細谷治嘉 衆議院議員
31期国会発言一覧

細谷治嘉[衆]在籍期 : 30期-|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
細谷治嘉[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは細谷治嘉衆議院議員の31期(1967/01/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は31期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院31期)

細谷治嘉[衆]本会議発言(全期間)
30期-|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 衆議院本会議 第9号(1968/03/07、31期、日本社会党)

○細谷治嘉君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま趣旨説明がありました昭和四十三年度の地方財政計画と地方交付税法の一部を改正する法律案につき、若干の質問を試みたいと思います。  まず、地方交付税について質問をいたします。  国の予算編成上において、四十三年度ほど地方財政の問題が焦点となったことは希有のことで、特に地方交付税や国鉄納付金の取り扱いは、予算折衝の最初から最後までもめ続け、しかもその経緯と結末にはいろいろと問題が残されております。地方財政はいま新しい局面に立たされており、その動向いかんによっては、地方団体の自治活動はさらに抑制され、住民の民主的諸要求が押えられる危険性が多分に……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 衆議院本会議 第12号(1969/03/04、31期、日本社会党)

○細谷治嘉君 私は、日本社会党を代表して、政府の昭和四十四年度予算三案について、これを撤回のうえ編成替えを求めるの動議の趣旨を要約して御説明申し上げます。  わが党がこの組み替え動議を提出いたします基本的な考え方は、第一に、長い間の保守政権のもとで累積した大企業と資産所得者優先の経済、財政、第二に、大衆生活を圧迫するインフレ、物価高、第三に、経済、社会のあらゆる部面における格差と不公平の拡大、事故、災害、犯罪の倍増による生活不安などの根本的解決のため、政治、外交、経済、社会、教育の各部門の大改造のために、全面的な政策の転換が求められていることに根ざしているのであります。(拍手)  申すまでもな……

細谷治嘉[衆]本会議発言(全期間)
30期-|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院31期)

細谷治嘉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 災害対策特別委員会 第3号(1967/06/07、31期、日本社会党)

○細谷委員 ただいま干害なり降ひょうの被害の状況についてお伺いしたのでありますが、五月の二十八日は、久留米市を中心といたしまして、一市六町一村にわたりまして、幅六キロ程度で、直径約四センチくらいのひょうが十センチ程度積もったわけでございます。この被害についての数字は、いまおっしゃらなかったのでございますが、どの程度の報告を受けておるか、まずお尋ねしたいと思うのであります。
【次の発言】 ただいま十億三千万程度の被害を農林当局でも把握いたしておるようでありますが、これは六月一日における調べだと思うのでありますが、この後に被害が増大しておると思うのであります。その辺のことはキャッチされていらっしゃ……

第55回国会 商工委員会 第22号(1967/06/23、31期、日本社会党)

○細谷委員 まず通産大臣にお尋ねしたいと思います。  この中小企業振興事業団というものをつくるにあたりまして、いろいろな雑誌等に、地方自治の侵害ではないか、こういう議論がなされまして、法案の作成過程においていろいろな話が行なわれ、要綱段階におきましても手が加えられたと承っておるのでありますが、どういう経過をたどったのか、まずお伺いしたいと思います。
【次の発言】 地方自治の点で問題になったことはないということでありますけれども、今度のこの事業団というのは、高度化資金の特別会計と中小企業指導センター、こういうものをまとめて一つの事業団をつくろう、こういう構想になっておるわけですね。いままでの融資……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第8号(1967/05/17、31期、日本社会党)

○細谷委員 まずお尋ねしたいのでありますが、今度の法案では自営支度金と債務の保証、こういうものをやることになっておるのでありますが、これは一体どの程度の具体的内容なのか、まずお尋ねしておきたいと思います。
【次の発言】 前回、昨年の暮れにもこの改正が行なわれたと思うのでございます。従来、具体的な内容というのは政令にゆだねないで、法律で書いてあったのでありますが、最近は全部具体的な内容を政令にゆだねているのでありますが、何か理由がありますか。
【次の発言】 政令にゆだねるのは他意はない、時宜に適した措置をとれるように、こういうことのようでありますが、お尋ねいたしたい点は、今度の炭鉱の生産量なりあ……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第23号(1967/07/05、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、産炭地振興問題について質問をしたいと思うのであります。先だって全国鉱業市町村連合会の代表の方から陳情書をいただいたのでありますが、要するにいままでの産炭地振興基本計画実施計画というのは、石炭鉱業の合理化に対する車の両輪であったはずであったけれども、その期待とはきわめて隔たったものがある。だからいまつくられようとしております新実施計画、いわゆる第二次産炭地振興実施計画については積極的なかまえで、しかも抜本的な対策をもって臨んでいただきたいという強い陳情をいただいたのであります。その実施計画なるものは一体現在どういうふうに作業が進められておるのか、実は新聞等で拝見しておるのであり……

第55回国会 石炭対策特別委員会 第27号(1967/07/19、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は産炭地域の振興について若干御質問いたしたいのでありますが、まず篠栗線と油須原線の工事の進行状況はどうなっておるのか、お尋ねしたいと思います。
【次の発言】 いまお答えにございましたが、篠栗線につきましては四十一年度までに二十一億四千万円、四十二年度八億、全体として三十億であります。いまあと六十億というおことばがあったのですが、四十三年度以降六千万円ということになるわけですね。
【次の発言】 油須原線は四十三年度以降七億円程度残るわけでありますから、大体四十三年度で七億円全部つける予定でございますか。
【次の発言】 篠栗線は四十年度着工したと思いますが、四十一年までに二十一億とい……

第55回国会 地方行政委員会 第4号(1967/03/24、31期、日本社会党)

○細谷委員 質問に入る前に、この昭和四十二年分の退職手当等に係る道府県民税及び市町村民税等の臨時特例に関する法律案について、いただいた資料というのがきわめて不十分なんです。これでは審議の参考にはちょっとしにくい点がありますから、委員長において、今後法案審議には十分参考になるような資料を整備して提出していただくように、まずひとつお取り計らいを願いたいというお願いをしておきたい。
【次の発言】 最初にお尋ねいたしたい点は、この法律案は四月、五月についての適用でありまして、そういう特例でありますが、どうして、どういう目的でこういう特例法案を出したのか、その気持ちといいますか、精神といいますか、それを……

第55回国会 地方行政委員会 第7号(1967/05/09、31期、日本社会党)

○細谷委員 地方税法の一部を改正する法律案について質問するわけでありますが、調査室の資料もただいまいただいたばかりでありますし、選挙ぼけをしておりますから、いろいろな点、勉強不足な点もありますけれども、若干の点について質問をしてみたいと思います。  「地方税に関する参考計数資料」、この七、八ページを開きますと、国税と地方税の割合は、国税が六七・七%、地方税が三二・三%、こういうことになっております。この傾向は、ごくわずかでありますけれども、地方税の比率が若干ここ数年多くなりつつある傾向を示しておるようでありますが、お尋ねいたしたい点は、この地方税一兆九千四百三十二億円というのは、前年比地方財政……

第55回国会 地方行政委員会 第8号(1967/05/11、31期、日本社会党)

○細谷委員 関連して。いま、調査会の答申というのはすぐは実現できないという逃げの答弁があったわけですけれども、この答申の調査会の小委員長はどなたですか。税調の小委員長はどなたですか。
【次の発言】 同じ人でしょう。
【次の発言】 同じ人が書いたわけですからズレはないはずですよ、税調とこの調査会の答申は。それを書いたのが一つも実現しないということは、自治省の努力不足を物語る以外の何ものでもないじゃないですか。税調と調査会の間には狂いがないわけですよ、同じ人物が書いているのですから。そうでしょう。これは単純な理論ですよ。ですから一ぺんに実現しないといったって、なるほどわかりますが、いろいろ書いてあ……

第55回国会 地方行政委員会 第11号(1967/05/18、31期、日本社会党)

○細谷委員 一点だけ御質問したいと思うのです。  それは第十一次地方制度調査会が近く開かれる予定になっておると思うのでありますが、この第十一次地方制度調査会は昨年十二月、国債発行下における地方財政をどうすべきかという当面の対策よりもっと進み出まして、第十次地方制度調査会が行なった事務再配分に即応するような税財源の再配分を国と地方との間において行なうと、こういうことになっておるわけでございます。ところで、国と地方との間の税財源の再配分をすべきだ。端的に申し上げますと、国は大体七割の国民から税金を取っておる。一方、地方は三十七ないし八%だ。そしてあとは補助金、交付金等で地方にやって、三割の地方税し……

第55回国会 地方行政委員会 第12号(1967/05/19、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は一点だけ質問してみたいと思うのです。それは都道府県展望のことしの五月号に「再び地方自治の危機に直面して」「第五五国会に提案される法案からみた国と地方自治とをめぐる問題点」こういうことで、長野さん、あなたの部下が論文を書かれておるわけです。その末尾にたいへん重要なことが書いてあるわけですが、参考のために読んでみます。「今を去る四、五年前、昭和三十七年から八年にかけて、国と地方自治との関係をめぐって、右と同じような動向があった。国の地方出先機構の拡充、強化施策としての地方農政局の新設、地方建設局の強化策がこれであり、地方自治の事務を国へ吸い上げようとする施策として、工業立地調整法案……

第55回国会 地方行政委員会 第14号(1967/05/24、31期、日本社会党)

○細谷委員 お尋ねしたい点は、先ほどの御意見の中で、地方の自主財源を増強してほしい、大体平均いたしまして七〇%以上にしてほしい、こういうようなおことばがあったわけでありますが、この七〇%というのは、いわゆる地方税と交付税とを加えたものなのか、あるいは純粋な地方税だけの割合なのかという点が一点でございます。  それから第二点は、ことしは結果として、国税の伸びに基づきまして交付税もワクとしてはかなり伸びたわけであります。昭和三十三年ごろかと記憶いたしますが、それ以降、普通交付税と特別交付税の割合は、現在九四と六という比率に分けられておるわけです。したがって、三十二年ごろまでの九二と八という時期から……

第55回国会 地方行政委員会 第16号(1967/05/26、31期、日本社会党)

○細谷委員 関連で……。昭和四十一年度の地方財政計画では幾ら節減をいたしましたか。経費節減を計画の中に織り込みましたか。
【次の発言】 百五十億でしょう。そのほかに超過負担の解消というのを地方財政計画の中に織り込んだでしょう。
【次の発言】 表面上の数字には織り込んでないけれども、経費節減、百五十億という話ですけれども、超過負担のあれによってバランスをとる際に、最後に二百五十億と百億かで収支を合わしたでしょう。収支を合わしてないですか。去年財政計画をつくるのに四苦八苦したのだから……。
【次の発言】 これは印刷したものですからつじつまがぴしゃっと合っているのです。地方財政計画ができたときのガリ……

第55回国会 地方行政委員会 第17号(1967/05/30、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は地方財政計画関連で、地方交付税法の一部を改正する法律案と、昭和四十二年度における地方財政の特別措置に関する法律案について質問をいたすのでありますが、厚生省のほうから見えております公衆衛生局長が参議院のほうの関係があるそうでありますから、少しあと先こんがらかるのでありますけれども、これから先に質問をいたしたいと思うのであります。  保健所法第一条に基づいて施行令の第一条に、二十九の政令都市というのが設けられておるわけです。これは二十三年にこの政令ができたと思うのでありますが、その後二十八年に改正されまして、三十七年、三十八年とたしか改正されておるようであります。しかしその改正は、……

第55回国会 地方行政委員会 第19号(1967/06/02、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は昨日の理事懇談会等の話し合いに基づきまして、次の二点につきまして御質問を申し上げますので、自治大臣、大蔵大臣の誠意ある御答弁をひとつ願いたいと思うのであります。  第一は、昨年度特別事業債に振りかえられました公共事業費等の地方負担分にかかる明年度以降の元利償還金については、国の責任において処理する必要があると考えますが、この点につき、自治大臣並びに大蔵大臣の所見を伺いたいのであります。
【次の発言】 第二点は、地方交付税法第十条第二項ただし書きによりますと、各地方団体の財源不足額の合算額が普通交付税の総額をこえる場合は、調整率を掛けまして、各地方団体に交付される普通交付税の額が……

第55回国会 地方行政委員会 第23号(1967/06/15、31期、日本社会党)

○細谷委員 大臣は時間がないようでありますから、順を追って質問したいのでありますけれども、そうもいきませんので、まず最初にお尋ねをいたしたいことは、九日の九時ごろ、地裁の杉本判事の決定が下されたわけでありますけれども、それから十一時五十分くらいに異議の申し立てをいたしておるようであります。この間どういう動きがあったのか、九時から十一時五十五分までの間の経過を大臣からひとつ具体的に説明していただきたい。
【次の発言】 最初私は新聞で読んだときは、地裁の決定に対して総理大臣が国家公安委員長である藤枝国務大臣を呼んで、あるいは田中法務大臣を呼んで、いわゆる指揮権を発動する決意を伝えたように新聞には書……

第55回国会 地方行政委員会 第24号(1967/06/20、31期、日本社会党)

○細谷委員 まだ国家公安委員長、見えておらないようでありますが、前回、私、質問におきまして、杉本判決についての問題点は、規定の運用を誤っておるから違法だということと、国会の公正な審議権を阻害するものとは断ずることができない、こういうことについてどう思うか、こういう質問をいたしたのでありますけれども、これについて警察庁長官はどう当時判断されたのか、お尋ねします。
【次の発言】 いままでの経験にかんがみて国会の審議を阻害するというけれども、その日は土曜日でありまして、審議が阻害されるものが存在していなかった、国会の審議は行なわれていなかったわけです。そういたしますと、国会の審議が阻害される心配が十……

第55回国会 地方行政委員会 第27号(1967/06/27、31期、日本社会党)

○細谷議員 ただいま議題となりました地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案につきまして、提出者を代表して、その提案の趣旨及び内容の概要を御説明申し上げます。  最近の急速な経済成長の陰で、わが国の社会保障の水準は、西欧先進諸国に比べ、依然として低水準に置かれております。しかも最近における医療費の急激な増高は、各種共済組合の短期給付財政の収支を悪化させ、そのため組合員に過重な負担をしいる掛け金の引き上げを余儀なくいたしております。また一方、長期給付におきましても、ここ数年来の異常なまでの消費者物価の上昇のもとで、年金受給者の生活は極度に逼迫しているのが実情であります。  このときにあたりま……

第55回国会 地方行政委員会 第29号(1967/06/30、31期、日本社会党)

○細谷委員 簡単にお尋ねしたいと思いますが、第一点は山内先生と川口の市長さんにお尋ねしたいのでございます。反則金、いろいろ違憲か合憲かという議論がありましたが、一体この反則金というのは国に帰属すべきものか地方団体に帰属すべきものかといういろいろな議論があるのであります。これについてどうお思いなのか、ひとつそのお考えを御両人にお聞きしたいと思うのであります。  それから第二点は、先ほどもちょっと質問にあったんでありますけれども、いまの交通事故というのを見ますと、少年法の適用になります十八歳、十九歳ぐらいの運転者が事故を起こすのが四十一年では一一%程度になっているわけです。したがって、この道路交通……

第55回国会 地方行政委員会 第30号(1967/07/04、31期、日本社会党)

○細谷委員 地方公務員等共済組合法に関係する法案の質疑も大詰めにまいりましたので、私は以下数点について御質問をいたしたいと思いますので、藤枝自治大臣にひとつ誠意ある、しかも積極的な前向きの姿勢での御答弁をお願いいたしたいと思います。  第一点は、掛け金の標準となる給料の最高限度額についてでございます。現在、地方公務員等共済組合法百十四条の第三項におきまして、掛け金は給料月額十一万円で頭打ちとなっておるのであります。国家公務員共済におきましても、法第百条の第三項におきまして十一万円の頭打ちとなっております。これは昭和三十四年の十月に制定されたものでありますから、それ以来ずっと十一万円の頭打ち、こ……

第55回国会 地方行政委員会 第32号(1967/07/11、31期、日本社会党)

○細谷委員 いろいろ問題点がございますけれども、重複を避けまして、一、二点御質問をしたいと思います。  一つは、今度の道交法改正で、少年は反則金制度から除かれておるわけでございます。私は率直に申し上げまして、今度の道交法というものを見ますと、交通事故を防ごうという意欲が急なあまり、法律全体といたしましてはバランスを欠く点があるのではないか。言ってみますと、交通事故を防ごうということで常識なりあるいは法律の筋というのがいささか埋没しておるのではないのかという感じがあるのでありますけれども、しかし何といっても、今日交通事故を防がなければいかぬ、おぼれる者わらというような感じで、少しでも効果が期待さ……

第55回国会 地方行政委員会 第34号(1967/07/14、31期、日本社会党)

○細谷委員 地方公務員災害補償法案につきまして、質問は私がしんがりのようでありますので、できるだけ重複を避けますけれども、条文を追うて質問をしてみたいと思うのであります。  その前に、労働省からお見えになっておるようでありますので、お尋ねいたしたいと思います。第一点は、いままで地方公務員全部ではありませんけれども、労災法のワクの中で補償されてまいったわけでございますが、これが全面的にはずされるわけでございます。この点につきましては社会保障制度審議会等でも、地方自治権という立場からいっても問題があるということを指摘しておるのでありますが、こういう労災法というものは社会保障の一種として一元化すべき……

第55回国会 地方行政委員会 第36号(1967/07/18、31期、日本社会党)

○細谷委員 消防法及で消防組織法の一部を改正する法律案について御質問を申し上げますが、消防法の第九条の二というのが新しく入るわけでございます。この第九条の二に、「圧縮アセチレンガス、液化石油ガスその他」と、こう書いてございますが、「その他」というのは一体何でしょうか。
【次の発言】 私は、消防庁からいただいた資料でございますけれども、その資料を拝見いたしますと、この「その他」というのが案に書かれてございます。「圧縮アセチレンガス、液化石油ガス、核燃料物質、劇毒物等を」と、こういう案だったと思うのであります。それが、「核燃料物質、劇毒物等」というのが「その他」に変わったように思うのでありますけれ……

第55回国会 地方行政委員会 第37号(1967/07/20、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は人事院勧告と厚生制度の問題、二点について御質問いたしたいと思うのであります。  人事院の方、尾崎給与局長さん、見えていますね。  現在民間給与関係等を集計、検討をされていると伺っておるのでありますが、すでにきょうは七月の二十日でございます。昨年は八月十三日に人事院勧告がなされたわけでございますから、従来の例からいきますと、あと三週間余りの期間しかないわけでありますから、当たらずといえども遠からずというところは、もうおつかみになっているんじゃないかと思うのでございます。そこで、ことしはいつごろ勧告を出される予定なのか、大体その内容はどの程度のオーダーになるつもりなのか、この辺をお……

第55回国会 法務委員会 第30号(1967/07/06、31期、日本社会党)

○細谷委員 刑法の一部を改正する法律案について質問いたしたいと思うのでありますが、今回の改正案は、刑法四十五条と二百十一条に関連いたしたものでありますが、この提案の理由を読みますと、「最近における交通事犯の実情等にかんがみ、」と、こういうことになっておるわけでございます。  そこで、お尋ねいたしたいことは、法務省としては、一体今日の交通事故の原因というものはどこにあるのか、どういう認識をなさっておるのか、こういう点についてお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 いろいろな問題だけではいけないのであって、具体的にどういう問題があるのか、一つ一つあげて御説明いただきたいと思います。


■ページ上部へ

第56回国会(1967/07/27〜1967/08/18)

第56回国会 災害対策特別委員会 第5号(1967/10/07、31期、日本社会党)

○細谷委員 時間がありませんから簡単に質問をしたいと思うのですが、昨日からきょうまで二日間、干害対策を中心にいたしまして質問が行なわれたわけでありますけれども、率直に申し上げまして、先ほど塚原総務長官から抽象的な決意の表明があったのでありますけれども、何も進んでおらぬ、こういうことだと私は思うのであります。たいへん残念でございます。  大体、先ほども質問がありましたけれども、二十六日に閣議がありまして、政府は、非常対策本部は設けない、そのかわり農林省に災害対策本部を設けて、それが中心になってやる、こういうことになったわけですね。その日に関係閣僚会議に出席された方の名前まで新聞によると出ておりま……

第56回国会 石炭対策特別委員会 第3号(1967/10/09、31期、日本社会党)

○細谷委員 大臣、時間がないようでありますから、大臣に最初御質問したいわけであります。  実は、私どもが現地に行った以上にその後の状況というものは深刻なように思うのです。私どもが参りました際には、五百六十一名の入坑者で、そのうち、十月一日現在で三十九名が入院されておったと、こういうことでありますけれども、きょういただいたのによりますと、五十三名の入院患者ということでありまして、十四名ふえておるわけです。私は昨日現地のほうから聞いたのでありますが、入院患者は昨日は四十八名と私は聞いておりました。ところがそれが五十三名になっておるわけです。ところが通院患者は三百七十九名おるわけですね。五百六十一名……

第56回国会 石炭対策特別委員会 第4号(1967/10/11、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、産炭地振興問題と、一酸化炭素中毒症に関する特別措置法のその後の諸問題、二点について御質問したいと思います。  せんだって、一石炭特別委員会が九州の各地を回られた際に、いろいろな要望事項があったのでありまするけれども、時間がありませんからその一点だけを、基本的な点をお聞きしたいと存じます。  それは、五千万トン、いや五千二百万トンと、いろいろ議論があったわけですけれども、これは一体どういう意味なのか。たとえば補給金というものがつけられておるわけですけれども、中小炭鉱では補給金はもらわない。ところが、もらっておらないところがあるとすると、かえって負担がふえたというのであります。で……

第56回国会 石炭対策特別委員会 第5号(1967/11/11、31期、日本社会党)

○細谷委員 労働大臣にお伺いしたいのでありますが、去る五十五特別国会で一酸化炭素中旬に関する立法がなされたわけでございますが、その重要な部分というのは省令にゆだねられております。その省令はもう完全にまとまったかどうか、お尋ねしたいと思います。
【次の発言】 実行段階に入っているということでありますが、そこで問題は、ガス患者についての医師の診察の結論というものが一昨年の十月ですか出されて、これがたいへんな紛争になってまいったことは大臣御承知のとおりでありますが、この問題はその後どういうふうに進んでおるのか、お尋ねしたいと思います。
【次の発言】 いわゆる第一診の結果というのは、大まかにいって三つ……

第56回国会 地方行政委員会 第1号(1967/08/18、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、去る八月十五日に出されました人事院勧告について、若干の質問をいたしたいと思っておるわけです。  その前に、人事院勧告は国家公務員の問題でありますけれども、これに準ずるというのが地方公務員でございます。そうなりますと、第五十五国会で自治省設置法の一部を改正する法律案という形でできてまいりました公務員部の姿勢というのがたいへん重要になりますから、前提の問題として、この公務員部の性格といいますか、あるいは目的といいますか、あるいは姿勢といいますか、そういうものについて大臣のお考えをただしておきたいと思うのであります。  と申しますのは、七月の十九日にある新聞で、全国市長会から、人事……

第56回国会 地方行政委員会 第4号(1967/10/24、31期、日本社会党)

○細谷委員 六人委員会のメンバーは自治大臣だけでありますから、大臣に閣議決定の問題についてお尋ねしたいのであります。  先ほど来の質問で、ことしの人事院勧告は、財源の問題というよりも、むしろ大蔵省がしきりにPRしております財政硬直化というような問題で、いろいろ六人委員会もめてまいったように新聞等で承っておるのであります。ところが、先ほどの大臣のことばによりますと、ことしもまた財政的な問題、税の自然増収等も予想よりも伸びない、こういうことから、ことしもやはり財政的な問題で完全実施ができなかったんだ、ただ、一歩を進めて八月にという結論を出したのだ、こういうことなんでありますけれども、人事院勧告を完……

第56回国会 地方行政委員会 第5号(1967/11/13、31期、日本社会党)

○細谷委員 関連。先ほど小委員長を通じまして、いまの質問に関連する資料を要求しておきました。二十八日に委員会終了後小委員会をやりますから、それまでに私から要求いたしました資料は、ひとつ詳細なものを出していただきたいということをお願いしておきたいと思います。
【次の発言】 関連。一般職については通達は出てないけれども、すでに内簡が出ているじゃないですか。新聞によると、公営企業の問題についても近く出すと新聞は書いてある。そして一般職のやつは通達は出てないけれども、内簡は出たのか。出ました。私はその資料を要求したのです。それから大臣に、通達、内簡等は、新聞に書いてあるように出すのかと言いましたら、い……

第56回国会 地方行政委員会 第6号(1967/11/28、31期、日本社会党)

○細谷委員 二点だけ関連して質問したいのです。  一つは地方公営企業のあり方についてお尋ねしたい。いま、特に地下鉄、都市交通というのがたいへんな経営危機におちいっておるわけです。あるいは水道などもその例であります。あるいは病院等もそうなのであります。地方公営企業法という法律に基づいて、赤字の多いところは再建団体ということになっておるのですが、いってみますと、将来どうあるべきかということについては描かないで、現状をどうしたら赤字をなくすかという形で、たとえば公務員の給与はやらないのだとか、いってみますと縮小再生産の一路をたどっている、こういうふうに申し上げなければならぬと思うのです。そこで、地方……


■ページ上部へ

第57回国会(1967/12/04〜1967/12/23)

第57回国会 災害対策特別委員会 第2号(1967/12/20、31期、日本社会党)

○細谷委員 一、二お尋ねいたします。  先ほど井手委員から質問がありました干害対策の問題で、念のためにお伺いしておきます。  当面の対策につきましては、これは使った経費については七割五分交付税で補てんする、こういうことですね。これが一つです。  第二点は救農土木のことでありますが、農林省の方針にありますように、ため池等は災害復旧で取り上げていく、こういうことになったわけでありますから、災害復旧で取り上げられた事業の地方団体の裏負担分については全額交付税で補てんする。それから単独の事業、いわゆる救農土木といわれるものについては起債を見てやる。その起債の元利償還については、そこの地方団体の財政事情……

第57回国会 地方行政委員会 第1号(1967/12/12、31期、日本社会党)

○細谷委員 関連して。政務次官、当時在任してなかったのですけれども、四百八十二億だというのでありますけれども、当時の法律は五百十六億か八億だったと思うのです。これだけの、当初に計上いたしました交付税の総額から、昭和四十年度穴があいたわけですね。その法律は、当初に計上した交付税の総額を保障いたします。これが一つであります。第二は、年度の最終で国税三税の実績収入額で精算をするわけでありますけれども、精算をいたさない、こういうことが法律に明記されておるわけです。その際に、きょうは議事録を持ってきておりませんけれども、私どもの川村委員から、五百十数億の穴埋めをしてもらうことはたいへんけっこうなことであ……

第57回国会 地方行政委員会 第2号(1967/12/14、31期、日本社会党)

○細谷委員 大臣が午後予算委員会でおいでになれないようでありますから、十二時半まで大臣に二、三承っておきたい。  山口質問にもあったのでありますけれども、三十九年度の百五十億、それから四十年度の三百億の特別会計の借り入れによって、地方公務員の給与改定財源を交付税で配分をしたわけですが、それぞれ、百五十億と三百億は償還方法というのがきちんときまっているわけです。言ってみますと、百五十億は五カ年間で三十億ずつ均等の償還、四十年に借りました三百億円というのは、十億、三十億、三十億、三十億、六十億、七十億、七十億、こういうように七カ年で返すことになっておったわけですから、言ってみれば、昭和四十二年度は……

第57回国会 地方行政委員会 第5号(1967/12/22、31期、日本社会党)

○細谷委員 去る十四日のこの委員会におきまして、北九州市の病院事業についての、特に給食関係の下請につきましては法律的にも疑義がある、こういうことになりまして、自治大臣が関係三省で協議をしてみると、こういうようなおことばがあったのでありますが、その協議の結果はどうなったか、まずお尋ねいたします。
【次の発言】 いまの御答弁は抽象的で、私の質問に答えてないのです。  せんだって、二、三日前の社会労働委員会において、この問題についての大臣の答弁があっております。時間がありませんから読みますが、病院給食はすべてその業務を病院の直営で行なうべきであると考えるがどうかという問いに対して、厚生大臣の答弁は、……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 地方行政委員会 第5号(1968/03/07、31期、日本社会党)

○細谷議員 ただいま議題となりました地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案につきまして、提出者を代表して、その提案の趣旨及び内容の概要を御説明申し上げます。  最近の急速な経済成長の陰で、わが国の社会保障の水準は、西欧先進諸国に比べ、依然として低水準に置かれております。しかも最近における医療費の急激な増高は、各種共済組合の短期給付財政の収支を悪化させ、そのため組合員に過重な負担をしいる掛け金の引き上げを余儀なくいたしております。また一方、長期給付におきましても、ここ数年来の異常なまでの消費者物価の上昇のもとで、年金受給者の生活は極度に逼迫しているのが実情でございます。  このときにあたり……

第58回国会 地方行政委員会 第7号(1968/03/12、31期、日本社会党)

○細谷委員 いままで成田の事件の問題で、特に野球場における問題がたいへん問題になったので、ひとつ委員会のほうにその間の略図等を付して状況を、後ほどでもよろしいのですが、詳しく資料として提供をしていただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。
【次の発言】 委員長のほうと相談するというのですが、これは委員長と相談せぬだって出しますと言えそうなものですがね。委員長どうなんですか。
【次の発言】 こんなことは相談なしに当然委員会に出していただきたい。私もちょっとせきが出ますし時間もおそくなりますから、いろいろと御質問したいのでありますけれども、短時間御質問したいと思います。  いままで佐世保の問題あ……

第58回国会 地方行政委員会 第8号(1968/03/14、31期、日本社会党)

○細谷委員 いまの点は私は非常に重要だと思っておる。当時の新聞を読みますと、山口委員が指摘しておりますように、警察もやはりノーハウだということでシャットアウトを食いかけた。消防はシャットアウトを食って十分な活動ができなかった。むろん活動するにしても、わらぶきの屋根ぐらいを対象にした消防力しかないということなので、近代化学工場に立ち向かうような消防力は持たないということで、赤ん坊が双葉山に相撲をしかけるようなもので相手にされなかったかもしれませんけれども、当時の新聞を見ますと、全部やはりノーハウということが理由で十分な警察なりあるいは消防の活動ができなかったということが新聞に書いてある。ですから……

第58回国会 地方行政委員会 第14号(1968/03/28、31期、日本社会党)

○細谷議員 ただいま議題となりました地方公営企業法の一部を改正する法律案につきまして、提案者を代表いたしまして、その理由を簡単に御説明いたしたいと思います。  地方公営企業は、現在依然として危機の状態にございますが、この赤字は昭和三十六、七年ごろから急激に増大をしてまいったものでございまして、その原因は政府の経済成長政策にあると申さなければなりません。  前回、一昨年の地方公営企業法の改正におきまして、独立採算制を原則としてその強化がはかられまして、そのために公営企業の公共性というものが無視されてまいっておるのでございます。  同時に、公営企業に従事する企業職員は、地方公務員でありながらその労……

第58回国会 地方行政委員会 第16号(1968/04/02、31期、日本社会党)

○細谷委員 参考人に対する御質問でありますから、一問一答式な反復の質問をいたしませんから、ひとつ明確にお答えいただきたい。  まず遠藤教授にお尋ねしたいのであります。フィスカルポリシーというものと地方財政との関係について、遠藤教授の御意見というのは、フィスカルポリシーという国の政策に地方財政はじゃまはしちゃいかぬけれども、何も進んで協力する必要はないのだ、こういうふうな御意見だと私は受け取ったわけです。そこで、この点についてお尋ねしたいのであります。  大体自治省もそういう見解を昨年の九月、大蔵省が財政硬直化、こういうことを盛んに宣伝し始めたときには、かなりはっきりと地方財政と国の財政とは違う……

第58回国会 地方行政委員会 第17号(1968/04/04、31期、日本社会党)

○細谷委員 ちょうど大臣がいらっしゃるので……。いま区長公選問題について大臣の御答弁を聞いたし、私も予算委員会でこの問題について大臣の所見を承ったのですけれども、まあ言ってみますと、全くビジョンがない、こういう一語に尽きると思うのです。いろいろ質問したいのですが、大臣のおっしゃるとおり、この問題については、相当の時間をかけて私は議論をいたしたいと思うのでありますが、大臣の答弁の中で、二十七年に公選が廃止された、それは混乱があったから公選を廃止したのだ、こういうおことばがありましたが、これは重大な認識でありますから、どういう混乱があったのかということについてお尋ねしたい。

第58回国会 地方行政委員会 第18号(1968/04/05、31期、日本社会党)

○細谷委員 関連で簡単にお尋ねしたいのですが、いまも一月十八日の覚書に関連する点が質疑されておるのでありますけれども、この点について私が心配していることがありますからお尋ねしておきたい。  秋吉さん、数日前の新聞に、三月二十八日で四十二年度の税収見込みを大蔵省がはじき出したわけですね。それによりますと、所得税は好調であるけれども、景気調整の浸透を反映して法人税、酒税、物品税などが見通しを下回って、税収全体としては補正後見積もりを百億円ないし二百億円程度下回る見通しが強い、こういうことです。四月二日の新聞を読みますと、二月末の租税収入というのを見ますと、所得税は前年度を〇・四%上回っておるのです……

第58回国会 地方行政委員会 第19号(1968/04/09、31期、日本社会党)

○細谷委員 ちょっと関連で、いい機会ですから、質問したいのです。  清掃施設整備緊急措置法というのは、現在の清掃、ごみなりし尿に、あなたのほうはどういうふうな位置づけをしておるのですか。――意味がわからないですか。たとえば、要焼却分の七割五分というのは、ひとつ処理するんだ、あるいは既設分の改良をするんだとか、この程度で、そして、し尿処理関係では六百四十億円だ、ごみ処理では六百九十億円だ、合計千三百三十億円だ、こういうあなた、さっき答えたですね。これが現在の清掃事業というものにどういうふうに位置づけられるのか。大体こういうものは、所得水準が上がれば、ごみなんてどんどんふえていくわけだ。そういう現……

第58回国会 地方行政委員会 第20号(1968/04/12、31期、日本社会党)

○細谷委員 いま財政局長の答弁でたいへん重要な発言があったわけですから、このまま見のがせませんから……。  検針というのは徴収事務ですか。あなたのいまの答弁では、検針というのは徴収事務だと言うのです。二十六条の四、「管理者は、地方公営企業の業務に係る公金の徴収又は収納の事務を私人に委託したときは、」これは委託できるんですね。これは、法律は三十三条の二「管理者は、地方公営企業の業務に係る公金の徴収又は収納の事務については、収入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認める場合に限り、政令で定めるところにより、私人に委託することができる。」検針というのは徴収事務なんですか。

第58回国会 地方行政委員会 第22号(1968/04/18、31期、日本社会党)

○細谷委員 いまの下請の問題について、強制はしてない、画一的じゃない、こう書っておりますけれども、強制をしておる証拠というのは多々あるわけです。それは後ほど私の質問の際に、いろいろな面から質問したいと思うので、関連質問でありますから、一点だけ質問したいと思います。  下請にすることによって、公務員がどしどしと首を切られておるわけですね。たとえば清掃事業というものを下請にすると、そこに働いておる人たちは首を切られる。病院等を下請にしますと、そこに働いておる給食調理員等は大量に首を切られておる。これを守る法律的なものが一体ありますか。単純労務者について法律的にどういうふうに守っているのですか、これ……

第58回国会 地方行政委員会 第23号(1968/04/19、31期、日本社会党)

○細谷委員 最初にお尋ねいたしておきたいのでありますけれども、この前私が関連質問をした際に、大臣いらっしゃらなかったと思うのです。私は、今度の国税三税に見合う交付税という形で計上されておるものは、世界経済のいまの動向、国内経済の動向から見ますと、どうも昭和四十年度のような大きなへっこみが国税三税に起こってくるのではないか、したがってまた、交付税にへっこみが起こるのではないか、こういう心配をいたしております。そうなってまいりますと、かりに補正なし予算とこう呼んでおるわけでありますけれども、私は補正というのは必至だろうと思います。いずれにいたしましても、今年の暮れか、来年度の当初予算編成の際に、ま……

第58回国会 地方行政委員会 第24号(1968/04/23、31期、日本社会党)

○細谷委員 大体質問も終末でありますから、具体的な若干の点について質問をしたいと思います。  厚生省見えておりますか。――それでは厚生省のほうはあと回しにします。  過日、山本委員の質問がありました際に、清掃費の単位費用の問題について、特に清掃関係の職員の数について、従来毎年一応計画しておる数字にアプローチの努力がなされてまいったのでありますけれども、今年は全くそれがなされておらない。清掃事業の改善の方策というのが全国市長会等で出されましたが、これは自治省の財政局の担当の方々もたくさんそのメンバーに入っていらっしゃる委員会であります。そこでできた数字となおかなりの開きがあるわけであります。これ……

第58回国会 地方行政委員会 第25号(1968/05/07、31期、日本社会党)

○細谷委員 少し目が回っておりますけれども、まあ協力します。  鎌田君、さっきの議員の十一万円というのはそうですけれども、知事は二十七万円だ。あなたの答弁は間違いだ。ですから訂正なさったほうがいいんじゃないかな。  そこで、いろいろと出てまいったわけでありますけれども、大臣にひとつお尋ねしたいことは、この共済法に限らず、いろいろな問題について法律案を通す際に附帯決議というものがつけられるわけであります。議決をされますと、大臣は、その附帯決議を尊重して善処いたします、こういう答弁を必ずいたすわけです。ところが、善処なり努力をされる確率というのはほんとうに微々たるものだ、こう申さなければならぬと思……

第58回国会 地方行政委員会 第26号(1968/05/09、31期、日本社会党)

○細谷委員 最初に、委員長に御質問いたしたいのでありますが、昨日、八日正午から開かれた自民党の衆院常任委員長、特別委員長会議に、特に佐藤総理が出席をされまして、いわゆる重要法案に全力を傾注して保守党らしい国会運営の成果をあげてほしい、こういうことを述べられまして、具体的に重要法案を佐藤総理があげられたそうでありますが、昨日のことでありますから、ひとつ委員長からその内容を御披露いただきたいと思うのであります。
【次の発言】 私の質問に対して不規則発言がありますけれども、これは新聞に書いてあります。首相は重要法案として教育公務員特例法改正案、学校教育法改正案、外国人学校法案の教育三法案、インドネシ……

第58回国会 地方行政委員会 第27号(1968/05/10、31期、日本社会党)

○細谷委員 昨日の私の質問に対しまして、都道府県合併なり、いわゆる自治体の廃置分合、こういうものは自治法六条の規定によらないで七条の規定でもよろしいのだ、市町村合併促進あるいは特例、そういうような様式で、七条の考えに基づいてもよろしいのだ、こういう意味の行政局長の答弁があったのでありますが、それでよろしいのですか。
【次の発言】 私はいまの答弁は間違っていると思う。たいへんおかしいと思うのですよ。きのうも申し上げましたように、自治法の六条の規定というのは、都道府県についての規定でありまして、この境界の変更あるい廃置分合というのはたいへん重要なのでありますから、六条で「都道府県の廃置分合又は境界……

第58回国会 地方行政委員会 第28号(1968/05/14、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、前回の質問におきまして、今回政府提案の都道府県合併特例法案の、たとえば第五条の規定は、憲法九十二条の地方自治の本旨、あるいはそれに基づいてできております地方自治法第六条に基づく都道府県の廃置分合、こういう点からいって、憲法違反ではないか、少なくとも憲法上疑義があるのではないか、こういうことを指摘いたしたのでありますけれども、大臣の答弁は、そうではない、しかし、私の意見もそれとして筋があるので、これは今後の問題として検討をすることにして審議を進めていただきたい、こういう話がございました。  そこで、私は、この問題についてさらに深く大臣と論争するつもりはないのでありますけれども、……

第58回国会 地方行政委員会 第29号(1968/05/16、31期、日本社会党)

○細谷委員 委員会は成立しておりませんけれども、宮澤企画庁長官に敬意を表して、御多忙の中いらっしゃったんですから、質問をいたしたいと思います。  まず、お尋ねいたしたいことは、四十三年四月三十日に経済企画庁は、従来たくさんの開発計画というのがありましたけれども、その評価の上に立って新全国総合開発計画の策定をしようということで、そのたたき台としての一つの試案を発表されました。これは明治百年の記念だそうでありまして、ことしの十月三十日までには結論を出すやに承っておるのであります。  そこで、まず長官にお尋ねいたしたいのでありますけれども、現在まで多数の全国総合開発計画に関連する法律がありますけれど……

第58回国会 地方行政委員会 第30号(1968/05/17、31期、日本社会党)

○細谷委員 ちょっといまの関連。  人口割りというのが大原則でしょう。郡市単位というのが大原則でしょう。その場合に、平均の半分以下の場合は合併選挙をするということになるでしょう。全国に八つばかり例があるというのでおととし法律をつくったでしょう。私もそれにちょっと関連したことがあるのです。県の条例はそういうふうにならないのだ、その法律は拘束力がないのだから。ですから、全国で、せっかくそういう法律ができたけれども、みんな人口割りを基礎にして市と郡が合わせて選挙をやったりなんかしているんですよ。ですから大臣、保証すると言ったって、配分を条例できめるわけですから保証できないんですよ。いまの例ですと、た……

第58回国会 地方行政委員会 第32号(1968/05/23、31期、日本社会党)

○細谷委員 いまの大臣のことばによりますと、五月十二日に新聞に書かれたことと全く同じことです。新聞にはこう書いてあるわけですね。「自治省当局は問題の原稿が出ている資料を引っぱり出したり、本人を呼んだりの大騒ぎ。結局、表現が不適切で、社会党の抗議は誤解に基づくものとわかり、ほっと胸をなでおろしていた。」いまの大臣の説明によりますと、これはやはり私どもが誤解をしておる、そういうことを釈明したにすぎないわけですね。この「選挙」というのを読んでみますと、これは翼賛選挙の謳歌ですよ。読んでみましょう。「これら運動に当って特に参考とすべきことは、戦前に行なわれた選挙粛正運動であろう。この運動は、昭和十年か……

第58回国会 予算委員会 第13号(1968/03/05、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、去る二十七日に阪上委員が、主として地方行政と地方財政の問題を中心として質問されたのでありますが、その質問に対して、納得のできない幾多の答弁あるいは当面する重要な地方行財政上の問題がありますから、それにつきまして若干質問をいたしたいと思います。  まず第一点は、東京都の特別区の区長の公選問題について若干質問をしてみたいと存じます。  最近新聞の社説なりあるいは解説等で、都の区長不在と地方自治、あるいは区長不在の区政、こういうような見出しでこの区長問題が取り扱われております。現在二十三区のうち、はなはだしいところになりますと区長が八カ月をこえて不在でございます。すでに区長不在のと……


■ページ上部へ

第59回国会(1968/08/01〜1968/08/10)

第59回国会 地方行政委員会 第1号(1968/08/08、31期、日本社会党)

○細谷委員 時間がありませんから要点だけをお聞きしますから、ひとつ正確にお答えいただきたいと思います。  まず最初にお聞きしたいことは、去る五十八国会で廃案になりました地方公務員等共済関係の法律は、恩給法に関する部分で満―日通算制等の国会修正が行なわれたわけです。ところが、残念なことに、この地方行政委員会に付託されましたものは廃案になって、国家公務員に関する法案、公共企業体に関する法案が成立をいたしたわけです。したがって、現状におきましては、地方公務員関係は従来どおり改正されないという形になって、片ちんばになっております。これは一体どういうふうに処理をなさるつもりなのか、まずお伺いしておきたい……

第59回国会 地方行政委員会 第2号(1968/08/23、31期、日本社会党)

○細谷委員 局長にお尋ねしますが、平均一三・七%という数字はどういうふうにして出てきた数字ですか。
【次の発言】 各事業所に行って尋ねた。あなたのところの引き上げは幾らですか。たとえば先ほど来答弁がありましたけれども、職員層については平均一一・何がしかである、あるいは労働者の場合には一四%だ、こういうことがありましたけれども、Aの事業所は、私のところは職従突っ込みの一二・五%でした、Bのほうの工場は、私のほうは一三・五%でした、私のほうは一五%でございました、こういうふうにいっておることは、それぞれの事業所はこれは加重平均なんですよ。単純平均じゃないのですよ。そうでしょう。そうしてAからBCと……

第59回国会 地方行政委員会 第3号(1968/09/10、31期、日本社会党)

○細谷委員 給与関係について二、三お聞きしたいのでありますが、先ほど質問がありましたが、七百九十九億円財源が必要だ、地方財政計画に見込んでありますものは七百五十億円でありますから四十九億円、せんだっていただいた資料は五億円単位による所要額ということなのですから、四十九億というのは、精算しますと若干変わってくるかもしれませんが、一応約五十億ですね。その五十億はどういうふうにしてひねり出せということですか。具体的にお答え願いたい。
【次の発言】 やや具体的になりましたが、不足財源の四十九億円のうち寒冷地手当の改定増分が、資料によりますと三十六億円になります。これは交付、不交付を突っ込んでの数字であ……

第59回国会 地方行政委員会 第4号(1968/10/11、31期、日本社会党)

○細谷委員 最近、福岡県において、庁舎管理規則をめぐって定例県議会が開かれておりますが、その議事運営等の問題について、自治省に見解を求めてきた事実があるかどうか、まずお伺いいたします。
【次の発言】 林課長は全然聞いていないと、こういうことであるけれども、自治省としての見解が、担当の事務官から県のほうに述べられておるんではないですか。お尋ねしたい点は、どういう点について自治省に質疑があったのか、どういう回答をしたのか、これをお答え願いたい。
【次の発言】 おかしいじゃないですか。あなたのほうでは、自治省の見解という形で返事しているのでしょう。文書じゃなくても、電話か何かで返事しているか、あるい……

第59回国会 地方行政委員会 第5号(1968/11/11、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、なるべく要領よく短時間で、一つは、せんだっての有馬温泉の火災事故を中心とした点、それから第二点は、地方公営企業に対する対策、第三点は、五十八国会で地方団体の税、財政の問題がいろいろと検討されて、附帯決議もついておるわけでありますが、予算要求、概算要求もされておりますし、いまどういう方針でこれに取り組んでおるのか、そういう三点について質問をいたしたいと思うのであります。  最初に、先ほど「有馬温泉旅館「池之坊満月城」火災概要」というものを消防庁のほうからいただいたのでありますが、満月城が落城したのについて、これは水上温泉の例もありますし、あるいはいまの資料にもありますが、湯河原……


■ページ上部へ

第60回国会(1968/12/10〜1968/12/21)

第60回国会 地方行政委員会 第1号(1968/12/17、31期、日本社会党)

○細谷委員 大臣、時間的にはたいへん詰まっておりますから、一言お聞きしたいのですが、今度の公務員給与を八月実施にした理由は、財政上の理由ということですが、大臣の感覚として、財政上の理由というのは成り立つ、こういうふうにお考えですか。
【次の発言】 大臣のおっしゃったことは、何を言っているかわからないのですよ。財政上の理由ということは、大臣はそれは理由にならない、こういうふうにお考えを持っておるかのごとくお聞きしますと、次には全体的なバランスのことということで、財政支出のバランスのことという形で逃げておりまして、大臣は一体何を考えているのかわからないのですよ。先ほど来ちょっと議論がありましたけれ……

第60回国会 地方行政委員会 第3号(1968/12/19、31期、日本社会党)

○細谷議員 ただいま議題となりました地方公営企業法の一部を改正する法律案及び公営企業金融公庫法の一部を改正する法律案の二法案に関し、提出者を代表いたしまして提案理由の概要を御説明申し上げます。  まず、私どもがこの二法案を提出いたしました趣旨について申し上げます。  地方公営企業の経営については、特に昭和三十六年以降その赤字は増大の一途をたどり、昭和四十一年度及び四十二年度における政府の再建施策にもかかわらず、その赤字額は現在なお増大いたしている現状にあります。  昭和四十三年度末における地方公営企業の不良債務額を推計いたしますと、財政再建債を除いても、昭和四十二年度の千二十億円に、さらに二百……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第23号(1969/07/24、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、沖繩の経済的側面から一体化問題について若干質問したいと思うのでありますけれども、残念ながら副長官は見えておりますけれども、大臣も見えておらぬようでありますし、山野局長もいらっしゃらぬし、私の要求した人はほとんど見えておりません。そこで、特に一体化の基本的な姿勢、沖繩の経済の開発、工業開発等も含めた問題点から財政援助、そういうものについて質問をしたいと思うのでありますけれども、きょうはしりのほうから入りまして、主として沖繩の財政問題から質問をしてみたいと思うのであります。  そこで、まずお尋ねをいたしたいのは、一九六九年度の沖繩の財政状況はきわめて深刻な状態に立ち至ったと報ぜら……

第61回国会 災害対策特別委員会 第8号(1969/07/10、31期、日本社会党)

○細谷委員 時間がありませんのでまとめて御質問申し上げて、そのお答えによって再質問もいたしたい、こう思います。  最初に、おととし九州地方はたいへんな干害にあったわけです。その干害の際に、災害対策委で干害対策をたいへんやっていただいたわけですが、その節、天気予報に関連して、どこから出たか知りませんけれども、長期予報として、ここ数年間九州は干害で困るだろう、水に困るだろう、こういうことがいわれたのでありますけれども、昨年、ことしと、水害に次ぐ水害、こういう状況になっております。そこで私は、科学的にいろいろむずかしい点があるのでありますけれども、あまり信用にならない長期予報なんというのはお出しにな……

第61回国会 石炭対策特別委員会 第2号(1969/01/09、31期、日本社会党)

○細谷委員 時間がありませんので、簡単に二点ばかり質問いたします。  今度の答申を見ますと、私は過去三べん程度ありました答申と比べてなっちゃおらぬ、こういうふうに言っていいんじゃないかと思うんです。よくこの答申は企業対策であって石炭産業対策でないという批判も行なわれております。特にこの答申案をいただきまして修正表なんというのが出ております。私は正誤表かと思いましたら、これは修正表なんです。修正表にはいままでつけたことのないような文章がついているんです。これがこの答申のずさんさを如実に証明しているんじゃないかと私は思うんでありますが、端的に通産大臣と労働大臣にそれぞれのサイドからこの答申をどう評……

第61回国会 地方行政委員会 第5号(1969/02/25、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、せんだって行なわれました自治大臣、国家公安委員長の所信表明について、若干質問をいたしたいのであります。  その前に御質問いたしたい点は、昭和四十四年度の地方財政計画はいつできるのか、これをひとつはっきり示していただきたいと思います。
【次の発言】 今月末というのは二月の二十八日ということでございますか。
【次の発言】 昨年は何日でございましたか。
【次の発言】 昨年は二月の二十三日といいますと、ことしはすでに五日間おくれております。おととしは何日でしたか。
【次の発言】 この地方財政計画は国の予算と密接な関係を持っておりますので、予算委員会の総括質問が行なわれる段階で出してい……

第61回国会 地方行政委員会 第7号(1969/02/28、31期、日本社会党)

○細谷委員 たいへん遺憾なことでありますけれども、時間の制限を受けておるようでありますから、二点について質問をしたいと思います。  一つは、今度の自治大臣の所信表明の柱の一つであります地方公営企業の経営基盤の強化、こういう点でございます。自治大臣は「住民サービスの向上と物価対策に資することとし、一般会計との負担区分の合理化、企業債の増額及び償還期間の延長、金利の引き下げなどにつとめたいと存じます。」こういうふうに言っておるのでございますけれども、具体的に金利の引き下げという点に関連いたしまして、ギャンブルから四十四年度は九十億円、これを十年程度続けることによって、金利を五厘程度下げよう、こうい……

第61回国会 地方行政委員会 第16号(1969/03/25、31期、日本社会党)

○細谷委員 質問に入る前にお尋ねしたいのでありますが、四十四年度の「地方税に関する参考計数資料」というのを自治省税務局からいただいております。この資料には正誤表があるいはついておったのかしれませんけれども、たいへん重要な点でミスプリントではないかと思われる点がございます。それをまず確認をしていただきたいと思うのであります。  六三ページでありますが、「一般財源合計」とこう書いてございます。たとえば東京都の例をとりますと、市町村税計が一人当たり一万七千九百五円とありまして、交付税が千七百八十五円、地方譲与税なし、この合計が三千九百五十五円で、指数、全国平均一〇〇といたしますと四〇、こういう数字に……

第61回国会 地方行政委員会 第23号(1969/04/17、31期、日本社会党)

○細谷委員 地方交付税法、さらにこれに関連する地方財政計画について大臣あるいは政府委員に御質問したいのでありますが、あるいはすでに質問した点と若干重複する点があるかと思いますけれども、できるだけそれを避けたいと思います。  まずお尋ねいたしたい点は、地方財政計画なり地方交付税法の一部を改正するにあたって、他から何らかのアクションがあったかどうか、これをひとつお答えいただきたいと思います。
【次の発言】 私は、最近発行されました「都道府県展望」という全国知事会が出しております四月号の「地方財政計画と地方財政」を拝見いたしますと、やはり明らかに大蔵省等から圧力があったんではないか、こういうふうに看……

第61回国会 地方行政委員会 第27号(1969/04/25、31期、日本社会党)

○細谷委員 国家公安委員長に一点だけお尋ねしておきたいと思います。  いま安井委員の質問に対して、不偏不党、そういう基本的態度で国家公安委員長としては職務を遂行するのだ、これはことばはそのとおりであろうと思うのです。私がお尋ねいたしたい点は、先ほど川島警備局長は、山口委員の質問に対して、拱手傍観しておったじゃないか、いや、そうじゃないのだ、取っ組み合っているからそれを分けるのに一生懸命で、とうとう現行犯の逮捕等もできなかったのだ、二〇番も二分以内と国家公安委員長ははっきり言っているけれども、それも実現できなかった、まことに遺憾である、こういうふうに答弁されておりますね。このことから言いますと、……

第61回国会 地方行政委員会 第28号(1969/05/06、31期、日本社会党)

○細谷委員 先ほど大出委員が二つの問題について大臣に再考をいただきたい、さらに理事会等で検討もいただきたいということで、第一点につきましては太田委員のほうからいま関連質問がありましたが、私は第二点について、理事会で検討をなさるでありましょうけれども、その前に大臣の姿勢に問題があると思いますので、申し上げておきたいと思う。  先ほど来、大出委員の質問の中に出ました人事院勧告をめぐって公務員第一課長がある雑誌に書かれた、人事院がけしからぬとか、国会がサボったとか、こういう文章が問題になりまして、私は当時の理事の一員でありましたので、理事会で検討をいたしまして、その確認された文章を大臣が正式の委員会……

第61回国会 地方行政委員会 第30号(1969/05/09、31期、日本社会党)

○細谷委員 それでは、非常に重要な点でありますから、三月九日前後の新聞記事を、先ほどは日経だけでありましたけれども、ここに私は二、三の新聞の記事のスクラップを持っておりますから、参考のために明らかにしたいと思います。  四十一年三月九日の朝日新聞でありますが、「地方公務員に定年制 閣僚五人委で決定 「五十五歳以上」を明記 地方公務員法今国会に改正案 政府は九日午前九時から院内で公務員給与に関する五人委員会(福田蔵相、小平労相、永山自治相、安井総理府総務長官、橋本官房長官)を開き、地方公務員に定年制を設ける問題について検討した結果、地方公務員に定年制を設けるため地方公務員法を改正することを最終的……

第61回国会 地方行政委員会 第31号(1969/05/15、31期、日本社会党)

○細谷委員 理事の指示によりますと、きょうは六時までということでありますので、わずかでありますけれども、きょう時間の範囲内で御質問し、明日引き続いて質問をいたしたいと思います。  最初に質問いたしたいことは自治大臣にでありますが、公務員部ができましたのは、大臣、いつごろか御存じでありますか。
【次の発言】 この公務員部ができるにあたりまして、参議院において、さらに四十二年の八月十八日の当委員会におきまして、公務員部の基本的な姿勢と申しますか、そういうものについて三つの原則が確認をされております。大臣その三つの原則御存じでありましょうか。

第61回国会 地方行政委員会 第32号(1969/05/16、31期、日本社会党)

○細谷委員 大臣にお尋ねいたしますが、地方公務員に定年制を設けることで、政府はどこかに約束をしていらっしゃいますか。
【次の発言】 どこにも約束していないということでございますけれども、全国市長会が出しております「地方公務員の定年制の即時実現に関する要望参考資料」を見ますと、ほとんど毎年のように決議がなされております。その決議の一例でありますが、たとえば昭和三十四年六月十九日の第二十二回全国市長会議では、「政府は自治庁長官その他のしばしばの言明にもかかわらず、国家公務員停年制との関連等を理由として、未だにその実現をみないことは、誠に遺憾に堪えないところである。」それから四十一年十一月三十日の全……

第61回国会 地方行政委員会 第36号(1969/06/06、31期、日本社会党)

○細谷委員 私も十六日に「法律案をつくって国会に出す以上は、どういう行政効果が期待されるのか、新陳代謝の問題とか財政とかいろいろあるでしょう、そういう問題についての自治省なりの評価というのがなければならぬと私は思うのです。ですから、ひとつ時間もなにですから、次の委員会までに、自治省がこの法案に期待する行政効果というのはかくかくのものである、こういうものをひとつ資料として出していただきたい、」そうして「委員長、いいですか。」と質問したら、「けっこうです。」と委員長答えているのですよ。まだ出ないのですよ。これはどういうことなんです。
【次の発言】 そんならそのとき具体的に出ないと言っておけばいいの……

第61回国会 地方行政委員会 第37号(1969/06/10、31期、日本社会党)

○細谷議員 ただいま議題となりました地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案につきまして、提出者を代表して、その提案の趣旨及び内容の概要を御説明申し上げます。  最近の急速な経済成長の陰で、わが国の社会保障の水準は、西欧先進諸国に比べ、依然として低水準に置かれております。しかも最近における医療費の急激な増高は、各種共済組合の短期給付財政の収支を悪化させ、そのため組合員に過重な負担をしいる掛け命の引き上げを余儀なくいたしております。また一方、長期給付におきましても、ここ数年来の異常なまでの消費者物価の上昇のもとで、年金受給者の生活は極度に逼迫しているのが実情でございます。  このときにあたり……

第61回国会 地方行政委員会 第43号(1969/06/25、31期、日本社会党)

○細谷委員 時間の関係もありますからまとめて要望と若干の質問をしておきたいと思います。  私も生まれが九十九里でありまして、実は千葉県の血を引いているわけでありますが、千葉県人というのはこんなに荒っぽい血を持っているのかというような感じを、この問題についてしみじみと持っております。  そこで、お尋ねしたいのでありますが、川上副知事さん、あなたは先ほどの質問に対して、このほかにやりたいことは山ほどある、こういうことをお答えいたしましたね。この関連事業以外に、いわゆる空港に関連する仕事というのは山ほどあるんだ、言ってみますと仕事の範囲、量というのがしぼられたのだ、こういう意味の発言をなされました。……

第61回国会 地方行政委員会 第49号(1969/07/04、31期、日本社会党)

○細谷委員 せんだって参考人の方に私が三つばかりの資料を要求しておったわけでありますが、すでに二週間近くなるのですが、まだ資料が届いておらないのです。どうなったのでしょうか…。  新東京国際空港の問題についてはいろいろな問題点が出ておるわけでありますが、私はできるだけ重複を避けまして、主として法案に直接関係するものについて若干質問をしたいと思うのであります。  最初にお尋ねしたいのでありますが、この法案はどういう経過を経てでき上がったのか、これをひとつ御説明いただきたいと思うのです。
【次の発言】 大づかみの経過は政務次官のおっしゃるとおりだと思います。その間にどういう変遷があったか、いろいろ……

第61回国会 地方行政委員会 第50号(1969/07/08、31期、日本社会党)

○細谷委員 午後資料を出される際に――移転者がおりますね。大体においてかなりの金が入りまして移転していきますと、まあ経験のないような商売をやりますから、たいてい失敗している、ダムの移転等でですね。ここでもそういう話を聞くのであります。そういう買収されて移転した人が現にどのくらいで、どういう仕事をして、成功、失敗した人もあるそうでありますが、その辺の資料を出していただけませんか。
【次の発言】 たいへん雑音がありましたから、今井さんの貴重な御答弁を聞き落としておる点があるわけですけれども、いまの御答弁、せんじ詰めて言いますと、移転者にはほとんど失敗がない、ただ一、二件若干問題があるそうだ。それか……

第61回国会 地方行政委員会 第52号(1969/07/22、31期、日本社会党)

○細谷委員 いまの問題に関連して、十一万円が十五万円になるというのは、都道府県知事というよりもむしろ都道府県会議員の強い要請という形で動いたと思うのですけれども、この委員会でも長い間問題になって、まだ解決の曙光を見出し得ない問題の一つとして、地方議員の間の通算、これについてどういうふうに自治省が取り組んでおるのか。たとえば市会議員をやっておった人が県会議員になった、あるいは町会議員をしておった人が市会議員になった、こういうようなのがいろいろあると思うのですよ。地方議員と国会議員との通算は別といたしまして、地方議員間の通算というのは、その金を移しかえればいいわけですね。そして、その人が納めておる……

第61回国会 地方行政委員会 第53号(1969/07/23、31期、日本社会党)

○細谷委員 一括して御質問いたしますので、それぞれからお答えいただきたいと思います。  最初に内藤教授にお尋ねいたしたいのでありますが、私は、過疎という定義は先ほど来ありましたが、地域部会で定義された大体あれでよろしいのじゃないか、こう思っております。そうだとするならば、この過疎対策というのは、現在の過密対策以上に政治の責任が大きいのではないか、こう思います。いってみますと、昭和三十五年以来進められました高度経済成長政策の必然の結果として、資本主義から起こる貧困の問題として起こったのが過疎、過密であり、その集中的な政治の問題点というのが過疎にあらわれておると思うのです。  そこで、先ほどもお答……

第61回国会 地方行政委員会 第55号(1969/07/31、31期、日本社会党)

○細谷委員 私は、政治の現在の恥部といわれております過疎問題、そういう問題について山中議員、仄聞いたしますと、三カ月くらいこれに頭を突っ込まれて過疎対策立法という労作をされて、政府の蒙を開いていただいたことについては敬意を表したいと思うのです。同時に、山中さんの立法は、後ほど御質問したいのでありますが、広域市町村圏構想なり、あるいは新全国総合開発計画等にあらわれておる中央集権的なやり方ではなしに、地方自治の本旨に沿うて立法された態度、こういうものについては、これまた心から敬意を表したいと思うのであります。ただ、いろいろ御苦労なさったのでありますけれども、残念ながら、新聞等に書かれてありますよう……

第61回国会 地方行政委員会 第58号(1969/08/27、31期、日本社会党)

○細谷委員 二点ばかり簡単に質問したいのですが、第一点は人事院総裁に対して、財源に関連する問題であります。  おととしのこの委員会であったかと思いますけれども、いつも勧告に対する財源問題がやかましくいわれる。人事院総裁の考えとしては、とにかく勧告は毎年あることは必至なんだから、こういう方法でやれば財源問題なんというのは起こらないのだ、こういうことで具体的な方針を示されたのであります。その後、昨年は予備費に五百億円程度のものが留保された。ことしは四百五十億円程度のものが予算に昨年の横すべりという形で計上されたわけですが、逆に予備費のほうは三百億円減っております。でありますから、またぞろ財源問題と……

第61回国会 地方行政委員会 第60号(1969/10/08、31期、日本社会党)

○細谷委員 大蔵省はまだですか。
【次の発言】 少し話がさかさになりますけれども、自治省の財政当局に御質問しておきたいのです。  今度の人事院勧告についての財源でございますが、せんだっていただいた資料によりますと、人事院勧告を完全実施するということになりますと、地方団体では千六百三十五億円の一般財源が必要である。かりに昨年並みの七月ということになりますと、千三百五億円の一般財源が必要である、こういうことでございますが、そのとおりですか。
【次の発言】 これに対して昭和四十四年度の地方財政計画では、給与関係費の中の給与改善費として七百二十三億円。そのうち地方費が五百九十七億円、そのほかに一般行政……


細谷治嘉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院31期)

細谷治嘉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 地方行政委員会消防に関する小委員会 第3号(1967/06/07、31期、日本社会党)

○細谷小委員 まとめて御質問申し上げますので、それぞれからお答えいただきたいと思います。  最初に、荒垣先生は消防審議会の委員をなさっておるのでお尋ねいたしたいことは、消防法にあります別表、これはずいぶん古色蒼然たるものなんで、近代的な別表になっておらない、こう思うのであります。さらに、この消防法というのが、危険物につきましては特別に政令が詳しく設けられまして、その政令を受けてまた省令があります。その省令等に書いてあります危険物でありますと、たとえば勝島倉庫の爆発になりましたメチルエチルケトンパーオキサイド、こんなものは省令のほうには出てくるのでありますが、別表には「過酸化物」と書いてあって、……

第55回国会 地方行政委員会消防に関する小委員会 第5号(1967/06/27、31期、日本社会党)

○細谷小委員 この資料の点で、第七表と第五表の関係がよくわからぬので、これをもっとわかりやすいように、たとえば七表のように五表を書きかえていただいて、そしてこれはこういうふうになって、新規に増加するものはこうなのだ、それから買いかえ、いわゆる新旧更迭というのはこういうふうになるのだ、こういう説明がないとちょっとわからないから、その辺の資料を整備してくれませんか。
【次の発言】 それからもう一つ、この表のタンクローリーのLPG以外の事故がありましたね。一一ページ、「液化石油ガス充てん所、スタンド、販売所、ローリーの数」のタンクローリーの欄に「危険物用」とありますが、これの内訳を知りたいのです。全……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1968/05/15、31期、日本社会党)

○細谷委員 まずお尋ねいたしたいのですが、この小笠原というのはどこに帰属するのでしょうか。どこの都道府県に帰属するのか。
【次の発言】 東京都に帰属するというのは、どこに書いてあるのでしょうか。
【次の発言】 この法案の村の設置という第十八条、「地方自治法第五条第一項及び第七条第一項の規定にかかわらず、この法律の施行の日に、東京都に属する小笠原諸島の区域をもって小笠原村を置く。」こう書いてある。ところで第五条第一項というのは、「普通地方公共団体の区域は、従来の区域による。」こういうことでありますから、第五条第一項を排除しているわけでしょう。従来の区域というやつは排除しているわけですね。それから……

第58回国会 地方行政委員会地方公務員等の共済制度に関する小委員会 第2号(1968/05/14、31期、日本社会党)

○細谷小委員 いまの資料をいただいたのですが、私がこの前要望した点で三つ落ちているわけです。  一つは、鎌田公務員部長と安養寺書記長との了解事項の内容をひとつ教えていただきたい、これがきょうはありません。  それから、第二点は、共済制度について社会保障制度審議会からですかから、たとえば地方公務員の例の定年制法にからんだ特別職みたいなものをつくるというのはけしからぬのじゃないかという意味の答申が三月一日に行なわれておるわけですね。その資料がございません。  それから、第三は、都道府県の特別職に関する調べというのは、いま四月一日現在のものをいただきましたが、これもけっこうでありますけれども、これで……

第58回国会 地方行政委員会地方公務員等の共済制度に関する小委員会 第3号(1968/05/22、31期、日本社会党)

○細谷小委員 簡単にお伺いしますが、いま質問がありましたが、上限の十一万円、これは議員だけについてでありますが、五十四年度で言いますとこれから十一年先なんですね。五十年度で言いますとこれから七年先なんでありますが、ずっといま御説明いただいた損益あるいは累積赤、そういうものを見ますと、かりに十五年先の五十八年度を見ても、累積赤字というのは違いが一億程度なんですね。そうしますと、十一万円を十五万円にするということができないという問題ではなくて、問題は他にある、こういうことなんですね。したがって、この問題は、附帯決議はもう二、三年前からずっとついておりますし、たいへんな懸案事項なんですから、議員共済……

第58回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1968/03/14、31期、日本社会党)

○細谷分科員 私は、二、三点御質問をしたいのでございますが、まず第一点は、最近たいへん新聞やテレビをにぎわしました例の静岡県のライフル銃の金嬉老の事件、あるいは昨年の少年のひかり二十一号の事件というのが発覚いたしたのでありますけれども、その場合に、いずれもダイナマイト等火薬類というのが、いとも簡単に入手されておるわけですね。こういうことではあぶなくてしようがない、こう思うのです。  そこで、考えてみますと、いろいろな管理上の不十分さ、あるいは盗まれておることがわかっておっても、上司に報告するとおこられるからということで報告せぬで、適当に帳簿をごまかして使ったことにしておった、こういうことで、上……

第58回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1968/03/15、31期、日本社会党)

○細谷分科員 私は、主として大型プロジェクトの問題について、若干質問したいのであります。  その前に、日本の科学研究費というのは、先進国と比べますと非常に少ない、こういうことがいわれております。さらに、日本の頭脳の流出というのは非常に激しいのだ、こういうことも指摘されております。今日、イギリスがああいう斜陽の国になった一番の大きな原因というのは、有能な若い頭脳がアメリカに流出したということが決定的な原因なんだ、こういうことがいわれておるわけですね。たとえば、原子力を解放いたしましたフェルミという人も、もともとこれはイタリアの大学の教授であったわけです。それが追放されてアメリカに亡命して、アメリ……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 地方行政委員会消防に関する小委員会 第1号(1969/08/28、31期、日本社会党)

○細谷小委員 最初に小委員長にお尋ねしたいのであります。  ことし二百上十二日間の記録破りの長期国会があったわけでありますけれども、その間に磐梯ホテルの火災とか、あるいは石川県の温泉、観光地の火災とか、あるいは山林火災とか、たいへん大きな火災があったのでございますが、委員会はむろんのことでありますが、小委員会でもこういう問題を取り上げて早急に対策を講ずべきであったと私は思うのでありますけれども、残念ながらそういう機会がなかったように思うのであります。しかも、担当外と申しましては、いかがかと思うのでありますけれども、主管委員会ではない災害特別委員会で、やむを得ずこの問題を取り上げた、という経過が……

第61回国会 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第1号(1969/07/23、31期、日本社会党)

○細谷小委員 資料でございますが、一つは四十四年度の予算編成の際に、大蔵大臣、運輸大臣、自治大臣の三者で、四十五年度以降の地下鉄等についてひとり歩きできるような財政措置を考える、こういうような覚書が手交されておるようでありますが、最近の新聞によりますと、運輸省は、話がきまったかどうか知りませんけれども、二一%ぐらいの補助率で大蔵に要求するというような記事が出ております。それとこれとがどういう関係にあるのかわかりませんけれども、きょう御説明いただけなければ、その間の経緯、それから自治省がその覚書に対してどういう態度で折衝なさるつもりなのか、計数的な裏づけ等も教えていただけたらと、こう思っておりま……

第61回国会 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第2号(1969/08/28、31期、日本社会党)

○細谷小委員 国会の末期に地方公営企業関係の小委員会を開いていただきまして、その節申し込みました資料を、かなり詳しくまとめてきょう出していただいたわけでありますが、暑いところ、いろいろな角度から御検討いただいたことについてお礼を申し上げたいと思います。  ところで、いま地方公営企業、特に都市交通問題、そればかりでなくて、地方交通も含めて大きな問題になっているわけでありますが、主としてそういう問題についてお尋ねしたいと思います。  最初にお尋ねしたいことは、利子を引き下げなければならない、こういうことで今年度の地方財政計画の中でギャンブル収入に財源を求めまして、公営企業金融公庫の利子を引き下げよ……

第61回国会 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第4号(1969/10/09、31期、日本社会党)

○細谷小委員 時間の関係もあるようでありますから、角本先生に最初お尋ねいたしますが、地方公営企業、特に都市交通の問題について、先生が冒頭、大体現在の都市交通というのは乗用車の代用品だ、しかし代用品というけれどもきわめて重要な役割りを演じているんだ、こういう位置づけがあったわけであります。現状において、私は若干これに抵抗を感じます。むしろ現在の都市交通を守るという意味においては、やはり都市交通というものを主役に仕立てるというのがよろしいのではないか、将来のモータリゼーションの中においては、あるいは先生のおっしゃるようなことになるんではないかと思いますけれども、そういう感じがいたします。  そこで……

第61回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1969/02/27、31期、日本社会党)

○細谷分科員 私は、大体二点について、大臣からお伺いをしたいと思います。  一つは、せんだって高級国家公務員の天下りの問題が人事院から報告されましたね。これはだいぶ昨年からふえておる、こういうことでいろいろ新聞が批判をしておりました。きょうは、この問題を大臣に聞くわけじゃありませんで、最初にお聞きしたい点は、昨年の二月に行政改革あるいは行政簡素化、こういうことで閣議の決定がなされまして、それに基づいて、大体昨年の六月ぐらいには各省がそれぞれの案を行政管理庁に出して、そして九月には、その結論を閣議としてまとめたい、こういうことであったわけですけれども、その後一向進んでおらないのであります。一体こ……



細谷治嘉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

細谷治嘉[衆]在籍期 : 30期-|31期|-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
細谷治嘉[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 31期在籍の他の議員はこちら→31期衆議院議員(五十音順) 31期衆議院議員(選挙区順) 31期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。