斎藤十朗 参議院議員
16期国会発言一覧

斎藤十朗[参]在籍期 : 9期-10期-11期-12期-13期-14期-15期-|16期|-17期-18期-19期
斎藤十朗[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは斎藤十朗参議院議員の16期(1992/07/26〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は16期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院16期)

斎藤十朗[参]本会議発言(全期間)
9期-10期-11期-12期-13期-14期-15期-|16期|-17期-18期-19期
第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

第126回国会 参議院本会議 第4号(1993/02/10、16期、自由民主党)

○斎藤十朗君 お許しをいただきまして、議員一同を代表して、ただいま永年在職のゆえをもって表彰せられました鈴木省吾先生並びに松本英一先生に対しまして、一言お祝いの言葉を申し上げます。  両先生は、ともに昭和四十三年第八回参議院議員通常選挙に当選され、自来、今日まで、二十五年の長きにわたり本院議員として御活躍をされてまいりました。  この間、鈴木先生は、農林水産委員長を歴任されたほか、現在は国民生活に関する調査会長の要職につかれております。  また、第二次田中内閣の農林政務次官、第二次中曽根内閣の法務大臣として国政の枢機に参画し、その卓越した政治手腕を遺憾なく発揮されました。  一方、党内におかれ……

第126回国会 参議院本会議 第5号(1993/03/01、16期、自由民主党)

○斎藤十朗君 お許しをいただきまして、私は、議員一同を代表して、ただいま永年在職のゆえをもって表彰せられました世耕政隆先生に対しまして、一言お祝いの言葉を申し述べさせていただきます。  世耕先生は、昭和四十二年第三十一回衆議院議員総選挙に当選され、政界に入られました。その後、昭和四十六年第九回参議院議員通常選挙に当選され、以来、今日に至るまで本院議員として活躍してこられました。  この間、先生は、本院の文教委員長、物価等対策特別委員長及び大蔵委員長並びに裁判官弾劾裁判所裁判長など枢要な役職を歴任され、本院の使命達成のため力を尽くしてこられたのであります。  また、鈴木内閣の自治大臣、国家公安委……


■ページ上部へ

第127回国会(1993/08/05〜1993/08/28)

第127回国会 参議院本会議 第5号(1993/08/26、16期、自由民主党)

○斎藤十朗君 私は、自由民主党を代表して、さきの細川総理所信表明演説に対し、当面の重要課題について総理ほか関係大臣に若干の質問を行います。  今回新しく誕生いたしました細川連立内閣の門出に対し、まず心から祝意を表するものであります。内外ともに多難な折ではありますが、どうか国民皆さんの期待にこたえていただきたいと存じております。  さて、我が党は、過ぐる総選挙において過半数を割りました。我々は、国民の審判にあらわれました結果を厳しく受けとめ、出直し的党改革を進め、国民の信頼回復に努めてまいる所存であります。  今回の連立政権誕生は、長く続いた自民党政権が交代し、政治の新しい場面転回がなされたとい……

斎藤十朗[参]本会議発言(全期間)
9期-10期-11期-12期-13期-14期-15期-|16期|-17期-18期-19期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院16期)

 期間中、委員会での発言なし。
斎藤十朗[参]委員会統計発言一覧(全期間)
9期-10期-11期-12期-13期-14期-15期-|16期|-17期-18期-19期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院16期)

 期間中、各種会議での発言なし。

斎藤十朗[参]委員会統計発言一覧(全期間)
9期-10期-11期-12期-13期-14期-15期-|16期|-17期-18期-19期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

斎藤十朗[参]在籍期 : 9期-10期-11期-12期-13期-14期-15期-|16期|-17期-18期-19期
斎藤十朗[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 16期在籍の他の議員はこちら→16期参議院議員(五十音順) 16期参議院議員(選挙区順) 16期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。