佐々木秀世 衆議院議員
23期国会発言一覧

佐々木秀世[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-27期-29期-30期-31期-32期-33期
佐々木秀世[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは佐々木秀世衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院23期)

佐々木秀世[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-27期-29期-30期-31期-32期-33期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 衆議院本会議 第15号(1947/07/10、23期、民主党)

○佐々木秀世君 自由討論は、國民の言わんと欲するところを、われわれがその声を代表して、余すところなく、この議会を通して意見を発表することであると私は信じます。  私は、この機会におきましては、今國民が最も関心をもつておりまするところの國家再建のために、われわれ北海道に住む者といたしましては、北海道の開発問題といものが重大なる問題とされておるのでございます。この問題につきまして、私は農林大臣の御答弁をいただきたいのでございまするが、見渡しますると、農林大臣がおられません。政府大臣といたしましては、米窪大臣がお見えになつておられるようでございますから、もし、私の演説が終りまするまでに農林大臣がおみ……

第1回国会 衆議院本会議 第23号(1947/08/09、23期、民主党)

○佐々木秀世君 先刻本議場におきまして、片山内閣総理大臣から、連合軍の御好意によりまして多量の食糧放出許可があつたという御報告をいただき、それに対しまして、われわれ議員も感謝の拍手を送つたのでございます。われわれはただ單なる感謝の拍手のみにあらずして、この食糧問題に対しましては、どうぞ各位におかれましても、各政党を超越いたしまして、眞劍にこれが論議を盡されなければならないと私は信ずるのでございます。  過般の農林常任委員会におきまして、政府より、昭和二十二年度の産米……
【次の発言】(続) 及び雜穀の供出対策要網が発表せられたのでございます。その内容を承つたのでございまするが、政府におきまして……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 衆議院本会議 第15号(1948/02/04、23期、同志クラブ)

○佐々木秀世君 同志クラブは、庄忠人君を指名いたします。


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 衆議院本会議 第19号(1948/12/21、23期、民主自由党)

○佐々木秀世君 私は、民主自由党を代表して、ただいま議題となりました政府職員の新給與実施に関する法律の一部を改正する法律案の委員長報告に対する修正動議の趣旨弁明を、きわめて簡單にいたしたいと思います。  本案の委員長報告は、政府原案の第三十二條が削除されておるのでありますが、関係方面の意向もあり、これら諸般の情勢にかんがみ、この政府原案の第三十二條を、委員長報告の第三十五條として新たに挿入いたしたいというのが、私の修正動議であります。これがために他の條文の字句整理が必要となりますので、私の提出しております修正動機は次のようになります。   「第一條から第二十九條までを次のように改め、第三十條を……

第4回国会 衆議院本会議 第20号(1948/12/22、23期、民主自由党)

○佐々木秀世君 ただいま議題となりました、各派共同提案でありまする課税適正化に関する決議案の提案理由を、ごく簡単に申し上げます。  まず、決議案文を朗読いたします。    課税適正化に関する決議   現下のインフレーシヨンを克服するためには、徴税の完遂こそ急務である。このため当面の問題として徴税機構の充実と課税の適正化を図ることが肝要である。しかるに現状は税務公務員の素質低下國民に対する接遇の不適切、課税調査の粗漏、不当課税、國正熱意の不足等により万全を期し得られない状況にある。 よつて本院は目下の税務行政の澁滞を解き、國民の協力を得て、徴税の完遂を期するため、左記に関し政府において行政措置を……

佐々木秀世[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-27期-29期-30期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院23期)

佐々木秀世[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-27期-29期-30期-31期-32期-33期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 国土計画委員会 第33号(1947/12/05、23期、同志クラブ)

○佐々木秀世君 網走港の改修に關する請願でございますが、ごく簡單に御説明申し上げます。わが國生産の現状に鑑みまして、北海道開拓の一環として、世界三大漁場の一たるオホーツク海の漁田開発、竝びに北見地方一帯の農林鉱産物の移輸出ため、網走港を別記の通り改修拡張せられたいというのでございます。その理由を御説明申し上げます。  網走港は昭和四年築港工事成り、護岸の築設とともに、オホツク海沿岸唯一の商港となりましたが、その目的は主として避難港として修築せられたもので、現在商港施設としては何らの見るべきものがなく、ただ漁業根據地としての施設若干を有するのみで、港湾利用上遺憾の點が多いのみならず、漁業根據地と……

第1回国会 水産委員会 第25号(1947/11/19、23期、民主党)

○佐々木秀世君 宮城縣本吉郡鹿折村は御承知のごとく宮城縣第一の漁港でありまする氣仙沼の隣村でございます。鹿折村は昭和十二年氣仙沼町堺より北方藏底石橋までの地域に桟橋を架設いたしまして、荷揚場の計畫をなし、翌十三年濱地域村(埋立既成地現在村有地)沖の公有水面埋立工事及び大浦灣の造船場の建設工事を計畫し、其後荷上場、埋立工事については著工するの運びに至つたのでありますが、戰爭のために遂にその實現を見るに至らなかつたのであります。現在の鹿折村戸數一千百戸、人口六千五百人を算し、鹿折、上鹿折の兩驛を控えて、年とともに發展の一路をたどつているのでありまして、海陸兩用の施設として右工事の實現を村民は非常に……

第1回国会 水産委員会 第27号(1947/11/25、23期、民主党)

○佐々木秀世君 この請願は北海道の燒尻という小さな島でございますが、そこに漁港を築設していただきたいということなのでございます。燒尻港の築設は大正七年より計畫されまして、擧村一致これが實現に萬進してきたのでありましたが、ついにその機を見ることができなかつたのであります。そのために昭和五年以降打續く凶漁のため、村民はまつたく疲弊困憊の状態にあつたのでありまして、どうしてもこの燒尻港に漁港をつくつていただかなければならないということを再三再四北海道長官にも申し上げていたのでありますが、しかるところ佐上長官在任の當時現地を視察いただきまして、長官はこの實情を深く同情せられまして、漁港の築設は現在拓殖……

第1回国会 農林委員会 第13号(1947/08/21、23期、民主党)

○佐々木(秀)委員 緊急に政府に對して御質問があるのであります。それは適般は東北において大きな水害をこうむり、今囘また北海道において、數日來非常な豪雨のためにわれわれの手もとにその被害の状況が大略はいつておるのでございますが、その具體的な、またこまかい點につきましては省きますが、大體その被害村數は四十九箇町村にわたつておるのであります。死傷者二十一名、流出家屋が百五十六、家屋浸水が二千六百七十六戸、あるいは床下まで行つたのが四千二百三十八戸というような状態でありまして、その被害の状況は總合いたしますると想像以上の被害であります、それらのことにつきましては、もちろん水害對策委員會の方におきまして……

第1回国会 農林委員会 第39号(1947/10/23、23期、民主党)

○佐々木(秀)委員 昨日政府から新米價の発表があつたのでありますが、千七百圓という價格につきましては、全國の農民はおそらく失望したことであろうと私は考えるのであります。しかしながら一應政府においてもその筋との交渉の結果きめられたものであろうと思いますので、それはそれといたしまして、私は從來この米價というものが全國一律の價格であるということの不合理を感じておる一人であります。申すまでもなく四國、九州というような暖かい地方においては、同じたんぼから米をつくり、麥をつくるというような二毛作のとり方があり、あるいは東北、北海道のような栃におきましては、御承知のごとく一毛作。しかも北海道においてはその一……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 農林委員会 第5号(1948/05/19、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 農業事業税のことについてお伺いしたいのです。これはおもに寒地農業をやつております北海道、東北方面の農家に対しての事業税の考え方であります。昨年の米價をきめるときにあたりましても私質問したのでありますが、常にこの寒地農業に携つておる人たちが、比較的氣候のいいところの内地の農業家との比較が、あまりにも均等にされておりまして、その実体から見ますならば、まことに氣の毒な状態になつておるのでございます。御承知のごとく、内地の方では反当り六俵ないし七俵というような食糧を確保できるのでありますが、北海道のような所は三俵ないし四俵、殊に四年に一回の凶作に必ず見舞われておるような統計があるの……

第2回国会 農林委員会 第31号(1948/07/01、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 先ほど委員長は質問だけに止めて意見を加えないように、それから簡單にというようなことをおつしやいましたが、今までの答弁を聽いておりますと、われわれの納得できない答弁ばかりであります。そこでわれわれ委員といたしましても、できるだけ私たちの考えていることを申し上げ、また意見も申し上げて、政府の考えが違つておるならば、その違つておるところを私たちは直していただかなければならぬと思うのであります。どうか委員長におかれても、質問に対しては、あまり制限を加えないようにお願いしたいということを申し上げておきます。  さて私は大臣に申し上げたいことは、この法案の名称からお伺いしたいのでありま……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 運輸委員会 第13号(1948/11/28、23期、民主自由党)

○佐々木秀世君 本請願は北海道中川郡美深並びに北海道枝幸郡枝幸間八十六キロにわたります間に、鉄道を敷設していただきたいという請願でございますが、右鉄道敷設に関しては、美深、枝幸、歌登、こうした三町村の三万住民が昭和六年以來二十数年間連続請願をした、鉄道敷設の請願なのであります。  本線路の重要性を当局においても、あるいは國会においても認められまして、その請願のたびごとに採択せられ、また鉄道省も実地測定並びに実地経済調査等を完了して、沿岸住民はひたすら本工事の施工を熱望しておつたのでありますが、戰爭その他のいろいろな諸情勢のもとに、今日までこの実現が見られなかつたのであります。御承知の通り北海道……

第3回国会 議院運営委員会 第9号(1948/10/26、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 実はこの委員会でおきめを願わなければならぬことじやないかと思いますが、岐阜縣の方から虫害の現地調査をしてもらいたいということが参つております。内容は千五百二十五町歩という厖大な耕地面積が、うんかのためにやられておる。それに対する対策を早急に政府としてもとらなければなりませんので、農林委員会の方から現地調査委員を派遣したい。こういうのでありますが、聞きますと、岐阜縣だけでなく、あの近くの三重、愛知等もありますので、現地視察の時期、それから人員、その方法につきましては、委員長に一任していただきたいということでありますが、その御審議を願いたいと思います。

第3回国会 議院運営委員会 第14号(1948/11/12、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 実はこの國家公務員法の一部を改正する法律案の趣旨弁明に対する質疑でございますが、この委員会においては大体一人二十分ないし長くなつて三十分ということが、話合いできまつておるのであります。きのうあたりの質疑を見ますと、私は再三再四議長にも通告した通り、長い人になると四十何分、それから質疑應答を繰返して約五十八分ぐらいかかつておるのが、社会党の方々にはあります。こういうことをやられると、二日、三日まだかかると思う。こういう点は二十分なら二十分として、あとの十分を再質問するというようなことにおきめを願いたいと思うのでありますが、おとりはからい願いたいと思います。

第3回国会 議院運営委員会 第21号(1948/11/20、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 いろいろな問題で、今までのことについては、各党に不満があるけれども、これはこの程度において円満にまとめて、今後のことについては自粛自戒して、問題が起きた場合にまた提議するという程度にとどめておいたらどうでしようか。
【次の発言】 議会をいい意味において内地並びに外國に宣傳するということは結構ですが、ただ日にちが二十二日ということはどうですか。

第3回国会 議院運営委員会 第22号(1948/11/22、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 榊原君の御説、ある程度御同感でありますけれども、あの問題は一應済んだことでもあり、ことに対外関係の問題でもありますから、ここであらためて調査することになると、かえつて國全体から考えて、どうかと思いますから、今後注意して新聞記者諸君にも自粛自戒してもらうことにして、あらためてこの運営委員会で実情を調査するということについては、私は賛成できないのであります。
【次の発言】 実はこれはわれわれは、決してこれをこのまま默認するとかいうことではなくて、各党には林君が言うように、祕密というものがある。そのことが外部に漏れて、ことに日本が占領下におかれているという立場は、議員諸君がみずか……

第3回国会 議院運営委員会 第23号(1948/11/24、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 それは予算委員の間において、予算委員長と各党の代表が話し合つて、二十六日に必ず開くということを確約されておるのであります。それに從つて開かない場合においては、運営委員会において強硬にそれを要求されることもいいと思いますが、一應各党が約束されて、これに承認を與えられたということになれば、二十六日まで運営委員会は様子を見ることがほんとうではないかと思います。

第3回国会 議院運営委員会 第25号(1948/11/26、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 昨日の社会党の池谷君の緊急質問の中に、田中政務次官のことに対しての御発言があつたのですが、あの発言中に私は議長のもとに、発言中に不穏当なことがある場合は注意してもらいたいということで、一應御忠告申し上げておいたのですが、速記録を見ますと、これに対しては田中君個人のみならず、民主自由党という公党に対するお言葉とも思えないような字句がある。それはこういうことであります。「少年の土建業者たる田中君が政務次官に拔擢せられたということは、われわれどうしても納得できない」ということで、田中君が政務次官になつたことが納得できないということであります。その内容として、「まさか情実とか、党に……

第3回国会 議院運営委員会 第28号(1948/11/29、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 常任委員会の理事は議院運営委員会としては既定方針通り、きまつた数字以外のものはここで承認を與えることはいかぬだろうと思います。
【次の発言】 今の中野君の御意見ごもつともで、選挙法というものは議院の独自の立場から特別委員会をつくつてやるということは賛成です。しかしただちにこれを決定するということは、ちよつと党へ帰つて相談しなくてはなりませんから、御了承願います。
【次の発言】 そのことは今まで各党で相当論議したのであつて、ことにこれは十二月五日から年賀郵便を受付けるので、急いでこれだけをやつたのでございますから、強調されたらいいと思います。

第3回国会 議院運営委員会 第29号(1948/11/30、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 このことについてはきのうの議院運営委員会において相当論議せられて、あなたの方からの異論があつて、委員長から異議ありませんかといつて採決に入つて、一應採決をしてきまつてしまつたものを、われわれの意見が通らなかつたからといつて、今ここでまたその論議を新たにされるようなことでは、この委員会のみならず、本院のすべての運営が円滑に行きませんから、その点は一應多数決できまつた、無理押しでも何でもなかつたわけです。それで今後の議事を進めてもらいたいと思う。
【次の発言】 先ほど採決によつてきめた。その採決の際にはあなたの方からも來ておつて、大多数が賛成してきめた。

第3回国会 農林委員会 第1号(1948/11/09、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 特別委員は各党からその人数に應じて互選していただいたらどうかと思います。
【次の発言】 委員長は選ばれました委員の中から互選した方がよろしいのではないかと思います。
【次の発言】 ただいま委員長から岐阜、愛知、三重縣下の病虫害被害実地調査についての報告を述べるようにということでありますので、井上、八木、佐々木三委員を代表いたしまして、私から御報告いたします。  本調査班一行は、十月三十日より五日間岐阜、愛知三重の各縣を縣当局の援助を得まして、調査を行つたのであります。岐阜縣株のうんか発生時期は、九月十六日ごろで、初め揖斐郡揖斐町大和村に発生、その後十八日に羽島郡正木村に発生……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 議院運営委員会 第3号(1948/12/03、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 ちよつとお聞きしておきます。先ほどの審議権としての法的の解釈という中に、一つの立体的の説明があつたんですが、もし逮捕によつてわずかの相違によつてその審議が左右されるという人的の構成問題、いわば、野党、與党の数がごく接近して、その人を逮捕することによつて、その審議権が左右される場合についての局長の説明があつたんですが、そういう場合と野党、與党がかけ離れた場合の法的解釈は違うのですか。

第4回国会 議院運営委員会 第6号(1948/12/08、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 農林委員会の中に、食糧対策小委員会というのが公式にあるのです。これはその方とは別の方でどつちにしてもこういう重大な会議が続いているときに、供出感謝の意味の議員派遣などはやるべきでないと考えます。
【次の発言】 地方の新聞にも出ておりました。
【次の発言】 実はきのう、おとといの兵庫縣の新聞にこれが書いてあります。縣廳においてはこれを非常に大きく取扱つて、各地方の実行組合長や何かを集めていろいろの意見を聞くということが新聞に書いてありましたから、そういうふうに公式に取扱われると、これはたいへんだと思つたのであります。だからぜひこれは承認したものではないということに、はつきりき……

第4回国会 議院運営委員会 第9号(1948/12/11、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 ぼくは野党、與党を問わず、こういうことをやつていたら、議会の品位を低下せしめるのではないかと思う。これはいわゆる泥試合である。ひとつ冷靜に考えて議会の、しかして代議士の品位を向上するように進んで行つたらどうですか。
【次の発言】 私たちとしては先ほど小委員協議会において、いろいろ申し上げましたことと何らかわつておりませんので、社会党のお出しになりました懲罰動議に賛成いたします。

第4回国会 議院運営委員会 第11号(1948/12/13、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 この未復員者に対する給與法の改正でありますが、これはいろいろの関係から見まして当然だと私は思います。委員会の審議を省略して決定したいというのでありますから、私は個人的にその財源関係を聞きましたところが、これを通しても大丈夫だという政府の意見もありましたので、委員会の審議を省略して即決していただきたいと思います。
【次の発言】 林君の言つていることはどうもわからない。これを提出されて審議することは委員会として当然です。そうすればあなたがさつき言つたのは各党の意見がまとまらないので、まだ早いというのですか。
【次の発言】 先ほどの未復員者給與法及び特別未帰還者給與法案、この二つ……

第4回国会 議院運営委員会 第15号(1948/12/17、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 緊急質問を出す人は、ことごとく緊急を要するという観点から出しておるのだと思う。それで出した人の見解によつて、これが一番先だ、これはあとだというようなことは、その主張するところによつて違いますが、ここに出されている緊急質問は、いずれも緊急なものだと私どもは解したいのであります。それで今までずつと遅れております前の分が、岡田君のを初めずつと遅れておりますから、この順序に從つてやるべきが当然でないかと考えます。
【次の発言】 椎熊さんにお聞きしたい。降旗逓信大臣のけさの問題というのは、おそらく私の考えでは読賣新聞にちよつと出たことだろうと思いますが、あの読賣新聞の記事は事実無根で……

第4回国会 議院運営委員会 第16号(1948/12/18、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 提出者の説明ということになつておるが、議院運営委員会で一々そういうことをしていいか惡いか、どうですか。

第4回国会 議院運営委員会 第18号(1948/12/20、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 民自党は社会党の動議に賛成します。

第4回国会 議院運営委員会 第19号(1948/12/21、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 ただいま石田君から、いろいろ諸般の情勢についてのわが党に対しての御要望がありましたが、われわれ出先としては十分この趣旨を体しまして、御趣旨に沿うようにいたしたいと思います。

第4回国会 議院運営委員会 第21号(1948/12/23、23期、民主自由党)

○佐々木(秀)委員 不信任案という決議案は、申すまでもなく重要なる決議案でありますから、この採決の方法は、記名投票でお願いしたいと思います。


佐々木秀世[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-27期-29期-30期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院23期)

 期間中、各種会議での発言なし。

佐々木秀世[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-27期-29期-30期-31期-32期-33期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

佐々木秀世[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-27期-29期-30期-31期-32期-33期
佐々木秀世[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 23期在籍の他の議員はこちら→23期衆議院議員(五十音順) 23期衆議院議員(選挙区順) 23期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。