岩國哲人 衆議院議員
41期国会活動統計

岩國哲人[衆]在籍期 : |41期|-42期-43期-44期
岩國哲人[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは岩國哲人衆議院議員の41期(1996/10/20〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は41期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院41期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第138回国会
(特別:1996/11/07-1996/11/12)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第139回国会
(臨時:1996/11/29-1996/12/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第140回国会
(通常:1997/01/20-1997/06/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1997/09/29-1997/12/12)
2回
5856文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1998/01/12-1998/06/18)
1回
3207文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第143回国会
(臨時:1998/07/30-1998/10/16)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第144回国会
(臨時:1998/11/27-1998/12/14)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第145回国会
(通常:1999/01/19-1999/08/13)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第146回国会
(臨時:1999/10/29-1999/12/15)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第147回国会
(通常:2000/01/20-2000/06/02)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



41期通算
(1996/10/20-2000/06/24)
3回
9063文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


岩國哲人[衆]本会議発言(全期間)
|41期|-42期-43期-44期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院41期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第138回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

第139回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

45回
(0回)
22回
(0回
0回)
91650文字
(0文字
0文字)

24回
(0回)
13回
(0回
0回)
53987文字
(0文字
0文字)

50回
(9回)
11回
(0回
0回)
99333文字
(0文字
0文字)

16回
(5回)
6回
(0回
0回)
46084文字
(0文字
0文字)

7回
(2回)
1回
(0回
0回)
7574文字
(0文字
0文字)

35回
(0回)
7回
(0回
0回)
96634文字
(0文字
0文字)

19回
(0回)
3回
(0回
0回)
22308文字
(0文字
0文字)

32回
(0回)
6回
(0回
0回)
75773文字
(0文字
0文字)


41期通算
232回
(16回)
69回
(0回
0回)
493343文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


6回
(0回)
4回
(0回
0回)
26995文字
(0文字
0文字)

第142回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

5回
(0回)
2回
(0回
0回)
9460文字
(0文字
0文字)

5回
(0回)
2回
(0回
0回)
9055文字
(0文字
0文字)


41期通算
19回
(0回)
8回
(0回
0回)
45510文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
110回
(0回)
25回
(0回
0回)
予算委員会

2位
32回
(0回)
11回
(0回
0回)
大蔵委員会

3位
29回
(16回)
13回
(0回
0回)
環境委員会

4位
26回
(0回)
5回
(0回
0回)
行政改革に関する特別委員会

5位
8回
(0回)
3回
(0回
0回)
国会等の移転に関する特別委員会

6位
4回
(0回)
3回
(0回
0回)
金融安定化に関する特別委員会

7位
3回
(0回)
1回
(0回
0回)
沖縄及び北方問題に関する特別委員会

8位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
厚生委員会

8位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
決算委員会

8位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
建設委員会

8位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
財政構造改革の推進等に関する特別委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
地方行政委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
科学技術委員会

12位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
内閣委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
財政構造改革に関する特別委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
緊急経済対策に関する特別委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
議院運営委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
逓信委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
商工委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
農林水産委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
消費者問題等に関する特別委員会

12位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
税制問題等に関する特別委員会

12位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
災害対策特別委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
6回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会公聴会

2位
4回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会

3位
3回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第五分科会

4位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
憲法調査会

5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
行政改革に関する特別委員会公聴会

5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会

5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
決算委員会第二分科会

5位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
予算委員会第一分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

環境委員会(第142回国会)
環境委員会(第143回国会)
環境委員会(第144回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

岩國哲人[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|41期|-42期-43期-44期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院41期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第138回国会(特別:1996/11/07-1996/11/12)0本
第139回国会(臨時:1996/11/29-1996/12/18)0本
第140回国会(通常:1997/01/20-1997/06/18)1本
第141回国会(臨時:1997/09/29-1997/12/12)1本
第142回国会(通常:1998/01/12-1998/06/18)1本
第143回国会(臨時:1998/07/30-1998/10/16)0本
第144回国会(臨時:1998/11/27-1998/12/14)0本
第145回国会(通常:1999/01/19-1999/08/13)0本
第146回国会(臨時:1999/10/29-1999/12/15)0本
第147回国会(通常:2000/01/20-2000/06/02)1本


41期通算(1996/10/20-2000/06/24)4本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第140回国会(1997/01/20〜1997/06/18)

「国営諫早湾干拓事業」に関する質問主意書(共同提出)

第140回国会 衆議院 質問主意書 第33号(1997/06/18提出、41期、会派情報無し)
質問内容
諫早湾の干拓事業とそれに伴う干潟の削滅は、公共事業と財政、環境保護と関連する条約、農業政策、防災など様々な面で議論を呼び、大きな政治課題となっている。この問題について以下質問する。
一 潮受堤防の開閉等について
1 潮受堤防を、本年四月一四日に締め切った理由(何故この日であったのか)を明らかにされたい。
2 門を開けて潮を入れることによって、どのような障害が発生するのか。予想されるすべての障…
答弁内容
一の1について
潮受堤防の工事工程上、締切りを行う段階であったこと、出水期に備えて締切り区間の盛石を行い堤体の安定を図る必要があったこと、作業の安全性の観点から小潮の満潮前の潮止まり時で、かつ、昼間に行うことが必要であったことから、本年四月十四日に潮受堤防の締切りを行ったものである。
一の2について
調整池の水を造成農地のかんがい用水及び雑用水の水源とし、また、造成農地の除塩を促進するととも…

■ページ上部へ

第141回国会(1997/09/29〜1997/12/12)

米子市が誘致を予定している「場外馬券売り場(ウィンズ)」に関する質問主意書

第141回国会 衆議院 質問主意書 第10号(1997/11/12提出、41期、会派情報無し)
質問内容
鳥取県米子市崎津工業団地において、現在米子市が場外馬券売り場(ウィンズ)を誘致しようとしており、地元では大きな議論となっている。この問題について以下質問する。
一 JRA(日本中央競馬会)の事業範囲について
1 JRAでは、米子市進出にあたり、地元対策として、市の要望により野球場、サッカー場などを整備して貸し出すことを検討しているようだが、不要な土地を購入してウィンズの本来の運営に関係のない目…
答弁内容
答弁情報無し
撤回通知のため答弁なし

■ページ上部へ

第142回国会(1998/01/12〜1998/06/18)

米子市が誘致を予定している「場外馬券売り場(ウィンズ)」に関する質問主意書

第142回国会 衆議院 質問主意書 第7号(1998/02/04提出、41期、会派情報無し)
質問内容
鳥取県米子市崎津工業団地において、現在米子市が場外馬券売り場(ウィンズ)を誘致しようとしており、地元では大きな議論となっている。この問題について以下質問する。
一 JRA(日本中央競馬会)の事業範囲について
JRAでは、米子市進出にあたり、地元対策として、市の要望により野球場、サッカー場などを整備して貸し出すことを検討しているようだが、不要な土地を購入してウィンズの本来の運営に関係のない目的の…
答弁内容
一及び二について
本件については、日本中央競馬会から競馬場外の勝馬投票券発売所の設置の承認申請書は提出されておらず、その内容(土地の使用、別法人の設立の有無、投資金額等)についても具体的に承知していない。
なお、日本中央競馬会が他の法人に出資を行うことができる法的根拠は、日本中央競馬会法(昭和二十九年法律第二百五号)第二十条第二項第三号である。
三について
都市計画法(昭和四十三年法律第百…

■ページ上部へ

第147回国会(2000/01/20〜2000/06/02)

女性公務員の地位調査に関する質問主意書

第147回国会 衆議院 質問主意書 第22号(2000/04/25提出、41期、会派情報無し)
質問内容
改正男女雇用均等法施行後の昨年六月二日、行政改革に関する特別委員会において、野中国務大臣は、「男女共同参画二〇〇〇年プランにおきまして、女性の公務員の採用の問題、登用の問題、職域拡大及び能力開発の問題が盛られておる」として、「この観点から、採用、昇進等の状況を定期的に調査をし」「これをみずから公表し、改善をしていかなくてはならない」と答弁している。
そこで、次の事項について質問する。
一 野中…
答弁内容
一及び二について
「男女共同参画二〇〇〇年プラン−男女共同参画社会の形成の促進に関する平成十二年(西暦二〇〇〇年)度までの国内行動計画−」(平成八年十二月十三日男女共同参画推進本部決定)では、女性国家公務員及び女性地方公務員の採用、登用等の促進に関する項目が掲げられている。
女性国家公務員については、「中央省庁等改革の推進に関する方針」(平成十一年四月二十七日中央省庁等改革推進本部決定)に盛り…

岩國哲人[衆]質問主意書(全期間)
|41期|-42期-43期-44期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院41期 ※参考情報)

新進党 (第140回国会、初出日付:1997/01/27、会議録より)
太陽党 (第141回国会、初出日付:1997/10/13、会議録より)
民主友愛太陽国民連合 (第142回国会、初出日付:1998/01/21、会議録より)
民友連 (第142回国会、初出日付:1998/02/06、会議録より)
民主党 (第142回国会、初出日付:1998/04/13、会議録より)
民主党 (第143回国会、初出日付:1998/08/19、会議録より)
民主党 (第144回国会、初出日付:1998/12/07、会議録より)
民主党 (第145回国会、初出日付:1999/01/28、会議録より)
民主党 (第146回国会、初出日付:1999/11/18、会議録より)
民主党 (第147回国会、初出日付:2000/02/16、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院41期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

岩國哲人[衆]在籍期 : |41期|-42期-43期-44期
岩國哲人[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 41期在籍の他の議員はこちら→41期衆議院議員(五十音順) 41期衆議院議員(選挙区順) 41期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。