森下元晴 衆議院議員
35期国会発言一覧

森下元晴[衆]在籍期 : 30期-32期-33期-34期-|35期|-36期-37期-38期
森下元晴[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは森下元晴衆議院議員の35期(1979/10/07〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は35期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院35期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
森下元晴[衆]本会議発言(全期間)
30期-32期-33期-34期-|35期|-36期-37期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院35期)

森下元晴[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-32期-33期-34期-|35期|-36期-37期-38期
第90回国会(1979/11/26〜1979/12/11)

第90回国会 決算委員会 第3号(1979/12/12、35期、自由民主党・自由国民会議)

○森下委員 初めに、国土庁長官それから建設大臣に、まず大きな問題でお伺いしたいと思います。  この五十二年度の決算における国土庁の一つの大きな問題は、五十二年の十一月の四日に第三次全国総合開発計画が閣議決定されまして、国土の均衡ある発展という大きな目的をもって出発した歴史的な年度でございます。特に、三全総の中で今日定住圏構想がどういうふうに進んでおるかということを、まず国土庁長官にお伺いしたいと思います。  続きまして建設大臣には、五十二年度の一つの特徴は非常に景気が沈滞しておったわけですから、建設国債を大量に発行いたしまして景気浮揚という大きな目的をもって建設行政が行われた年でございます。そ……


■ページ上部へ

第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 決算委員会 第3号(1980/01/24、35期、自由民主党・自由国民会議)

○森下委員 私は、国債の問題と税金徴収の問題、それから家具の物品税の問題について御質問をしたいと思います。  国債の問題は、先ほどから各委員から非常に詳しく御質問また御答弁がございましたので、なるべく重複を避けまして御質問したいと思いますので、ひとつ簡明にお答え願いたいと思います。  この五十五年度は財政再建元年であると言われておるわけですが、なぜ財政を再建しなくてはいけないか、そのよって来るべき原因はたくさんあると思いますけれども、国債を大量に毎年発行いたしまして、その累計残額が五十五年度末には七十兆以上に達せんとしておる、こういう情勢下でございまして、財政当局は財政再建のために国債問題をど……

第91回国会 決算委員会 第16号(1980/04/18、35期、自由民主党・自由国民会議)

○森下委員 東京大学の神経科の不正常の問題につきましては、当委員会でたびたび論議をされました。五十三年には本委員会の決算議決でこの問題を取り上げられまして、文部省の方からも、また大学当局の方からも正常化のために全力を挙げる、こういうようなお言葉があり、また報告があったわけでございますけれども、本日の決算委員会では、会計検査院よりは御指摘があり、また大臣からも、全力を挙げて事態の収拾また正常化のために一層の努力をする、こういうような概要報告があったわけであります。  そこで、会計検査院の方にまずお聞きしたいわけでございますけれども、二年前に私どもが東大に国政調査に参ったときには、いわゆる日本一、……


森下元晴[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-32期-33期-34期-|35期|-36期-37期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院35期)

 期間中、各種会議での発言なし。

森下元晴[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-32期-33期-34期-|35期|-36期-37期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

森下元晴[衆]在籍期 : 30期-32期-33期-34期-|35期|-36期-37期-38期
森下元晴[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 35期在籍の他の議員はこちら→35期衆議院議員(五十音順) 35期衆議院議員(選挙区順) 35期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。