このページでは石田幸四郎衆議院議員の34期(1976/12/05〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は34期国会活動統計で確認できます。
○石田(幸)委員 私は、トラックの過積みの問題についてお伺いをいたしたいと思うのですが、いろいろトラックの業界の話あるいはまた運転者の話等を聞いてみますと、法律によって過積みの問題は厳しく規制をされておるわけでございますが、依然としてその実績が上がってこない、だんだん違反件数がふえる一方、こういうような状況にあるわけでございまして、そういった意味で、これは一体法律が不備なのか、あるいは行政指導が足らざるゆえの実態なのか、こういった点を逐次お伺いをしながら、この取り締まりの実績が上がるような方向でひとつ問題を解決をしてもらいたい、こういうふうに思うわけでございます。 そこで、まず警察庁にお伺い……
○石田(幸)委員 まず本法案審議に当たりまして国旗差別による被害例をいろいろと運輸省は資料を出しておるわけでございますが、これにはA、B、C、D国というふうに四つの事例が挙げられておるわけでございますが、まず現在の経済不況、世界的に経済不況であるわけでございますけれども、これが早急に景気が回復するというような見通しはないわけでございます。各国とも安定成長の道をたどらざるを得ないであろうというような状況であろうかと思います。そういう状況と、それから昭和四十七、八年のあの景気のころと比べてみまして、それからまたそれぞれの後進国の国々が自国船を使わなければならないという経済的な理由、そういうことによ……
○石田(幸)委員 本日は大変貴重な御意見をお伺いすることができまして、ありがとうございました。まず、高木先生にお伺いをいたしたいと思います。 私がお伺いしたいのは、先ほど来吉田さんからもお話がございましたように、国鉄再建に対しては公共負担等の国の助成とか、いろいろな意味での国の助成がいつも話題になるわけでございます。先生も御存じのとおり、本年度の国の助成は四千四百五十七億ですか、過去債務に対するたな上げも行われておるわけでございます。しかも本年度仮に一九%の値上げが行われたといたしましても、さらに単年度の赤字が四千八百八十億出てくるわけでございます。そういうようなことを考えてみますと、仮にい……
○石田(幸)委員 自動車局長に簡単にお伺いします。 トラック事業の営業免許、この申請の問題について若干私は疑義を持っているわけです。前回、国鉄問題の審議の中で同僚の渡辺議員からも若干触れたわけですが、そのときの答弁を見ましてもなお納得いかないのです。 まず大臣にお伺いしますけれども、法律というのは、私が申し上げるまでもなく、違反行為に対して罰則を与えるのは当然のこととしまして、やはりそういう行為を禁ずることによって予防措置を期待しておる、予防行為を期待しておるというのがいわゆる法律の趣旨ではないかと思うのですが、この点についていかがでしょうか。
○石田(幸)委員 それでは、私は予算委員会で取り上げましたけれども、サラリーマン金融の問題についてこれから質疑を行いたいと思います。 その前に、長官に景気の問題についてお伺いをするわけでございますが、長官も御存じのとおり、大変な景気の底冷えであります。中小企業の倒産は相変わらず月一千件をオーバーする状態で続いておるわけでございまして、最近のいろいろな新聞の報道等によりましてもその深刻な度合いは一向解消されないし、なお長期に続くのではないかというような、そういう風評が社会の中に多く流れておるわけでございます。五十二年度予算はそういう意味において景気の立て直しが中心でありますし、また福田総理が訪……
○石田(幸)委員 最初に、アメリカの長期エネルギー計画が発表になりましたことにつきまして、関連をして経済政策に関する問題を二、三御質問申し上げたい、こう思うわけでございます。 このエネルギー問題は、世界各国の政治の最大の問題になっているであろう、このように思われるわけでございますが、資源の内在をしておるアメリカにおいてすら、いわゆる消費節約という方向に厳しくエネルギー問題が見詰められておるわけでございます。アメリカ政府におきましても、それに対して具体的な政策を掲げておるようでございます。その政策を見ますと、いわゆる消費税の大幅アップ等の問題については、これはもうすでに日本で行われているわけで……
○石田(幸)委員 私は、教育問題、中小企業問題等を中心にして、これから質疑を行いたいと思います。 まず、文部大臣にお伺いをいたしたいと思いますが、文部大臣も御承知のごとく、今月の七日各紙にかなり大きく報道されましたが、入学金告発の死というような報道記事が載っておるわけでございます。これは今度の入試に合格をした人が、岐阜歯科大学に合格をしたわけでございますけれども、入学時に要する金が非常に莫大なもあになるために、その親の金策の苦労を忍びずに、合格をしたけれども覚悟の自決をしたという問題でございます。 日本の大学入試については、すでにいろいろな角度から問題が提起されていることば周知の事実であり……
○石田(幸)委員 国鉄運賃法の改正その他について冒頭に修正案が出されたわけでございますから、事態はかなり変わってきていると思います。そういった意味におきまして、今回の修正案が通ると仮定すれば、どれだけの大幅値上げになるか、こういった問題についても、十分な審議が行われなければならないと思いますので、まず、この点からお伺いをするわけであります。 政府提案の中にも出ております物価変動率、これの考え方、それから修正案に出てくる経費、これに物価変動率を掛けて、そしてまた、その前事業年度の経費を差し引くということになるわけでありますが、まずお伺いをしたいのは、運輸当局として、この物価変動率とこの問題をど……
○石田(幸)委員 草野委員の持ち時間の範囲内で、関連して一、二お伺いをしたいと思います。 今回の法律の適用は成田に限るわけでございますが、いわゆる法律によって騒音対策が進んでいるのは、成田と第三セクター方式による大阪、こうなっておるわけでございますが、やはり地方ローカル線等においても、だんだんジェット機の導入が進んでおるわけでございますので、これからも騒音対策を積極的に進めなければならない、そういう方向であると思います。 まず、航空局長にお伺いしたいのは、現在、この大阪、成田、羽田等を除きまして、特にこれから騒音対策をしなければならない、地元のそういった騒音に対する厳しい苦情が出ている空港……
○石田(幸)委員 私は、公明党・国民会議を代表いたしまして、反対の立場から討論を行うものでございます。 まず、本法案によりますと、恒常的に値上げができるような仕組みになっておりますし、この値上げが物価に与える影響を決して無視することはできないと思います。 最初に申し上げたいことは、仮に二年間にわたって二〇%ずつの値上げをするといたしますれば、物価に与える影響は相当大幅になりますし、また、その値上げが他の物価に影響を及ぼすことは必至でございます。そういった立場から本法案の成立については反対をいたすものであります。 また、五十一年度において五〇・三%の大幅値上げを行った際にも、結果的には九千……
○石田(幸)委員 運輸行政全般についての質問を申し上げたいわけでございますが、時間の許す範囲でございますので、どこまでいけるかわからないと思いますが、まず最初に、航空関係からお伺いをするわけでございます。 成田空港が三月三十日に開港ということが閣議で決定をされて以来、いろいろな準備が進められてきたわけでございますけれども、まだいろいろなネックがあって、その対策、開港の整備条件としてはまだ万全の手配ができていない、このように言わざるを得ないわけでありますが、その中で私は騒音問題を取り上げたいと思うわけでございます。 現在、特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法というのが継続審議になっておるわけ……
○石田(幸)委員 石田でございます。 参考人の方々からは、長時間にわたりまして大変に貴重なお意見を承りましてありがとうございます。もう各委員から大分質問が出ましたので、私からはごく簡単にお伺いをしたいと思うのでございます。 まず最初に、永井参考人とそれから高橋参考人にお伺いをしたいのでございますが、何と言ってもこの造船不況克服のためには仕事量の拡大を図らなければならないというのが一貫した御意見として出ているわけでございます。そして、その中で最もいま望まれておりますのは、スクラップ・アンド・ビルドの問題であるわけでございますが、先般、運輸省の方に官公庁船の代替建造がどの程度できるかということ……
○石田(幸)委員 私は、大臣にお伺いする前に、三月二十六日に起こった事件について、若干新聞等の報道がございますので、その問題から入りたいと思います。 昨日の朝日新聞によりますと、公団側から警備当局に示した地図には六つの下水道の入口が示されておる、そして、その入口はコンクリートでふさがれていたけれども、地図に示されていなかった京成駅のそばの下水道入口があって、そこから過激派が侵入して、下水溝にもぐり込んでさまざまな準備をして襲撃に備えたらしい、こういうような報道がなされておるわけであります。 なぜこのようになったかということなんでございますけれども、こういう警備上の打ち合わせについては、当然……
○石田(幸)委員 いまの施設使用料の問題ですが、これはいわゆる開港になってからわかったわけですね。新聞等に出て初めてそういうことがわかったのでございますけれども、この施設使用料を取る目的は一体何であったのか、運輸省が御認可になったその理由は何でございますか、お伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、いままでの空港はそういうものは取らなかったわけですね。これからつくる空港というものは、そういうような形で全部施設料を取るという方針に切りかえたわけですか。
【次の発言】 大臣にお伺いいたしたいのですが、ダブルトラッキングの問題が最近非常に話題になっているわけですね。この問題を含めてお伺い……
○石田(幸)委員 関連で若干国鉄にお伺いをいたします。 国鉄が経営悪化の一途をたどっていることは、私から申し上げるまでもないわけでございます。したがって、当然国鉄としては収益の拡大を図らなければならない。しかし、本命はいわゆる運賃の値上げによる収入増という方向に行かざるを得ないわけではございますけれども、その基本を踏まえながらも、さらにやはり国鉄の収益部門というものを拡大していかなければならない。私は、積極的にこの問題を研究すべきだということを主張している一人なんですけれども、国鉄にはそういうような問題を踏まえて関連の事業本部ができたことが、先般来言われておるわけでございますが、関連事業本部……
○石田(幸)委員 私は、最初に、公共事業の問題で運輸大臣並びに国鉄総裁にお伺いをいたします。 私が質問をいたそうとします趣旨は、本年度の予算が、いわゆる景気回復のために大型予算が組まれたわけでございますけれども、そのうちの公共事業が景気対策のかぎである、このように政府は明言をして、この大型の予算になったわけでございます。したがって当然、この公共事業投資が景気回復への大きなくさびにならなければならないわけでございますけれども、去年の予算委員会では私がやりましたし、また本年の予算委員会においてはわが党の坂井委員が公共事業投資の前受金の問題で政府にいろいろ御注文を申し上げたわけでございますが、いわ……
○石田(幸)委員 運輸大臣並びに鉄監局長にお伺いするわけでございますが、先般当委員会において決定をされました並列線路、この運賃の場合でございますけれども、運輸大臣の認可によって同一運賃とすることができる、そういうふうになってきたわけであります。 この運賃問題なんですけれども、新しく七条の二というのが挿入をされました。ところが、これを考えてみます場合に、私どもは、当委員会において提案者の提案に反対をしたわけでございますけれども、来年度予算にはたしか一二・四%ぐらいの値上げが見込まれておるように聞いております。このようにいまの国鉄の財政状況からいきますと、毎年値上げというような傾向が想定をされる……
○石田(幸)委員 通産大臣には、総裁選挙のところ大変御苦労さまでございます。 私は本日、石油ストーブの検査機構について若干の質疑を行いたいと思うわけでございます。 まず最初に、私が石油ストーブの検査機構を問題にする一つの観点は、やはり最近のいろいろな報道にもありますように地震対策ということがきわめて大事であるという観点からでありまして、第八十三国会においては大地震対策特別措置法が成立をしたわけであります。そしてここ二、三年、特に関東、東海地域に大地震が起こるのではないかという予測がございますし、きょうの東京新聞あたりにもいわゆる福島県の大陸棚あたりの問題が大きく取り上げられておるわけでござ……
○石田(幸)委員 私は公営住宅の駐車場の問題についてこれから若干質疑をいたしたいと思います。 最近のモータリゼーションの発展から見まして、特に公営往宅に住んでいる人たちも車社会の波に洗われて当然車を持っている、そういう状況が顕著であると思うのです。まず警察庁にお伺いをするわけですが、こういった団地内の駐車状況、駐車場が足らないという状況で路上駐車等が見受けられるわけですね。そうすると、たとえば火災が起こったときに消防自動車が十分に中まで入れない、進入することができない、そういう状況等も考えられるわけですから、そういった点からも規制の強化をしてきたところと思います。これからもそういう公営住宅の……
○石田(幸)委員 まず最初に、運転免許の制度にかかわる問題から若干質疑をいたしたいと思うわけでございます。 実は、この間、私とほぼ同年配の方の娘さんが、年齢に達して免許を取られたそうでございます。この連休の間ドライブをしたいということをおっしゃっておったようでございまして、親御さんとしては大変心配をしまして、とにかく免許を取ったばかりなんだからドライブなんというのはやめろ、こう言ってもなかなか娘さんが聞かない。本当に弱ったんですというお話をしておられました。 一体これは何に起因するかというと、最近高速道路があちこちに設置をされておりますから、かなり高速で走る機会が多くなっておるわけですね。……
○石田(幸)委員 公明党の石田でございます。まず、文部大臣に基本的な問題からお伺いをいたしたいと思います。 すでに二人の委員からいろいろな点についての質疑がございましたのでなるべく重復は避けたいとは思いますけれども、やはり基本的な問題でございますので、重復する点があるかもしれませんが御勘弁をいただきたいと思います。 まず、総理の施政方針演説でございますが、私がこの演説の内容を申し上げるまでもなく、いわゆる高度経済成長時代の反省を加えて、経済中心の時代は終わって、新しい文化中心の社会構成にしなければならないという点のお話があったわけでございます。そして総理は結論的にこういうふうにおっしゃった……
○石田(幸)委員 国立大学の問題について、あるいはそれに関連して万般の問題についてこれからお伺いをしてまいりたいと思うわけであります。
まず、大臣にお伺いをするわけでございますが、今回沖繩県の琉球大学に医学部が設置される運びになって、これで全国に医学部のない県はなくなった。大変喜ばしいことだと思うのでございますが、そういう状況になったことについて大臣の所感をまず承っておきたいと思いますが、いかがですか。
【次の発言】 そこで、全県に医学部設置という目標が達成をされてきたわけですが、これは一つの到達点だとは思いますが、この到達点を踏まえて、今後文部省として、いわゆる医学部関係をどのように発展さ……
○石田(幸)委員 わずかな時間しか残っておりませんので、一つ二つだけ御質問をいたしたい、こう思うわけでございます。 まず、飯島先生にお伺いをするわけでございますが、この放送大学が実際に実施をされた場合にいろいろな影響が出てくると思うのでございますが、と申しますのは、四十四年に大学紛争が起きましたときに、わが党としましては、各大学の単位の互換制というものをかなり強く主張いたしたわけでございます。これは先生御存じのとおり、これ自体いろいろな議論があるにいたしましても、今日の大学の状況を見て、そのレベルを統一化するためにも必要であろうし、また学習者の立場からいきましても、ぜひあの先生の講義を聞きた……
○石田(幸)委員 私の方からいまのお話をお聞きした上で若干御質問を申し上げたいと思いますが、確かに大学教育のカリキュラムとして電波を通じて問題が流されていくわけでございますけれども、やはり、聞く方の立場からいけばNHKが流している社会教育番組とオーバーラップする部分があることは否めないことで、むしろこれはプラスの評価として、聞く方にとってはそういう角度からプラスがあるのだというふうに考えていかなければこの放送大学の意味もないと思うのですね。単に大学の四年間のカリキュラムをとって学士号を獲得するというような行き方では、放送大学の本来の趣旨ではないと私は思う。やはり生涯教育に大きな力点が置かれてい……
○石田(幸)委員 若干議事進行について申し上げますけれども、この教授会と評議会の関連というのはきわめて重要な事柄で、わが党はこれの議論を詰めて、ある一つの結論を得ておるわけでありますが、各党の間でお話し合いをしている中で当然いろいろな意見対立が浮き彫りになってきたわけですね。
浮き彫りになったままこれを繰り返しても意味がないわけで、他に質問したい方が多いかもしれませんから、もう少しそこらのところを御配慮いただきたいと思います。
【次の発言】 ちょっとお尋ねいたします。
この放送大学が実際に放送を始めるときの技術職員はどのくらいと想定していらっしゃるのか。ということは、先ほどもお話が出ました……
○石田(幸)分科員 年金の問題についてこれから若干伺うわけです。 大臣も御存じのとおり、年金についての国民の意識というものは非常に高いものがあるわけであります。したがって、その給付水準の問題とかあるいは財源の問題については、非常に数多くの議論が闘わされておるわけでございますけれども、きょうは年金の支払い期日の問題、支払いのやり方の問題について若干伺いたいわけでございます。 私どもから見ますと、年金の給付のやり方ですが、三カ月とか四カ月とか二カ月とか、そういうふうないろいろ各種の違う形で支給が行われておるわけでございます。二カ月、三カ月、四カ月というふうになっているというのは、それなりの経過……
○石田(幸)分科員 まず大臣にお伺いをいたしますが、私がこれから申し上げようという問題は、輸入牛肉の横流しの問題が去年からことしにかけて国会でも取り上げられておりますし、新聞等でもたびたび話題になっておるわけであります。この問題についてお伺いをいたしたいわけですが、まず基本的な問題で一つだけ伺っておきます。 大臣も御存じのとおり、貿易の自由化という問題は、今日の円高の問題と絡んで非常に大事な問題になっております。そのためにアメリカあるいはオーストラリア等から牛肉を日本に買ってもらいたいという話がしばしば出て、大変大臣も苦労してそれに対処されてきたわけですが、それと同時に考えなければならないの……
○石田(幸)分科員 昨日、当分科会においては青少年のいわゆる非行化の問題、特に中学生のいろいろな事件がいまたくさん起こっておりますけれども、これらの問題をめぐっての話題が取り上げられて大臣の答弁もお伺いをしたわけですが、この青少年の教育過程の中で一番精神的に訓練を受けなければならない中学生の時代にそういう事件がたくさん起こることは、非常に憂うべき事態だと思うのでございますけれども、これはやはり教育の問題あるいは環境整備の問題、いろいろあると思います。いろいろな方面からこの問題を真剣にわれわれ大人が受けとめていかなければならないわけでありまして、特にこれは文部行政を担当しておられる大臣として、昨……
○石田(幸)分科員 わずか三十分の時間でございますので、簡潔にお願いしたいと思います。 私はまず騒音問題からお伺いするわけでございますが、騒音対策、これは一つは愛知県の名古屋市の国道二十三号線その他につながる環状二号線の問題で、橋が建設されることになったわけです。港湾部分を橋で結んで、大阪方面から来た自動車を東海道の方へ持っていこうということなんですが、この港湾にかかる橋問題については、土質が大変に悪いためにいままで調査費がついていた程度になっておったわけですが、この土質問題が解決をされたから当然そういうような計画になったと思うのですけれども、そこら辺の根拠についてお伺いをいたしたい。 そ……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。