このページでは上田耕一郎参議院議員の13期(1983/06/26〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は13期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(参議院13期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第99回国会
(臨時:1983/07/18-1983/07/23)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第100回国会
(臨時:1983/09/08-1983/11/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(特別:1983/12/26-1984/08/08)
1回
6970文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:1984/12/01-1985/06/25)
1回
2959文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第103回国会
(臨時:1985/10/14-1985/12/21)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:1985/12/24-1986/05/22)
1回
7665文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第105回国会
(臨時:1986/06/02-1986/06/02)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
13期通算
(1983/06/26-1986/07/06)
3回
17594文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(参議院13期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
第99回国会
3回
(2回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
7回
(3回)
3回
(0回
0回)
12558文字
(0文字
0文字)
22回
(10回)
14回
(0回
0回)
110792文字
(0文字
0文字)
26回
(5回)
14回
(0回
0回)
109250文字
(0文字
0文字)
6回
(2回)
2回
(0回
0回)
21560文字
(0文字
0文字)
20回
(4回)
11回
(0回
0回)
110981文字
(0文字
0文字)
13期通算
84回
(26回)
44回
(0回
0回)
365141文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
5回
(0回)
4回
(0回
0回)
21733文字
(0文字
0文字)
1回
(0回)
2回
(0回
0回)
17668文字
(0文字
0文字)
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
15329文字
(0文字
0文字)
13期通算
8回
(0回)
8回
(0回
0回)
54730文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
37回
(0回)
22回
(0回
0回)
建設委員会
2位
26回
(26回)
10回
(0回
0回)
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会
3位
17回
(0回)
9回
(0回
0回)
予算委員会
4位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会
5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
決算委員会
5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
行政改革に関する特別委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
8回
(0回)
6回
(0回
0回)
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会
2位
0回
(0回)
2回
(0回
0回)
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会(第99回国会)
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会(第100回国会)
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会(第101回国会)
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会(第102回国会)
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会(第103回国会)
外交・総合安全保障に関する調査特別委員会(第104回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(参議院13期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第99回国会(臨時:1983/07/18-1983/07/23)0本第100回国会(臨時:1983/09/08-1983/11/28)0本第101回国会(特別:1983/12/26-1984/08/08)1本第102回国会(通常:1984/12/01-1985/06/25)4本第103回国会(臨時:1985/10/14-1985/12/21)0本第104回国会(通常:1985/12/24-1986/05/22)3本第105回国会(臨時:1986/06/02-1986/06/02)0本
13期通算(1983/06/26-1986/07/06)8本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)
環太平洋合同演習(リムパック)に関する質問
第101回国会 参議院 質問主意書 第22号(1984/04/27提出、13期、会派情報無し)
質問内容一九八四年度環太平洋合同演習(リムパック)がはじまろうとしている。この演習は、回を重ねる毎に大規模となり、米国を中心とし、NATO、ANZUS、日米安保条約の三つの軍事同盟に所属する五カ国による演習であり、事実上の多角的軍事同盟化をめざすものとなつている。
リムパックが、政府が従来から否定してきた集団的自衛権を前提とした共同演習であることはあまりにも明白であつて、一九八〇年以来の日本の参加は、憲…
答弁内容一について
(1) リムパック82において、海上自衛隊は、対潜訓練、防空戦訓練、水上打撃戦訓練等各種の汎用的な訓練を行つたが、特定の国の艦艇を守ることを目的とした訓練を行つたことはない。
(2) リムパック82において、海上自衛隊は、両用作戦の訓練にはかかわりを持たなかつた。
(3) リムパック82において、海上自衛隊は、米軍の両用作戦の訓練を支援する米空母への他国からの攻撃を阻止する訓練は…
第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)
米原子力空母「カールビンソン」寄港に関する質問
第102回国会 参議院 質問主意書 第1号(1984/12/03提出、13期、会派情報無し)
質問内容十二月十日ごろ米最新鋭原子力空母「カールビンソン」(八万一六〇〇トン)が横須賀に寄港する予定と報道され、政府も日本寄港を認めている。
「カールビンソン」は、ウラジオストク沖などで米海軍の戦後最大の演習である「フリーテックス85」に参加している。この空母寄港を認めることは、日本の非核三原則をふみにじり、核持ち込みを認めるという重大事態となる。
私は、政府が非核三原則を堅持するうえからも「カールビ…
答弁内容一から五まで、七及び八について
米国の原子力空母カール・ビンソンは、乗組員の休養とレクリエーションのため、十二月十日から十二日までの間横須賀に寄港する予定であると承知している。
日米安保条約上、いかなる核兵器の我が国への持込みも事前協議の対象であり、核兵器の持込みについての事前協議が行われた場合には、政府としては、常にこれを拒否する所存である。したがつて、政府としては、非核三原則を堅持するとの…
東京新宿「京王プラザホテル」屋上の米軍電波中継施設建設計画に関する質問
第102回国会 参議院 質問主意書 第5号(1984/12/17提出、13期、会派情報無し)
質問内容政府は、京王プラザホテル屋上の一角を借りあげて米軍に提供し、米軍の電波中継施設建設の用に供することを計画している。そして五十九年度には数百万円の予算を計上しているが所有者の反対により、予算は未執行の状態である。
昨年、防衛施設庁は、この施設について、米本国から米軍「赤坂プレスセンター」に送られてくるテレビ画像を直接米軍横田基地に送るためのマイクロウェーブ中継施設である、と説明していた。
しかし…
答弁内容一から四までについて
テレビジョン放送用のマイクロウェーブ中継施設の用に供するため、京王プラザホテルの一部を、日米地位協定に基づき、米軍の施設・区域である赤坂プレス・センターに追加提供することについては、日米合同委員会において合意されているところである。この問題については、現在、所有者の同意を得るべく努力しているところである。
米空母「ミッドウェー」改修に関する質問
第102回国会 参議院 質問主意書 第18号(1985/01/14提出、13期、会派情報無し)
質問内容昨年暮れの報道によれば、米海軍は今年横須賀を「母港」とする空母「ミッドウェー」を横須賀で大改修する予定で、その改修期間は一年ないし一年半ということである。この報道に関連して、以下質問する。
一 政府は、米海軍が今年、空母「ミッドウェー」を横須賀で一年ないし一年半の長期にわたつて改修する、という情報を得ているのかどうか。
二 横須賀で「ミッドウェー」の大改修を行うようになれば、これまで政府が横須…
答弁内容一から三まで及び五について
政府としては、報道されているようなミッドウェーの大改修を行う計画を米軍が有しているとは承知しておらず、このような仮定の問題に関連してあらかじめ政府の方針や米国の政策等に関する見解を申し述べることは差し控えたい。
なお、御指摘のフリーテックス八四の際、カール・ビンソンの艦載機が三沢対地射爆撃場で訓練を行つたことは、政府としても承知している。
四について
政府として…
59中業と「GNP1%枠」に関する質問
第102回国会 参議院 質問主意書 第33号(1985/04/16提出、13期、会派情報無し)
質問内容防衛庁は、「『大綱』達成を期す」として五九中業を策定中である。しかし、五九中業期間中の軍事費総額は、莫大なものとなり、「GNP一%枠」との矛盾が出てくることは必至である。
そこで、五九中業と「GNP一%枠」に関して、以下質問する。
一 これまで政府は、五九中業と「GNP一%枠」について、「五九中業については、現在、防衛庁において作成作業中であり、見通しを述べる段階にない。」(一九八五年一月十八…
答弁内容一から四まで、六及び七について
(一) 五九中業は、現在、防衛庁において、「防衛計画の大綱」に定める防衛力の水準の達成を期するとの方針の下に作成作業中であり、その内容や経費規模等について見通しを述べる段階にはない。
(二) 五九中業を最終的にどのように取りまとめるかは、今国会における各般の論議や過去の政府の答弁等を踏まえて、取りまとめの時点で慎重に判断することとなると考えている。
五について…
第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)
高速道路建設・排気ガス汚染問題と肺がん予防に関する質問
第104回国会 参議院 質問主意書 第15号(1986/03/04提出、13期、会派情報無し)
質問内容戦前、きわめて少なかつた肺がんは、戦後、急増しており、がんのなかでの死亡率は胃がんについで第二位をしめている。
排気ガスと肺がん発生の因果関係の問題に関して、環境庁の依頼で行つた結核予防会結核研究所の研究(昭和六十年大気汚染学会発表)で「ディーゼル車の排気ガスをラットに二年以上吸わせると、四匹に一匹の割合で肺の悪性腫ようが発生」することが判明したことは、今後の予防対策に重要な示唆を与えるものであ…
答弁内容一について
(1) ディーゼル自動車の排出ガスによる生体への影響については、現在環境庁において調査研究を継続しているところである。
(2)及び(3) 自動車の排出ガスによる大気汚染と発がんの相関関係又は因果関係は、いまだ解明されておらず、それらの有無は明らかではない。
自動車の排出ガスについては、従来から一酸化炭素、炭化水素等について規制が行われてきており、定期点検整備及び国による検査が実施…
私立保育園の経営と運営に関する質問
第104回国会 参議院 質問主意書 第48号(1986/05/16提出、13期、会派情報無し)
質問内容子どもと働く婦人の権利を守る上で大きな役割を担つてきている保育所は、いま、中曽根内閣の福祉切りすて攻撃で、たいへんな危機に直面している。補助金削減の強行で保育所への国庫負担が十分の八から十分の五に大幅削減され、公立・私立を問わず全国の保育関係者は怒りをつよくしている。
保育料の値上げなどの影響で、保育所の定員割れがあいついでつくりだされており、とりわけ経営基盤の弱い私立の場合には事態は深刻である…
答弁内容一について
保育所の運営費については、措置児童数に応じて必要となる経費を措置費として支弁することとしている。
また、定員未充足については、延長保育、乳児保育等多様化する保育需要に積極的に対応するための対策を講じているところである。
二について
保育所への入所措置は、保育に欠ける状態に応じ、随時行われるものであり、入所時の児童の年齢に応じた必要な処遇がなされるよう保育単価を算定しているところ…
国民への治療内容と診療報酬に関する質問
第104回国会 参議院 質問主意書 第49号(1986/05/16提出、13期、会派情報無し)
質問内容有病率が戦後最高に達している現在、国民の健康にたいする不安と関心が高まつており、国民はよりよき医療を求めようとしている。また、医療の担い手である医師・医療機関は国民要求に沿つて治療内容の向上をめざそうとしている。しかるに、最近、中曽根内閣のもとで進行している事態はこうした願望にことごとく逆行することばかりであり、国民・医師の双方ともが、政府の施策にきびしい批判の声を集中させているのである。例えば、…
答弁内容一の(1)から(3)までについて
テオフィリン系薬剤は治療域が狭く、可能な限り低用量とすることが必要であつて、お尋ねのネオフィリンの内用剤については、一日三百から四百ミリグラムを三又は四回に分割して反復投与し、年齢及び症状により適宜増減するものとして承認されたものであり、承認されている用法、用量により、有効域内の血中濃度の維持及び治療に必要な薬剤の投与ができるものと考えている。
一の(4)につ…
会派履歴(参議院13期 ※参考情報)
日本共産党 (第100回国会、初出日付:1983/09/22、会議録より)日本共産党 (第101回国会、初出日付:1984/02/10、会議録より)日本共産党 (第102回国会、初出日付:1984/12/06、会議録より)日本共産党 (第103回国会、初出日付:1985/10/22、会議録より)日本共産党 (第104回国会、初出日付:1986/01/31、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(参議院13期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2022/12/18
13期在籍の他の議員はこちら→
13期参議院議員(五十音順) 13期参議院議員(選挙区順) 13期参議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。