橋本登美三郎 衆議院議員
24期国会発言一覧

橋本登美三郎[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
橋本登美三郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは橋本登美三郎衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

橋本登美三郎[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第35号(1950/04/08、24期、自由党)

○橋本登美三郎君 ただいま議題となりました電波関係三法案に対し、私は自由党を代表いたしまして賛成の意見を表明せんとするものであります。  右三法案は、本国会におきまする重要なる法案の一つであり、同時に文化法といたしましても画期的なる性質を持つているのでありまして、その影響するところはまことに重大であります。御承知のごとく、電波科学の発達は真に瞠目すべくものがあるのでありまして、今次の第二次世界大戦に現われました電波兵器が近代戦争の様相を一変せしめたと申上げても過言ではないのであります。しかるに、わが国における電波に関する法律はきわめて時代遅れであり、三十数年前の大正四年に制定せられました無線電……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第24号(1951/03/26、24期、自由党)

○橋本登美三郎君 ただいま議題となりました有線放送業務の運用の規定に関する法律案並びに電波監理委員会設置法の一部を改正する法律案の趣旨につき説明申し上げます。  まず有線放送業務の運用の規正に関する法律案について申し上げます。  最近、北海道を初め全国にわたりまして、有線放送の設備が急激に増加して参つております。その業務の内容も、当初はラジオの共同聽取を目的とするものでありましたが、その後やむを得ざる必要から、これはマイクロフオンを設けて、官庁公示事項、農業、漁業などの協同組合の連絡事項、隣保周知事項の伝達、あるいは各種の講演、講座、娯楽、商業広告等の番組を編集して放送しているのであります。選……

第10回国会 衆議院本会議 第29号(1951/03/31、24期、自由党)

○橋本登美三郎君 ただいま議題となりました国際放送の再開促進に関する決議案の提案の趣旨を説明申し上げます。  まず決議案文を朗読いたします。   国際放送の再開促進に関する決議案   わが国の国際放送は、終戰以来中絶のまま今日に及んでいる。わが国が、今後文化国家として、各国の信頼を繋ぎ国際社会に伍してゆく上に、極めて重要な使命を担う国際放送をこのまま放置することは到底許さるべきでない。   国際放送を通じて、諸外国に日本民主化の実情を伝え、各国の理解と支援とによつてわが国の自立復興を進め、文化の交流を図り国際親善に寄與することは、今や講和を目睫の間にひかえたわが国にとつて、殊に焦眉喫緊の問題で……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第50号(1952/06/05、24期、自由党)

○橋本登美三郎君 ただいま議題となりました日本電信電話公社法案、日本電信電話公社法施行法案及び国際電信電話株式会社法案に関し、私は自由党を代表し、電気通信委員会議決の通り、公社法案及び公社法施行法案については修正議決、国際会社法案については原案可決に賛成の意を表するものであります。そもそもわが国の電信電話事業の経営形態は、電信は明治二年、電話は明治二十三年の創業以来今日に至るまで、終始一貫国営方式をとつて参つたのであります。このたび、政府においては、この三法案を提出して、国内電信電話は公共企業体による日本電信電話公社に、一方国際電信電話は民営の形態たる国際電信電話株式会社に移すことになつたので……

橋本登美三郎[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

橋本登美三郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 考査特別委員会 第17号(1949/07/08、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 証人にお聞きします。この前の熱海の大会で二日目だと思いますが、この席上で議長かどなたか知りませんが、加藤委員長のメツセージをお読みになつたことをお聞きになつておりますか。
【次の発言】 その内容は、十六日の外國新聞に今回の國鉄ストについて大きく書かれ、ヘプラー氏よりも強い注意を受け、日本の立場が非常に不利になつた。今後すべての紛争は調停仲裁で解決せよ。こういうような内容と聞いておるのですが、内容については大体そのようなものですか。
【次の発言】 このステートメントはいつごろ――当日到着したものですか。それともその何日前かに到着したものですか。

第5回国会 考査特別委員会 第19号(1949/07/12、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 証人に一、二の点についてお尋ねいたします。規約の問題でなく、大会の前後を通じてのあなたの感じをお尋ねいたしたい。  本委員会が問題にしました一つの理由は、この前の国電スト、その直後においてこうした國鉄の重大な中央委員会が開かれて、今も申しましたような第六の実力行使というような決議が採決せられましたことからして非常に問題になつたわけですが、それでこの場合中央闘争委員会がその前日に開かれて、井上君が起草しました案を審議するいとまなくして、形式上提案者となつて、中央闘争委員が提案された。こういうお話ですが、これだけ重大な決議事項が何ら中央闘争委員会で審議するいとまがないほどに直前に……

第5回国会 考査特別委員会 第27号(1949/07/29、24期、民主自由党)

○橋本委員 簡單に証人にお聞きしまするけさから三人の証人も出ましていろいろのことを聞きまして、まことにこの問題は重大問題である。これは福島縣全体ばかりではない。さきに吉武委員からも質問があつたのですが、廣島の日鋼事件あるいは國電事件、その他各方面に六月から七月にかけて各種の問題が起きているのでありますが、神山委員はこれをもつて偶発的な簡單な事件のように言つておりますが、こういうような考え方ではこの問題は解決できないのであつて、この背後にはやはり大きな政治的隠謀が含まれているようにわれわれは今までの陳述において考えられるのであります。從つて今の問題がひとり平の問題だけでなく、要するに大きな政治的……

第5回国会 考査特別委員会 第30号(1949/08/02、24期、民主自由党)

○橋本委員 簡単に伺います。福島縣下には、証人御承知のように、いろいろな事件が二十九日、三十日と引続いて起きておるわけでありまするが、今回の爭議をきつかけにして何かある種の政治的な意図を持つての爭議に展開せしめたように考えられるのでありますが、証人のその点についての御感想はいかがでありますか。
【次の発言】 先ほど吉武委員からの質問がありましたように、今回の爭議が、その性質において廣島の日鋼事件あるいはその他國電ストの手口とよく似ておる。こういう点から見て、最近の急激な経済情勢に乘じて、共産党あるいは共産党員あるいは共産主義者の諸君が、何らかこういうきつかけを利用して、一種の社会不安を釀成せし……

第5回国会 災害地対策特別委員会 第5号(1949/04/20、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 ただいまの御説明のうちで、残の三百六十七億の内訳、先ほどの耕地そのものに対する残存高と、それに附属した耕地事業量との内容を御説明願いたい。それからただいまのお話ですと、総司令部の方では耕地に対しては全面的に削減しておるので、今回の予算には載つておらないということですが、この問題は非常に大きな問題であつて、日本の從來の農業需要に対する政府の施策とは相反する結果になつておる。この点政府当局としてはどういう考えを持つてやつて行かれるつもりか。この総司令部当局の説明に從つてやつて行かれる方針であるか。かつまた先ほど融資で行けというようなお話であつたけれども、その融資の方面もしくは内容……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第12号(1949/10/17、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 小委員会では特に区制の問題についての試みはなかつたのですか。一應小委員会では、たとえば参議院議員の場合、從來の全國区で行くか、こういう都道縣区というものをお認めなにつた上での……。
【次の発言】 第三の定数の問題ですが、これは区制の問題がからんでおりますから、ここでに保留する以外に方法がないではないでしようか。
【次の発言】 なおちよつとお聞きしたいのですが、等七に「選挙の取締に関する規定を嚴格に執行し」とありますが、これは法律用語としてあるのですか。法律執行に嚴格というのはおかしいと思いますが、嚴格という言葉がはたしてあるのでしようか。

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第13号(1949/10/18、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 今の問題ですが、これは現在投票所の中にその投票すべき事人の名前を書いたものを持つて行くことはできない規定になつておるのです。問題は同姓同名の場合はめんどうでしようけれども、たとえば経歴、公報を切り抜いて持つ事て行くことを認めるとか、あるいはまたそうでなくても、候補者の氏名を書いたものを持つて行くことを認めるということは事実際上の弊害が大きくあるわけで、現在まではそういうものを持ち込むことを認めていないように考えるのですが、どういう弊害がありましようか。あるいはまた有識階級でない一般の層は記号式の方を希望しておるという輿論調査の結果が出ておるようですが、これに全幅的に信頼するわ……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第14号(1949/10/19、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 第百十三第一項の第四ですが、この町方公共団体の議会の議員の場合には、その関係選挙区における議員の定数の六分の一を越えるに至つたときというのですが、都道府県のいわゆる県会議員は大体二、五名から五、六名が大部分のようであります。その場合になると、原則として一人欠員が生じたときには、補欠選挙をやらなければならぬということになるのですが、相当に煩雑な点があろうと思うのです。ここでは一括して地方公共団体としてありまして、都道府県の場合と市町村の場合と区別せずに行つておりますから、六分の一ということが言われるのでありましようが、市長村の場合においては、大体において議員の定数が十八名以上と……

第5回国会 逓信委員会 第3号(1949/04/01、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 労働者の生活問題の調査は労働委員会において行うのではないか。これはあえて二重になつてもさしつかえない問題ではありますけれども、短期間のうちに逓信常任委員会のなすべき仕事の範囲があまりに拡大することは、その徹底を欠くうらみがあると思いますので、労働委員会の方でその問題を專門的に調査する意向があるならば、あえてつけ加える必要はなかろうと思います。

第5回国会 逓信委員会 第7号(1949/04/23、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 先ほどの大臣の説明の最後の方がよくわかりにくいのですが、「被保険者が保険契約の効力発生後二年を経過した後において」というこの條項は、一般保険業者と同様の意味合いにおいてこれをつくつたのですか。
【次の発言】 その意味であるとすると、この條項は、少くとも簡易生命保険の精神から見て、あまり感心した條項ではないと思います。大体非営利事業であつて、全保険者のいわゆる安定感を在かる点から考えれば――一部のものにサービスをするという点では一応営業的な立場になるけれども、しかしながらもつと全体的に考えて、こういうような費用を出せるならば、全保険加入者に対するサービスへそれだけの費用をまわす……

第5回国会 逓信委員会 第14号(1949/05/16、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 二、三の点を逓信大臣にお伺いいたします。第一は、地方公共團体をして行わしめる事務からは、三應國家事務を除くということになつておりますから、從つて法令の上において「規定にかかわらず、この法律の定めるところに從い」という條文を入れたのでありましようが、これは地方自治の確立というような從來の原則から考えると、國家事務はつとめて地方自治團体には行わしめないという精神に反するような結果になりはしないかと思うので、大臣の御意見をお伺いいたします。
【次の発言】 逓信大臣の御説明、大体了承できるのでありますが、これは見解の相違で、地方公共團体をして、あくまで独立性を保たしめるというのが自治……

第5回国会 逓信委員会 第15号(1949/05/19、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 前会において二、三本法と地方自治法との関係について質問したのでありまするが、なお了解を得ぬ点がありますので、引続き自治廳の政府委員の方並びに大臣からお答え願います。  一つは法理論の問題でありまするが、自治法の第二條第二項目及び四項目に國家事務を扱わないということを明記しておるのでありますが、自治法の第四項目というのは昭和二十三年の七月に改訂せられて、追加せられた項目であります。その以前においては第二項目だけであつて、國家事務を扱わないというようなことでなく、國家事務に属しないものを処理するという程度の、消極的な規定であつたものが、昨年、二十三年の七月におけろ自治法の改正によ……

第5回国会 逓信委員会 第17号(1949/09/13、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 大臣に二、三お伺いします。今回の行政整理が、大臣のかねてからの御方針によつて、しかも人情のある措置によつて、円満にかつ順調に進められたことは、われわれ委員としても、また國民一般も非常に感謝しております。先ほど大臣のお話の中に、秋田ですか、中央委員会が大会の際に、ストライキをも辞せないという決議をして、行政整理の前に何らかの意思の決定が、全逓の会合であつたような話がありましたが、この点は公共企業体労働法の第七條の、いわゆるストをやることはいけないと同時に、これを煽動する行為もいけないという規定に反すると思うのでありますが、正式の決議としてこういうものが行われたとすれば、それにつ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 電気通信委員会 第4号(1949/11/28、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 今の受田委員の御意見もつともですが、この条項にありますように、専用の取消しまたは停止をすることができないというような、非常に強い義務的な規定のあとを受けて、もしこういうような場合においてはという消極的な規定であつて、必ずしも受田委員の言うような強い意味で、警察電話の運営に対して障害を与えるような規定ではないと思います。同時にまた現在すでに実施している契約が、どうなつておるかということと関連があると思います。たとえば国家公安委員会、市町村公安委員会、特別区公安委員会、こういうものの別々の契約は実際上できないのじやないか。あるいは国家公安委員会が代行して特別に電通省と契約しておる……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 考査特別委員会 第20号(1950/04/06、24期、自由党)

○橋本(登)委員 証人に二、三の点をお聞きいたします。長いこと向うにおいでになつてたいへん御苦労でありましたが、今塚原委員から二、三の質問がありましたけれども、あなたがこちりにお帰りになつて、こうしたアカハタの記者、あるいは共産党の諸君に会われて、日本の共産党がはたしてまじめに日本の改革なり刷新のためにやつておるような印象を受けられましたか。あるいはまたこうした日本の危急存亡のときにあたつての行動をあなたが考えて、はなはだ不満に満ちておるものであるというようなお感じであるか、そのお感じを一応聞きたいと思います。
【次の発言】 あなたの最近の御心境については、まことにお気の毒にたえないとわれわれ……

第7回国会 考査特別委員会 第32号(1950/06/17、24期、自由党)

○橋本(登)委員 証人にちよつとお聞きしますが、先ほどからの陳述の中の、数の過不足は別ですが、重量の過不足は、これは日通の負担になるのですか。
【次の発言】 そうすると、これはこういうようなことはしておりませんか。量の過不足は、これを一俵四貫目に直して、結局数の上においてこれだけの不足ができたというような計算の仕方はやりませんでしたか。
【次の発言】 そうしますと、実際上発送駅から着のおろしまでにいたる間、相当量目の上において不足があると、これは数の上に換算される。数の過不足の上に換算されるが、その責任はやはり日通が負うことになつておりますか、政府に対して不足分を要求しますか。

第7回国会 考査特別委員会 第33号(1950/07/11、24期、自由党)

○橋本(登)委員 東北班は本員並びに稻葉委員、さらに安部委員の三名でありまして、石炭公団関係については稻葉委員から報告があると思います。本員は薪炭特別会計赤字問題調査について現地調査の報告を申し上げます。  六月二十日より岩手、宮城、福島の三県に出張いたしまして、それぞれ関係当局者並びに指定集荷及び卸売業者の参集を求めて、詳細な事情を聽取したのであります。  昭和十五年薪炭需給調節特別会計が設定せられてから、特に戰時中並びに戰後の種々なる制約のもとにおいて、国民生活の確保のために、生産者並びに関係業者が非常な努力を拂われた事実については、赤字問題とは別個に、東北各県の官民の努力に対して、深く感……

第7回国会 電気通信委員会 第3号(1950/01/27、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 大臣にはあとで御回答願いますが、とりあえずお聞き願います。主として本日は放送法案について質疑を行いたいと思います。できれば放送法案のごとき、いわゆる法律的な措置を行わないで、従来新聞等が行つておるように一種のプレス・コード、ラジオ・コードのようなものを嚴正に規定していただいて、それによつて行われることが一番妥当と考えるのでありますけれども、本放送法案が提案になつた事情について、大臣からあとで御説明願いたいと思つております。  主として逐條的に二、三のことをお尋ねいたします。大体においては法案なるものが、比較的に綿密に規定せられておつて、その間においてのあやまちは少いように考え……

第7回国会 電気通信委員会 第4号(1950/02/02、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 実は大臣の御出席を待つて御質問申し上げたいのでありますが、とりあえず明日大臣からお答えを聞くといたしまして、お聞きおきを願いたいのであります。最近の新聞の記事に掲載されたのでありまするけれども、行政改革審議会の小委員会において、行政機構の簡素化の問題が結論に達したということが報道せられております。また内閣にある電信電話事業の復興審議会の小委員会においても、本委員会に関連したような事項である電気通信事業の事業体をどうすべきかということが諮問に付せられて、その小委員会においても公共企業体に移るべきである、こういうような結論に到達したということを聞いておるのであります。結局この両委……

第7回国会 電気通信委員会 第5号(1950/02/03、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 要約して申し上げます。この前大臣にお答え願いたいという質問をしたのは、せんだつて御承知のように行政制度審議会の小委員会ですか、あれによつて行政簡素化の目的でもつて、いろいろの案が付議されておりますけれども、その中にも電気通信省を公共企業体に移すべきであるというような結論が出ておるようであります。なお内閣にある電信電話復興審議会、この小委員会で公共企業体にするのが適当であろう、こういう結論になつたように聞いておるのでありますが、この問題に対して大臣はどう考えられるかということが第一問。  第二問は、すでに鉄道及び専売公社が公共企業体になつておる。類似的な事業であるいわゆる電信電……

第7回国会 電気通信委員会 第7号(1950/02/17、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 先ほど大臣から、二十五年度の警察電話の保守費は、十億六千万円というお話がありましたが、これについて三年計画とか五年計画という保守計画があれば、お示し願いたい。
【次の発言】 そうしますと十億六千万円という金額は、そういう五千ないし六千キロの増設をも含んだ費用ですか。それともそれらは全然含まないで、現実にある警察電話の維持と管理費が十億六千万円かかるのですか、その点を御説明願いたい。
【次の発言】 そうしますと十億円前後というものが、現在警察電話の維持にかかるのですか。毎年これだけの費用がかかるということになるのですか。

第7回国会 電気通信委員会 第10号(1950/03/24、24期、自由党)

○橋本(登)委員 お忙しいようでありますから、簡單に御意見をお尋ねいたしたいと思います。それは本委員会には直接的な関係ではありませんが、大蔵委員会に提出せられている。米国対日援助見返資金特別会計からする電気通信事業特別会計及び国有林野事業特別会計に対する繰入金並びに日本国有鉄道に対する交付金に関する法律案の内容は、本委員会にとつては相当重要な関心を持たなければならぬような内容を持つております。これにつきましてお伺いいたしたいのは、二十四年度における見返り資金の利用方法は、大体において借入金として各会計とも使つておつたようでありますけれども、二十五年度の予算案によりますと、会計によつては、たとえ……

第7回国会 電気通信委員会 第13号(1950/04/13、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ただいま委員長から議題としてお話のありました電気通信事業の公共企業体移行に関する決議案の経緯でありますが、御承知のようにすでに内閣におきましては、民間のそれぞれの経験者を委員といたしまして、電信電話復興審議会あるいは行政審議会などが設けられて、これに関する協議を進められておるのであります。「最近電信電話復興審議会におきましても、答申案が決定せられて、政府に答申が行われておるようでありますが、それを拝見いたしますと、現在の電気通信事業は、現在のままでは急速なる復興は困難である。それは経営形態及び運営上において、従来の官業組織をもつてしては、なかなか急速なる復興が困難であるからし……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 考査特別委員会 第3号(1950/07/27、24期、自由党)

○橋本(登)委員 委員長からの尋問並びに委員からの尋問で、お答えになる点があまりに炭政局長として事情を承知しておらぬようにわれわれは拜聽しておるのですが、もちろんわれわれはこの点については詳しい事情を知つておりませんから、そこであなたを呼んで事情をお聞きしようと思うのでありますが、たとえば先ほどの計画を立てるにしても、安本及び公団側と三者でもつて協議をするというお話であつたが、その協議の内容は、海上輸送においてどれくらい、あるいは陸上輸送においてどれくらい、こういう点が決定しなければ、これに対する運賃の計算その他は出て来ないじやないかと思います。してみれば、ことに常磐炭の海上輸送は相当な量に上……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第3号(1950/07/29、24期、自由党)

○橋本(登)委員 二、三の点を事務当局に聞きたいのですが、ただいまのお話を聞いておりますと、せつかくの百億の予備費というものが、予備費的な性格ではなくして、お預けを食つておるような予算のようにわれわれは感ずるのです。二十五年における予備費が置かれた理由のものは、緊急やむを得ざるものは一応関係当局の了解が必要でありましようが、最後の了解はすでに予備費を置いた場合において行われておるのであつて、あらためてそれがために特別なる了解を必要とするものではなかろうと思うのでありますが、もしこの地方の今回の災害の査定が行われて、その査定の範囲においてというか、その何分の一しか予算支出ができないというようなこ……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第4号(1950/07/31、24期、自由党)

○橋本(登)委員 二、三の点について伺います。先ほど他の委員からの御質問で、今回の災害に対する政府当局の態度は了承しましたが、一昨日小笠原事務官のお話を聞いておりますと、どうも政府の態度が事務官に徹底しておらぬようなところが見えます。その日のお話ですと、すでに第二案を研究中であるというようなはつきりしたお話があつた。政府が閣議の決定をもつて四十二億という金をきめた以上、できる限り閣議決定を生かすのが当然の措置ではないか。にもかかわらず、事務当局が差出がましくもそういう交渉に当るというのはおかしいじやないかという皆さんのお話がありました。その点については大臣からお話がありましたから御質問申し上げ……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第6号(1950/09/07、24期、自由党)

○橋本(登)委員 二、三関係省の方にお伺いしたい。先ほど来大体の話を聞いて状況は多少わかつたのでありますが、なお期間の短かいせいでありましようが、資料等も十分出ておりませんので、詳しい点についてわれわれまだ了承できないのであります。お聞きしておりますと、非常に災害が大きいためか、少し闘志を失つておられるのじやないかというような感じがいたします。われわれせんだつて災害地を調査いたしまして、現地の連中がいかに災害の現実にぶつかつて苦闘しているかということをまのあたり見て、関係当局の非常な努力に対しては心からわれわれ感謝の意を表して帰つて参つたのであります。東京には災害がありませんでしたから、関係省……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第7号(1950/09/22、24期、自由党)

○橋本(登)委員 第一班近畿地方の調査御報告を申し上げます。われわれ第一班は委員会の議を経まして、去る七日議長の承認によつてジェーン台風による近畿地区災害の被害状況調査のために、八日午後十時東京を出発して、翌九日午前九時二十七分大阪駅に到着して、ただちに府庁において被害調査資料に基いて、知事並びに府関係各部長の説明を聽取し、午後一時現地被害地区を調査し、終始愼重なる調査を行つたのであります。  まず派遣委員の氏名を御報告いたします。派遣委員は委員長松井豊吉君、田中織之進君、加藤充君、井之口政雄君並びに私であります。なお井之口君は加藤君の大阪調査後にかわつて参加せられました。また事務局委員部より……

第8回国会 災害地対策特別委員会 第10号(1950/11/18、24期、自由党)

○橋本(登)委員 本調査団は十月二十五日議長の承認を得て、松井委員長、金塚孝君及び私の三名を一行として、十一月六日、七日の両日にわたり、上田市付近の千曲川流域及び天龍川田原堰付近を視察したのでありますが、以下視察の結果について、その概要を御報告申し上げます。  本調査は、長野県下における災害復旧工事の進捗状況の調査を目的とするものでありますが、また先般八月松井委員長外三名の一行が東春近村田原堤防視察の際、工事が設計通りにできていなかつたその点を指摘したことが、長野県の県会その他で大きな問題となつたので、その後の手直し状況をもあわせて視察いたしたのであります。工事が設計通りにできていないというこ……

第8回国会 地方行政委員会 第2号(1950/07/14、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ただいま委員長から、総括的質問はきようをもつて終るというお話でありましたが、この点については反対であります。この問題は本国会においては重大な問題でありまして、そのために本国会が開かれているのでありまして、これはきように限らず、少くとも明日一日くらいは総括的質問を許していただきたいと思います。

第8回国会 地方行政委員会 第3号(1950/07/15、24期、自由党)

○橋本(登)委員 二、三の点について政務次官にお尋ねいたします。昨日の委員会で大臣から地方財政確立の方針についてのお話がありまして、そのお話の中に地方税を整備し、かつまた拡充することによつて地方財政が確立せられるというようなお言葉がありましたが、私はそうは考えないのであります。今回の地方税法と平衡資金の問題があわさつて地方財政の確立ということになるのでありまするからして、地方税法によつての收入と平衡交付金によつての收入が、地方財政確立の基本になるのではないか、こういうふうに考えるのでありますが、この点あるいは大臣の言うことを私ども聞き違えたのかもしれませんので、あらためて政務次官から御説明を願……

第8回国会 地方行政委員会 第12号(1950/07/25、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ちよつと簡単に意見だけ付しておきます。大体昨日御審議が済んだわけでありますから、特に行政書士法に関するものについては問題ないと思うのでありまするが、第十五条以下第十八条までの行政書士、会並びに連合会の規定がこの中に入つておりますが、これらは便宜上から言えば、そういう行政書士会があり、あるいは連合会があつて、いろいろ料金の決定あるいは親睦関係についての連絡機関としてできることは、この意味から言えば好都合と思うのでありますが、そういう性質も実は他の司法書士法においてもそういう条文があるので、これによつてもらいたいという要請があつてこれを入れられたようでありますが、ただ私が懸念する……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 災害地対策特別委員会 第2号(1950/12/04、24期、自由党)

○橋本(登)委員 安本当局がおいでになりませんから、あるいは不自由かと思いますけれども、農林政務次官と河川局長にお尋ねいたします。補正予算の四十一億のうちに含まれてある十二億七百万円の便法、これは地域的にどの方面に使われるか、もしくは目的的にはどの方面に使われるか。
【次の発言】 今のお話ですと、十二億七百万円は関西及び九州に、今の目的のために使われるので、その他に及ぼさないようでありますが、その通りでありますね。しかし今年度の六月、八月及びその他の災害にいたしましても、ひとり関西及び九州だけがひどいのではなくて、御承知のように、六月、八月災害においては関東、東北も相当にやられておるのでありま……

第9回国会 地方行政委員会 第9号(1950/12/05、24期、自由党)

○橋本(登)委員 次の質問者が参るまで、ゆつくり質問いたします。  小野政務次官にお尋ねいたしますが、大体この公務員法案について当局の考えられるところは、原則にとどめて詳細の規定の点は、地方自治法によつての條例に主かせるという点にあることは、まことにけつこうと思うのであります。ただこの場合、従来政治活動が制限せれなかつた部面が、相当の部面において制限せられるのでありますけれども、公務員の建前上、政治活動がある程度制限せられることもやむを得ないと思うのであります。ただ実際上の問題として、大都市のような場合においては、たとえば上下水道の従業員、あるいは電車軌道の従業員のごときは、公共企業体労働関係……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 電気通信委員会 第4号(1951/03/01、24期、自由党)

○橋本(登)委員 今回の日本放送協会の収支予算案は、国民放送体、すなわち公共企業体に改組されましてから最初の収支予算であり、事業計画及び資金計画でありまして、注目すべき承認事項であります。私は自由党を代表して、右議案に対して承認することに賛成するものであります。  この議案で一応各委員の問題になりました点は、放送受信料金を五十円に値上げをするということであります。しかしこの点は各委員から、事情やむを得ない、ことに電波監理委員会の意見書にありますように、公共の福祉の増進に寄与するための施設の改善、拡充及び放送番組の充実と刷新を重点とした予算である、こういうような説明がありましたが、この説明に従つ……

第10回国会 電気通信委員会 第7号(1951/03/19、24期、自由党)

○橋本(登)委員 去る三月一日、本委員会の議決によりまして設置されました放送法の一部を改正する法律案起草小委員会の審議の経過につき、一応中間的の御報告を申し上げます。  小委員会は三月二日、第一回の会議を開いて、本件立案の原則的な事項を協議いたしまして、次いで八日の会議におきまして一応の成案を決定し、翌九日には参議院電気通信委員会打合会に出席いたしまして、当方の案を説明して同調を求めたのであります。その後右改正案について関係方面の意見が明らかとなりましたので、十三日の会議におきまして、案の一部に変更を加えて、さらに参議院電気通信委員とも意見を交換しました結果、従来とり来つた放送法の一部改正の方……

第10回国会 電気通信委員会 第10号(1951/03/24、24期、自由党)

○橋本(登)委員 有線放送業務の運用の規正に関する立法措置のために、去る三月一日、本委員会の議決によつて設置せられました放送法の一部を改正する法律案起草小委員会における法案起草の経過と結果とに関し、御報告申し上げます。   小委員会におきましては、三月二日、第一回の会議を開きまして、まず法律案の起草方針を定め、引続きこの方針に従つて関係政府当局と打合せの上、一案を作成、三月七日の小委員会に付議の上、一応の成案を決定いたしたのであります。小委員会は、その後この案を基礎として、再三にわたり参議院電気通信委員と意見を交換し、また情報によつて知り得た関係方面の意向を参酌する等、さらに慎重に検討を加えま……

第10回国会 電気通信委員会 第11号(1951/03/28、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ちよつと国際放送の件について、政府委員の方に質疑を申し上げます。  昭和二十五年度の予算で一千万円の予算が計上してあるわけでありますが、今日なお国際放送は再開されておらないようでありますけれども、その経過について御説明願いたいと思います。
【次の発言】 今、網島副委員長の説明で、大体のことは了承いたしましたが、そうしますと一九四五年の再開を許さないという覚書に対しまして、一九四九年にはこれを取消すという覚書が来たので、これに基いて二十五年度の予算が組まれたと思うのであります。その後、今のお話では、昨年の十月にまた覚書が来て、再開はできないというようなことでありますが、この点少……

第10回国会 電気通信委員会 第13号(1951/03/30、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ただいま委員長からのお話の件の提案者として、私から決議案の内容について申し上げます。この決議案を出すにつきましては、その必要性はいまさら申し上げるまでもなく、大体委員各位においては十二分に御承知と思いますので、さつそくながら決議案の内容について申し上げて、御賛同を得たいと思います。決議案の内容を申し上げます。   国際放送の再開促進に関する決議案   わが国の国際放送は、終戦以来中絶のまま今日に及んでいる。わが国が、今後文化国家として、各国の信頼を繋ぎ国際社会に伍してゆく上に、極めて重要な使命を荷う国際放送をこのまま放置することは到底許さるべきでない。   国際放送を通じて、……

第10回国会 電気通信委員会 第22号(1951/08/07、24期、自由党)

○橋本(登)委員 私から提案を一つ出したいと思います。一応提案の名前を申し上げますが、電気通信事業の経営方式改善に関する小委員会を設置してもらいたい、こういうのであります。先ほど来からの各班の報告並びに各委員のお話を聞いて参りましても、現在の電気通信事業が相当行き詰まつておるということは、もう長年の話であります。先ほどの椎熊委員のお話ではありませんが、大幹事長を迎えて、画期的な事業をしてほしいというような意向は、各委員ともに非常に強いと思うのであります。しかしこの提案理由といたしまして、もちろん先ほど来電気通信大臣から公共企業体云々のお話がありましたように、本委員会におきましても、前々国会にお……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 電気通信委員会 第1号(1951/10/22、24期、自由党)

○橋本(登)委員 大臣が十二時十五分から所用があるようでございますから、一、二の点について簡単にお尋ねいたします。一つは、先ほど大臣の御説明の中に、公共企業体移行の問題が研究せられておる、こういうお話であります。この問題はかねてから当委員会におきましても重要な関心を持つて、かつまた小委員会を設置して、これが進捗をはかつておるのであります。いずれにせよ、当局がこういう考えを持つておるといたしますれば、その期間の遅速は別といたしまして、いずれかの期間にこれが実現を見ることであろうとわれわれは考えておるのでありますが、これにつきまして大臣の御所見を伺いたいのであります。公共企業体になりましても、単な……

第12回国会 電気通信委員会 第3号(1951/10/24、24期、自由党)

○橋本(登)委員 電信電話料金の改訂につきまして、二、三政府当局の御説明を願います。  まず第一には、大臣の説明にもありましたから、大体のところは了承いたしておりますけれども、今回の値上げに対する値上げ体系といいますか、基本的な体系をどこにおいて今回の値上げの案がつくられたか、まず第一点をお伺いいたします。
【次の発言】 次官の御説明の全般はよく了承しておるのでありますが、今回のこの改訂料金の率はいろいろな面においてかわつております。最高一五〇%から最低一六%、こういうように改訂の基礎が相当大幅に差がある。かようにいろいろな事情からして料金を値上げしなければやつて行けないという事情はわかつてお……

第12回国会 電気通信委員会 第5号(1951/10/26、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ただいま議題となつております電信電話料金法の一部を改正する法律案に対し、自由党を代表して賛成するものであります。  本法案について、二十三日以来連日質疑を続けて参りましたが、本法案は、いくつかの重要なる意義を持つているものと信ずるのであります。その第一は、従業員のベース・アツプ並びに資材の高騰によつて予算不足を補うための財源として、料金の改訂が行われておるのであります。  第二は、今回の料金改訂を機会として、料金体系に対して合理化が行われたことであります。すなわち従来、市内電話料金と市外電話料金とは、不当に市外電話料金が高率であつたのでありますが、今回の改訂によつて、市内電話……

第12回国会 電気通信委員会 第9号(1951/11/17、24期、自由党)

○橋本(登)委員 前回の委員会において、国際放送の再開についての当局からの説明があつたようでありますが、それについて二、三の簡單な質疑をいたしまして、内容についての詳しいことをお聞きしたいと思うのであります。  せんだつての監理委員長の説明によりますれば、十二月中旬より北米、中国、比島、インドネシア及びインドの四地区に対して、国際放送を再開することに決定した、こういうようなお話でありました。これについて二、三お聞きしたいことは、使用国語が英語及び日本語となつておるようでありますが、これに対して特に中国、あるいは比島、インドネシアにおきましても、中華民国の有力な人々がたくさんおるのでありますから……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 電気通信委員会 第3号(1952/02/14、24期、自由党)【議会役職】

○橋本(登)委員長代理 本日はこの程度にとどめまして、次会は明十五日午後一時より開会いたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後三時三十分散会

第13回国会 電気通信委員会 第6号(1952/02/26、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ただいま議題となつておりまする日本放送協会昭和二十五年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書につきまして、次のごとく議決されんことを動議として提出いたします。すなわち議決の内容二項目につき申し上げます。  第一、次に述べる措置は当を得ないものである。政府は、その改善方を速かに取運ばせるよう善処せられたい。 (一) 財産目録及び貸借対照表の流動負債の未拂金に昭和二十五年度負担の放送債券利息及び一般経費の未拂分合計二千六百二十一万一千八百五十六円が計上されていない。(会計検査院検査結果(二)(1)参照)  (二)財産目録及び貸借対照表の固定資産の投資に計上された電気興業株式会社及び……

第13回国会 電気通信委員会 第14号(1952/03/26、24期、自由党)

○橋本(登)委員 時間が迫つておりますから、簡単に電気通信事業に関する件について政府の御答弁を願います。この問題を質問する理由は、実は最近機構改革の問題に関連して、電通公社の問題、あるいは国際電信電話会社案の問題が、新聞その他大臣の言明の中にも現われておるようでございますから、それらの点について簡単に一問一答で御質問したいと思います。一つには小委員会において電気通信事業についての調査を進めております関係上、これらの調査資料にもなりますので、特にかたくならずに、その言質をとらえて云々ということもありませんので、できるだけわかりやすいように簡単に御説明願います。  第一に今後提出予定の法案は何と何……

第13回国会 電気通信委員会 第15号(1952/04/04、24期、自由党)

○橋本(登)委員 時間もありませんので、根本の二、三について大臣の御所見を伺います。  当然のことでありまするが、今回の法案の基礎となるものは、日本の独立後における行政協定の措置に伴うところの変更でありまして、従来占領軍がおりましたときとは、形式的には完全に異なるわけであります。従つてその区別の上に立つて、今回の法案について二、三お尋ねいたします。今後駐留軍に対しても、日本の国内法令が原則として適用されるものである、こういうぐあいに考えるのでありますが、大臣の御所見をお伺いいたします。
【次の発言】 従つて国内の法令が原則的に駐留軍に対しても適用されるものであるといたしますれば、当然に電信法も……

第13回国会 電気通信委員会 第16号(1952/04/14、24期、自由党)

○橋本(登)委員 簡單に監理委員長に御質問申し上げます。これは監理委員会の方にも陳情、要請等があつたと思いますが、われわれ国会の方にも陳情、要請があり、緊急を要すると思われますので御質問を申し上げますが、一般放送事業、いわゆる民間放送事業の事業税の非課税に関する件であります。これにつきましては、当局でもいろいろ考慮せられておるようでありまするが、われわれの考えるところでは、新聞の事業と非常に似ており、あるいはそれ以上に規制を受けておる。新聞におきましては、広告收入並びに購読料の收入をもつて経営の基礎としておるが、民間放送の場合においては広告收入だけである。しかも使用時間の三分の一程度が広告放送……

第13回国会 電気通信委員会 第22号(1952/05/15、24期、自由党)

○橋本(登)委員 網島政府委員に電波行政について御質問申し上げたいのですが、最近これは当局も御承知のように、いろいろの意味での電波が相当乱れ飛んでおるようであります。きのうの毎日新聞の夕刊に自由日本放送という名前で赤い放送が行われておる、こういうことが書かれておりますが、最近こうした思想攻勢ばかりでなくして、他の意味のいろいろな放送があろうと思うのでありますが、これらの放送に対して何らか電波統制という建前から、かつまたこうした国内秩序の維持という意味からして、何らか当局においては対策を講じておられるかどうか、その点承りたい。
【次の発言】 大体政府委員の御説明で、現実に発射されている事実が証明……

第13回国会 電気通信委員会 第23号(1952/05/16、24期、自由党)

○橋本(登)委員 大臣が来ておりませんから、きのうに引続いて、とりあえずこまかい問題についてひとつお尋ねいたします。  日本電信電話公社法施行法案第一條第三項にへ経営委員会の委員に任命された者の任期は、同法第十三條第一項の規定にかかわらず、内閣が定めるところにより、それぞれ二年、三年及び四年とするとなつております。これは国会の承認を求める事項ですが、これが七月一日施行となつておりますので、任期が参つてかわる場合において、常に国会の閉会中になるわけであります。せつかく国会の承認を得るという非常に民主的な立法であるにかかわらず、実際上は事後において承諾を求めるという結果になりますので、この点特別の……

第13回国会 電気通信委員会 第28号(1952/05/24、24期、自由党)

○橋本(登)委員 今稻村委員からの質問の点ですが、私はこう解釈しておるのですが、念のため聞きたいのです。第二十條の「理事は、総裁が定めるところにより、総裁及び副総裁を補佐して公社の業務を執行し、総裁及び副総裁に事故があるときはその職務を代理し、総裁及び副総裁が欠員のときはその職務を行う。」この條項が理事の職務及び権限の範囲になつております。従つて理事は総裁が任命及び罷免するのですが、「総裁が定めるところにより、」というのは、こういうような職務権限を総裁が理事に代行せしめるということで定めることになるだろうと思う。たとえば総裁は執行機関の最高地位ですから、最高の責任を負わなければならぬのですが、……

第13回国会 電気通信委員会 第33号(1952/05/31、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ただいま提案されました日本電信電話公社法案、同施行法案及びその修正案並びに国際電信電話株式会社法案について、自由党を代表して原案のうち修正を除く原案並びに修正案及び国際電信電話株式会社法案に対して、賛成の意見を述べるものであります。  私小委員長といたしまして、これらの問題をほとんど半歳にわたつて、各党から代表委員が出られまして審議を続けて参つたのであります。その間における各党の小委員の各位が非常な熱心と友情の精神をもつて、この三法案について愼重なる審議を進められたことに対して、心からお礼を申し上げる次第であります。今回の電信電話公社法案に対して修正案が提出されましたが、この……

第13回国会 電気通信委員会 第36号(1952/06/12、24期、自由党)

○橋本(登)委員 前会高塩委員からも質疑がありましたが、それを除いて私から三、四の点について質疑を続行いたします。無線従事者の従事範囲内についてお尋ねいたします。第一点は第二級無線通信士の従事範囲でありますが、技術操作の関係は別といたしまして、第四十條の改正で航空局及び航空機局の公衆通信以外の国際通信が加えられたのでありますが、海岸局及び船舶局の国際通信の操作は、公衆通信以外といえども依然として一級通信士の指揮下に行う場合に限られているのであります。そこで伺いたいのは、現在第二級通信士は、條約に規定する二級通信士と同等の資格を認められているものと思うが、はたしてどうであろうか。もう一つは、第四……

第13回国会 電気通信委員会 第37号(1952/06/13、24期、自由党)

○橋本(登)委員 両法案の質疑に入る前に、すでに委員会は通過して、本会議を通過しておるのですが、当時国際関係の電信電話会社法の関係として、公述人を招致したのでありますが、当時公述人が病気のため欠席せられて、従つてその関係の公述人の意見を聞く機会を得なかつたのですが、その後においていろいろ調査をしました結果、政府当局に御意見を求め、また大臣の御所感も伺いたい点が二、三あるのであります。事実関係を最初にお聞きしてあとで大臣の御所感を伺いたいと思うのであります。  今回国際電信電話会社法によつて政府が出資するその財産の大部分は、かつて国際電気通信株引会社、こういつた会社がありまして、その会社が昭和二……

第13回国会 電気通信委員会 第38号(1952/06/17、24期、自由党)

○橋本(登)委員 ただいま議題となりました電波法の一部を改正する法律案に対する修正案に関し、提案の趣旨並びに内容を御説明申し上げます。  本委員会におきましては、去る五月十日電波法の一部を改正する法律案の付託を受けまして以来、数回にわたり会議を開きまして政府と質疑応答を重ねましたほか、六月十一日の会議の席上、特に利害関係を有する方面から二名の参考人の出席を求めて、つぶさに意見を聴取する等、慎重審議に当つたのであります。その結果といたしまして、委員多数の意見として、政府提出原案は大部分はこれを適当と認めるのでありますが、なお若干の点において修正を必要とするとの結論に達したのであります。よつて委員……

第13回国会 電気通信委員会 第42号(1952/06/24、24期、自由党)

○橋本(登)委員 有線電気通信法案並びに公衆電気通信法案は、提出が遅れましたために、審議も遅れておるのでありますが、これには施行法案がついて参りませんと、審議の上においても非常に不便を感ずるのであります。施行法案の提出時期について政府の御所見を承りたい。
【次の発言】 ただいまの次官のお話で、努力をしておつたが、いろいろな事情でなかなか提出の運びに至つておらぬ、こういうお話ですが、いろいろな事情でそういうような関係に入つておることは、われわれも大体承知をしておるのであります。ただ両法案を審議する上においても、どうしても施行法案が出て来ないと、審議の必要上非常な困難を感ずるのであります。従つて正……

第13回国会 電気通信委員会 第43号(1952/06/25、24期、自由党)

○橋本(登)委員 昨日に引続き、公衆電気通信法案についての質疑をいたします。従来の電信法の中で、特に今回の法案が一般に開放するという原則のもとにできておることについては、前会においても、非常に画期的な法案であるとしてわれわれは大いに歓迎をしておるのでありまするが、そういう観点から従来ややともすれば非民主的な特権規定であつたと思われるようなものが相当に改廃されておるのでありまするが、その大体の内容について御説明を願いたい。
【次の発言】 従つてこの第一條の中にある「迅速且つ確実な公衆電気通信役務を合理的な料金で、あまねく、且つ、公平に提供することを図ることによつて、公共の福祉を増進することを目的……

第13回国会 電気通信委員会 第44号(1952/06/26、24期、自由党)

○橋本(登)委員 三十五條の加入権の問題を少しお聞きします。  その前に、加入権の譲渡については、きのうの質疑に対して、これが譲渡を自由にするということは、公共的見地から必要な需要を優先的に受理しようとする、いわゆる優先受理制が、経済力のある非公共的な電話需要によつて有名無実になるということが一つと、加入権の売買に基く電話の移転工事が多くなつて、これがために新設工事に向けらるべき資金や労力がむだに消耗される、その他の理由からして、この加入権は原則として認めないという建前をこの法律でとつているという御説明でありましたが、これはもちろん加入契約に基くものでありますから、昭和二十四年二月十五日以前の……

第13回国会 電気通信委員会 第46号(1952/06/30、24期、自由党)

○橋本(登)委員 両法案に対する質疑はなお残つておりますが、両法案の施行法案がまだ付託せられておりませんので、両法案の審議を進める上においても、施行法案の付託及びその討議が必要となりますので、政府においてはこれらを至急に上程するようにおとりはからいを願いたい。大体いつごろの予定か、それによつて委員会続行の都合もありますので、大体の方針を御明示ありたい。
【次の発言】 ただいま政府委員の答弁によりますれば、大体今週中に施行法案の成案を得られるようでありますから、来週早々委員会を開会して、あわせて審議するようにとりはからう方が便利であると思いますので、さようとりはからいを願います。

第13回国会 電気通信委員会 第48号(1952/07/28、24期、自由党)

○橋本(登)委員 各委員から質問がございまして大体了承いたしましたが、ちよつと二、三お伺いしたい点は、先ほど委員長のお話では、このテレビジヨンの予備免許の問題については、懇談会を数十回重ねたというようなお話でございますが、これは正式の委員会を開いて、正式に予備免許を議題として懇談せられたのか、その点についての事情をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうしますとその委員会は、正式の予備免許に関する議題としては今まで出しておらなかつたということになるようですが、その場合は非公式といいましようか、形式は公式でありましようが、議題が非公式の場合は議事録の作成は、いわゆる速記録に残さずにおくであろ……


■ページ上部へ

第14回国会(1952/08/26〜1952/08/28)

第14回国会 電気通信委員会 第1号(1952/08/27、24期、自由党)

○橋本(登)委員 本日初出席の梶井総裁並びに靱副総裁に対して、しよつぱなから質問するのもどうかと思いますが、善は急げであります。あまり善でないこともあるかもしれませんが、まず二、三の点について御方針を承りたいのであります。  第一には前国会で通過を見ました日本電信電話公社法、この法に基いて今後は経理作業その他が行われるのではありまするけれども、前国会において、すでに電通省としての予算が通過しており、原則としては、その予算を組みかえずにそのまま電々公社が行うという方針のように、当時は聞いておるのであります。そこで私は、最近関西方面を国政調査をして参つたのでありまするが、御承知のように電々公社が発……


橋本登美三郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

橋本登美三郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵委員会農林委員会運輸委員会電気通信委員会連合審査会 第1号(1950/03/27、24期、自由党)

○橋本(登)委員 本法律案は大蔵委員会においても愼重審議をいたしまして、われわれ特に電気通信委員会といたしましては、金額の多い点から考えましても、非常に関心を持つておるのであります。先ほど来から各委員からいろいろ御質問があり、大分了解せられる点もあるのでありますが、なお今の御説明のうちにおいて、十二分に了承できない点が二、三点あります。特にこれは大蔵当局からお聞きしたいのであります。また見返り資金の性格に入りますけれども、見返り資金の性格は、法的にはこの前の国会において総理大臣は、アメリカが一方的に減免し得る性格のものであると言つておる。こういうふうな法的なもの以外は、われわれは承知しておらな……

第7回国会 電気通信委員会公聴会 第1号(1950/02/07、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 水谷さんは午前の公聽会が終るまでおいでになれるのかどうか。もし途中でお帰りになるならば、今日は芸能人は一人ですから、お尋ねしておきたいと思います。
【次の発言】 一応順序として、公述人の発言台に上られた順序から御質問申し上げます。  水谷さんにお聞きいたしますが、先ほど水谷さんは、民間放送局ができるために、優秀な芸能人のひつぱり合いが起るのではないか、こういうような御心配でありましたが、実はわれわれ委員会においても、その問題が相当に心配されているのであります。最近御承知のように野球が二つの大きなリーグができましたために、ああした選手の争奪戰が起きて、それがために結局各リーグと……

第7回国会 電気通信委員会公聴会 第3号(1950/02/10、24期、民主自由党)

○橋本(登)委員 遅れて参つて、質問の要旨を十分に了承しておりませんが、根本問題に関したことで、鵜飼君に御意見をお聞きしたいのであります。今中村委員からも御質問があつたようでありますが、これに関連して、電波法において独立機関として電波監理委員会ができるわけでありますけれども、こうした独立的な行政措置を行うものを設けたゆえんのものは――これは起案者に聞くのがほんとうかもしれませんが、この法案をごらんになつてのお考えを伺うのですが、これが政治的に左右されるような危險があるためにこういうふうにしたものか。あるいはそうでなくして事務的なものであるから、そこでこうしたような事務的な措置を行うような方向に……



橋本登美三郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

橋本登美三郎[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期-33期-34期-35期
橋本登美三郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。