船田中 衆議院議員
28期国会発言一覧

船田中[衆]在籍期 : 25期-26期-27期-|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期
船田中[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは船田中衆議院議員の28期(1958/05/22〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は28期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院28期)

船田中[衆]本会議発言(全期間)
25期-26期-27期-|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期
第34回国会(1959/12/29〜1960/07/15)

第34回国会 衆議院本会議 第5号(1960/02/03、28期、自由民主党)

○船田中君 私は、自由民主党を代表し、政府の施政演説に対し、当面する重要なる問題につき質問いたさんとするものでございます。その第一は、日米新安保条約と外交並びに防衛問題について、第二、財政経済問題について、第三、民生に関する問題について、第四、民主政治の擁護及び国政の基本的問題についてであります。  質問の第一は、新しい日米安全保障条約と外交並びに防衛の問題についてであります。  日米安保条約の改定につきましては、すでに前国会においてあらゆる角度より論議が尽くされ、また、先般、新条約付属交換公文及び日米共同声明等によって、国民の疑問に思う点につき明確な表示がなされており、また、昨日の本議場にお……

第34回国会 衆議院本会議 第38号(1960/06/17、28期、自由民主党)

○船田中君 私は、自由民主党を代表して、ただいま上程せられました暴力排除と民主主義擁護に関する決議案につき、その趣旨を申し述べたいと存じます。  まず、決議案文を朗読いたします。    暴力排除と民主主義擁護に関する決議   およそ暴力は、その原因、その理由のいかんを問わず、平和と民主主義を破壊する最大の敵である。   わが国現下の世情を見るとき、しばしば暴力が行使せられ、特に少数者がその政治的目的を達成するため、集団的計画的に暴力を用いてはばからざるがごとき傾向は、ひとり公安を害し、社会秩序を破るのみならず、実に平和と民主主義を根底から破壊するものである。しかもそれが外国の反民主的勢力の影響……

船田中[衆]本会議発言(全期間)
25期-26期-27期-|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院28期)

船田中[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-27期-|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期
第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 予算委員会 第2号(1959/02/02、28期、自由民主党)

○船田委員 私は自由民主党を代表いたしまして、総括的な問題につきまして質問をいたしたいと存じます。第一は国際情勢の見通しとこれに対処する日本外交の路線の問題、国家の安全保障に関する基本政策についてお伺いをいたしたいと存じます。第二は経済並びに財政政策の概要についてお伺いいたします。第三には、政治の問題、すなわち現下内外の情勢に対応するわが国政治のあり方、こういうように大体大きな問題を三つに分けて質問申し上げたいと思います。  その第一、国際情勢の見通しと、これに対する日本の外交並びに国家の安全保障に関する基本方針と政策の大綱について、まず第一にお伺いいたします。  世界の情勢は、相対立する米ソ……


船田中[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-27期-|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院28期)

 期間中、各種会議での発言なし。

船田中[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-27期-|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

船田中[衆]在籍期 : 25期-26期-27期-|28期|-29期-30期-31期-32期-33期-34期
船田中[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 28期在籍の他の議員はこちら→28期衆議院議員(五十音順) 28期衆議院議員(選挙区順) 28期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。