竹尾弌 衆議院議員
24期国会発言一覧

竹尾弌[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期
竹尾弌[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは竹尾弌衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

竹尾弌[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期
第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第16号(1952/02/28、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま上程せられました、ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く文部省関係諸命令の措置に関する法律案につきまして、本法案の概要と、その審議の経過並びに結果につきまして簡単に御報告申し上げます。  本法案は、日本国との平和条約の効力発生に伴いまして、文部省関係のいわゆるポツダム諸命令につきまして、その存続を必要とするもの、または廃止の措置を講ずべきものがありますので、政府から提出せられたのであります。文部省に関係あるもので、処理する必要のあるものは八件ございます。そのうち五件は、いずれもその処理が終つておりまするか、またはその目的が果されておりますので、これを廃止すること……

第13回国会 衆議院本会議 第21号(1952/03/18、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま上程になりました私立学校振興会法案につきまして、その概要並びに委員会におきます審査の結果を簡單に御報告申し上げます。  まず政府原案の概要を御説明申し上げます。わが国の学校教育におきまして、私立学校がその数におきましてもきわめて重要なる地位を占めているばかりではなく、それぞれ特有の伝統と学風とを備えて教育の進展に寄與されて来たことは、御承知の通りでございます。ただ私立学校の現状についてはなはだ遺憾とされております点は、学校経営に関する財政的基礎がきわめて不安定な状態に置かれておりますために私立学校の健全な発達を阻害している点でありまして、かかる欠陥をすみやかに改善除去いたし……

第13回国会 衆議院本会議 第22号(1952/03/20、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま上程せられました国立学校設置法の一部を改正する法律案につきまして、本法案の概要を御説明申し上げまするとともに、その審議の結果を御報告申し上げます。  まず初めに、この法案の要点を申し上げます。この法案で改正しようとする点は五点でございまして、第一点は、国立大学に包括されておりました旧制の学校中、專門学校、高等師範学校等二十九校が、教育制度の改革に伴いまして、昭和二十六年度限りで職員及び生徒の定員がなくなりますので、これを廃止するものでございます。なお御参考に申し上げますが、これで昭和二十七年度以降にも存続する旧制の大学は二十七校となるわけであります。  次に改正の第二の点は……

第13回国会 衆議院本会議 第24号(1952/03/26、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま上程せられました、新たに入学する兒童に対する教科用図書の給與に関する法律案につきまして、本奉還の大綱を御説明いたしますとともに、その審議の結果を御報告申し上げます。  教科用図書の給與につきましては、昨年四月から実施されておりますことはすでに御承知のことと思います。しかるに、このことにつきましては、当時その趣旨においては異論がなかつたのでありますが、その実施上のことでいろいろ難点がありましたので、とりあえず二十六年度限りの臨時の制度ということにいたしまして、なお十分に研究することとなつたのであります。その難点と申しますのは、二十六年度におきましては、公立小学校等一年生の国語……

第13回国会 衆議院本会議 第29号(1952/04/03、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま上程せられました教職員の除去、就職禁止等に関する政令を廃止する法律案につきまして、その概要並びに委員会における審査の結果を簡單に御報告申し上げます。  本案は、占領下において実施されて来ました、いわゆる教職員パージに関する政令を、平和條約発効の日を期して廃止しようとする、本文一箇條からなる簡單な法律案でございます。  御承知のように、教職員の適格審査の制度は、昭和二十年十月に発せられた連合軍最高司令官の覚書に基いて制定せられました教職員の除去、就職禁止等に関する政令によりまして、従来実施されて来たものでございます。しかしながら、平和條約発効の際には公職資格審査制度が廃止され……

第13回国会 衆議院本会議 第34号(1952/04/24、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま上程されました国立学校設置法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げますとともに、審議の経過及び結果を御報告申し上げます。本法案は、神戸市に昭和二十七年度より新たに商船大学を設置しようとするものでございます。新日本再建の国策といたしまして、自立経済を確立するために海運の充実をはからなければならないことは、あらためて申し上げるまでもありませんが、これを達成いたしまする一応の目標として、昭和三十年度におきまする保有船舶を大よそ三百八十万総トンといたしております。わが国の船舶建造は、終戰後の幾多困難な事情があるにもかかわらず、これを克服いたしまして、昭和……

第13回国会 衆議院本会議 第51号(1952/06/07、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま議題となりました図書館法の一部を改正する法律案について、本案の概要及び委員会における審査の結果を簡單に御報告申し上げます。  御承知のように、去る第七国会におきまして図書館法が制定されて以来、新しい図書館制度の確立と相まちまして、短時日の間に、わが国の図書館の新設、復旧について著しい進歩発展を示しているのであります。また図書館奉仕の機能の面におきましても、閲覽方法の改善、移動図書館の活動等、各種の新しい図書館奉仕が進展しつつあるのであります。しかも、特に図書館発展の原動力とも考えられる專門職員の養成充実につきましては格別の努力がなされ、昭和二十六年度におきましては、すでに一……

第13回国会 衆議院本会議 第55号(1952/06/17、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま議題となりました義務教育費国庫負担法案につきまして、その提案の理由及び内容の概略につきまして申し上げまするとともに、その審議の経過を御報告申し上げます。  この法案は、竹尾弌外十四名による議員提出法案でございますが、まず初めに提案の趣旨につきまして申し上げます。  教育がいかなる規模と内容とを備えて行われ、その実現に対しましていかほどの努力が注がれておるかということによりまして、その国が、その民族の運命が左右されるものでありますることは、歴史の上に明らかなことでございまして、あらためて申し上げるまでもございません。従いまして、教育、その中でも一般国民を対象として普遍的に施し……

第13回国会 衆議院本会議 第57号(1952/06/19、24期、自由党)

○竹尾弌君 ただいま議題になりました産業教育振興法の一部を改正する法律案につきまして、その内容の概略を御説明申し上げますとともに、審議の経過を御報告いたします。  産業教育振興法は、さきの第十国会において成立したのでございますが、これが実施後の状況にかんがみまして、次の諸点について改正する必要を生じたのであります。  まずその第一点は、この法律によりますると、産業教育の振興をはかる責任者は地方公共団体ということになつておりましたが、地方公共団体のみならず、国自身も産業教育の振興に当るというように改めたのであります。  次に第二点といたしまして、産業教育は実験実習をもつて生命といたしますので、産……

竹尾弌[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

竹尾弌[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 外務委員会 第4号(1949/04/02、24期、民主自由党)

○竹尾委員 ちよつとお尋ね申し上げます。今問題になりましたこの約定の七と八ですが、この約定についての政府当局の御答弁は、從來からこれに加入しておらない、しかも利用性が非常に少い、將來もその意思がない、こういうような御回答でございましたが、これはどうもわれわれにははなはだしくふしぎに思われる。今向うの文献を読んで、大いに知識を廣めようとするような氣持が高まつているやさきにおきまして、この七と八こそ一番大事な約定だと思うのです。これに対する御見解をただすとともに、ぜひきわめて近き將來に七と八を実現していただきたい。お尋ねと意見を両方申し上げます。

第5回国会 外務委員会 第5号(1949/04/06、24期、民主自由党)

○竹尾委員 ちよつとお尋ねいたしますが、賠償問題については、後日総理大臣か外務大臣が御出席なさるという御予定はございますか。
【次の発言】 それではちよつと少し大きな問題で、今日御列席のお方に御答弁できますかどうか存じませんが、ひとつ包括的にお尋ね申し上げたいと思います。  賠償問題は御承知のように、第一次欧州大戰後におきまするドイツの賠償、あの行き方を見ましても、ドイツがあのような大インフレになつたということは、賠償問題をめぐつて、賠償額が非常に多かつたということに基因することは御承知の通りでございます。そういうことを考えると、來るべき講和会議において、この賠償問題というものはきわめて大きな……

第5回国会 経済安定委員会 第17号(1949/05/16、24期、民主自由党)

○竹尾弌君 本請願は第三回國会におきましても、日本興業組合連合会その他から要求したのでありますが、いまだ撤廃が実現しないのでここに重ねて請願いたす次第であります。  今日経済九原則の実施下において、統制は強化される傾向にあると思われるのでありますが、これは必要なものに対しては統制を強化するが、統制の実益のないものに対しては、これを撤廃して行くという趣旨と解するのであります。そこで考えまするに、映画入場料金に対する統制はまことに有害無益なるものであり、かつまた入場料金の統制は價格統制の対象とはならないのであります。すなわち物價廳における統制價格の計算は原價計算でありますが、映画における原價計算の……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 外務委員会 第4号(1949/11/19、24期、民主自由党)

○竹尾委員 総理大臣兼外務大臣のの出席の要求がただいまもございましたので、名委員長であらせられる岡崎さんは、おそらくきわめて近き将来に、首相兼外相をここにお呼びくださることを私は期待しております。従いまして私総理大臣にお尋ねねしたいことは次会に譲りまして、一つだけ私は政府当局にお尋ね申し上げます。通告者もたくさんあるようですから、あまりくどくどしく再質問はできるだけやめるつもりでおりますから、どうぞ親切丁寧なる御答弁をお願いしたい。  それは、この間も参議院でございましたか、いろいろ問題になつた。この委員会でも問題になつたのでございましたが、專任外相設置の問題であります。これにつきましては、総……

第6回国会 外務委員会 第5号(1949/11/21、24期、民主自由党)

○竹尾委員 賠償指定工場の視察にあたりまして、われわれは第二班として六月二十三日から七月二日まで、約十日間東北、北海道方面を視察いたしました。その視察の概要をごく大ざつぱに御報告申し上げまして、仲内委員同様、私も一、二政府当局にお尋ねを申し上げたいと思うのでございます。  賠償指定工場は、これは御承知でもございましようが、日本全国で八百四十四ばかりありますが、そのうち北海道は十一、東北は六十三というぐあいになつております。私どもはごく限られたる時日の間に視察をいたしましたので、北海道におきましては六工場、東北においては仙台地方の代表的な工場二工場を視察して参りました。そこでごく簡単に視察した工……

第6回国会 外務委員会 第6号(1949/11/29、24期、民主自由党)

○竹尾委員 並木委員の質問に関連して一つお伺いいたします。政府が同胞の引揚促進に関して努力をされているということは私どもも認めます。私も與党の一員でありますから、あまり御迷惑になるような質問はいたさないつもりであります。ところで政府があらゆる努力をされておるということは、具体的にどういうことになるか、そういう点を具体的に御説明を願いたいと思います。  それからこの間参議院で全国引揚同胞の皆さんの大会がございましたときに、ああいう人たちの御意見はごもつともだと思いますけれども、われわれが出席をしても最後にカン詰にされそうになりまして、どうも政府とそうした関係者の関係がしつくり行つておらない、あれ……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 外務委員会 第1号(1949/12/21、24期、民主自由党)

○竹尾委員 時間が非常に過ぎましたので御迷惑と思いますから、きわめて簡單に二、三の点をお伺い申し上げます。  先ほど菊池委員が世界連邦政府の樹立についてお尋ねになつたようであります。この世界連邦政府というものは、将来世界に恒久的な平和をもたらすということを目ざしておると思われます。ところが昨日でありましたか、UP電報によりますと、明年早々アメリカの上院外交委員会で、これに関していろいろ審議をする、ここに六箇條かの題目がありますけれども、これらの題目の一々を考えてみますと、たとえば共通の防衞軍を擁し、かつ共通の外交政策を持つところの大西洋同盟の強化問題とか、あるいは国際警察軍をこしらえるとか、あ……

第7回国会 外務委員会 第2号(1950/02/01、24期、民主自由党)

○竹尾委員 並木委員が今非常に国際情勢を心配されて、米ソ関係が危機を伝えておるのではないかというお尋ねでありましたが、私もこの点については再三前国会におきましても吉田兼攝外相にお尋ね申し上げた。ところが近くそういう戰争などはないというようなお答えでございましたが、私は並木委員とともにこの米ソの関係、従つて国際情勢が刻一刻と危機を告げつつあるというふうに解釈をいたします。外務当局は非常に国際情勢に対して楽観論を持つておられるようですが、これに対しては私は非常に反対である。この点についてどういうお考えであるか。今日あたり聽濤君からもお言葉がありましたが、米軍首脳部が入京しておる。一方ソ連の情勢は、……

第7回国会 外務委員会 第3号(1950/02/08、24期、民主自由党)

○竹尾委員 私のお尋ねは国際情勢に関する一般のお尋ねが一つ、あとはソ連をめぐる国際情勢について、若干のお尋ねを申し上げたいと思います。時間がありませんから、簡單にいたします。  なお再質問はできるだけ省きますから、どうぞ政府当局として、私の質問は抽象的ですけれども、お答えをこの前の川村政務次官のように簡單にやられると、また再質問しなければならぬと思います。これは基本的な問題で国民の大いに知らんとすることなんですから、簡單でけつこうです。親切に明快にお答え願いたい。  質問の第一、昨日の衆議院の本会議で総理大臣は講和の問題は客観的情勢によつて決するものであると言われた。まさにその通りであります。……

第7回国会 外務委員会 第4号(1950/02/15、24期、民主自由党)

○竹尾委員 微に入り細にわたつていろいろ御質問がありましたが、きようはこの委員室は二時までしか借りられないそうでありまして、あとたくさん質問者がございますので、なるべく簡単にひとつお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 私の質問は主として食糧輸入に関しまして、農林大臣の御答弁をお願いしたいと思つておりましたが、農林大臣は予算委員会に出席されておるので、すぐ見えるそうですが、それに関連してこの間の理事会の申合せもございますから、できるだけ短かく簡單にお尋ね申し上げます。お尋ねの條項が前後しますけれども、山本安本副長官がお忙しいところお見えになつておりますから、山本さんに先にお尋ね申し上げます……

第7回国会 外務委員会 第5号(1950/02/22、24期、民主自由党)

○竹尾委員 私のお尋ねは約六つばかりありますが、時間がありませんから簡單にお尋ねをいたします。  第一、中ソ條約の付属協定と申しましようか、大連、旅順の返還に関する協定で、大連、旅順は対日講和ができたらすぐこれを返す、もしできない場合でも一九五二年までにはこれを返還する、こういうことをうたつてあるようでありますが、その條項に関する外相のその内容についてのお考えを承りたいと思います。これは二年の間に対日講和ができるという意味でありましようか、あるいはその二年間に、こういう條約を廃棄してもいいというような事態が生ずるという場合を予想したのかどうか。そういう点についてひとつお尋ね申します。  それか……

第7回国会 外務委員会 第6号(1950/03/01、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長代理 ただいまちよつと委員長が事故がありますので、私が委員長の職務を行いますから、さよう御了承をお願い申し上げます。  ただいまより会議を開きます。国が有償で讓渡した物件が略奪品として沒收された場合の措置に関する法律案、内閣提出第六十一号を議題といたします。政府側より提案理由の説明を求めます。山口国務大臣。
【次の発言】 質疑の通告があります。通告順にこれを許します。並木芳雄君。
【次の発言】 ただいまの質問に関連することでございますが、政府としてはそうした略奪品の明細な調査の結果を御報告する。こういうお話でございましたが、たまたま今金塊、銀塊のことが問題になりましたので、もしでき……

第7回国会 外務委員会 第7号(1950/03/08、24期、自由党)

○竹尾委員 私大体四つの点で外務当局にお尋ね申し上げたいと思います。  第一は今日の新聞紙を見ますと、中ソが対日講和を提案するであろうということが、大新聞にみな出ております。そこで現在單独講和の問題が問題になつておるようでございますが、この新聞の報道が、事実になつて現われた場合に、中ソが日本に講和を持ちかけて来た場合、これを日本は受諾しなければならないのでございましようか、その点についてお尋ね申し上げます。
【次の発言】 それによると何だかそういうことがあり得るかのごとき印象を與えておるようでございますが、もし万一そういうことがありましたら、どういうことになりましようか。

第7回国会 外務委員会 第9号(1950/03/14、24期、自由党)

○竹尾委員 私のお尋ねは、あるいはこの法案にはちよつと当てはまらないかも存じませんが、ちよつと疑問なのでお尋ねいたします。昨年の夏ごろまで各官庁などにおいて、FV何号という自動車が相当ございました。あれは聞くところによりますと、やはり略奪されておるので取上げられたのだということでありますが、これはどういうぐあいになつておりますか、これとは関係ございませんか。
【次の発言】 その数は相当あつたようでございますが、どのくらいですか。これはやはり無償ですか。どういうことになつておりますか。
【次の発言】 それは無償で、この法案とは関係ないのですか。

第7回国会 外務委員会 第10号(1950/03/17、24期、自由党)

○竹尾委員 今聽濤君の大蔵大臣出席の要望は、この関税問題は大事ですからわれわれもやはり出ていただきたいと思います。きようは間に合わないでしようから、この次にぜひひとつお願いいたします。  それから、私はこの次に沖繩基地についての質問をいたしますからどうしても池田通産大臣の出席をお願いしたいので、これは別ですけれども、よろしくお願いいたします。

第7回国会 外務委員会 第11号(1950/03/22、24期、自由党)

○竹尾委員 私は最近新聞紙上等でも問題になつております沖縄の軍事基地の問題と、それから東南アジアの情勢につきまして、政府当局に対し若干の質疑を行わんとするものでございます。  第一に具体的に申し上げますが、連合軍の必要上、日本の被占領地域内に連合軍の軍事基地を設定することは、これは当然であると言われておりますし、また当然でございましよう。そこで今度の沖縄の場合でありますが、沖縄もこの例に漏れないでしようが、ここでお尋ね申し上げたいことは、連合国の中で、ソ連もこの連合国の有力なメンバーとして、対日理事会にも、また極東委員会にも代表者を送つておる。これらの委員会や理事会でこの沖縄の軍事基地の問題は……

第7回国会 外務委員会 第12号(1950/03/24、24期、自由党)

○竹尾委員 私はただいま議題となつております千八百九十年七月五日ブラツルで署名された関税表刊行のための国際連合の設立に関する條約、関税表刊行のための国際事務局を設立する條約の実施規則及び署名調書を修正する議定書に対しまして、自由党を代表いたしまして、本件に承認を與うべしという賛成の意見を述べるものであります。  本修正議定書は、政府の説明によりますと、昭和二十四年十二月、ベルキー国政府の主催のもとに、ブラツセルで開かれた條約加盟国の会議によつて作成されたものでありまして、その内容は、貨幣価値の変動その他の理由によりまして、関税表国際事務局の資金か不足を告げるに至つたのでございまして、その増額を……

第7回国会 外務委員会 第13号(1950/04/03、24期、自由党)

○竹尾委員 議事進行について……。今の外務当局に対する質疑はよくわかりましたが、ちよつと合今の議題になつておりますこの請願をどうするかということに対して、問題が少しそれているように思いますので、問題をこの請願の問題にひとつもとしてもらいたいと思います。われわれも意見がありますから、その点委員長は議事のさばきを順調にやつてもらいたいと思います。
【次の発言】 議事進行について……。済さん申し上げるのですが、問題は請願をどうするかということなんで、政府当局に尋ねてもしようがない。ここで問題を引きもとして與党の意見も聞いてもらわなければならぬ。そういうぐあいにしてもらいたい。

第7回国会 外務委員会 第14号(1950/04/05、24期、自由党)

○竹尾委員 私も二、三お尋ねしたかつたのですが、佐々木委員が全般にわたつて、みんな質問してしまつたので、佐々木委員の残された二、三点について、お尋ね申します。  第一は、われわれは新聞紙上で、この在外事務所の設置あるいは所長その他の人事の発表、そういうことを拝見いたしましたが、これはもちろん、この設置法が通らなければ正式には任命できないと思いますが、その間の人事その他の発表は、われわれに配付されておるこの覚書によつて人事を進めて行つたのでございましようか、その点をお伺いいたします。
【次の発言】 内定の基礎になつたものは、やはり覚書によるものでございましようか。その点を……

第7回国会 外務委員会 第15号(1950/04/10、24期、自由党)

○竹尾委員 私は五つばかり簡單にお尋ね申し上げます。  第一は、新聞電報の伝えるところによりますと、今度新しくアメリカ国務省の顧問に就任されたダレス氏と国務次官補のバタワース氏の間に、対日講和につきまして重要なる協議を続けているということでありますが、その重要会談の内容が、新聞電報に伝えられている以外に、何か外務当局に情報が入つておりましようか、その点をまずお尋ね申します。
【次の発言】 この際一つこの機会にお尋ね申しますが、外務省にはかつて終戰前非常に重要な機関として、情報に関する機関がございました。外務省の官制を見ますと、今も情報部というものがございます。ところで、この外務省の情報機関は現……

第7回国会 外務委員会 第16号(1950/04/19、24期、自由党)

○竹尾委員 それに関連して……。私は最後にこの件に関しての質問の通告をしておいたのですが、この際お尋ねいたします。  ただいま管理局長が、日本人当局と移民について相当話か進んでおる。こういうお話でございますが、日本人当局と申しますと、どういう……。
【次の発言】 そうしますと、農業関係で向うに行つておる人が現在相当おるのでございましようか。その点の事情はどんなぐあいになつておるのでありましようか。
【次の発言】 そのドイツ人の経営と申しますのは、農業は米作農業でございましようか。
【次の発言】 時間も追つておりますから、簡單に倭島局長さんに、先ほどのアルゼンチンの農業移民につきまして、大体了承……

第7回国会 外務委員会 第17号(1950/04/26、24期、自由党)

○竹尾委員 川村政務次官にちよつとお尋ね申し上げます。全面講和の問題につきまして今の請願に関連するのですけれども、この問政務次官は、全面講和は趣旨として賛成である、こう言われまして、さらに取消されて――ちよつとこれは速記録を拝見しないとわかりませんので、失念したのですが――承り置く、こう御答弁なさつたのでしようか、その点もう一度明確にお答え願います。
【次の発言】 そこでもう少しお尋ねいたしますが、全面講和と申しましても、ソビエト連邦の三張しておる全面講和もありますし、またそうでない国国のブロックが主張しておる全面講和もあると思います。そこでただ單に全面講和は承つておくというのは、聽濤委員のお……

第7回国会 外務委員会 第18号(1950/05/01、24期、自由党)

○竹尾委員 私は外務当局に対しまして、この間川村政務次官にお断りいたしたのでございますが、全面講和の問題で、相当国民がその点に疑いを持つておるのではないか、こういう点が考えられますので、しかも今日おそらく吉田内閣の不信任案が上程されるでございましよう。その上程決議案の理由といたしまして、吉田内閣は講和会議に対しては、單独講和、並びに中立放棄によつて国論の分裂を策し云々、こういうような理由が新聞に出ております。そういう際でございますから、單独講和であるとか、全面講和であるとかいうような問題をめぐつて、国民も相当これに関心を持つておる。相当どころでなく、非常に関心を持つております。こういう点で先般……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 外務委員会 第2号(1950/07/21、24期、自由党)

○竹尾委員 簡單にお尋ねいたします。ただいまアメリカ以外の数箇国に在外事務所を設置する、こういう政務次官のお答弁でしたが、フランス等々の国のどこに大体置かれるのか、その点お伺いいたします。と同時に、正式に今司令部と交渉中なのはそれだけであるか、また正式でなしに交渉されているところがあるのか、その点をお伺いします。

第8回国会 外務委員会 第4号(1950/07/26、24期、自由党)

○竹尾委員 議事進行について……。ただいま專任外相の設置に関して質疑を打切りまして討論ということになりまして、わが党も北沢委員から党を代表して云々、こういうようなお言葉でありましたが、私どもは北沢君に代表の討論を相談申し上げたこともございませんし、この問題については、私個人に関しましては、前々回でありましたか、あるいはもつと前でありましたか、かなり前から專任外相の設置の必要を叫んで参りまして、その決議案がこの会に上程された場合、これは正式の話合いではないのですけれども、われわれは党の決議がどうなるかわからない。しかし党の決議に対しては、これは絶対に服従しなければならないが、個人の場合においては……

第8回国会 外務委員会 第5号(1950/07/29、24期、自由党)

○竹尾委員 私はこの間の理事会で何かきまつたテーマにおいて野党と討論をするというようなお話であつたので、その意味で、討論者として通告しておつたのです。国際情勢については私通告しておりません。やめます。
【次の発言】 これは佐々木委員あたりからも主張しておつたのですが、十分の時間をとりまして、たとえば講和問題であるとか朝鮮問題であるとか、一つの題目をきめて野党の諸君と大いにやろう、こういつたお話であつたものだから、私はその討論者の一人に加わりたいということを通告しておいたので、一般の国際情勢ということについては、いろいろとありますけれども、きようはやめます。その意味であります。


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 外務委員会 第2号(1951/01/31、24期、自由党)

○竹尾委員 私は講和会議と重大な関係にあります追放解除の点につきまして、官房長官にまずお聞きしたいと思います。  昨日記者団との会見で、この点につきまして官房長官のお話があつたのでございますが、少し了解に苦しむ点がございますので、あらためてお尋ねいたします。政府は追放の解除を講和会議と関連して、希望條項あるいは要望事項と申しましようか、そういう事項として、これを講和会議の締結の諸国と話合いをする御意思があるかどうか、この点につきましてお尋ねをいたしたいと思います。
【次の発言】 もう少し私具体的にお尋ねしたいのですが、今官房長官の御答弁によりますと、私がこれをお尋ねしても、みな御答弁できないと……

第10回国会 外務委員会 第3号(1951/02/06、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長代理 それでは国際情勢等に関する質疑を許します。質疑の通告がございます。通告順によつてこれを許します。菊池君。
【次の発言】 佐々木盛雄君。
【次の発言】 並木芳雄君。
【次の発言】 山本利壽君。
【次の発言】 黒田寿男君。
【次の発言】 時間の方は非常になくなつたのですが、それではごく簡單に……。
【次の発言】 高田富之君。
【次の発言】 臨時委員長、まことにふなれで申訳ありません。時間が経過いたしましたから、これにて散会いたします。  次会は公報をもつてお知らせいたします。     午後零時三十四分散会

第10回国会 外務委員会 第5号(1951/02/20、24期、自由党)

○竹尾委員 時間がございませんから、ごく大ざつぱな問題を六つばかりお尋ねしたいと思います。  第一番目は、国民の一番知りたいのは、講和がいつごろできるか、その方法はどうか、こういうことだろうと思いますので、そういう点につきまして、外相の御所見を伺いたい。  第二番目は、緊迫せる国際情勢についての見通しでございます。外相は、この委員会の席上で、これは昨年でありましたか、世界には危機が訪れておらない、外相の長い外交官の御生活の勘によりますと、ここしばらく戰争はない、こういうようなお言葉がございました。ところが去る二月十三日の御演説の中で、国際情勢の緊迫せる現状においては云々、こういうようなお言葉を……

第10回国会 外務委員会 第6号(1951/02/21、24期、自由党)

○竹尾委員 関連して……。この間私が法務総裁に予備隊のことでお尋ねしたときに、総裁は予備隊は絶対に将来も増員しない方針である、こういうふうにお答えされたと思いますが、その点もう一度はつきりさせていただきたいと思います。
【次の発言】 私のお聞きした印象は、国警の方は増員する場合もあるが、予備隊の方はおそらく将来も絶対にないだろうというふうに、御答弁は速記録を見ないからよくわかりませんが、そういうぐあいに私は受取つたのでございますけれども……。
【次の発言】 昨日の外務委員会の席上で、吉田外相は、スターリン声明については遠慮をしたいというようなことであつたと新聞は伝えております。そこで私はこれに……

第10回国会 外務委員会 第7号(1951/02/28、24期、自由党)

○竹尾委員 私はただいま草葉政務次官のスターリン声明に関する説明に対して若干お尋ねしたいと思います。これはこの間もお尋ねしたのですけれども、外務当局は非常に愼重の態度をとられまして、ほとんど答弁らしい答弁をされなかつた。きよう前もつてお尋ねいたしますが、私の質問はきわめて常識的であります。常識的であるがゆえに、お答弁もそうむずかしい御答弁ではございません。そこで私の答弁に対して、ある程度の親切さをもつてお答えくださるかどうか、それをまず伺つておきます。
【次の発言】 それでは私もひとつできるだけ親切にお伺いします。  まず第一に確かめておきたいことは、これは質問の一つの前提でありますが、総理大……

第10回国会 外務委員会 第12号(1951/03/26、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長代理 砂間君。
【次の発言】 次会は公報をもつてお知らせするこことし、本日はこれにて散会いたします。     午後零時四十五分散会

第10回国会 外務委員会 第14号(1951/05/11、24期、自由党)

○竹尾委員 関連して……。私の質問は佐々木君のあとの四番目になつておつたようですが、今佐々木委員の了解を得まして外務当局と文部大臣に一つお伺いいたします。  ユネスコに関連しまして今天野文相は、ソビエトに対して鉄のカーテンをあけさせる、こういうお言葉のようでございましたが、これは共産党の諸君あたりから見ると、あるいは物笑いかもしれぬと思います。と申しますのは、ソビエトがむしろソビエト文化を世界に宣揚するために、このユネスコの設立前に――これは文化委員会でちよつとお尋ねしたことがありましたが、対外文化連絡協議会と申しますか、ヴオツクスという機関が全世界にソビエトを中心に網を張つております。これは……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 外務委員会 第5号(1951/11/09、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長代理 ただいまより外務委員会を開会いたします。  まず国際小麦協定べの加入について承認を求めるの件を議題といたします。  通告順により質疑を許します。北澤直吉君、
【次の発言】 次は黒田寿男君。
【次の発言】 今の御説明によりますと、伝染病の発生に対して処置をするというようなことでありましたが、これは幼稚なお尋ねのようですけれども、伝染病と流行病、これは伝染病だけでございますか。あるいはいわゆる流行病も入るわけでし上うか。
【次の発言】 そうしますと、当然今世界的に問題になつておる結核ももちろん入るわけですね。
【次の発言】 そこでTBの問題ですが、これについては最近患者が非常にふ……

第12回国会 外務委員会 第6号(1951/11/10、24期、自由党)

○竹尾委員 今農林大臣のわが国の食糧政策に対する御抱負を承りまして、まことにその通りであります。そこでこれは繰返すようですが、それをいかにして実行していただけるかということにつきましては、私個人的にはずいぶん農林大臣にいろいろお願いしておることもございますけれども、こういうことを強力にひとつ実行していただきたい。特に畑地灌漑のことに言及されましたが、私どものところでは、畑地灌漑の適作地がたくさんございますので、これも実はあらためてお願いに参ろうと思つておつたのですが、この席上からそういう増産については強力にひとつ実施していただけるということを御答弁願えるかどうか、さつそくそういう問題にぶつかり……

第12回国会 外務委員会 第8号(1951/11/15、24期、自由党)

○竹尾委員 関連して……。今生産の合理化ということを述べられましたが、生産の合理化につきましての具体的な御構想か何かございましようか。
【次の発言】 私はきのうちよつと関連して質問したいと思つていたのですが、その時間がありませんでしたので、簡単に一、二問お尋ねいたします。  加盟国の問題になりますけれども、昨日政務局長は、このFAOは政治的意味を含まない機関である、こういうぐあいに御答弁されております。外務当局といたしましては、そう答弁されるのがあるいは当然かと存じますが、どう考えましても、私はこの機関はやはり大きな政治的意味を持つておると思いますが、この点につきまして、もう一度お答えを願いた……

第12回国会 外務委員会 第9号(1951/11/16、24期、自由党)

○竹尾委員 これも今林委員のお尋ねに関連して、私のところなどにも対ソ貿易に関していろいろ問合せが盛んにあります。そこで一つお尋ねするのですが、戦前こちらからの輸出で大量を占めておりました漁網の方はどうなつておりましようか。
【次の発言】 もしさしつかえないとすれば、ただいまのような方法で取引ができると考えてよろしゆうございますか。

第12回国会 外務委員会 第10号(1951/11/27、24期、自由党)

○竹尾委員 この種の事件は今官房長官の御説明の通りであると思いますが、過去はとにかくとして、将来こういうような事件の起つた場合は、これは当然アメリカが出すべきものだと私どもは考えておりますが、やはり日本側でどうしても出さなければならぬことになりますか。
【次の発言】 ただいま官房長官はこの点に関してすみやかに立法措置をお考えになるということでありますが、そういたしますと、広い意味の行政協定というようなものの中に、これを入れられるというようなこともお考えになるのでありましようか。
【次の発言】 林君、官房長官は参議院で非常にお忙しいから、簡潔に……。

第12回国会 人事委員会 第9号(1951/11/28、24期、自由党)

○竹尾弌君 それでは紹介議員といたしまして、請願の趣旨の弁明をいたしたいと思います。地域給につきましては、関係各地の関係者が、非常に熱心に、新しい地域給の設定ないしすでに指定地になつている地域の引上げ、こういう点について――おそらくこれは私だけではなく、各議員諸君が全国のいろいろの陳情、請願を受けておることと存じます。請願する側からいたしますれば、これは生活権に関する非常に深刻な問題でございまして、毎日この件に関して、頭を悩ましておるような次第でございます。どうぞ当局におかれても、私どもの切なる願いをぜひお聞き届けくださるように強く要望いたしたいと思つております。そこで私に関する限りのこの指定……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第6号(1951/10/22、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長代理 よろしゆうございます。


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 文部委員会 第1号(1951/12/14、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  議事に先だちまして旧委員長からごあついさつがあるそうでございます。
【次の発言】 この際私も一言ごあいさつを申し上げさせていただきます。  このたびはからずも――これは文字通りはからずもでありますが、私が文部委員長に指名されまして、その重責をになうことになりました。申すまでもなく、本委員会の所管にかかる問題は、きわめて重要でございます。私は浅学菲才な者でございますが、幸い皆様方の絶大なる御支援と御協力によりましてこの重責を果したいと存じております。何とぞ今後よろしく御指導、御鞭撻をお願いいたします。  はなはだ簡單でございますが、これをもちましてごあい……

第13回国会 文部委員会 第2号(1951/12/27、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  本日は自然休会中にもかかわりませず、非常に御多忙の折、お集まり願いましたのは、ただいま予算編成の重大な段階にありますので、特に当委員会の所管であります文部関係予算について、今までどうなつて来ましたか、今後どうしなければならないかということにつきまして、各位の御意見を承り、これに従いまして、強力に文部関係予算の確保方を推進いたして参りたいと考えます。  それではまず文部当局より、昭和二十七年度文部関係予算の大蔵当局との折衝の経過を承りたいと存じますが、その前に今村政務次官からちよつとごあいさつがあるそうでございます。今村政務次官。

第13回国会 文部委員会 第3号(1952/01/26、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 本日は急の委員会で、お集りが少いようでございますが、ただいまから会議を開きます。  文部当局より発言を求められておりますので、これを許します。久保田政府委員。
【次の発言】 寺中政府委員。
【次の発言】 近藤政府委員。
【次の発言】 それでは、昭和二十七年度文部省関係予算に関して、文部当局より説明をお願いいたします。寺中政府委員。
【次の発言】 ただいまの御説明に対して、質疑がありましたら、これを許しますが、ただいま文部大臣がお見えになりまして、ポツダム宣言に関する諸命令の措置に関する法律案につきまして、御説明をされたいということでありますから、それを先にいたしたいと思います。

第13回国会 文部委員会 第4号(1952/02/07、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  議事日程を変更し、まず商船大学に関する件を議題とし、質疑を許します。若林義孝君。
【次の発言】 それでは首藤新八君。
【次の発言】 次に文部行政に関する件について質疑を許します。松本七郎君。
【次の発言】 次に浦口鉄男君。
【次の発言】 それでは、次に昭和二十七年度文部省関係予算につきまして、前会に引続き質疑があれば、これを許します。
【次の発言】 ほかに文部予算に関する質疑はございませんか。
【次の発言】 小林君に申し上げますが、まだたくさんございますから、なるべく簡単にひとつお願いいたします。

第13回国会 文部委員会 第5号(1952/02/13、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  昭和二十七年度文部省関係予算に関する説明聴取の件を議題といたします。前会に引続き、質疑があればこれを許します。
【次の発言】 浦口鉄男君。
【次の発言】 ちよつと速記をやめて……。
【次の発言】 速記を始めて。松本七郎君。
【次の発言】 渡部君に御注意申し上げますが、きようは一時から通産委員会がございまするので、この辺でひとつごかんべん願いたいと思います。皆さんにお諮りいたします。議員庄司一郎君より、委員外の発言を求められております。これを許すに御異議ございませんか。
【次の発言】 庄司一郎君。

第13回国会 文部委員会 第6号(1952/02/22、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  速記を中止してください。
【次の発言】 速記を始めて。  次に当委員会は商船大学に関する小委員会を設置いたしましたが、この際小委員長より経済報告を求めます。小委員長平島良一君。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 次に、文部省所管の予算が、予算委員会第三分科会で審査を進められましたが、その経過につきまして、この際首藤委員より発言を求められておりますので、これを許します。首藤新八君。
【次の発言】 次に、日程を変更し、学校教育に関する件を議題といたします。  質疑があればこれを許します。

第13回国会 文部委員会 第7号(1952/02/27、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 遅れましたが、これより会議を開きます。  理事の補欠選挙を行います。委員松本七郎君が委員を辞任され、去る二十五日、再び委員に選任されましたので、先例により、委員長より松本七郎君を理事に指名いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、松本七郎君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次にポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く文部省関係諸命令の措置に関する法律案を議題といたします。  先般の文部大臣の説明に対して質疑の通告がございます。これを許します。渡部義通君。
【次の発言】 申し上げます。本日自由党の総務会から、文部大臣の出席を求め……

第13回国会 文部委員会 第8号(1952/03/06、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  議事日程を追加し、国立学校設置法の一部を改正する法律案及び私立学校振興会法案の両案を一括して議題とし、提案理由の説明を求めます。文部大臣天野貞祐君。
【次の発言】 ただいまの文部大臣の提案理由の説明に関連いたしまして、文部当局より発言を、求められております。これを許します。近藤監理局長。
【次の発言】 ただいま上程されました二つの法案に対する質疑は、次会に譲ることといたします。
【次の発言】 次に学校教育に関する件を議題といたします。  文部大臣はただいま法務委員会に呼ばれておりますので、時間の関係上、大臣に対する御質疑はできるだけ短かい時間にお願いい……

第13回国会 文部委員会 第9号(1952/03/12、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより開会いたします。  議事日程の順序を変更いたしまして、まず私立学校振興会法案を議題といたします。本法案につきましては、質疑の通告がございます。質疑は通告順によつてこれを許します。若林君。
【次の発言】 次に小林信一君。
【次の発言】 次に笹森順造君。
【次の発言】 次に井出一太郎君。
【次の発言】 次に小林進君。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑を終了いたしたいと存じますが、理事の諸君にちよつとお集まり願います。――他に御質疑はございませんか。
【次の発言】 他に質疑はございませんか。
【次の発言】 この際若林君の動議についてお諮りいたします。ただいま議題となつてお……

第13回国会 文部委員会 第10号(1952/03/14、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  まず私立学校振興会法案の参考人といたしまして、明治大学法学部長野田孝明君、日本医科大学常務理事河野勝斎君、日本経済短期大学教授中原稔君、芝高等学校教諭松橋祐蔵君の四名を、参考人に指名いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決しました。
【次の発言】 これより私立学校振興会法案を議題といたし、質疑に入ります。松本七郎君。
【次の発言】 それでは次に参考人から御意見を聴取いたします。御意見を述べられる時間は、時間の関係上各人約十分以内にお願いいたします。  それでは日本医科大学常務理事河野勝斎君。

第13回国会 文部委員会 第11号(1952/03/19、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  日程の順序を変更いたしまして、新たに入学する兒童に対する教科用図書の給與に関する法律案を議題とし、提案理由の説明を求めます。天野文部大臣。
【次の発言】 本法案につきまして、文部当局より補足的説明を求められております。これを許します。田中政府委員。
【次の発言】 本法案に対しまする質疑は次会に譲ることといたします。
【次の発言】 次に、ユネスコ活動に関する法律案を議題とし、文部当局より提案理由の説明を求めます。天野文部大臣。
【次の発言】 ただいまの文部大臣の提案理由の説明に対しまして、文部当局より補足的説明を求められております。これを許します。説明員……

第13回国会 文部委員会 第12号(1952/03/20、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  新たに入学する児童に対する教科用図書の給与に関する法律案を議題とし、質疑に入ります。質疑のあられる方はこれを許します。
【次の発言】 次に若林義孝君。
【次の発言】 お諮りいたします。本案に対する質疑はこの程度で終了いたしたいと存じますが、いかがでございましようか。
【次の発言】 それでは重ねてお諮りいたします。本案に対する質疑はこの程度で終了いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。本案に対する質疑はこれにて終了いたしました。  本案に対する討論採決等は次会に譲ることといたしまして、本日はこれにて散会いたしま……

第13回国会 文部委員会 第13号(1952/03/26、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。新たに入学する児童に対する教科用図書の給與に関する法律案を議題といたします。  本案に対する質疑はすでに終了いたしております。これより討論に入ります。本案に対する討論の通告があります。これを許します。若林義孝君。
【次の発言】 次に松本七郎君。
【次の発言】 次に渡部義通君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  採決いたします。原案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決いたじました。なお報告書等の提出につきましては、委員長に御一任願います。

第13回国会 文部委員会 第14号(1952/03/28、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  日程の順序を変更いたしまして、図書館法の一部を改正する法律案を議題といたします。前会の文部当局の本案に対する提案理由の説明に対しまして、質疑がありますれば、これを許します。
【次の発言】 ほかに質疑はございませんか。――本案は予備審査の法案でありますので、本案に対する本日の質疑はこの程度といたします。
【次の発言】 次に、理事の補欠選挙を行います。佐藤重遠君が委員を辞任されておりましたので、理事一名が欠員となつておりました。この際その補欠選挙を行いたいと存じます。理事の選挙はその手続を省略し、委員長より指名するに御異議ございませんか。

第13回国会 文部委員会 第15号(1952/04/02、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  日程の順序を変更いたしまして、連合国及び連合国民の著作権の特例に関する法律案を議題とし、提案理由の説明を求めます。天野文部大臣。
【次の発言】 本法案に対しまするただいまの説明に対する質疑は、次会に譲ることといたします。
【次の発言】 次に、教職員の除去、就職禁止等に関する政令を廃止する法律案を議題といたします。前会の文部当局の説明に対して、質疑がありますれば、これを許します。
【次の発言】 ほかに質疑はございませんでしようか。
【次の発言】 ほかにございませんか。
【次の発言】 御質疑がないようでございますから、これにて質疑を終了いたしたいと存じます……

第13回国会 文部委員会 第16号(1952/04/03、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  ユネスコ活動に関する法律案を議題とし、前会に引続き残余の質疑を許します。井出一太郎君。
【次の発言】 文部大臣は一時でないとお見えにならぬそうです。
【次の発言】 質疑はこの程度で打切りたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。質疑はこれにて終了いたしました。  本日竹尾弌ほか十九名より、自由党、改進党、社会党、第三クラブ、社会民主党を代表いたしまして修正案が提出されております。修正案の趣旨鮮明を求めます。甲木保君。
【次の発言】 これより原案並びに修正案を一括議題といたしまして討論に入ります。討論の通告がございます……

第13回国会 文部委員会 第17号(1952/04/11、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  日程の順序を変更いたしまして、連合国及び連合国民の著作権の特例に関する法律案を議題といたし、質疑を行います。  本案に対しては質疑の通告がございます。質疑は通告順によつてこれを許します。浦口鉄男君。
【次の発言】 次に渡部義通者。
【次の発言】 本案は予備審査でありまして、本日の質疑はこの程度にいたします。
【次の発言】 次に、学校教育に関する件を議題といたします。本件について質疑の通告がございます。質疑は通告順によつてこれを許します。若林義孝君。
【次の発言】 ただいま若林委員より提案されました教育施設の復原に関する要望の取扱いにつきまして、お諮りい……

第13回国会 文部委員会 第18号(1952/04/18、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  まず理事の補欠選挙を行います。理事若林義孝君が、四月三日委員を辞任され、再び委員に選任されましたので、その選挙は手続を省略し、先例により私より指名いたすに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、私より若林義孝君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に日程の順序をかえまして、国立学校設置法の一部を改正する法律案を議題とし、提出者より提案理由の説明を求めます。平島良一君。
【次の発言】 本案に対しまする質疑は、次会に譲ることといたします。
【次の発言】 次に、去る四月十一日の理事会の結果をこの際御報告いたします。  まず教育施設の復原に……

第13回国会 文部委員会 第19号(1952/04/22、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  日程の順序を変更いたしまして、国立学校設置法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑に入ります。質疑のあられる方は、これを許します。
【次の発言】 ほかに質疑もないようでございますから、質疑はこの程度で打切りますことに御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは質疑はこれにて終了いたしました。  これより討論に入ります。討論の通告がございます。若林義孝君。
【次の発言】 次に渡部義通君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  採決いたします。賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立多数。よつて本案は原案の通り可決いたしました。  な……

第13回国会 文部委員会 第20号(1952/05/08、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  日程の順序を変更いたしまして、まず若林義孝君外二十二名提出、産業教育振興法の一部を改正する法律案を議題といたします。提案理由の説明を求めます。若林義孝君。
【次の発言】 本法案に対する質疑は、次会に譲ることといたします。  ちよつと速記をとめて。     〔委員長退席、岡(延)委員長代理着   席〕
【次の発言】 義務教育費国庫負担法案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  申すまでもなく、義務教育は、憲法に定められた重要な国民の義務であり、同時に権利であります。従つて国といたしましても、この義務教育につきましては、その一定の規模と内容……

第13回国会 文部委員会 第21号(1952/05/09、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。   学校教育に関する件を議題とし、前会の通告の残りだけにつきまして、引続き当局に対する質疑を許します。松本七郎君。
【次の発言】 次に文化財保護法の一部を改正する法律案を議題といたし、提出者より提案理由の説明を求めます。天野文部大臣。
【次の発言】 本法案に対しまする質疑は次会に譲ることといたします。
【次の発言】 次に、産業教育振興法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行います。質疑があればこれを許します。
【次の発言】 すみやかにこちらに上程できるように、とりはからいたいと思つております。

第13回国会 文部委員会 第22号(1952/05/14、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。義務教育費国庫負担法案を議題とし、前会に引続き質疑を続行いたします。質疑の通告がございますので、順次これを許します。浦口鉄男君。
【次の発言】 次に小林信一君。
【次の発言】 きようの委員会は、義務教育費国庫負担法案につきます質疑ということになつておりますので、この際私から、今小林委員のお尋ねに対する御答弁を申し上げるのは、どうかと思つておりますけれども、せつかくのお尋ねでございますから、お答え申したいと思います。  小林委員のお尋ねのお気持、それからその内容については、十分私想像はできます。そこで、その点について、実は非常に苦慮しておりますけれども、でき……

第13回国会 文部委員会 第23号(1952/05/16、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  まず義務教育費国庫負担法案を議題とし、前会に引続き質疑を続行いたします。  本日は総括質疑の残りと、逐条審査に入りたいと存じます。質疑は通告順によつてこれを許します。小林進君
【次の発言】 この負担法案は、大体来週中に上げたいと思つておりますが、何か突発的な事情がございますと、少し延びるかもしれないと存じております。それから第二番目のお尋ねでございますが、岡野国務相はただいま参つております。ところが、きようお帰りになるリゾー局長でございますか、あの人に吉田総理大臣と一緒にお目にかかつておるそうで、ちよつと遅れるかもしれません。それから大蔵大臣の方は……

第13回国会 文部委員会 第24号(1952/05/20、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  まず義務教育費国庫負担法案を議題とし、前会に引続き質疑を続行いたします。質疑のある方はこれを許します。
【次の発言】 午後二時まで休憩いたします。     午後一時五分休憩

第13回国会 文部委員会 第25号(1952/05/23、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより開会いたします。  この際お諮りいたしたいことがございます。義務教育費国庫負担法案につきまして、地方行政委員会から連合審査会開会の申入れがありました。これを受諾するに御異議ございませんか。
【次の発言】 今それをお諮りしたいと思いますが、この連合審査会を開くということには御異議ございませんでしようか。
【次の発言】 それではそういうことに決しました。  なお明二十四日の午前十時から、さらに二十六日の午前十時から連合審査会を二回開きたいと存じておりますが、御了承願いたいと思います。
【次の発言】 これは実は地方行政委員会と御相談いたしたのですが、向うは、例の地方自治法につき……

第13回国会 文部委員会 第26号(1952/05/29、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  まず義務教育費国庫負担法案を議題といたし、前会に引続き質疑を続行いたします。質疑は通告順によつてこれをお許しいたします。小林進君。
【次の発言】 大臣は今出席を要求しておりますが、御都合があるそうなので、局長がかわつて今参つております。いずれあとからお見えになるかもしれません。
【次の発言】 次に浦口鉄男君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。     午後一時二十三分散会

第13回国会 文部委員会 第27号(1952/06/04、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  まず教育委員会法等の一部を改正する法律案並びに教育委員会の委員の選挙の期日等の臨時特例に関する法律案の両案を一括して議題といたし、提出者より提案理由の説明を求めます。天野文部大臣。
【次の発言】 ただいま上程されました両法案に対する質疑は次会に譲ることにいたしますが、この際小林委員より特に緊急質問をしたいとの申出がありま。これを許します。小林君。
【次の発言】 次に義務教育費国庫負担法委を議題とし、前会に引続き質疑を許します。浦口鉄男君。
【次の発言】 松本七郎君。
【次の発言】 承知いたしました。  本日はこれにて散会いたします。     午後一時四……

第13回国会 文部委員会 第28号(1952/06/06、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  まず理事の補欠選挙を行います。理事小林信一君が去る五日委員を辞任され、再び委員に選任されましたので、理事はその選挙の手続を省略し、委員長より小林信一君を理事に指名いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと、認め私より小林信一君を理事に指名いたします。
【次の発言】 それでは、私から最初に御答弁申し上げまして、足りないところは、当局から答弁していただきます。私の考えでは、法案は全体としては生きておると思つております。この中には、幾多の事項を含んでおりますから、当然その事項に対しては、審議の対象となると私は思います。従いまし……

第13回国会 文部委員会 第29号(1952/06/09、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  まず連合国及び連合国民の著作権の特例に関する法律案を議題といたします。質疑を許します。浦口鉄男君。
【次の発言】 あの人は外務省ではありません。ちよつとお知らせいたしますが、ただいま外務省は、突然の要求だつたので、條約局長も課長も、きように都合が悪いそうですから、次会にお願いいたします。
【次の発言】 承知しました。
【次の発言】 委員小西英雄君より文部大臣等に対し緊急質問をしたいとの申出があります。この際これを許します。小西英雄君。
【次の発言】 委員浦口鉄男君より、オリンピック等に対して、文部大臣等に対し緊急質問の申込みがあります。これを許しま……

第13回国会 文部委員会 第30号(1952/06/11、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  まず教育委員会法等の一部を改正する法律案及び教育委員会の委員の選挙の期日等の臨時特例に関する法律案の両案を一括議題といたし、前会に引続き質疑を続行いたします。小林信一君。
【次の発言】 次に松本七郎君。
【次の発言】 これも具体的にどうこうということは、ちよつと差控えたいと思いますが、私も何かの結論が出るように、せつかく努力中でございます。
【次の発言】 次に坂本泰良君。
【次の発言】 お答え申し上げます。この点につきましては、前回あるいは前々回の委員会でも一部分お答え申したと存じますが、ちようど坂本委員があるいはいらつしやらなかつたときかもしれません……

第13回国会 文部委員会 第31号(1952/06/12、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会会議を開きます。  まず参考人の指名をいたしたいと存じます。日本体育協会専務理事田畑政治君、朝日新聞社運動部部長冨永正信君、短日新聞社煙動部副部長大島鎌吉君、日本体育協会理事八田一朗君、今申し上げました四名の方を、当委員会のオリンピック選手派遣問題に関する参考人に指名いたしたいと存じますが、以上の四名を参考人に指名することに決するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、右の四名の方を参考人に指名するに決しました。  この際委員長より一言ごあいさつを申し上げたいと存じます。当委員会は、すでに今第十三国会の冒頭におきまして、文部行政中、特に重要なる事件につ……

第13回国会 文部委員会 第32号(1952/06/13、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  まず教育委員会法等の一部を改正する法律案及び教育委員会の委員の選挙の期日等の臨時特例に関する法律案の両案を一括して議題といたし、前会に引続き質疑を続行いたします。質疑は通告順によりこれを許します。松本七郎君。
【次の発言】 お答えいたします。ただいま松本委員からの御発言中にも、この問題は非常に重要で、かつ広範囲にわたつておる、こういう言葉がありましたが、まさにその通りでございまして、私どもも鋭意この問題に対する結論を得るために努力をいたしておるのでございまして、一昨日からも私は全力を注ぎまして、あなたのおつしやられる表現の仕方、把握という言葉はどう……

第13回国会 文部委員会 第33号(1952/06/14、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  昨日動議の採決すべき時期につきまして、委員長の権限云々と申しましたのは、小林君の動議の内容に不明の点があつたために起りました手違いでございますので、御了承をお願い申します。  次に、昨日提出せられました小林君の動議について採決いたします。小林君の動議は、教育委員会法の一部を改正する法律案をただちに採決せよとの動議であると存じます。本動議に賛成の諸君の起立を求めます。――起立ございません。よつて小林君の動議は否決せられました。
【次の発言】 これより教育委員会法等の一部を改正する法律案及び教育委員会の委員の選挙の期日等の臨時特例に関する法律案の両案を一括……

第13回国会 文部委員会 第34号(1952/06/16、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  それでは日程を変更いたしまして、義務教育費国庫負担法案を議題といたし、質疑があればこれを許します。
【次の発言】 ただいま松本七郎君外八名より、委員長の不信任案が提出せられました。本動議は先決問題でありまするし、私の一身上の問題でありますから、退席をいたします。若林理事を委員長代理に指名いたします。
【次の発言】 義務教育費国庫負担法案を議題とし、審査を進めることに決するに賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立多数。よつて本案を議題に供するに決せられました。  本案の審議を進めます。質疑のある方はこれを許します。  質疑がないものと認めまして……

第13回国会 文部委員会 第35号(1952/06/17、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  まず参考人の指名を行いたいと存じます。日本大学法学部長、文学部長、法学博士、著作権協議会法制專門委員会委員長東季彦君、東京大単助教授、著作権協議会法制專門委員高野雄一君、岩波書店第一編集部長、著作権協議会出版部会常任委員布川角左衛門君、弁護士勝本正晃君の四名を、まず連合国及び連合国民の著作権の特例に関する法律案について御意見を承るため、参考人に指名するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、参考人に指名するに決しました。  これより連合国及び連合国民の著作権の特例に関する法律案を議題といたします。  ちよつと速記を中止してください。

第13回国会 文部委員会 第36号(1952/06/18、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  日程第一、産業教育振興法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めたいと存じますが、産業教育振興法の一部を改正する法律案を議題とするに賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて本案を議題とするに決しました。  本案に対する質疑は前会あるいは前前会にし尽したように思われまするので、この際質疑を打切りたいと思いますが、賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて本案に対する質疑は終了するに決しました。  坂本泰良君より本案に対する修正案が提出せられております。これより提出者の修正案に対する提案理由の説明を求めます。坂……

第13回国会 文部委員会 第37号(1952/06/20、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  まず文部行政に関して、菊池図書館運営委員長より委員外の発言を求められておりますので、これを許します。菊池義郎君。
【次の発言】 次に、教育委員会法等の一部を改正する法律案、及び教育委員会の委員の選挙の期日等の臨時特例に関する法律案の両案を一括して議題といたし、審議を進めます。質疑の通告があります。これを許します。首藤新八君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 あと質疑の通告者が五名ございますが、この委員室は午後一時から使うことになつておりますので残つておる方々の質疑は次会に讓ることにいたしまして本日はこれにて散会いたします。    午……

第13回国会 文部委員会 第39号(1952/06/24、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  まず理事の補欠選任を行います。委員甲木保君が一時辞任され、再び委員になられましたので、先例によりまして、選挙の手続を省略し、私より指名いたすに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、私より甲木保君を理事に指名いたします。
【次の発言】 この際お諮りいたします。当委員会におきましては、請願の審査をなすため、小委員会を設置いたしたいと存じますが、小委員会を設置することに決するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決しました。  これより小委員長及び小委員を選任いたします。先例によりまして私より  指名するに、御異議……

第13回国会 文部委員会 第40号(1952/06/25、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。教育委員会法等の一部を改正する法律案、教育委員会の委員の選挙の期日等の臨時特例に関する法律案を一括して議題とし、審査を進めます。質疑を許します。圓谷光衞君。
【次の発言】 私語を禁じます。
【次の発言】 若林委員の御質問は、主として文部大臣にお尋ねになられるので、局長の御答弁では、ちよつと不十分であろうというような御意見でございますし、もう時間も一時になりまして、午後から請願の小委員会を開きますから、この程度で打切つていただきたいと思います。本日はこれにて散会いたします。     午後零時五十三分散会

第13回国会 文部委員会 第41号(1952/07/03、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 ただいまより会議を開きます。  まず請願日程を議題とし、甲木請願審査小委員長より報告を聽取いたします。甲木請願審査小委員長。
【次の発言】 ただいま甲木小委員長より請願審査の御報告がございましたが、小委員長の報告通り委員会の意見を聽取すべきものと決した請願、すなわち日程一四、一八八、一九八、一九九の請願を除く各請願は、小委員長の報告通り決するに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、小委員長の報告通り決しました。  なおこの際日程一四、一八八、一九八、一九九の請願につきまして、各委員の御意見を承り、なお質疑があれば許可いたします。

第13回国会 文部委員会 第42号(1952/07/04、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより会議を開きます。  教育委員会法等の一部を改正する法律案及び教育委員会の委員の選挙の期日等の臨時特例に関する法律案の両案を一括して議題といたします。前会に引続き質疑を許しますが、昨日大蔵、文部両大臣の出席を委員長よりお願いいたしました。本日は両大臣に対する質疑のみに限定して許可いたします。質疑は通告順によつてこれを許します。小林信一君。
【次の発言】 配慮いたします。
【次の発言】 静粛に願います。――静粛に願います。
【次の発言】 お尋ねの意味がちよつとわからないのですが、重大なる何とおつしやつたのですか。重大なる決意を大臣がされるようになつた……。

第13回国会 文部委員会 第43号(1952/07/30、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 開会いたします。  これより理事の補欠選挙を行います。委員松本七郎君が委員を辞任せられ、去る八日再び委員に選任せられましたので、その手続を省略いたしまして、先例により同君を理事に指名いたしたいと存じまするが御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、松本七郎君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に閉会中審査に関する件を議題といたします。当委員会は、重要な教育問題につきまして、閉会中もなお審査をいたしたいと存じまするので、閉会中の審査に関する申出書を議長に提出いたしたいと存じます。ただいまその案文を朗読いたします。   閉会中審査申出書  一、閉会中審査すべき事件……


竹尾弌[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

竹尾弌[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期
第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 外務委員会農林委員会連合審査会 第1号(1951/11/09、24期、自由党)

○竹尾委員 この小麦協定は、この説明書にうたつてありますが、非常に長い期間苦労してようやく成立したものであると、こういうようなことでございます。そうした非常な苦労をしたというところに、この協定自体に何か無理があるのではないかというような感じがするのでありますが、その点ひとつ伺います。
【次の発言】 協定そのものに欠陥はないというような御説明で、ございましたが、大体この協定には、これは前の方の御質問もありましたように、ソビエトも入らない、アルゼンチンも入らない――アルゼンチンは、ちよつとお尋ねしますが、一度入つていたのが脱退したのですか。

第12回国会 外務委員会労働委員会連合審査会 第1号(1951/11/07、24期、自由党)

○竹尾委員 ただいまの御説明では、農業労働者も加わるということでございましたが、農業労働者と申しますと、資本主義的な農業の経営に携わつておる労働者、こういう意味でございますか。
【次の発言】 そうしますと、それは雇用労働者には相違ございませんでしようが、大農経営等々の範疇に属する農業経営に雇われておる労働者という意味でしようか。
【次の発言】 念のためにお尋ねいたしますが、そうした農業労働者は世界に今どのくらいおりますか。
【次の発言】 ちよつと関連して一言……。三十四回総会で反対投票が十一票あつた、こういうふうにここにございますが、この反対投票の十一票というのは大体どんなことになつているので……

第12回国会 大蔵委員会海外同胞引揚に関する特別委員会連合審査会 第1号(1951/11/01、24期、自由党)

○竹尾委員 ちよつとお尋ねいたします。華中及び華南におきまする貯備銀行券と法幣の交換率についてでありますが、華中、華南におきましては、貯備銀行券対法幣の交換率は、二百対一とされておつたやに聞いておりますけれども、湖北省の漢口、それから奥地におきましては、重慶政府の指令によりまして、貯備券対法幣の交換率が四百対一だと伝えられておりますが、事実でございましようか。その点についてお伺いいたします。
【次の発言】 それではもう一つお尋ねいたします。華中と華南におきましては、大体同等の評価がされておるようでございます。しかし中国の経済圏は、華中は御承知のように上海を中心にしており、それから華南は香港を中……

第12回国会 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号(1951/11/14、24期、自由党)

○竹尾委員 私のお尋ねはいつも簡潔でございまするが、簡単にお尋ねいたします。  第一番にこの機構の問題でありますが、今度の新しい機構によりますると調査局を廃止する、こういうことになつておりますけれども、これはなぜ調査局を廃止されたのか。アジア局と欧米局にわけるから、この中でそれぞれ調査をするということになつておりますが、外務省の一番弱い点は、今までの調査が完備しておらぬ、こういう点にあつたかと私は思うのでございますが、何ゆえにこうした二局に重大な調査の事項をわけたのであるか。私どもの考えではむしろ調査立案する外局すらも、つくつていただきたいと思つているやさきでございますが、その点につきまして、……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1952/05/24、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより文部、地方両委員会の連合審査会を開会いたします。  審査会の議事運営の都合上、義務教育費国庫負担法案に対する質疑は、あらかじめ委員長まで御通告を願い、通告順に質疑をお許しいたします。なお本日は午後一時ごろまで開会し、質疑の残余は、二十六日に開会予定の連合審査会でお許しいたします。  それでは義務教育費国庫負担法案を議題といたします。提案理由の説明をお願いいたします。若林義孝委員。
【次の発言】 次に、通告順に従いまして質疑をお許しいたします。
【次の発言】 そういう御意見が出ましたが、いかがいたしましよう。
【次の発言】 総括してという意見と、質問の途上という意見がござい……

第13回国会 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第2号(1952/05/26、24期、自由党)【議会役職】

○竹尾委員長 これより文部地方両委員会の連合審査会を開会いたします。  義務教育費国庫負担法案を議題とし、前会に引続き、通告順により質疑をお許しいたします。立花敏男君。
【次の発言】 次に大泉寛三君。
【次の発言】 皆さんに御協力をお願いしたいのですが、本日の質疑の通告者は多数ございます。このあと床次徳二君、大矢省三君、前尾繁三郎君、渡部義通君、小林進君、松本七郎君、これだけございますし、今日は午後一時までしかこの委員会室が使えませんから、どうかそのおつもりで、質問はできるだけ簡單にお願いします。
【次の発言】 次に床次徳二君。
【次の発言】 次に大矢省三君。

第13回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1952/02/21、24期、自由党)

○竹尾委員 私は神戸商船大学の設置の件につきまして、文部大臣初め当局にお尋ねしたいと思つておりましたが、お急ぎのようでありますから、私一点だけお尋ね申し上げたいと思います。ただいま岩動主計官の御答弁の中に、神戸商船大学の件につきましては、具体的な数字はわからない。一体どういうぐあいになつておるか、詳細は存じておりません、こういうような御答弁であつたようでございます。岩動主計官は、この方は御承知のように文部、厚生の専門の所管の主計官でございまして商船大学の設置等につきましては、おそらくあらかじめ具体的な数字が十分おわかりだろうと私は思つておつたところが、非常に意外な御答弁で、私は驚いた次第なんで……



竹尾弌[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|-25期-26期-27期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

竹尾弌[衆]在籍期 : 23期-|24期|-25期-26期-27期
竹尾弌[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。