山崎始男 衆議院議員
26期国会発言一覧

山崎始男[衆]在籍期 : 25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-33期
山崎始男[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは山崎始男衆議院議員の26期(1953/04/19〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は26期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院26期)

山崎始男[衆]本会議発言(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-33期
第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 衆議院本会議 第27号(1954/03/26、26期、日本社会党(左))

○山崎始男君 私は、日本社会党を代表いたしまして、今回政府提案になりました、並びに改進党、日本自由党、自由党の三派共同の修正案に対しまして、一括して反対の討論をいたしたいと存じます。(拍手)  今回の教育公務員特例法の一部を改正する法律案並びに義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する法律案でございますが、まず教育公務員特例法の一部を改正する法律案の重要なる点は、地方公務員である教員に国家公務員と同様に政治的行為の制限を加え、その違反に対する刑罰規定を設けた点でございます。この法律案に対しまして、文部大臣はまことに奇妙な答弁をいたしているのでございます。すなわち、大学の先生が国家公務……

山崎始男[衆]本会議発言(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-33期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院26期)

山崎始男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-33期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 外務委員会 第14号(1953/07/15、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 私が最後になりましたので、たいがいのことは同僚の皆さんからお聞きになつておられますので、私はなるべくダブらぬようにいたしたいと思います。なお委員長は十五分とおつしやいましたが、最後でございますから、多少負けていただきまして、時間になりましても少々はお許し願いたい。  まず最初に当局の方にお尋ねいたしますが、日本原の軍事基地接収の問願に対して岡山県の責任あるいは当局、たとえば知事部局であるとか、県議会の議長というような方面へ、公式にせよ非公式にせよ外務省の方からお話になつたことがありますか、この一点をお聞かせ願いたい。

第16回国会 文部委員会 第9号(1953/07/09、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 大臣が見えられてから一般的なお尋ねをしたいと思うのですが、その間一点事務当局にお聞きしたいことなんですが、時間の関係で発言してよろしゆうございますか。
【次の発言】 稻田政府委員にお尋ねしたいと思うのです。国立大学の授業料が、昨年度三千六百円から六千円に値上げされた。そのときに医学部の生徒の授業料の点で、一応値上げをしておいたのが、一部分の人が三千六百円に、元の相場にもどつた。公立学校、私立学校からの出身の医学部の生徒だけが厳然として六千円でそのままおるという問題がある。それが災いをして、日本全国の医学部の学生の授業料の滞納問題が起つておる、あるいは不払い問題が起つておるとい……

第16回国会 文部委員会 第12号(1953/07/16、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 大臣に少しばかりお尋ね申し上げます。なるべく同僚先輩の皆さんがお尋ねになつたことと重ならぬようにしたいと思います。  文部大臣は自由党に党籍を持つていらつしやいまするが、私は、文部行政というものは他の大臣の立場と違つて、その心の持ち方というものにおいて、非常に純粋性を要求される面が多いのじやないか、言いかえますると、個人としては文部行政の厳正な立場の上においてかくかくありたいと思いながらも、党人であるという立場から、ややもすると自分の信念を曲げさせられることが多々起つて来る場面があると思うのであります。前の岡野文部大臣も就任早々、自分は文部大臣ではあるが、あくまで自由党の党員……

第16回国会 文部委員会 第17号(1953/07/23、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 この問題は重要でありますから、私別な角度からお尋ねしてみたいと思うのでありますが、教育基本法の八条の、教育の中立性というこの規則が、青年学級を実際に運営するにあたつて適用されるのでありますか、されないのでありますか。
【次の発言】 教育基本法の第八条の第二項の教育の中立性の問題は、ただいまの文部大臣の御答弁では、これは学校じやないんだから適用されない、こうおつしやつたのではありますが、そうすると、青年学級という一つの教育の場というものは、教育基本法の八条二項の、いわゆる中立性の規定に関する教育の場ではないという御解釈ですか、そのように今の御答弁は聞かれるのであります。

第16回国会 文部委員会 第18号(1953/07/24、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 大臣が来られませんので、大臣が見えてからひとつ……。
【次の発言】 昨日に引続きまして、私は教育の中立性、この問題について少しお尋ね申し上げます。教育の中立性の基本的なことに対して高津委員から、また実際の面からきのう松平委員からお話がありましたが、私はこの青年学級の実際の運営にあたつて、文部大臣がお考えのような教育の中立性の解釈も、もとから考えますると、青年学級の受講者が年齢的に見ても、義務教育の児童、生徒のごとき子供と相当違うので、教育中立性の紛争というものが私は絶えず起つて来るだろうと思う。これを私は一番おそれるのであります。特にこの青年学級法案の第十七条を見ますると、「……

第16回国会 文部委員会 第21号(1953/07/28、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 ただいま修正議決せられた私立学校教職員共済組合法案に対し、附帯決議を付するの動議を提出いたします。  これより附帯決議の案文を朗読いたします。   私立学校教職員共済組合法案に関する附帯決議  本委員会は、私立学校教職員共済組合法案に対し左記の通り決議する。  一、役員の任命については、文部大臣が任命することになつているが、出来るだけ各界の代表を選び、将来運営審議会が選任する方法を考慮すること。  二、運営審議会の役員の構成については、組合員たる教職員代表、学校法人代表を各同数とし、選挙制にて選出するよう今後努力すること。  三、掛金については、政令の委任を速かに改め、標準給……

第16回国会 文部委員会 第23号(1953/08/05、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 政務次官がいらつしやいますから、学校給食に関しますお尋ねをしてみたいと思います。  学校給食が実施されまして、もうすでに五、六年の歴史を持つておることは、今田中委員から提案理由の説明の中であつた通りでございまするが、純教育的に考えてみましても、この問題は非常に大切な問題であると常に言われながら、今日まで数箇年を経過して参つたのであります。教育的に考えて大切だ、すなわちこの学校給食を通して教育的な意味というものが多々あることは、これは私が申し上げるまでもないと思いまするが、そのくらい重大なものでありながら、いつもこの立法に関しましては、今にも立法化されるのではないかという印象を……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 文部委員会 第2号(1953/11/04、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 大分時間も経過いたしまして、大臣もお疲れのようでありますから、ごく簡単に三点ばかりお尋ねしたいと思います。  第一点は地方教育委員会制度の問題であります。今小林委員の方から御質問がありましたので、大臣の御所見がある程度わかつたのでございまするが、ただ一点私たちふに落ちないことは、前国会で、五月の終りごろか六月の初旬かでございましたが、この地方教育委員会制度の問題に関して質問がありましたときに、大臣は、生れて早早間がない制度だ、欠点があることも自分はよく知つている、いずれ地方制度調査会の方からも答申があるだろうしするから、まあ生れて間がないのだから、今どうのこうのするということ……

第17回国会 文部委員会 第3号(1953/11/07、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 前会に引続きまして地方教育委員会制度のことで文部大臣にお尋ねいたします。前会、現在の地方教育委員制度というものに対して文部大臣は育成をしたいという言葉で御表現になられました。私たちも民意を直接文教に反映させるこの地方教育委員会制度というものに対して、もとより反対するものではございません。実にりつぱな民主的な教育制度だと思つておりますが、大臣の育成をしたいというこの言葉の中に、どういうふうな具体性があるかということが私は一番問題じやないかと思うのでございます。と申しますことは、小林委員からもこの点には触れておられたようでありますが、現在の地方教育委員会の実態というものが、はたし……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 文部委員会 第3号(1954/02/13、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 私も学校給食のことでお尋ねをしたかつたのであります。田中委員の関連質問みたいなことになりますが、ただいまの文部大臣の御答弁では少し物足りないような気がいたします。先ほど田中委員が申されましたように、この学校給食は長年懸案になつており、しかも十六特別国会におきまして、ただいまお話のように、いわばこれはいわく因縁つきの法律案であります。その当時の自由党の皆さんとの約束も、前回の議員立法の内容よりはよりよきものをつくるから次の機会まで待つてくれという、当時の約束だつたのでありますが、せつかく文部当局におきましても政府提案として御用意があるということは、私たちといたしましてまことに心……

第19回国会 文部委員会 第4号(1954/02/15、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 前委員会に引続きまして教員定数の問題で文部大臣にお尋ねしたいと思います。前会、昭和二十九年度の小学校、中学校の教員定数に対して非常に不安を与えておる、その問題につきましてお尋ねしたのでありますが、文部大臣は義務教育半額国庫負担法の建前上、各都道府県が本年度の予算の編成をするときに、従来の小学校一・五、中学校一・八の基準で組んでも、それで金が足らなければ当然半額国庫負担法の建前上国が責任を持つ、補正予算を組んででも責任を持つのだ、このようにおつしやつたと理解いたすのでありますが、そのように解釈してよろしゆうございますか。

第19回国会 文部委員会 第6号(1954/02/19、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 自治庁のお方にお尋ねいたします。先日来から昭和二十九年度の六百八十六億の義務教育半額負担法によるこれの関係を文部大臣にお尋ねをしたのでありますが、文部省の方の意向は、まあある程度わかつたような何だかわからないようないささかもやもやした気持を残して私今日まで来たのであります。この点は非常に重要な点でありまして、私はもう少しこれを明確にせなければならないのじやないかと思うのでありますが、二十九年度の地方財政計画をお立てになりました自治庁の方としては、この六百八十六億の内容を、どういうふうな算定基準でこの数字が出たのか、これをひとつ明白に御説明願えたらと思うのであります。

第19回国会 文部委員会 第7号(1954/02/23、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 ちよつと関連して……。ただいま町村委員から、北海道教組の三万数千人の先生方が、一斉に休学をしたという事柄に関しましてお尋ねがありましたが、先ほど文部大臣の御答弁を、聞いておりますると、なおこの問題につきましては、ちようど休学をいたしました翌日でありましたか、緒方局長の新聞談話を私も拝見いたしたのでありますが、ただいまの文部大臣の御答弁といい、私はいささかあまりにも文部省の考え方が愛情がなさ過ぎるという気がするのであります。と申しますことは、私はこの文部委員会で一般質問の最初の日から、この教員定数の問題は世間に非常に不安を与えておる、一刻も早くこの不安を取除かなければならないと……

第19回国会 文部委員会 第11号(1954/03/01、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 午前中からいろいろ私聞いておつたのでありますが、教育の中立性確保に関する二法案の審議にあたつて、自由党の皆さん方から出て来ます発言の内容というものが、しよつばなから日教組を攻撃するところへ重点を持つて来ていらつしやるように実は思うのであります。日教組すなわち赤だ。そうしで、山口県の日記事件その他、こういうような中立性の維持を阻害するようなことがあるのだから、この法律案を出すのだというふうに、いわば日教組自体が赤だ。赤という印象を国民大衆へ持つて行つて植えつける、こういうような気持から一貫した論戦を展開されでおるように実は思うのであります。ところが私たちはこれからこの法律案の本……

第19回国会 文部委員会 第12号(1954/03/03、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 きわめて簡単にひとつお尋ねいたします。先ほど坂田委員から地方教育委員会の本質論、ひいてはいわゆる地方教育委員会の一番大きな日的であるところの、不当の支配に屈したい教育をやる。これに関連しまして日教組が人事権にまで云々というお話があつたのでありますが、それに関連しまして私は少しばかりお尋ねをしたいと思うのでありますが、大体この地方教育委員会制度というものが昭和二十七年の十一月に初めて発足いたしました、それまでの経過というものは、これはまことに妙な経過をたどつていると思うのであります。すなわち昭和二十七年の五月でございましたか、その当時参議院では地方教育委員会制度というものを昭和……

第19回国会 文部委員会 第14号(1954/03/08、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 大臣がおられませんから、大学局長にお尋ねいたします。  今度の法律案を見ますると、夜間大学を五つばかり新しく設置することになつておりますが、従来ややもすると、夜間大学に対して文部省は消極的な方針をとつていらしたように思うのでありますが、今回五つの夜間大学を設けられたということは、いわゆる勤労学徒にとつての教育の機会均等の上から申しましても非常にけつこうなことだと思うのでありまして、その点はわれわれ非常に同慶だと思つておるのであります。夜間大学の設置に対しては、従来消極的であるかのごとき印象をわれわれは受けておりますが、この点に関して、今後はどしどし新設して行くという方針にかわ……

第19回国会 文部委員会 第17号(1954/03/15、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 三月十日の午前十時から山口県の教育庁におきまして、午前十時から午後の十二時半ごろまで各階層の方に集まつていただきまして、いろいろ山口日記の件に関することを聞いたわけでございます。その日の午後四時半から岩国へ参りまして、岩国において午後の七時半まで同じような形式において地元の先生の御意見をいろいろ拝聴したのであります。大体この三箇所に集まりました人員は、県の教育委員会並びに教育庁の事務局の方々、市の教育委員会並びに事務局の方々、その他小学校の校長、中学校の校長、県の教員組合の方たら、市の教員組合の方たち、その他PTAの代表各教育関係の階層の代表者の方が、大体数十名お集まり願つた……

第19回国会 文部委員会 第20号(1954/03/18、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 今回二つの教育に関する法案が出されましたが、この法案は一言で言いますと、教育基本法の八条の教育の中立性を守る、こういう趣旨がおそらく政府側のこの法案に対するお気持だろうと思うのであります。私は最初にお尋ねいたしたいことは、この吉田内閣がよく占領政策の是正と、こういう言葉で言つておられるのでありますが、今度の二つの法案は、やはり占領政策の是正という吉田内閣のこの考え方に関する一貫した法律案でありますかどうか。
【次の発言】 占領政策の是正という看板にはこれは関係ないとおつしやつたのでありますが、実を申しますとこの二つの法律案は、私の考えでは、こんなむちやな法律案はない。かように……

第19回国会 文部委員会 第23号(1954/03/25、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 私は文部委員会におきまして、一般質問に対して重大なることをあまりにも時間を制約されましたために質問いたしておりませんので、この機会にその点をお聞きしたいと思います。それは今度政府が出されました教育公務員特例法の一部を改正する法律案が非常に中央集権的なものであるということにおいては、これは万人の認めるところでございます。文部大臣は、口を開けば地方教育委員会を育成するということを常に言うておるのであります。今度改正になりますようなこういう非常な中央集権的な制度と、地方教育委員会という最も民主的な制度、これは人間のからだで申し上げますと、一つのからだの中で右の方は非常に中央集権的な……

第19回国会 文部委員会 第34号(1954/05/26、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま御提案の学校給食法案に対し賛成の意を表する次第であります(拍手)但し私は賛成の意を表すると申しますが、非常に不満の気持を持つて実は賛成の意を表するのであります。先ほどから坂田委員、田中委員、皆さんから学校給食の重要性難しきているくお話がございましたので、いまさらこの学校給食の必要性に対しまして私は申し上げる必要を認めません。当委員会におきましても、昨年の十六国会から引続きましてこの問題はもう論議し尽されてしまつたことだと思います。ただ私はぎようこうやつて初めて国民待望の学校給食法が通過いたしますにつきまして、かなり感無量なるものを感ず……


山崎始男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-33期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院26期)

山崎始男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-33期
第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 文部委員会公聴会 第1号(1954/03/13、26期、日本社会党(左))

○山崎(始)委員 それでは一言議事進行で発言さしていただきます。実は今原田委員が予算書を持たれて、小林委員長に御質問になつたのですが、先ほど坂田委員も三十分おやりになりましたが、私はよほどしんぼうして聞いておつたと申しますことは、きようは皆さんお忙しい中を来ていただきまして、公述人なんです。公述人として呼んでつるし上げをするがごとき印象を与えるようなことを聞くことは、よくないと思う。しかもあなた自身は一人十分間と言つておかれて、驚くなかれ三十分お許しになつている。しかもお客さんとしての礼儀を失して発言なさるような印象を与えておられるのですが、こういう点は、私は委員長として議事進行上十分な御注意……



山崎始男[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-33期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

山崎始男[衆]在籍期 : 25期-|26期|-27期-28期-29期-30期-31期-33期
山崎始男[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 26期在籍の他の議員はこちら→26期衆議院議員(五十音順) 26期衆議院議員(選挙区順) 26期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。