このページでは鈴木一弘参議院議員の12期(1980/06/22〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は12期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(参議院12期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第92回国会
(特別:1980/07/17-1980/07/26)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(臨時:1980/09/29-1980/11/29)
1回
328文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:1980/12/22-1981/06/06)
3回
2273文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(臨時:1981/09/24-1981/11/28)
1回
631文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:1981/12/21-1982/08/21)
8回
5267文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第97回国会
(臨時:1982/11/26-1982/12/25)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:1982/12/28-1983/05/26)
2回
1268文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
12期通算
(1980/06/22-1983/06/26)
15回
9767文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(参議院12期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
1回
(1回)
1回
(1回
0回)
1131文字
(1131文字
0文字)
5回
(5回)
5回
(5回
0回)
3760文字
(3760文字
0文字)
11回
(11回)
11回
(11回
0回)
10610文字
(10610文字
0文字)
4回
(4回)
4回
(4回
0回)
3888文字
(3888文字
0文字)
17回
(17回)
17回
(17回
0回)
15494文字
(15494文字
0文字)
1回
(1回)
1回
(1回
0回)
767文字
(767文字
0文字)
8回
(8回)
8回
(8回
0回)
5277文字
(5277文字
0文字)
12期通算
47回
(47回)
47回
(47回
0回)
40927文字
(40927文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。
期間中、各種会議での活動の記録なし。
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
47回
(47回)
47回
(47回
0回)
法務委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
期間中、各種会議での活動の記録なし。
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
法務委員会(第92回国会)
法務委員会(第93回国会)
法務委員会(第94回国会)
法務委員会(第95回国会)
法務委員会(第96回国会)
法務委員会(第97回国会)
法務委員会(第98回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事経験なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(参議院12期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第92回国会(特別:1980/07/17-1980/07/26)1本第93回国会(臨時:1980/09/29-1980/11/29)3本第94回国会(通常:1980/12/22-1981/06/06)1本第95回国会(臨時:1981/09/24-1981/11/28)0本第96回国会(通常:1981/12/21-1982/08/21)2本第97回国会(臨時:1982/11/26-1982/12/25)0本第98回国会(通常:1982/12/28-1983/05/26)0本
12期通算(1980/06/22-1983/06/26)7本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第92回国会(1980/07/17〜1980/07/26)
社会福祉施設のあり方と整備に関する質問
第92回国会 参議院 質問主意書 第2号(1980/07/22提出、12期、会派情報無し)
質問内容厚生省は、先般昭和五十四年の「社会福祉施設調査」の結果を発表したが、老人福祉関係と心身障害関係施設の増加が顕著となつているとともに、総施設数も四万を超え、量のうえではほぼ確保されるが、しかし、施設種類ごとに在所率が乖離しているなど、必ずしも需要の変化に対応しているとは思えない。
そこで、この際社会福祉施設のあり方と整備に関し、次の諸点について質問する。
一 在宅対策との関連、今後の需要の変化等…
答弁内容一及び三について
社会福祉施設の整備については、在宅福祉サ−ビスの充実の重要性、社会福祉施設に対する需要の変化等を勘案しつつ各般の施策を推進してきており、今後においても、地域の実情に即し、均衡のとれた計画的な整備を図ることが重要であると考えている。
二について
在宅福祉サービスの充実の重要性にかんがみ、従来より通所援護施設、デイケア施設、短期収容施設、福祉センター等の通所利用施設の整備を図つ…
第93回国会(1980/09/29〜1980/11/29)
裏絹、羽二重の輸入対策等に関する質問
第93回国会 参議院 質問主意書 第8号(1980/11/12提出、12期、会派情報無し)
質問内容裏絹、羽二重は、絹呉服の裏地として広く使用されており、昭和五十四年度の生産量は、二、七五二万二、〇〇〇平方メートル、中国等からの輸入量は一、二七二万五、〇〇〇平方メートルとなつている。
一方、需要は、日本裏絹組合連合会の試算によると三、二〇〇万平方メートルと前年度に比べ大幅にダウンし、需給バランスは八二四万七、〇〇〇平方メートルの供給過剰となつている。
このため、裏絹市況は依然として低迷を続け…
答弁内容一について
裏絹、羽二重業界を含め我が国の絹業界が、原料である生糸の内外価格差及び絹製品需要の大宗を占める和装需要の低迷等の要因により、困難な状況におかれていることは、承知している。
このような絹業界に対し、政府は、織機の共同廃棄事業を推進したほか、繊維工業構造改善臨時措置法、産地中小企業対策臨時措置法等に基づく各種の助成事業等を実施してきている。また、これとともに、二国間協定の締結等により、…
食糧備蓄対策の改善等に関する質問
第93回国会 参議院 質問主意書 第10号(1980/11/25提出、12期、会派情報無し)
質問内容政府は、去る十一月七日の閣議において、十月三十一日に農政審議会から答申のあつた昭和六十五年度を目標とする「農産物の需要と生産の長期見通し」を決定すると共に、「八〇年代の農政の基本方向」(以下「基本方向」)を発表した。
この答申の中で食糧の安全保障という課題が始めて農政の前面に打ち出され、世論の注目を浴びている。
しかし、食糧の安全保障確保のうえで極めて重要な要素となる食糧備蓄の具体的な政策方向…
答弁内容一について
(1) 現在、国は不測の事態においても十分対応できるよう二百万トン程度の米を保有することとしているが、これは、豊作の年には増加し、不作の年には減少するという性格を有するものであり、豊作時、不作時を通じて固定的に二百万トンを保有するというものではない。
この在庫水準を拡大することについては、品質保持の観点から毎年その全量を回転・更新するという現行の仕組みの下では、不作時でなくても大量…
税制に関する質問
第93回国会 参議院 質問主意書 第11号(1980/11/26提出、12期、会派情報無し)
質問内容財政再建に対する政府の姿勢は、行政改革・補助金の整理合理化による歳出の削減という国民が望む方法は今もつて具体的に示されてない。それに対して、大衆課税の強化による増税という安易な財政再建に対しては、極めて意欲的に取り組んでいると言わざるを得ない。それは、十一月七日に示された政府税制調査会の中期答申でも明らかである。
国民の生活が一段と厳しくなつている中で、更に負担増加を強いる政府の税制改正の姿勢は…
答弁内容一について
(1) 所得税の納税者は、給与所得者、事業所得者等様々であり、また、社会保険料負担の状況等計算の基礎となる前提も区々であり、昭和五十三年以後三年間における所得階層別の所得税の増加額を具体的に示すことは困難である。
なお、一般的に、累進税率が適用される所得税においては、所得の増加割合に対し所得税額の増加割合が上回ることになるが、我が国の場合、個人所得に対する所得税負担率は主要諸外国の…
第94回国会(1980/12/22〜1981/06/06)
国営・公営の事業と金融行政に関する質問
第94回国会 参議院 質問主意書 第19号(1981/06/02提出、12期、会派情報無し)
質問内容我が国の三公社五現業及び特殊法人などの国営等の事業のあり方について、現在第二次臨時行政調査会で検討されている。
一方、国営等の事業の原資の大宗である郵便貯金についても内閣総理大臣の私的諮問機関「金融の分野における官業のあり方に関する懇談会」において討議されている。
これらの問題は、これからの我が国の産業及び経済の方向を左右する極めて重要な課題である。
よつて以下の諸点について質問する。
一…
答弁内容一について
(1) 国又は地方公共団体が直接又は間接に経営する諸事業は、各種の政策目的の下に、公共・公益的機能を付与されているものである。これら事業の中には、当該事業の性格上独占的に経営させているもの、民間の活動を補完する機能を営むことによつて所定の目的を達することが予定されているとみられるもの等各種のものが含まれていると考えられるが、いずれにせよ、国又は地方公共団体の経営する事業と民営事業との…
第96回国会(1981/12/21〜1982/08/21)
鉱山の保安に関する質問
第96回国会 参議院 質問主意書 第8号(1982/03/15提出、12期、会派情報無し)
質問内容石灰石鉱山をはじめとする鉱山においては、発破作業等に多量の火薬類が使用され、その火薬類の管理をめぐつて地元住民から不安の声が聞かれるほか、発破作業に伴う飛石の被害、鉱山たい積物の崩壊・流出等による被害も跡を絶たない。
これら鉱山近辺に住む住民の被害や不安を少しでもなくすために、以下の点について政府の見解と今後の対策を伺いたい。
一 栃木県の葛生町及び田沼町では、石灰石鉱山の採掘作業に伴い、発破…
答弁内容一について
御指摘の栃木県葛生町及び田沼町地区においては、約三十の石灰石鉱山が操業しているが、各鉱山が隣接していること、民家が比較的鉱山の近くにあること等の事情にかんがみ、従来から発破による飛石事故を未然に防止することを指導、監督の重点事項に掲げ、隣接鉱山間の調整及び地元住民との緊密な連絡について鉱業権者を指導するとともに、発破の方向、装薬量の適正化、飛石防止用マットの使用等の技術面についても通…
租税負担の不公平是正についての政府の基本的な考え方に関する質問
第96回国会 参議院 質問主意書 第13号(1982/04/20提出、12期、会派情報無し)
質問内容臨時行政調査会の第一次答申において、制度・執行両面における税負担の公平確保の必要性が「緊急に取り組むべき改革方策」としてとりあげられているが、このような指摘を受けるまでもなく、政府においては、不公平税制の是正は財政再建に比肩する最重要の課題としての認識が必要であり、その実現にまい進すべきである。
税負担公平の確保なくしては、財政民主主義の達成は不可能であり、財政再建の実現も期待し得ないからである…
答弁内容一について
(1) 少額貯蓄等利用者カード制度は、郵便貯金及び少額預金の利子所得等の非課税制度(少額公債の利子の非課税制度を含む。)の公正な運営と利子所得、配当所得等の適正な課税の確保等に資するため導入するものであり、その趣旨は、所得税法第十一条の二第一項に定められているところである。
(2) 少額貯蓄等利用者カード制度をめぐる最近の批判、論評等については、本制度の趣旨等につき十分な理解を得て…
会派履歴(参議院12期 ※参考情報)
公明党・国民会議 (第92回国会、初出日付:1980/07/24、会議録より)公明党・国民会議 (第93回国会、初出日付:1980/10/16、会議録より)公明党・国民会議 (第94回国会、初出日付:1980/12/22、会議録より)公明党・国民会議 (第95回国会、初出日付:1981/10/13、会議録より)公明党・国民会議 (第96回国会、初出日付:1981/12/22、会議録より)公明党 (第97回国会、初出日付:1982/12/23、会議録より)公明党・国民会議 (第98回国会、初出日付:1982/12/28、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(参議院12期 ※参考情報)
第92回国会
法務委員長(議会)
第93回国会
法務委員長(議会)
第94回国会
法務委員長(議会)
第95回国会
法務委員長(議会)
第96回国会
法務委員長(議会)
第97回国会
法務委員長(議会)
第98回国会
法務委員長(議会)
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2022/12/18
12期在籍の他の議員はこちら→
12期参議院議員(五十音順) 12期参議院議員(選挙区順) 12期参議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。