさんが、……
○鈴木強君 最初にお尋ねしたいのは、国会の中央玄関の使用についてですが、欧米各国の議会を見学しましても、日本のように門を閉ざして一般国民を入れない、天皇陛下と外国の賓客と、当選をした議員が最初だけ入るなんていうところはあまりないですよ、これは。見学をする人が裏口から入るなんていうのは、私はちょっとどうかと思うのです。最終的にもちろん議院運営委員会のきめたことであるわけですが、当面、総長として、これはあなたの考え方なんですが、どういうふうに理解されているでしょうか。 私は、国会というのは、旧帝国議会からのしきたりもあるでしょう、慣習もあるでしょう。ですから、どうも形式主義のところが多くて、もう……
○鈴木強君 総理府総務長官に、最初に時間の関係がありますからお伺いをいたしますが、実は予算
委員会のほうで準備をしたんですができなかったのですが、実はことしの政府の予算の中に、総理府関係で広報宣伝費、これは幾ら計上されておりますか。
【次の発言】 この六億の予算を使ってどういうふうな宣伝活動をされますか、大綱だけ……。
【次の発言】 所要経費の内訳はわかりましたが、広報活動の重点的な施策といいますかね、施策というものの重点的なものを一つ、二つ……。わかりますか。
【次の発言】 そのうち放送関係が三億数千万円で、一番額にして多いと思うのです。この放送関係については、大体どういうのを利用なさるか大……
○鈴木強君 いまの小柳委員の雇用問題に関連してお尋ねしたいのですが、最近は日本におきましても平均寿命が延びております。男子は六十八歳、女子は七十二歳。したがって私は、日本の雇用問題を論ずる場合に、中高年齢層をどういうふうに位置づけていくか、これは私非常に大事だと思うのです。将来日本の人口が、四十何年たったら何億になるかわかりませんですけれども、こういうことは厚生省の人口問題研究所等においても研究されているが、一体日本に何億の人が住んだら最高限度か、そういった問題が、将来の問題でありますが、戦後のベビー・ブームから現在、非常に若手労働者は、学校卒業者にしましても、かなり普段から見ると多いはずにも……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。