このページでは宮地正介衆議院議員の34期(1976/12/05〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は34期国会活動統計で確認できます。
○宮地正介君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました所得税法の一部を改正する法律案並びに租税特別措置法及び国税収納金整理資金に関する法律の一部を改正する法律案について、総理並びに大蔵大臣に若干の質問を行います。 私は、本日提出された租税二法について、結論的に申し上げれば、従来からわが党が国民生活を守るために、生きがいとバイタリティーある社会を目指して主張してきた減税や不公平税制の思い切った改革が全く実行に移されていないということであります。このことは、「協調と連帯」という総理の政治姿勢とも相反するものであり、国民の期待を裏切るものであります。 最近のマスコミの世論調査に……
○宮地正介君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました租税特別措置法の一部を改正する法律案について、総理並びに大蔵大臣に対し、若干の質問を行うものであります。 まず、私は、五十四年度における政府の税制改正に対する取り組みの姿勢の甘さを強く指摘するものであります。 政府は、財政再建を理由に、所得税の物価調整減税すら見送り、さらにたばこの値上げ、揮発油税の引き上げ、一般消費税の五十五年度の導入など、大衆課税の強化を本格化しようとしています。このことは、まさに国民生活を圧迫する経済運営と言わざるを得ません。 財政再建のみを目的とし、大衆課税を国民に強いることは、経済の不均衡回……
○宮地委員 財政の効率的活用と健全なる機動的運営は、国民生活を守る上からも、また財政を預かる当局としても、大蔵省の重要な責務であろうと私は思います。 最近の天候の異常現象については、各地の大雨あるいは干ばつ、寒波あるいは海況異変など、まさに国民経済への影響は深刻なものになりつつあります。気象庁もすでに昭和四十八年四月、「近年の世界の天候について」と題して警告を発しているのであります。その中で、わが国の今後の天候の見通しに触れ、寒冬あるいは冷夏、干ばつ、集中豪雨には特に注意を促しております。この気象庁の出しております中におきましても、「日本においては全国的な、または地域的な寒冬が現われやすく、……
○宮地委員 大蔵省は、この三日の予算委員会に、五十二年度予算案を起点とした五十五年度までの財政収支試算を提出いたしました。これを見ますと、昨年の試算と同様に赤字国債発行ゼロ、健全財政への復帰の目標を五十五年度に置いているわけでございますが、具体的方途についてまず伺いたいと思います。
【次の発言】 要するに、五十五年度に赤字国債の発行をゼロにする、ここが私たち国民から見ますと非常に重大な問題であります。赤字国債ゼロをこれから三カ年間でやるわけであります。現実にいまの財政需要を見ておりますと、これは大変に厳しい状況にあるわけでございまして、当然そうなればまず現行の税制の洗い直し、あるいは新税の創設……
○宮地委員 大蔵大臣、昼食の時間、大変御苦労さまでございます。時間がありませんので簡単に質問したいと思います。 まず第一に、日米首脳会談によりまして、アジアに対する日本の政治的、経済的役割り、責務というものが大変増大した、私たちはそういうような結果に受けとめられるわけでございますが、特にDACの目標でございますGNP一%に対して、石油ショック以来日本の経済援助、こういうものが大変にダウンしてきているわけでございます。西ドイツやアメリカなどにおいては景気の変動に関係なく経済援助に対しては中期的な財政の計画を立てて、安定的な経済協力の拡充に寄与しているわけであります。わが国としてもそういうような……
○宮地委員 初めに、昨日の公定歩合の引き下げの問題につきまして触れておきたいと思います。 昨日夕刻、日銀が公定歩合の一%の再引き下げに踏み切ったわけでございます。それによりまして、特に定期ものの預貯金金利の連動というものが行われようとしているわけでございます。現在、国民の生活は、インフレと不況というまさに二重の苦しみにあるわけでございます。今回の預貯金の連動引き下げというもの、特に一年定期ものの銀行預金が五・七五%。現在、物価の実勢はすでに九・三%になっているわけでございます。さらに、五十二年度の政府の消費者物価の見通しは七・七。そのいわゆる目減りのギャップというものは、実勢から見れば約三・……
○宮地委員 初めに、過日公定歩合の一%引き下げを行いまして、いよいよ今度は長期の貸し出し、プライムレートが大きく問題になってきているわけでございます。
最近の報道によりますと、この二十八日には〇・八%下げて八・四%になるのではないか、このように言われておりますが、そのような方向で大蔵省は検討されているのかどうか。
【次の発言】 そうなりますと、本日夕刻ということでございますと、私たちがいま次に考えられることは、やはり現在大変にまだまだ不況が深刻でございます。そういう中におきまして、特に不況倒産ということが大変に続いているわけでございまして、本年三月には一千七百件の倒産、十九カ月間一千件を超え……
○宮地委員 先ほども若干質問がございましたけれども、国民の消費生活を安全に守るという意味からもOPPの問題について若干関係当局に伺いたいと思います。 何ゆえこの時期に厚生省は諮問を急いだのか。二十一日から始まる日米首脳会談の政治的配慮が働いたのではないか、それが第一点。 第二点は、遺伝毒性がないという科学的因果関係が成立するまで使用許可をすべきでないと思うが、厚生省の見解を伺いたいと思います。特にOPPの研究のわが国の第一人者であります名城大学の薬学部教授の花田信次郎氏は、談話の中におきましても「私の動物実験などではOPPは主として遺伝に対して毒性があり、有害だ。厚生省はこのことを十分承知……
○宮地委員 経企庁長官、きょうは最近の景気の停滞の問題などにつきまして初めに御質問をしたいと思います。 五十二年度の景気見通しにつきましては、六・七%、こういうことでその見通しを立てているわけでございますが、すでに最近、民間の研究機関であります山一証券などにおきましても、一月に発表いたしました第一次の見通しである六・四%を五・五%に下方修正をしてきておる。大変強気と言われております国民経済研究協会におきましても、去る十一日に約〇・九%の下方修正をしてきているわけでございます。こういうようなことから、政府として当然当初の目標に対しては最大の努力をしていく決意はお持ちと思います。ここで改めて、こ……
○宮地委員 参考人の皆さんには大変にお忙しい中、国会にまでお出かけいただきまして御苦労さまでございます。 時間が限られておりますので、一、二御質問をしたいと思います。 最初に堺参考人でございますが、先ほどの御説明の中で、被害者がマルチによりまして二百万人おられる。そのうち、すでに自殺者が五人、未遂が一人。その自殺者の中には高校生まで含まれている、未遂では主婦の方がお一人いらっしゃる。大変残念なことであろうと思います。なぜこのように追い込まれるに至ったのか、もう少し国民の皆さんにわかりやすく、名前は控えていただいて結構でございますが、その概要について御説明いただければと思います。 また、勧……
○宮地委員 本日は、先ほどから魚価対策についての集中審議をやっているわけでございますが、国民の一人として、何となくらちのあかないといいますか、歯に物の詰まったような思いで私も午前中から伺っておりました。私はこの際、この問題について基本に返って関係当局に質問していきたいと思います。 まず、魚転がしあるいは魚隠しということで、いまわが国においては社会的に大きな問題になっておるわけでございます。二百海里問題あるいは二百海里に関係のない近海魚が暴騰しておる。そういう中で、消費者の皆さんはもちろんのこと、あるいは中小の加工業者あるいは本日釧路港などから――私もテレビを見ておって本当に涙ながらによかった……
○宮地委員 最初に、今回の産業投資特別会計の問題に触れたいと思います。
今回、この産業投資特別会計からの受け入れ額が千五十八億円、特に輸銀、開銀、北東公庫、この三機関に限ったわけでございますが、他の政府系金融機関においても、やはり公定歩合の引き下げなどによりまして、当然その利益内容が出ているのではないか、このように思われるわけでございますが、その点について、なぜこの三機関に限ったのか。また、他の政府系金融機関におけるその経理内容、特に公定歩合の引き下げなどによる利益内容について御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 元来この産業投資特別会計の設立の目的、これを見ますと、わが国の「経済……
○宮地委員 初めに、現在国民の中で重大な問題となっております義務教育の教科書無償化の廃止の問題につきまして、最近大蔵省が財政制度審議会に来年度から実施をしたいという意向でその諮問を行った、このように聞いているわけでございますが、その根拠につきまして大蔵省から伺いたいと思います。
【次の発言】 いわゆる財政問題が逼迫しているから、この教科書の無償化を廃止する。私は、大蔵当局としては余りにも軽率ではないかと思う。大蔵委員会でも再三この財政問題については、私も大蔵委員の一人として、今後の財政収支の見通しの問題、歳入歳出のいわゆる洗い直しの問題、根本的な日本財政については今後やらねばならないことが多々……
○宮地委員 ことしもいよいよ年末まであと一カ月余を残すだけになりましたが、国民生活を取り巻く経済環境は一向に好転を見せず、むしろ悪化の一途をたどるばかりであります。すなわち、石油危機を契機に起こった深刻な不況とインフレ、物価高、こういうものは、いまもって高い失業率、雇用不安、二けた近くの物価上昇の状態にあり、加えて最近の急激な円相場の高騰は、低迷をたどるわが国経済に一層のデフレ効果を及ぼすことは必至であります。国民は、このような中で、苦しかった年を終え、来年こそはと期待をして新年を迎えるわけでございますが、この際特に大事なことは、年末年始における物価の安定と物資の安定供給であります。例年、年末……
○宮地委員 ただいま議題になっております決算調整資金に関する法律案、これは大変にわが国にとりまして、財政の健全なる運営という立場、また日本経済の運営という、まことに表裏一体の重要な関係にあるとともに、今日の経済のいわゆる悪化、また将来への経済の展望、こういう面から考えまして、私はこの法案は大変に重要な法案である、このように痛感をしているわけでございます。 そこで私はまず初めに、五十二年度の日本経済、この運営が国民の期待に沿って誤りなく行われてきたのかどうか、この点から論議をしてまいりませんと、いわゆる財政運営の健全化という立場に大変重要な決め手となっておりますこの法案に対しまして、私は大きな……
○宮地委員 参考人の方々におかれましては、大変に御多忙の中お越しをいただきまして、貴重な陳述をいただきまして、初めに厚く感謝を申し上げたいと思います。 私に与えられた時間も限られておりますので、税制調査会会長並びに井手参考人を中心といたしまして、若干の質問をさしていただきたいと思います。 最初に、井手参考人にお伺いをしたいと思います。 今回の租税特別措置法並びに国税収納金の整理資金の改正につきまして、やはり一番大事な問題は、一つは、いかに不公平税制が改善されるか、またさらに、現在のこの不況克服という国民の重要な課題に対してどう貢献をしていくか、さらには、当面する財政の危機をどう克服してい……
○宮地委員 最近の円の急騰に関しまして、先ほど来から総理は、本質的にはドル安であるということでございますが、昨日大蔵省が発表いたしました二月の国際収支、これは経常収支で十九億一千五百万ドルの黒字となっております。史上最高となっております。この結果、昨年四月からことし二月までの経常収支の黒字が累積で百十九億ドル、こうなっておりまして、政府の経済見通しといいますか指標の重大な一つであります経常収支、恐らく本年度末には百三十億ドルになるのではないか。こうなりますと、当初見通しの百億ドルを大きく上回るといった大変な異常事態の額になるわけでございますが、これに対して総理としての政治の責任、まずこの点につ……
○宮地委員 このたびの酒税法及び清酒製造業の安定に関する特別措置法の一部を改正する法律案につきまして、私はまず前段の酒税法についてお尋ねいたします。
財政運営上の立場から、この酒税の収入というものの位置づけについても、いままでも種々論議を呼んでおりますけれども、新たな低経済成長という段階に入った今日の財政の変容の中において、酒税収入、酒税のあり方という問題についても、その態様において何らかの変化を考慮していかなくてはならないのではないかというように思うわけでございますが、この点について大蔵大臣はどのようにお考えになっていますか。
【次の発言】 大蔵大臣は、酒税は財政物資であると言われるのでご……
○宮地委員 参考人の方々には、お忙しい中、昼食時からがんばっていただきまして、大変御苦労さまでございます。
私は初めに、最近の株の過熱問題につきまして、少しお伺いをしたいと思います。
特に最近の株高現象は、過剰流動性相場と言われておりますが、この実態についてまずどのようにお考えになっておるのか、参考人の方々にお伺いをしたいと思います。
【次の発言】 今回のこの株高現象につきまして、特に昨年の十月ごろから日銀が外為市場に介入をいたしまして、すでに百億ドル前後のドルを買った、こう言われておるわけです。このドル買い、円売りによりまして、民間に流れた資金が約二兆円といま言われております。そういうよ……
○宮地委員 私は公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました酒税法及び清酒製造業の安定に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対し、反対の討論を行うものであります。 反対する理由の第一は、酒税の引き上げが当面する最大の政治課題である景気浮揚策に逆行することであります。 現在わが国は、内外の経済情勢から見まして、内需の拡大を緊急に行うことが必要とされているのであります。政府もその重要性については、五十三年度予算の編成方針の中心をそこに置いていることからも明白であります。 しかし政府は、内需拡大の具体的な対策について、所得減税を見送り、相変わらず公共事業偏重の手法に固執しております……
○宮地委員 今回の各種手数料等の改定に関する問題につきまして、初めに、各種手数料の引き上げに対するところの基本的な考え方につきまして、費用負担の適正化あるいは財源措置、こういうふうに言われているわけでございますが、それでは、この費用負担の適正化と申しますと、具体的にどの程度の額あるいは率あるいは条件を考えて今回の措置に踏み切ったのか、その辺をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 特にいわゆる行政コストと政策コスト、この問題については、具体的に国民生活への影響などを勘案いたしましてどのように配慮されてきたのか、伺いたいと思います。
【次の発言】 逆に行政コスト以上のものが特許法、実用新案、意匠……
○宮地委員 参考人の方々には、大変御多忙のところ当大蔵委員会にお越しいただきまして、心から敬意を表する次第でございます。 先ほど来るる公社債市場の問題などにつきましてお話もございましたので、私も少し角度を変えまして、初めに日銀副総裁並びに公社債引受協会の会長さんから御説明を伺いたいわけでございますが、現在の東京資本市場を海外からの資金需要を充足すると同時に、海外の投資家の円資産投資需要というものを満たすために、そろそろ本格的に国際資本市場としてもう一歩発展をさしていく必要の時期に来ているのではないか、このように思うわけでございますが、その点についてまず御見解を伺いたいと思います。
○宮地委員 私は、公明党・国民会議を代表して、昭和五十三年度における財政処理のための公債の発行及び専売納付金の納付の特例に関する法律案並びに同法案の修正案に対し、反対の討論を行うものであります。 その第一の理由は、政府の経済、財政運営の失政であります。 現在、わが国の経済は、相次ぐ失業、倒産を招き、きわめて憂うべき不況の状態が長期化し、国民生活を日々悪化させております。財政もまた年々悪化し、五十三年度には四兆九千三百五十億もの赤字国債の発行に追い込まれているのであります。 政府は、経済不況の原因が、円高など海外経済との調整問題にあるとみずからの責任を回避するばかりか、財政難についても、国……
○宮地委員 午前中にも若干論議を呼んでおりましたが、最近の建設資材の高騰につきまして、特に、さきの予算委員会におきまして、二月十六日に生コン、セメントなどの最近の異常な値上がりについて政府の対応策を伺ったわけでございますが、当日、特に建設大臣から、いわゆる最近の建設資材の高騰につきまして、適正価格を超えてさらに異常な値上がりが考えられるときには、石油ショック時に適用されました国民生活安定緊急措置法の発動についても検討をしたい、こういう答弁があったわけでございます。また通産大臣にいたしましても安易な不況カルテルの認可、あるいは公取といたしましても今後厳重に業界を監視をし、便乗値上げあるいは独禁法……
○宮地委員 参考人の皆さんには、大変お忙しい中、当物価対策特別委員会にお越しいただきまして、敬意を表する次第でございます。 現在、特に石油、ガス、電力といった、いわゆる円高に伴います為替差益の国民、消費者還元の問題は大きな政治的課題であり、また国民の大変期待をする、いわば社会的な問題にまでなっております。いままでもるる論議が交わされてきたわけでございますが、明日、この問題を含めまして、現在当面する円高の対策としてドル減らしなど、また消費者還元の問題につきまして経済閣僚会議を開いて、一歩前進の対応策を政府として打ち出す、こういうことがすでに報道されているわけでございます。これにつきまして、先ほ……
○宮地委員 このたびの電力並びにガスの為替差益をいかに消費者に還元するか、この問題につきましては、当委員会におきましても今年四月二十日に再三にわたって質疑をしたわけでございます。私も本日お見えの参考人の方々に対しましても質疑をさせていただきまして、当初は据え置きということで、できるだけ設備投資あるいは内部留保として残したい、こういう意向でございました。 そこで、私は、最初に通産省に電力及びガスの為替差益、収支見通しなどにつきまして試算値の確認をさせていただきたいと思うわけでございますが、最初に電力関係で、為替差益がなかったときの収支見通しとして、五十三年度、五十四年度の総費用並びに料金収入、……
○宮地委員 初めに、本日正午、日中長期貿易取り決めが北京で正式調印されました。この問題につきまして、今後政府といたしましてどのように取り組んでいくか、通産大臣にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 また昨日、福田総理は、日本記者クラブにおきまして五十四年度の経済見通し、これにつきまして、七%に近い六%台の成長と、大変に強気の発言をされております。五十三年度の七%成長につきましても、国民の間では大変に危惧をされているわけでございますが、この段階においてこの強気の発言、これにつきまして、特に経済運営のかなめでございます経企庁といたしまして、この福田発言に対しましてどのようにお考えになるか、長官の……
○宮地委員 九月十二日に税調の特別部会から、一般消費税に対するたたき台ともいうべき報告が出されたわけでありますが、今日私たち日本経済を運営する上で、また国民の最大の課題は、いかに景気を浮揚させるか、不況をいかに克服するか、これが最大の課題であり、今臨時国会も開会になったわけであります。しかるに、今回の一般消費税の報告というものがきっかけになりまして、この景気浮揚という国民の最大の課題に水を差すようなデフレ効果、こういうものをもたらしたのでは、これは反国民的経済運営になろうと思います。 そういう意味におきまして、まず今回の報告に対しまして大蔵省といたしまして、果たしてこれがどういうように国民生……
○宮地委員 大蔵大臣には、昼間の予算委員会、続いて大蔵委員会と、夜遅くまでの御奮闘に対しまして御苦労さまと申し上げたいと思います。時間も限られておりますので、端的にお答えをお願いしたいと思うわけでございます。 大臣が当委員会におきまして所信表明演説をされまして、私も内容について十分吟味をさせていただいたわけでございますが、先ほど来もお話がございました財政収支試算についてもう少しお話を伺いたい、こう思うわけでございます。 どうもこの財政収支試算について大臣は、予算審議の手がかりにする試算表であるというような感じで先ほど御答弁いただいているわけでございますが、果たしてその程度の権威のないといい……
○宮地委員 今回の租税特別措置法の改正に伴いまして、これが国民生活に与える影響につきまして、特に最近は、五十四年度の経済運営の最も重要なかぎといたしまして、物価という問題が非常に注目を浴びてまいりました。 御存じのように、過日は物価担当官会議によりまして、八項目による政府の物価総合政策が発表になったわけでございます。その中におきましても、第一項目に、今後の石油の製品値上げということに対する監視を強めていく、こういう問題が入っているわけでございます。当然、本年一月元旦からのOPECの値上げに伴いましてこの三月には、ガソリンなどにおきましてもリッター当たり十円から十二円ぐらい卸の段階で上がってく……
○宮地委員 財政特例法案の審議に当たりまして私は初めに、財政収支試算の五十四年度ベースとの関係について少しお伺いしてまいりたいと思います。
先ほど来からもお話が出ておりましたが、この財政収支試算によりますと、昭和五十九年度に特例公債の依存度をゼロにするということになっております。しかしながら、この五十九年度の公債残高が百二十九兆六千億円、こうなっておるわけでございます。これは四条公債と特例公債が含まれておりますが、その区分の額をお示しいただきたいと思います。
【次の発言】 この特例公債四十五兆四千五百億円については起債によらないで現金償還、こうなるわけでございますが、これについてはどういう御……
○宮地委員 最初に、大蔵大臣も大蔵委員会に久しぶりに出席をしましたので、当面する時局の重要な点を大臣に何点か伺いましてから、本題に入らせていただきたい、こう思います。 ただいま公定歩合の問題が出ておりまして、最後にまことに明快といいますか、ごりっぱな答弁があったわけですが、この公定歩合の引き上げ問題につきましては、われわれ最大の注目をし、また警戒しなくてはいけないのはやはりインフレとの絡みであろう、こう思います。 そこで、国民の目からは、政府部内の最近の公定歩合引き上げに対する検討の中身につきまして、日銀総裁は、早目にインフレ抑制のために引き上げをすべきではないか、こういう考え方に立ってお……
○宮地委員 初めに大臣のいらっしゃる時間にお伺いをしたいと思いますのは、日米経済摩擦と米国たばこの価格是正の問題についていま大臣としてどのように考えていられるか、まず伺っておきたいと思います。
【次の発言】 関税率については、本法案の後での改定はする考えはない、こういうふうに理解しておきたいと思います。
実務的に広告、小売手数料の問題について、専売公社としてどのように詰めておるか、説明いただきたいと思います。
【次の発言】 先ほど大臣もお話がありましたが、特にいわゆる宣伝広告の規制の緩和の問題について、WHOの勧告をどういうふうに受けとめてこの調整に当たられようとしておるか、伺っておきたいと……
○宮地委員 初めに、最近大蔵省当局が五十五年度の予算編成につきまして、来年度については異例の五月着手、こういうことで準備に入ったようでございますが、この点についての真意のほどからまず御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 その基本は、いわゆる歳入歳出の洗い直しをできるだけゼロベース的な考えに立ってやっていきたい、こういう方針のようでございますが、具体的にまず歳入面においては、基本的にその辺の方針というものをどういうふうにお持ちなのか、現段階で答えられる範囲でお答えいただければと思います。
【次の発言】 昨日、大平総理がヒルトンホテルで開かれた全国中小企業団体中央会の総会に出席いたしまして……
○宮地委員 税理士法の一部を改正する法律案につきまして、若干の質疑を進めてまいりたいと思います。 今回の法改正につきましては、趣旨説明の中にもございますように、大きく六項目にわたっての改正が行われているわけでございますが、その中で順次、私は重要な問題について政府の見解を伺っておきたいと思います。 さきの大蔵委員会におきましても若干質疑がございましたが、今回の税理士法の改正におきまして、まず税理士の使命が明確にされたわけでございますが、特に「独立した公正な立場」ということで、独立したということが明確にされ、いわゆる独立性の内容が非常に重要なことであろうと思います。 その点につきまして、まず……
○宮地委員 昨日は物価担当官会議で政府の物価対策の総合的な推進ということで八項目にわたる対応策が発表になったわけでございますが、特に五十四年度の経済運営の中において物価というものが非常に重要なかぎといいますか、国民生活におきましても最重要課題として、経済運営のかなめとして考えていかなくてはならない、こういう事態になっているのではないか、私はこういう認識を持っているわけでございますが、経済企画庁長官も、この物価問題につきましては、過日の予算委員会においても、警戒水域に入った、こういう認識をお持ちのようでございます。景気と物価、この両面にわたる対策を打ち出していく、また両立をさしていかなくてはなら……
○宮地小委員 村本参考人には、大変御多忙の中、当委員会にお越しいただきまして、御苦労さまでございます。 先ほど来から週休二日制の完全実施ということでるる議論があったと思うのでございますが、私は基本に戻して少しお伺いをしていきたいと思います。 全銀協といたしましてもあるいは大蔵省としても、やはりコンセンサスづくりをしていくために最大の努力はしている、これについては理解ができるわけでございますが、ただ国民から見まして、まず一昨年の四月に当大蔵委員会において、この金融機関の週休二日制に関する集中審議の中で、先ほどもお話が出ましたけれども、当時の大平大蔵大臣が一つの約束といいますか、銀行労使の合意……
○宮地分科員 私は、昭和五十年の六月に撤去をされたというOTHの問題について初めに御質問をしたいと思います。
防衛庁長官、この当時、核戦争につながるとまで大変大騒ぎをされた北海道の千歳、埼玉県所沢市、沖繩県の泡瀬にあったOTHは完全に撤去をされたのでございましょうか。
【次の発言】 五十メートルの鉄塔が撤去をされたわけでございます。しかし、同時に、木柱の六本、これが十組所沢市においては新設をされております。同じようなたぐいが、沖繩の泡瀬あるいは千歳に新設をされた事実があるのかどうか。
【次の発言】 その一般通信施設として新設されたその木柱の内容について伺いたいと思います。
○宮地分科員 私は、本日は首都圏における人口急増地域の問題と交通輸送体系の問題について、関係当局に伺いたいと思います。 何と言っても石油ショック以来、高度経済成長の時代が終わりまして低経済成長の時代に入った今日、この首都圏における交通輸送体系の整備をやるに当たって一番大事なのは、財源問題であろうと思います。国土庁もその点については、昭和五十一年十一月の「首都圏基本計画」の中におきまして、「今後予想される経済成長の鈍化は、従来の経済の高度成長期に比較して、社会資本整備に当たって厳しい状況をもたらすこととなろう。」と、すでにその判断に立っております。また運輸省にいたしましても、運輸経済研究センタ……
○宮地小委員 本日はマルチ、ネズミを中心として集中的に小委員会で行っているわけでございますが、特に午前、午後とわたって行われてまいりまして、私たち国会議員として、また国民の一人として、特に私は、当委員会が調査いたしました今回のネズミ講の最たるものである天下一家の会・第一相研につきまして、わずかな日数でございますが、当委員会並びに職員の皆さんの御努力で種々大変に貴重な資料と調査の結果がわかったわけでございます。そういう中で、まず第一に法務当局が登記のミスをしておった、また厚生省が非常に弱腰である、熊本県がこの問題について何か厚い壁の中で黒いもののうごめいているというか癒着といいますか、政治と行政……
○宮地小委員 先ほど来、今回の天下一家の会につきまして、種々前進したお話になったわけでございますが、特に「財団法人肥後厚生会の実態及び今後の措置等について」、こういうことで、五十二年十月三十一日厚生省社会局から調査の結果並びに今後の措置につきまして報告をいただいたわけでございますが、その中について二、三御質問をしたいと思います。 特に、調査の結果に基づいて「今後の措置について」、四項目につきましてその必要性を言っているわけでございますが、その中で、まず「民法第六十七条第二項に基づく、財団法人肥後厚生会の検査」、これを検討する必要がある、こういうふうに報告しております。具体的にどのように今後こ……
○宮地分科員 私は、本日は埼玉県の所沢米軍基地並びに入間航空基地を中心といたしまして、防衛庁並びに関係省庁に質問をしてまいりたいと思います。限られた時間でございますので、どうか簡単にして明瞭な、国民にわかりやすい御答弁を最初にお願いをしたいと思います。 まず私は、いわゆる所沢の米軍基地内に昭和四十二年の二月以来五十年六月まで、米本土防衛のための核戦略のいわゆる監視装置としてOTHレーダーが存在をしておりました。しかし、今日撤去後においてもなおこのOTHレーダーのいわゆる電波障害区域と言われるイーズメントエリアが存在をしております。私は、完全撤去というのであれば、当然このイーズメントエリア、防……
○宮地小委員 谷村参考人には、大変に御多忙のところ、また昼食の時間を過ぎまして御奮闘いただきまして、大変ありがとうございました。 私は大蔵委員会に、株の買い占め問題、また肩がわり事件といいますかあるいは売り込み事件といいますか、この問題について正式に理事長が来られてお話しになるのは、きょうが初めてであろうと思いますので、いろいろマスコミ等を通じまして国民が抱いている疑問、また問題点、こういう点につきまして、私は初歩的な問題から、限られた時間でございますが、御質問さしていただきたい。 まず、一連の株の買い占め売り込み事件と言われるこの問題が起きてきたわゆる背景といいますか、そういう問題につい……
○宮地小委員 本日、この無限連鎖講の防止に関する法律案が小委員長提案で出されたわけでございますが、基本的な問題から伺っていきたいと思います。
まず、この法律の第一条の「目的」の基本的概念が、いわゆる行政犯であり、賭博類似犯としてその発想の基本にある、こういうふうに言われているわけでございますが、長野地裁におけるいわゆる公序良俗に反する、こういう判決との関係、この辺を国民の皆さんがどのように理解をしていったらいいのか、法務省の見解をまず伺いたいと思います。
【次の発言】 そこで第四条の「国及び地方公共団体の任務」、この中に「無限連鎖講の防止に関する調査及び啓もう活動を行うように努めなければなら……
○宮地分科員 私は、大平内閣のいわゆる目玉であります田園都市構想と大都市圏を中心とした人口急増地域における生活圏の問題について、何点か具体的にお尋ねをしてまいりたい、このように考えるわけでございます。 そこで、初めに建設大臣に伺いますが、いわゆる田園都市構想の中で、緑と自然に包まれ、みずみずしい人間関係が脈打つ地域生活圏、こういうものをつくっていきたい、こういうふうに大平政府は考えているわけでございますが、特に大都市周辺の人口急増地域などにおきましては、まさにその逆で、過密、公害、そして環境の不整備、こういったことで大変なおくれをわが国はしているわけでございますが、建設大臣としてその点どうい……
○宮地分科員 大平新政権になりましての若手の橋本新大臣でございますが、総理の所信表明演説の中におきましても「緑と自然に包まれ、安らぎに満ち、郷土愛とみずみずしい人間関係が脈打つ地域生活圏が全国的に展開され、大都市、地方都市、農山漁村のそれぞれの地域の自主性と個性を生かしつつ、均衡のとれた多彩な国土を形成しなければなりません。」このために種々の政府としての対策を強調し、またその推進を本会議におきましても述べられたわけでございます。そういう中におきまして、特に大都市圏を中心とした人口急増地域におけるいわゆる医療体制の拡充といった問題は、まさにこの総理のおっしゃった基本的な理念にどう整合性を持たせ、……
○宮地分科員 大平政権になりまして、総理も今国会の所信表明演説の中におきましていわゆる文化、教育というものの重視につきまして、特に「人間性の回復をあらゆる施策の基本に据え、家庭基盤の充実、田園都市構想の推進等を通じて、公正で品格のある日本型福祉社会の建設に力をいたす決意であります。」こういうふうにお述べになっております。また、文部大臣も御存じのように、憲法の第二十六条におきましても、教育の義務という問題に対しまして、「すべて國民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。」こういうように憲法においても、また大平政権においても、文……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。