並木芳雄 衆議院議員
27期国会発言一覧

並木芳雄[衆]在籍期 : 23期-24期-25期-26期-|27期|
並木芳雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは並木芳雄衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
並木芳雄[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

並木芳雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 外務委員会 第7号(1955/05/18、27期、日本民主党)

○並木委員 私は、当面の問題を二、三お尋ねいたしたいと思います。その一つは、行政協定についてであります。実は昨日の拡暁起った国鉄の事故に関連して、アメリカの方では、国鉄職員は日本政府の職員であるから、損害賠償の求めに応じないという態度をとっているやに伝えられております。いわゆる公社、国鉄とか専売公社そういうものの職員は準公務員ではありますけれども、政府の職員ではない。  政府機関ではない。少くとも行政協定に関する限り日本の政府の機関ではないという立場で臨んで来たと了解しておるのでございますけれども、いつこういうふうな問題がこじれて参りましたでしょうか。国民感情にも関連する問題でございますから、……

第22回国会 外務委員会 第9号(1955/05/25、27期、日本民主党)

○並木委員 お急ぎのようですから簡単にお伺いしますが、受け入れた場合の実施機関でございますが、どういう体制になるようにお考えでしょうか。たとえば考えられますのは、国営でやるということが一つであります。それから民営でやるということが一つであります。あるいは国家管理で民営でやらせるか、いろいろ考え方があります。一説には現在の電源開発会社に担当さしたらどうだという案もあるのですが、どういう形態がいいとお考えでしょうか。
【次の発言】 それではお許しを得まして二、三質問をいたしたいと思います。結論から申しますと、武谷教授は濃縮ウランを受け入れることには、条件さえ許せば賛成でございますか。もう少し敷衍し……

第22回国会 外務委員会 第10号(1955/05/26、27期、日本民主党)

○並木委員 ガットの加入について昨日、来日中のホワイト事務局長が記者団との会見で、八、九月ごろには日本の正式加盟が実現するであろうということを言明しております。それについて政府としての見通しをこの際伺っておきたいと思います。
【次の発言】 同じくホワイト氏の言によると、かりに加入できても例の三十五条を発動されると、加入しておらなかった場合と同じような影響が出てくる、従って入っても入らなくても同じようなものだ、その中の一つに英国があるということを言っておりますが、この点についてはどうなっておりますか。せっかく入っても三十五条の発動によって実効がないようでは何にもならないと思いますが、それについて……

第22回国会 外務委員会 第14号(1955/06/01、27期、日本民主党)

○並木委員 いつか鳩山総理大臣が中共との間に領事を交換する、中共に領事館を設けたいというように、だれかの質問に対して答えておりましたが、外務省としてはその準備を進めておるのですか。
【次の発言】 もし領事を交換することが困難であるとすれば、これにかわるべきものとして、たとえば通商代表部を置くとか、何らかの便法が考えられると思いますが、その点はいかがですか。
【次の発言】 その後の経過を聞いたのです。フィリピンの在外事務所の問題ですが、ずいぶん長くなりまして、これはもうそろそろ大使館に昇格をする話が出てきていいと思うのです。そういう計画はないのですか。必ずしも平和条約の締結が終らなくても、大使館……

第22回国会 外務委員会 第15号(1955/06/04、27期、日本民主党)

○並木委員 私議事進行についての発言があるのですが、それともう一つ、今のガットへの正式加入に関する事前報告についての質問は許されますか。
【次の発言】 議事進行について私一つお願いがございます。それは、先般来濃縮ウランの受け入れについて、本委員会としても予備審査をやって参りました。ところが審査の過程において、私ども外務委員としていろいろ了解のつきかねる点が多うございますので、私考えたのでありますが、やはり外務委員としては、一度この問題について濃縮ウランを提供する本国であるアメリカに行って現地の視察をする必要があるのではないかという点でございます。どなたに聞いても、重さは六キロであるけれども、大……

第22回国会 外務委員会 第16号(1955/06/08、27期、日本民主党)

○並木委員 ちょっと前でしたが、新聞でこういうことを見たのです。ジェット機の図型が非常によくある日本の雑誌に報道されたそのためにアメリカの方で、これは秘密を侵すものではないかという抗議が出されたというような記事だったと思います。これは防衛庁長官も御存じだと思いますが、この問題はどういうふうに片づいたでしょうか。
【次の発言】 アメリカの方の法律に照らしては抵触するのですか。
【次の発言】 秘密保護法についてでありますけれども、この前本法をわれわれが審議するときに非常に大きな問題を起したことがあります。それはアメリカのためにアメリカのものの秘密を保護するような法律を作ることは、われわれのいさぎよ……

第22回国会 外務委員会 第19号(1955/06/15、27期、日本民主党)

○並木委員 きょうの新聞を見ますと、フィリピンの賠償問題について相当詳しく報道されております。先般来、私どもは政府に対して、この問題に関心をもって質問をいたしておりましたが、具体的には何らきまっておらないという話でありましたが、先方で報道された点を見ますと、ずいぶん詳しく、具体的に数字まで出てきております。そしてその総額は八億ドルの賠償案であるということで、実はがく然としたわけであります。日本としては四億ドルという線は出したということでございまして、その後のいきさつについはて口を緘して語っておられないのでありますが、こういうような具体的な報道があった以上は、われわれも黙っているわけには参りませ……

第22回国会 外務委員会 第22号(1955/06/21、27期、日本民主党)

○並木委員 前年度はMSA第五百五十条に基いて農産物の購入をいたしました。このたびはMSAから独立したアメリカの法律に基いて購入をし、贈与を受けることになったのでありますけれども、私はこれは一つの進歩だろうと思います。MSAの協定のときに非常な激論が出ました通り、MSAはひもつきではないかという反対論の中で購入しました農産物でありますから、ひもつきではないにしても、そういうひもを与えたことも事実であります。このたびはその点さっぱりとして、反対派の言葉をかりて言えば、ほんとうの平和的の意味における農産物の購入、贈与ということになると思いますが、そういうふうに解釈してよろしゅうございますか。

第22回国会 外務委員会 第23号(1955/06/22、27期、日本民主党)

○並木委員 MSAにつきまして第一年度、すなわち初年度の援助受け渡しは終了いたしたと思います。それで今度は第二年度でございますが、日本の会計年度からいうと、今年の四月から来年の三月末までを区切って、その一年度における交渉はどのように進展をしておりますでしゃうか。と申しますのは、昨日アメリカの農産物の受け入れについての協定が衆議院を通過いたしましたが、MSA法五百五十条による農産物の購入の項目からはずれておりますので、だいぶMSA自体の援助が影が薄くなってきたように思われるのでございます。また聞くところによりますと、本年度はアメリカの方からの兵器の引き渡しというものは、現地では全然なくなったので……

第22回国会 外務委員会 第24号(1955/06/25、27期、日本民主党)

○並木委員 園田外務次官に日ソ交渉のことについて質問をいたします。昨二十四日第五回の日ソ交渉の会談が行われました。松本大使は抑留者の引き揚げについて先方と交渉したということを言明されておりますが、その通りと思います。その他この内容について、われわれは政府当局に聞く以外には何も手がかりがないのですから、この際親切に御報告をしておいていただきたいと思います。
【次の発言】 抑留者の数字に先方と日本政府側との間に大きな食い違いがありますが、これは終局において解決の見込みはあるものとわれわれは期待しておりますが、それでよろしゅうございますか。

第22回国会 外務委員会 第27号(1955/07/06、27期、日本民主党)

○並木委員 この問題は先日来討議されまして、私も非常に重要なことであると思っております。そこで国民の側からいきますと、大臣とアメリカの政府の要人との間の口約束でこれが永久に守られるかどうか、こういう不安かあると思います。ですからそれを一掃するためには、日米安保条約並びに行政協定に基いて事前にアメリカと日本との間で協議がととのわなければ、原子爆弾というようなものを日本に持ち込むことができないのだということを、はっきり政府が言明されることが肝要であろうと思います。条約局長がおりますが、条約局長は責任者ですから、この際安保条約、行政協定と原子爆弾との関係を明らかにしていただきたい。そして日本の政府か……

第22回国会 外務委員会 第30号(1955/07/14、27期、日本民主党)

○並木委員 長官にお尋ねします。今もお話が出ましたが、納得ずくでやれやれと言っているけれども、実態はなかなかどうしてそうなまやさしいものではないのです。あくまでも反対すれば日本の政府はへこたれてしまうんだ、何でもかんでもいいから反対しろという一派があるのです。ですからきょうは特にそういう誘導尋問が出てきたのですが、この点私ども与党の者としては非常に苦しい立場に置かれております。実際、農地を失い、先祖代々伝わる家を失って、純真な反対をされておる方々の立場は非常にお気の毒なのです。ですからこの問題は何とかして接収しないで済むような状態になることが望ましいのでありますけれども、先般来、政府の非常に苦……

第22回国会 外務委員会 第32号(1955/07/16、27期、日本民主党)

○並木委員 先ほど政務次官から、中国大陸残留の邦人引揚げ問題について御報告がございました。これについて二、三質問をいたしたいと思います。  第一に、日本の政府を代表して田付総領事が、ゼネヴァにおいて中共政府の総領事代理に日本政府の意向を申し入れいたしましたけれども、これに対して先方の総領事代理はどういう回答をされましたか、その点をお伺いいたします。
【次の発言】 そうすると、間もなく本国からの回答が期待されるのでございますが、それについて幾日くらい待ってもらいたいとか、日時の点については何もございませんでしたか。もしないとすれば、日本の政府としては、いつごろ先方からの回答を期待しておりますか。

第22回国会 外務委員会 第35号(1955/07/23、27期、日本民主党)

○並木委員 私は最初に外務大臣に対して外遊についてお尋ねをいたしたいと思います。  重光外務大臣のアメリカ訪問その他の外遊については、私は先般来ぜひ実現をしてほしいという要望を通してきたのでございますが、昨今ようやく本ぎまりになったように伺っております。そこでよい機会でございますから、本日外務大臣からいつごろ日本を立ってどことどこの国を訪問されるのか、そして訪問されました場合の一番おもな題目はどういう事柄であるか、そういうことについてわかっておる限り、発表していただきたいと思います。
【次の発言】 大体九月の半ばごろで、アメリカに滞在する予定はどのくらいでございますか、二週間、三週間あるいは一……

第22回国会 外務委員会 第36号(1955/07/25、27期、日本民主党)

○並木委員 この協定は効力発生について、各国別に事務局に通知してから三十日たって効力を発生することになっております。そこでわが国のガットの税率適用の時期と相手国のそれと必ずしも一致しないわけであります。そのために思わぬ不利をこうむるようなことがないかどうか。
【次の発言】 効力発生時期のズレによって、日本のこうむる不利益はないというふうに了解できるわけですね。
【次の発言】 政府の方でこの通過を急いでおりますので、時間の関係上十分検討の余地がありませんのでお尋ねをいたすのですけれども、今回の関税交渉によって、相手国の税率を引き下げたために、利益を受ける輸出産業部門としてはどういうものがあげられ……

第22回国会 外務委員会 第39号(1955/07/30、27期、日本民主党)

○並木委員 それでは私の質問を先にやりたいと思いますが、そうすると、原爆ロケット弾頭というものを伴っていないものを持ってきて、これは何に使おうとするのでしょうか。将来原爆弾頭というものが活用されることを想定しているのではないでしょうか。そこをお確かめになりましたか。
【次の発言】 アメリカも日本に原爆を使用させる意思はない、日本政府としても、これはどんなことがあっても断わるという先般来のいきさつから考えますと、こういう兵器を持ってくることは誤解を与えるのじゃないか。将来弾頭の装置を活用すれば原爆が使えるという兵器を持ってくることは、私は誤解を与えると思うのですけれども、このロケット砲でなければ……

第22回国会 議院運営委員会 第37号(1955/07/05、27期、日本民主党)

○並木芳雄君 国会の中です。
【次の発言】 承認いたします。
【次の発言】 ただいまおっしゃいました国会延長是か非かという問題でありますれば、仰せの通り、私は堂々とあの三十日延長に賛成をした理由をあげることができたのでございます。しかし私に与えられた題というものは、そういうことはもう大きな前提として議論がされておる、ただその副作用的なもの、副産物的なもの、あるいはこぼれ話的なものについて、あなたはどうかということを聞かれましたので、全く自分個人の心境を申し上げてしまったわけであります。それがたまたま仰せのごとくほかの議員の方に御迷惑をおかけすることになるとしたならば、全く私の気持とは反するわけ……

第22回国会 議院運営委員会 第41号(1955/07/12、27期、日本民主党)

○並木英雄君 先般来、本件につきまして皆さんに御迷惑をおかしまして恐縮の至りでございます。私といたしましては、議員というものの収入は、決して巷間伝えられておるように大きいものではないのである、数字をあげてみればはっきりするのであって、遺憾ながら滞在費のごときものにも依存をしなければならない自分の立場の例から見てもおわかり下さるであろうということを、国民の皆さんに訴えたつもりでございます。しかしながら、時間その他の関係あるいは取材の方針、これは私の関知するところではありませんが、それらの点もあったと見えまして、出て参りました点につきましては、皆様御指摘のように、あるいは国民の誤解を招くおそれがあ……

第22回国会 文教委員会 第6号(1955/05/10、27期、日本民主党)

○並木委員 この際お尋ねをしておきたいのは、国立大学を増設していくのか、あるいは短縮していくのか、あるいは現状維持でいくのか。最近大学についての批判の声も出てきておりますので、当局としてはどういうふうに方針を立てておられるかをお伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 短期大学を整理するというようなことも一部には伝えられておりますが、その点当局はどういう方針で臨んでおられますか。
【次の発言】 この法案の中に天文台関係のことがありますが、天文台については、先般三鷹の飛行場の問題がございました。多々ますます弁ずる重要事項を扱う天文台として、すでにあの場所が適当であるかどうかという点にも触れてく……

第22回国会 文教委員会 第7号(1955/05/13、27期、日本民主党)

○並木委員 私は、天城課長の報告がなまだといわれますから質問したいのですが、先生はいかがだったのでしょうか。この事件の原因は国鉄にあるということはもうはっきりしているのですから、そのことを教育委員会とか学校当局に責めるのは酷であると思いますが、私は、事件が発生した後先生と児童との関係はどうであったかということに文部委員として一番関心を寄せているものですが、殉職された先生はおられますか。
【次の発言】 明細にどの学校で、どういう名前で、年令は幾つと、それを言って下さい。
【次の発言】 とりあえず先生だけ伺います。
【次の発言】 それから、今も竹尾委員から提案があり、ほかの方々からもお話があったの……

第22回国会 文教委員会 第8号(1955/05/17、27期、日本民主党)

○並木委員 事故防止の次官通達を今見ましたが、私、今適切な措置だと思います。ただこの中で一つ確かめておかないとあとから問題の起る点がございますから、それを聞いておきたいのです。それは、教育委員会と学校との関係であります。第二項に、「学校が修学旅行を実施する場合は必ずその計画について、あらかじめ教育委員会の承認を得せしめ、教育委員会はその際、計画の細部に亘り、日程、行先地、利用する交通機関等が、特に児童、生徒の安全と健康の保持上無理がなく適切であるかにつき十分な検討を行って指導すること。」この条項について、おそらく実際には今までもうまくいっておったとは思いますけれども、今までの通知あるいは通達に……

第22回国会 文教委員会 第9号(1955/05/20、27期、日本民主党)

○並木委員 ちょっと地方教育委員会のことで確めておきたいのです。来年改選が行われるのを前にしまして、地方教育委員会制度について政府として何らかの変更を加えられるのではないかという危惧のもとに、最近また非常に陳情を受けているわけでございます。そこでこの際、大臣として、現在の地方教育委員会制度をこのまま存続して来年の選挙に予定通り臨む方針である、あるならある、それとも、まだこれを検討する考えであるならばあると、そういう点を明らかにしておいていただきたいのです。

第22回国会 文教委員会 第10号(1955/05/24、27期、日本民主党)

○並木委員 私は人身売買のことについて、当局にお尋ねしておきたいと思います。  先般人身売買の事件につきまして九州に松元事件というのが起りまして、驚愕をいたしたのであります。その点について当局はどういう調査を進め、どういう対策を持っておられるか、お伺いしたいのであります。  それともう一つ、このたび警察庁が取りまとめました人身売買事件の実態報告書によりますと、昨年度中、仲介人などになって、それを業とした者で検挙されたものが五千五百余人ございます。被害者というものが、実に八千六百余人に上っておるのであります。一昨年に比べて、千四百人も増加しております。この傾向は、ことしに入ってもさらに上昇のカー……

第22回国会 文教委員会 第11号(1955/05/27、27期、日本民主党)

○並木委員 大臣閣議だそうでございますから、私ひとつぜひお伺いしておきたいことがございます。それは地方教育委員会と地方財政再建促進特別措置法との関係でございます。ただいま地方財政の検討が行われておりまして、地方財政を緊縮する建前からこの法案を検討していきますと、勢い表面にはたくみに隠されておりますけれども、その裏側を見ますと、だんだんとしわ寄せが地方教育委員会の方に寄せられるのでございます。そうしていつの間にか骨抜きのような地方教育委員会になるおそれが多分にありますので、地方教育委員の方々もたいへんこの点については心配をして、早くも反対ののろしをあげておる向きも出てきておるのでございます。私ど……

第22回国会 文教委員会 第12号(1955/05/31、27期、日本民主党)

○並木委員 大学の入学試験について伺いたい。私けさ新聞を大急ぎで読んできたのですけれども、また来年の大学の入学試験は変るのですか。私が国会に来るまでずいぶん来年大学を受ける人に会いましたが、どんなに変るのでしょうかと心配しております。今度と来年と変る点をはっきり説明していただきたいと思います。
【次の発言】 そうすると学科の方はことしよりも来年の方が幾らか幅が狭くなるとか、むずかしさがなくなるとか、そういう点は出て参りませんか。
【次の発言】 採点の場合、高校からの内申と学力検査との比率はどのくらいに見るのですか。
【次の発言】 学校ごとにまちまちはいいのですけれども、一つの大学へ方々の高等学……

第22回国会 文教委員会 第13号(1955/06/03、27期、日本民主党)

○並木委員 私は大臣にスポーツ局のことについてお伺いしたいのです。先般川崎厚生大臣が他の委員会で、スポーツ局を設けたいという言明をしております。私は、前からぜひこういうスポーツ局というものが文部省の中にできたらいいということを念願しておった者の一人であります。できれば外局かあるいは独立したスポーツ省というふうなものにまでいけば、なおけつこうだと思っておつたのですが、そういう見地からスポーツ局の設置にもろ手を挙げて賛成いたします。ただそれを厚生省の中へ設けることが妥当かどうか。文部省の中へ設けるのがほんとうではないかと思うのでありますが、ああいう発言を大臣がする以上は、当然文部大臣の方とも協議が……

第22回国会 文教委員会 第14号(1955/06/07、27期、日本民主党)

○並木委員 私は大臣に最初にお尋ねいたしますが、先ほど大臣のお話を聞いておりましたところ、この問題はまことに遺憾であるいやしくも暴力をふるったということは許すべからざるものであるという毅然たる言明をされたことに対しては、私はほんとうに賛成であります。暴力というもの、腕力というものは、いかなる条件のもとにおいても、私は許さるべきではないと思うのです。ただ考えられますのは、刑法の上でも正当防衛というものは許されておるわけであります。従って私がこの問題で一番関心を持ちますのは、果して学生の間に刑法の上における正当防衛に類する条件というものが備わっておりはしなかったかどうか、この一点でございます。それ……

第22回国会 文教委員会 第16号(1955/06/13、27期、日本民主党)

○並木委員 紛争の原因の一つに、理事になりたいという野心があるというようなことを理事長が申されました、その理事というのは何かそんなにうまみがあるのですか。なぜそんなになりたがるのですか。
【次の発言】 今幾らくらいもらっていますか。
【次の発言】 それなのに、先ほど文部省の役人が先生をしていて、理事にさせてくれという要求があったそうですけれども、私の聞き違いでしょうか。文部省の現職の役人ですか。
【次の発言】 現職の職員ですか。
【次の発言】 どなたで、どういう役の人で、そういう内職が許されているのかどうか。
【次の発言】 職名は。
【次の発言】 その人がどういう職についていて、そういうことは……

第22回国会 文教委員会 第17号(1955/06/17、27期、日本民主党)

○並木委員 私はたくさん質問がありますが、ほかの方があるそうですから、残余は一番あとでけっこうですが、最初にぜひ一つだけ緊急を要するので、松村文部大臣に要望的に質問をいたしたいと思います。  それは国際ペン・クラブの日本における総会のことでございます。実は数日前オーストラリアの大野公使から電報がきまして、再来年の国際ペン・クラブの総会を日本で持ちたいという話が持ち出されておる、まことにけっこうであるけれども、これに日本として立候補するかどうか、至急態度をきめてもらいたいということでございました。そこで国際ペン・クラブの方々は昨日集まりまして、この問題を論議したのでありますが、いずれも趣旨には問……

第22回国会 文教委員会 第18号(1955/06/21、27期、日本民主党)

○並木委員 関連して。卑近な例をとってお聞きしておこうと思う。つぶれかかった会社が、例のこれは再建何とかという法律がありますがあれと同じです。これはつぶれかかってどうにもこうにもしようがないから、ここで再建計画を立てて救って下さいという、そういう自治体になってしまった場合を考えなければならない。今の場合はおやじとおふくろとが相談して、どうにかうちの財政を切り盛りする。これは教育に幾ら回そう。むすこは大学までやろうじゃないかという計画ができてる場合のことを考えているけれども、おやじとおふくろではどうにもならなくなって、外部の借財がかさんできたから、一つ何とか借金をたな上げしてまけてくれませんかと……

第22回国会 文教委員会 第19号(1955/06/24、27期、日本民主党)

○並木委員 給食についての質問でありますが、このたびアメリカから千二百万ドル相当額の粉ミルクと綿花の贈与を受けることになりました。衆議院は先般この条約に承認を与えたのであります。近くこれは実施を見ることになると思いますが、この粉ミルクの配給の方法それから綿花の用途について着々当局も計画を進められておると思いますが、この際具体的にその内容を明らかにしていただきたいと思います。
【次の発言】 このたび約七千トンに相当する脱脂粉乳が輸入されると、内地の酪農を圧迫するのではないかという声がありますけれども、従来輸入しておりました一万トンに対して七千トン新たにふえるのか、それとも今までの一万トンの輸入の……

第22回国会 文教委員会 第22号(1955/07/04、27期、日本民主党)

○並木委員 お暑い折ですから簡単に質問をいたします。私実はあの放送を聞いたのでございます。大事な放送でございますから大てい聞きのがしません。聞いて、これは久慈さんあるいは轟さんからおしかりを受けるかもしれませんけれども、ただいまお話のありましたほど、私には皆さんが侮辱されておるというようなことを感じなかった。これはなぜか、私あと問題が起ってから考え直したのですけれども、過去にいろいろこういう批判があったんです。久慈さんもさっき認められました。今までそんな話も聞いていた、しかし自分がやってみて五年間そういうことはなかった。非常にけっこうだと思うのです。しかし私たちが子供のころから、あるいは雑誌あ……

第22回国会 文教委員会 第23号(1955/07/05、27期、日本民主党)

○並木委員 お許しを得て一つ関連質問をさせていただきます。私は大臣にまだお尋ねしておりませんので、この際性道徳に関連して、売春等処罰法案についての御感想を伺っておきたいと思うのです。実は私あの法案を見ましたときに、その趣旨はわかりますけれども、非常に片手落ちであるということを発見いたしました。ただいま議題になりました性道徳の問題にいたしましても、りっぱな紳士が二号を持って、そして口には教育を唱えつつ、裏へ回っては不純な性関係を保っておる。それが児童及び青少年に及ぼす影響というものは重大だと思うのです。ところがこの法案では、二号制度についてメスを入れておりません。私は非常な不公平が出てくるのでは……

第22回国会 文教委員会 第25号(1955/07/12、27期、日本民主党)

○並木委員 簡単に質問いたします。ある新聞で見たのですが文部大臣が辞職をするとかしないとか、まあ寝耳に水のようなことですが、松村さんは保守合同は反対でありましたし、あるいはまた米の自由販売なんかにも反対だし、農政の方面においてもがんばっておりますので、風当りが強いのかもしれません。しかし私どもの見るところでは、まれに見るというところまでほめてしまっては、これは八百長発言になりますけれども、松村文政というものは、私はかなり民主的によく行われてきておると思います。それで私はせつかく緒についた松村文政をこの辺でくじけさせることは非常に惜しいと思っておるのでございますから、あえて質問するのでございます……

第22回国会 文教委員会 第31号(1955/07/29、27期、日本民主党)

○並木委員 私は最初に委員長のお許しを得て、このいたいけな三十六のみたまの前に黙祷をささげさせていただきたいと思います。実は新聞で見、ラジオで聞き、また本日は同僚委員の質問を聞き、これに対する松村文部大臣の答弁を聞き、また私はさっき院内でテレビを見て参ったのでございます。実に悲惨なものでございました。人工呼吸をしておるところの写真、それから不幸にして犠牲になったお嬢ちゃんを担架に乗せて運んでいくところのありまさまをまのあたり見まして、私はどうしても質問をいたします前に、皆さんと一緒に一分間黙祷をささげさせていただきたいと思います。委員長それをお許し願います。


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 外務委員会 第4号(1955/12/07、27期、自由民主党)

○並木委員 条約局長にお尋ねいたします。最初に李承晩ラインに関連して憲法上の問題でありますが、この際政府の態度をはっきりしてもらいたいと思います。昨今の李承晩ラインをめぐっての日本の漁船を撃沈するとか、あるいは空からも場合によっては爆撃するという声に応じて、国内でもこれに対する声が起っております。政府としては平和的手段によって解決をはかりたいという意向のようですが、民間の方では必ずしもそれではあきたらず、実力行使に訴えてでも自衛の手段にいずべきであるという声も出ておるのであります。  そこで最初にお伺いしたいのは、もし日本が強硬手段に出た場合に、憲法九条に抵触してくるかどうか、こういう問題なの……

第23回国会 外務委員会 第5号(1955/12/08、27期、自由民主党)

○並木委員 簡単に大臣に御質問いたします。実はきょう外電が入っております。日韓問題でございますが、これをちょっと見たのですが、事態がやや平和的解決の方へ向いているように受け取れますので、特に大臣に御質問いたしたいと思います。その外電はロバートソン米国務次官補は七日国務省において梁韓国大使と会見一時間余にわたって日韓両国の関係について懇談した、席上同次官補は米国政府としても日韓両国の緊張関係をこのまま放置できず、両国間の親善友好関係確立のため、何か手を打たなければならぬと感じている旨を力説した、梁大使は以上米国政府の見解を本国に伝達する旨を約束した、と伝えております。ただ約束したが、特に日本代表……

第23回国会 外務委員会 第6号(1955/12/09、27期、自由民主党)

○並木委員 一つだけ私質問しておきたいのですが、実は著作権の条約関係の問題は、これは異存がないものとばかり思ってみておりましたところが、やはりなかなか問題が多いようです。きょうの読売新聞を政府委員もごらんになったと思いますけれども、中野実氏の作品の「明日の幸福」というのが米国で上演されることになっておりましたが、それが急にストップになったという記事が出ております。契約先であるNBCの極東支配人のトーマス・フォルスター氏から、日米間の著作権問題が不安定なので、クリスマスはもちろん今後の上演の見通しがっかなくなったという返事で、せっかくの取りきめが取り消されたという報道であります。これを見ると今ま……

第23回国会 外務委員会 第8号(1955/12/12、27期、自由民主党)

○並木委員 簡単に大臣にお尋ね申し上げます。実は私学者の反対が出てきたので驚いておりますが、原子力委員会設置法その他ああいうものについて、もっぱら私は国内的の措置に対しての反対のように受け取っておるのでございますが、今までのところ大臣にはどういうふうに反映されておりますでしょうか。私がお聞きしたいのは、この条約に賛成をしてしまって批准をした暁、この条約から学者の研究を縛るようなことが出てこないかどうか。出てこないと思うのでありますけれども、もし今の学者の反対の意向が、条約そのもののどこかに反対しておるということであれば、われわれ慎重に考慮しなければならないのでありますが、この点いかがでしょう。

第23回国会 外務委員会 第12号(1955/12/16、27期、自由民主党)

○並木委員 それでは時間がありませんから簡単に質問いたします。  それは昨日に引き続いての国連加盟の問題でございますが、私どもは昨日十六カ国一括案に入ることができず、非常に悲憤の涙をのみました。残すところは、頼みの綱とする来年の総会には必ず日本を加盟せしむる、これの決議案が通るということでございましたが、この期待もはずれて、きょうの外電では否決をされてしまった。せっかくアメリカの方の、来年の総会には日本を加盟せしむるという決議案の提案は、残念ながらソ連の反対提案、すなわちモンゴールと一緒でなければいけないという提案に打ち消されてしまって相殺をされてしまったのであります。実に残念でございまして、……

第23回国会 文教委員会 第4号(1955/12/08、27期、自由民主党)

○並木委員 これは大事な問題なのですが、簡単に申し上げます。  学校給食の問題で大臣決裁のところになっている問題なのです。例の綿花、余剰農産物としてのあれは、学校関係として非常に心配して、せっかくの綿製品の配給がだめになっては大へんだということで問題になっております。おそらく大臣のところで最後の決をとるところまできておると思いますが、われわれとしてはぜひ一つ国で負担してでもこれを配給のルートに乗せてもらいたい、こういう要望的見地からお願いをするのです。  それとこれに関連して脱脂粉乳の問題が、中にちょっと不良なのがあるということでこれも昨今問題になりましたが、このことでまた脱脂粉乳その他の学校……

第23回国会 文教委員会 第5号(1955/12/13、27期、自由民主党)

○並木委員 関連。古典芸能というものの中に何と何を含ませておりますか。
【次の発言】 こういう古典芸能の伝承者がなくなることがおそれられておる。その養成ということでございますが、養成ということになると何か付属の学校のようなものを作るのですか。どういう構想をもって養成されるのか。
【次の発言】 相当年配のわれわれが見てもそうおもしろいものは少い、正直に言って……。そうすると今の若い人がこういうものを果して熱意をもって受け継ぐかどうかということはかなり疑問があると思う。ですから身分を保証してやらないと、せっかく当局がそういう熱意を持って出発してもこれに応ずる者が少いんじゃないか、ですからこれを国家……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 外務委員会 第2号(1956/02/03、27期、自由民主党)

○並木委員 大臣にお伺いしたいのは、中共との間の貿易あるいは文化の交流で、最近中共の政府が過去二回にわたって日本の政府に呼びかけをしたけれども、日本の政府からは何もこれに対して反応を示しておらないというようなことが報道されております。もとより中共との間の国交はまだ正常に復しておりませんから、私どもとしてはどういう意味で中共政府がそういう発表をしたのかどうかわかりません。そこでお伺いしたいのですが、今7まで何らかのルートで中共の政府からそういう申し入れが政府に二回にわたってあったのでございますかどうか。それからもし向うでほんとうにまじめに熱望するのだとしたら、三回目の今日においては外務大臣として……

第24回国会 外務委員会 第4号(1956/02/11、27期、自由民主党)

○並木委員 私も領土問題のことについて質問いたしたいと思っておりましたが、幸いに池田委員から発言がありましたから、その点は省略したいと思いますが、ただ一点だけ、手続の問題になりますが、ただいま問題になりました千島、南樺太の処理をする場合に、あらためて国際間の相談にまかせたいという政府の方針でありますが、その場合の国際間ということは、具体的にはどことどこの国を予定しておられるか、それを伺っておきたいと思います。要するに、平和条約であのような取りきめができておりますから、平和条約に参加した国々全部との間で、事実上は平和条約の条項を変更していくような話し合いを進めていくのか、それとも別個の新しい国際……

第24回国会 外務委員会 第6号(1956/02/15、27期、自由民主党)

○並木委員 私はこの前条約局長に、ソ連が閣僚会議でサケ、マスの乱獲を理由として漁業条約が結ばれるまで出漁を停止するという申し合せを行なったということに対してそういう不法な申し合せがあり得るかということを国際法上の立場から質問いたしたとこる、三つの理由をあげてこれは明らかに国際法違反である。日本の政府としては承服できないという答弁を得て満足したものでありますが、その後の調査の結果はいかがですか。そのときもし日本政府に対してこういう正式の報告があった場合には、これに対して適当な方法で抗議をする、こういう答弁も得ておりますが、実際において日本の漁船が多数出漁して乱獲した事実があるかどうか。またこれに……

第24回国会 外務委員会 第9号(1956/02/21、27期、自由民主党)

○並木委員 インド、フランス、オーストラリアとの間で、航空協定が結ばれるような段取りになりましたことは、まことにけっこうなことでございます。そこで昭和三十一年度航空路線の拡充計画ができておると思いますが、その計画を明らかにしていただきたい。
【次の発言】 民間飛行場の拡張計画はいかがですか。あるいは飛行場の変更計画とか、いろいろあると思いますが、飛行場については・・・・。
【次の発言】 最近私新聞で読んだのでございますが、航空路線を妨害するものとして気球というものがあるんだそうであります。私見たことがありませんから、どんなものかわかりませんが、オーストリヤの上空でも気球の妨害によって衝突事故が……

第24回国会 外務委員会 第12号(1956/02/25、27期、自由民主党)

○並木委員 最初にこの前質問して答弁が残っておる、北海道に落されたソ連の気球について下田局長に質問いたしておきます。先般来ソ連からの気球が北海道に落されたという報道があったのですが、政府はそれを調査するということでございます。すでに数日たちますので調査ができておると思いますが、果してソ連の気球が日本に落ちてきた事実があるのかどうか、またその事実があるとするならば、日本政府はこれに対してどういう措置をとろうとするのか、答弁を願いたいと思います。
【次の発言】 幾つですか。
【次の発言】 これに対して政府としては放置しておいてはいけないと思いますので、やはり先方の国へ何らかの申し出をする必要がある……

第24回国会 外務委員会 第21号(1956/03/16、27期、自由民主党)

○並木委員 一又さんにお尋ねいたします。たまたま私が質問しようとする点は、今の答弁とも関連があるのですけれども、確かに政府としてもその点非常に悩んでおるのです。この問題が違法性を持っておるということを感じておるにもかかわらず、今日まで芳ばしい態度がとれないということは、学者の皆さんにとっても、あるいは国民の側からいっても、歯がゆいだろうと思う、何も憎まれ役を政府が買う必要はないのですが、それにもかかわらず一大決意を持って反抗ができないというところに、やはり問題があると思うのです。その問題の根拠は、しばしば政府が言う公海上において原水爆実験禁止の実定法がないということなのです。それで公海自由であ……

第24回国会 外務委員会 第26号(1956/03/31、27期、自由民主党)

○並木委員 最初に日ソ交渉についてお尋ねをいたします。昨晩松本大使がロンドンから帰って参りました。大臣は松本大使にもうお会いになったことと存じます。きょうは大臣の姿を拝見しますと非常に元気がおありになるので、前途について決して悲観的でない見通しを持たれたのではないかと私は察しております。私どもは日ソ交渉が決してデッド・ロックに当ったとは思っておりません。何しろ相手がソ連でございますから、その会談の途中においては、いろいろ紆余曲折があったことと存じます。その中の一こまであろうと存じますが、この前のこの委員会での総理大臣及び外務大臣の御答弁によっても、松本大使が帰任した上で、その報告を聞いて今後の……

第24回国会 外務委員会 第30号(1956/04/09、27期、自由民主党)

○並木委員 先ほどから両参考人の御意見を伺っておりますと、結局北洋漁業制限の問題は、日ソ交渉に圧力を加えることが一つの大きな目標であるということがはっきりしたのであります。私どもも全く同感でございまして、抑留邦人を帰さないということ、人質としておりますが、これなども悲憤憤慨やる方ないのであります。このたびはさらにそれに加えて魚を質にとろうとしておる。そういう意味において全く黙過できないのでございます。先ほど塩見水産庁長官が、今後の安全操業についてさらにソ連と話し合いを進めたいと答弁しておりましたが、果してそれができるかどうか非常に心配しております。まして今度の制限においては、今まで、昨年度にお……

第24回国会 外務委員会 第32号(1956/04/14、27期、自由民主党)

○並木委員 ただいまの次官の発表に対して、質問しておきたいと思います。その第一は、英国の返事は、結局災害防止のために、あらゆる注意を払うから、災害補償の問題は生じない、こういうふうに言い切っております。しかし日本としては、災害が起る可能性が多いからこそ、再び西大使を通じて向うへ申し出をしたのでございますが、政府としては、この回答を受け取って、これならばまず災害防止の点は大丈夫であるという確信を持たれましたかどうか、その点を伺いたい。
【次の発言】 この回答では、万一不幸にして災害が起った場合の補償問題というものについて、向うは言質を与えておりません。しかし、もし起った場合には、当然政府としては……

第24回国会 外務委員会 第42号(1956/05/11、27期、自由民主党)

○並木委員 私大臣にお尋ねしたいのは暫定的の条件についてであります。先ほどから大臣の御報告を聞いておりますと、非常に重大な要素を含んでおるこの協定の案に対して、河野代表に調印をしてもよろしいという権限を与えておる。普通ならばこういう大きな問題は、当然事前に十分外務省としても検討して、慎重なる態度をとるべきにかかわらず、調印の権限を与えたということは、私は実質的には本年度の漁業をどうするか、つまり暫定的の措置について十分大臣が得るところがあるという確信があっての結果であろう、こう信ずるのでございます。あなたがさっきの御説明の中では、この点ごく簡単に触れられただけでございますので、本年度の漁業とい……

第24回国会 外務委員会 第46号(1956/05/19、27期、自由民主党)

○並木委員 私は、自由民主党を代表して、ただいま議題となっておりますいわゆる技術協定、正式に申しますと、防衛目的のためにする特許権及び技術上の知識の交流を容易にするための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定及び議定書の締結について承認を求めるの件、これに賛成する討論をいたしたいと思います。  この協定は今事新しく出てきたものではございません。いわゆるMSA協定を結ぶときに、その第四条に源を発せられておるものでございます。MSA協定の第四条では「両政府は、いずれか一方の政府の要請があったときは、防衛のための工業所有権及び技術士の知識の交換の方法及び条件を規定する適当な取極であって、その交換……

第24回国会 外務委員会 第48号(1956/05/23、27期、自由民主党)

○並木委員 今度のフィリピンとの賠償協定が成立いたしますと、日本人の役務が役立ちますので、この点について日本からフィリピンに出ていくことが多くなるのではないか、そうするとかたがた労務者の失業救済になるのではないかという見地から大きな期待をかけておる向きがあるのでございます。実際この協定から相当の役務というものがフィリピンに輸出される。要するに向うへ行って働いてそれを賠償に充てるという道が開かれておるのではないかと思いますが、なるべく具体的におわかりでしたらお示し願いたいと思います。
【次の発言】 その点は私は役務及び生産物の提供からくる非常な朗報であろうと思います。一つ先方との摩擦をなるべく避……

第24回国会 議院運営委員会 第21号(1956/03/08、27期、自由民主党)

○並木芳雄君 去る三月六日の本会議開会中における私の行動は、議員としての職責にかんがみて、欠くるところがあったことは、顧みてまことにざんきにたえません。ここに陳謝の意を表するとともに、今後は十分自戒いたします。

第24回国会 文教委員会 第4号(1956/02/07、27期、自由民主党)

○並木委員 関連して。このことで学校給食のスピードが落ちるようなことがあると、私はまた別個の意味で問題になると思いますが、本年度並びに来年度の学校給食計画というものは、これでそごを来たさないかどうか、それをはっきりお伺いしておきたいのです。来年度のミルクのあるいは小麦粉、それから綿花を、学童用の衣料に仕立てて配給するという話もございましたが、それらの点について、この際学校給食の体制というものが、今度の不祥事といわれておる事柄によって阻害を来たさないように念願する者の一人として当局の御意向を明らかにしておいていただきたいと思います。
【次の発言】 大臣に、今後の防止策として、具体的にどのような点……

第24回国会 文教委員会 第5号(1956/02/09、27期、自由民主党)

○並木委員 私は学術の振興の点について二、三お尋ねをしておきたいと思います。それは今度新たに非常な増額を見た項目の中に国際地球観測年事業というのがございます。本年度の八千七百万円に対して一躍九億七千五百万、つまり八億八千八百万の増となっております。そしてこの中に南極地域観測経費を含むということになっておりますが、この案が本ぎまりになってからも大臣の御説明を聞いておりませんので、南極地域観測調査に関してのいわゆる国際地球観測に対する大臣の計画、実施方法、予算の使途、そういうようなものについて、この際明らかにしておいていただきたいと思います。

第24回国会 文教委員会 第6号(1956/02/14、27期、自由民主党)

○並木委員 簡単に一点だけ申し上げます。私、今の野原委員の質問を聞いておりますと、独立した日本人の常識と合わないような点が感じられるわけです。あげられた文部省から出ている通達も、占領治下の通達であって、それを訂正したり廃止した通達が出ておらなかったにしても、これは実質上の時効です。死文です。ただしああいうような疑問が出る以上は、やっぱりこれを一掃しておく必要があると思うのです。  そこで文部大臣にここで要望的に質問するのですけれども、ただいまの天皇陛下万歳にしても、あるいは国歌の斉唱――君が代を今国歌といって国歌斉唱と言っておりますが、あれも法文の建前からいうと、果してこれが日本の国歌であるか……

第24回国会 文教委員会 第7号(1956/02/16、27期、自由民主党)

○並木委員 大臣に一点だけお尋ねをいたします。それは靖国神社に対して国家が保護を与え、国家で管理するという問題でございます。これはおそらく終戦とともに宗教団体の一つに加えられて、そうしていかなる宗教団体も国から特権を受けたり、または政治上の権力を行使してはならないという憲法二十条に抵触してくるという意味から、国家の庇護を受くることができず、また国家としてもせっかく靖国神社の英霊をお慰めしようと思っても手を伸ばすことができなかったというのが、今までのいきさつであろうと思います。しかしながらこの靖国神社に関しましては、国の犠牲になられたみたまを祭っておるところでございまして、普通の宗教団体としてこ……

第24回国会 文教委員会 第10号(1956/02/29、27期、自由民主党)

○並木委員 私大臣に質問いたしますが、この前の委員会で社会党の方から出ました質問を聞いておりますと、紀元節のことなどに関して、何か祖国を忘れたんではないか、あるいは日本の歴史とかよき伝統というものを忘却しておるのではないかというような印象を受けましたので、ここにいつまでもそういう議論が蒸し返されて、また近く鳩山総理大臣を呼んでやるということでございますが、それでは困りますので、その議論を整理しつつ、今後の文部大臣としての行き方をはっきりお伺いして、とどめを刺しておきたいと思うのであります。  第一にお伺いしたいのは、国の祝い日としての紀元節のことでございますが、国の誕生日が必要であるということ……

第24回国会 文教委員会 第18号(1956/03/20、27期、自由民主党)

○並木委員 その間ちょっと質問させていただきたい。
【次の発言】 清瀬文部大臣は、今度の法案の提案理由の一つとして、都道府県理事者、市町村理事者と教育委員との間の調節をはかることを目的とすると言われております。確かに市町村長と教育委員との間でいろいろ問題があったことは事実でございます。ただ大臣がお考えになっているのは、調節という言葉の中に、大した問題でないというふうに受け取れる節があるからお尋ねするのですけれども、私はやはり、今まで二本立であったものが今度は一本に吸収合併される、そしてその責任者が市町村長であり、都道府県知事になるのだというふうに考えているのですけれども、それほど深刻なものであ……

第24回国会 文教委員会 第27号(1956/04/10、27期、自由民主党)

○並木委員 私文部当局の意図はわかっているのですけれども、今御意見を伺っていますと、この法文からくる印象というものはやはり少し疑問があるようなのです。大臣の御意向を満たすためには第一項に「教育課程、教材の取扱」と教材という言葉が使ってございます。第二項においては「学校における教科書以外の教材」同じ教材という言葉が使ってあります。ですから学校における教科書以外の教材も第一項の教材の中に含まれるものと解釈されます。そうすれば大臣及び局長がおっしゃられている目的を達するためならば第二項というものは不必要だ。つまり教科書以外の教材というものについても第一項で「必要な教育委員会規則を定めるものとする。」……

第24回国会 文教委員会 第48号(1956/07/17、27期、自由民主党)

○並木委員 文化財につきまして二、三高橋さんにお尋ねいたします。  その第一は名古屋城の復旧についてでございます。名城がかなり荒れておりまして、各地の荒れた城を復旧していくことはやはり大事な問題であると思いますが、本年度の荒れた城の復旧の計画はどうなっておりますか。この中でも名古屋城の、例の有名なシャチホコを持った名城の復旧も急務中の急務と思われるのでございますが、この復旧については地元ではずいぶん熱心のように承わっております。あそこではみごとな写真版にとっておりまして、元の形がそっくり写真によって保存されておりますので、いにしえの名古屋城を復活することは不可能のことでないと思いますが、それに……

第24回国会 文教委員会 第53号(1956/10/26、27期、自由民主党)

○並木委員 文化財の保護の最高責任者である高橋さんからただいまの答弁を聞いておりますと、やはり非常にわれわれたよりなく感じます。今、そのわずか三万円ぐらいの罰金をかけるのだったらこうだ。つまり先ほどの言葉をかりて言いますと、これでは当事者に痛痒を与えない。痛痒を与えないようなことで罰するならば、やめてしまった方がいいのです。私、そういう感じがします。痛痒を感ずるような罰則を作らなければ、やはり文化財なんか保護はできません。ですから、そんな軽い金額よりはというお考えになる前に、もう一つ文化財の保護の責任に当る高橋さんとしては別の意欲がわいてこなければならないはずだ。こんな軽い罰則だからいけないの……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 文教委員会 第5号(1957/02/20、27期、自由民主党)

○並木委員 私は政務次官に南極探険の宗谷のことで質問してみたいと思います。  実は昨日から本日にかけてのラジオ、新聞の報道では、宗谷が氷山にかこまれて難航しておるということでございます。もちろんはるかかなたのことでございまして、帰路といえどもやすやすと航海を続けることのできないであろうということは私どもも想像はしておりましたけれども、この程度がかなり予想よりも大きいような感じを与えているのではなかろうかと思います。文部省の中に南極地域探検推進本部でございますかできておりますが、その本部ではこの程度のものであるならば予見されたものであるかどうか、あるいは思ったよりも厚い氷山で、宗谷にとっては想像……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 外務委員会 第3号(1958/02/14、27期、自由民主党)

○並木委員 藤山外務大臣にまず私はソ連から申し入れがありました日ソ平和条約についての質問をいたしたいと思います。私は鳩山内閣以来日ソ国交回復については、非常に熱心な者の一人でございます。その見地からいいますと、最近一時とだえている話し合いというものに対しては、一まつの寂蓼感を抱いておったのでございますが、このたびその話し合いを続行しようという申し入れでございますか、そういう申し入れがあったというのでございまして、喜ばしいように感じておったのです。しかし内容がだんだんわかって参りますと、必ずしもこれは手放しで歓迎すべき申し入れではなくて、そこには条件がついている、ひもがついているというような点も……

第28回国会 外務委員会 第4号(1958/02/17、27期、自由民主党)

○並木委員 第一にお伺いいたしますが、フランスとチュニジアとの関係でございます。フランスとチュニジアとの関係が険悪化しておりますが、その紛争解決について、国連の安保理事会に両方から提訴されております。わが日本はその理事国となっておりますので、外務省としてもこれに対する見解を持つべきであると存じます。そうでなければ自主外交ということも言えないわけでございますが、これについてどういうふうにお考えになっておられますか、お尋ねいたします。
【次の発言】 次にお伺いいたします。それはエニウェトクにおけるアメリカの実験の通告についてであります。また四月五日から性こりもなくアメリカはエニウェトクで実験をやる……

第28回国会 外務委員会 第6号(1958/02/22、27期、自由民主党)

○並木委員 ただいま日ソ通商条約が成立いたしまして、これはやがて来たるべき平和条約への一里塚でございますので、私どもはもろ手をあげて歓迎するものでございますが、その平和条約もなかなか難航を示しております。そこで政府は、積み上げ方式によって平和条約へ持っていきたい、こういう意向を明らかにしておりますが、本日承認されましたこの通商条約のほかにどういう協定を予定されておりますか。たとえば航空に関する協定のごときものはいかがでしょうか。あるいはまた文化についての条約のごときものはいかがでしょうか。今後どういうものが両者の間で協定されるか、明らかにしていただきたいと存じます。

第28回国会 外務委員会 第7号(1958/02/27、27期、自由民主党)

○並木委員 大臣に簡単に一つお尋ねしますが、ブルガーニン首相への回答の中に不可侵条約について触れておらないのですが、これは何か含みがあってのことでございましょうか。大臣の不可侵条約についての御見解をこの際はっきり承わっておきたいと思います。
【次の発言】 次に領土の問題でございますが、この中に「日本国の固有の領土である島嶼の不当な占有を中止し」こういう文章が使われておるのでございます。この「中止」は新しい表現だとすればかなり強い言い出しであり、即時にも中止してもらいたいというふうにも受け取れると思うのですが、このニュアンスはどういうものでしょうか。この文面だけではわからないのですが……。

第28回国会 外務委員会 第8号(1958/02/28、27期、自由民主党)

○並木委員 私はミサイル協定につきまして、昨日外務大臣に質問をしようと思ったのですけれども、夕刻のために意を尽しませんでしたから、同席されておりました松本外務次官に質問いたしたいと思います。  二十四日に発表されました米英ミサイル基地の協定というものは、いかにも一見事新しく耳を驚かすような感じもなきにしもあらずでございましたけれども、よく考えてみればNATOの強化という線、また国防の新鋭化という線から考えて、冷静に考えれば私はやっぱり一つの大きな進歩であったろうと思うのです。この点について政府としてはまずどうお考えになりますか、御所見を伺っておきたいと思います。

第28回国会 外務委員会 第9号(1958/03/05、27期、自由民主党)

○並木委員 私は安全操業のことについてちょっと次官にお尋ねをしておきたいのですか、きのう岸さんが国連提訴のことも考えるという答弁を参議院でしております。私調べたのですが、まだ意を尽さないようなんですけれども、どういうことなんですか。安全操業について返事がまだ来ていない、来ていないから、近くこの問題を国連に提訴するということを政府は真剣に考えて具体策を進めているのですか。  もう一つは漁業問題ですね。漁業交渉においても八万トンということをいってきたんですが、その点ももし妥結がつかないようなことになったならば、これもやはり国連提訴ということも考えられると思うのですけれども、そういう対策について政府……

第28回国会 外務委員会 第10号(1958/03/07、27期、自由民主党)

○並木委員 戦時中はインドネシアは独立国ではなかったのですが、なぜ賠償を支払うことになったのか、そのいきさつを聞いておきたいと思います。戦時中にインドネシアは独立国ではなかったのであるけれども、それにもかかわらず賠償を払うようになったという理由でございます。
【次の発言】 インドネシアは最初たしか百七十億ドルに及ぶ膨大な賠償の要求をしておったと聞いておりますが、それが今日の額になったいきさつについてお尋ねしておきたいと思います。
【次の発言】 平和条約を除くほかの二つの条約がございますが、その正文は英語だということになっております。これはちょっと条約体系としては異例に属すると思いますが、何ゆえ……

第28回国会 外務委員会 第14号(1958/03/18、27期、自由民主党)

○並木委員 先生のお考えで、現在における信託統治という観念でございますが、こういうものもだんだんに変遷はしてきておると思うのです。私お伺いしたいのは、いかなる国も領土的野心はないのだという宣言が行われている今日、信託統治というものは、やはり一種の共有権あるいは入会権というようなものに当るのじゃなかろうか。そうだとすれば名前を変えた体裁のいい、独占ではないけれども、各国がよその国の領土を利用する一種の領土権の取得になるのじゃないかというふうに考えられないこともないのでございます。それで先ほどのお言葉の中にも、アメリカが責任を負っておるがために、日本の島々を信託統治にするのだということがございまし……

第28回国会 外務委員会 第17号(1958/03/28、27期、自由民主党)

○並木委員 ソ連でブルガーニン首相にかわってフルシチョフ第一書記が首相の地位につきました。これについてすでに各方面で見解を述べられておりますが、この際外務省としてのこれに対する見解、特に目下交渉中の漁業交渉、あるいは安全操業、その他来たるべき日ソ間の平和条約などに対する影響ありゃなしやということなどについての見解を披瀝していただきたいと思います。
【次の発言】 関連してちょっと私お尋ねしておきたいのですが、今までの諸論を聞いておりますと、結局破壊活動に該当する行為が起る可能性があるかどうかということなんですね。その可能性について、たとえば具体的にどんなような物理的な装備、そういうものを持ってお……

第28回国会 外務委員会 第19号(1958/04/04、27期、自由民主党)

○並木委員 関連して。今松本さんから質問のありました憲法との関係の問題、これは非常に重要な問題だと思いますからお尋ねしておきますが、そうすると、日本の国内法であけて見ることができるという場合を、ここではっきり明示をしておいていただきたい。  それから、おもな国だけでいいですが、アメリカ、英国、ソ連、この三つの国の国内法はどういう場合に開封することができるか、これは速記録に載せておきたいと思いますからお答え願いたい。
【次の発言】 この際お伺いしておきたいのですが、外国郵便の取扱い数でございます。出ていくもの、入ってくるもの。


並木芳雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

並木芳雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 社会労働委員会文教委員会連合審査会 第1号(1955/07/29、27期、日本民主党)

○並木委員 ただいま提案理由の説明をお聞きいたしました。この審議は、専門である社会労働委員の皆さんがおやりになって下さいますから、私どもはそれにおまかせするのでございますが、文教委員の一人として、どうしても見のがすことのできない修正が参議院でなされたのに気がついたのであります。ですから、私はその点、これでよいかということを政府に聞いておきたい。  政府の提案に対して、参議院で修正がなされた個所は第十四条でございます。受験資格のところで「試験は、次の各号の一に該当する者でなければ、受けることができない」といって、その第一にあげてあるのが「文部大臣の指定した歯科技工士学校を卒業した者」とあるにかか……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 文教委員会公聴会 第2号(1956/04/09、27期、自由民主党)

○並木委員 私は、きょうは矢内原さんのお説だけを拝聴して引き下ろうと思っておったのですが、承わっておる間に、やはりどうしても突っ込んでお伺いしなければ消化しきれない点がございますので、簡単にお尋ねをいたします。  先ほど来制度上において欠陥がある、一般行政から教育と警察を分離することが民主主義への道である、こういうお説がございました。それは私も肯定いたします。確かにいにしえは、警察とかあるいは教育を利用してフアッショ化への道をたどった傾向もあったでしょう。しかし今は、もう全体が民主主義の体制のもとにあるので、ただいまもお話しがありましたように、枢密院とか枢密顧問官を社会党の委員が持ち出すという……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 運輸委員会請願審査小委員会 第1号(1957/05/17、27期、自由民主党)

○並木芳雄君 ただいま御審議をいただいております四五の相原駅西口に改札所開設の請願でございますが、当局に対してこの際お伺いしておきたいと思うのでございます。先ほどこの件については考慮中とのことでございましたので、ぜひ至急実現方お取り計らい願いたいのでありますが、この線は東京都と神奈川県とを結ぶ重要幹線でございまして、相原駅はその重要ポイントを占めております。近時住宅や諸施設がめきめき増加して参りまして、乗降客が激増しております。ただ東の方から発展して参りましたので、西の方の乗降口ができておりません。現地を御調査下きったことと存じますが、一たん東に降りて、ずっと南の方へ約三、四町歩いて、危ない踏……



並木芳雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-26期-|27期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

並木芳雄[衆]在籍期 : 23期-24期-25期-26期-|27期|
並木芳雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。