このページでは額賀福志郎衆議院議員の47期(2014/12/14〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は47期国会活動統計で確認できます。
○額賀福志郎君 情報監視審査会は、去る三月三十日に、衆議院情報監視審査会規程第二十二条第一項の規定によりまして、平成二十七年年次報告書を作成し、大島議長に提出をいたしました。 その報告書の概要を御報告申し上げます。 当審査会は、特定秘密の保護に関する法律の施行日である平成二十六年十二月十日に設置をされ、昨二十七年二月二十六日の本会議での委員選任以降、特定秘密の保護に関する制度の運用状況を監視するという重要な活動を行ってまいりました。 そもそも、特定秘密保護制度に関しましては、当初より、国民から不安や懸念の声があったことも事実であります。当審査会は、これら国民の声に応え、国会における当該制……
○額賀福志郎君 情報監視審査会は、去る三月二十九日に、衆議院情報監視審査会規程第二十二条第一項の規定により、平成二十八年年次報告書を作成し、大島議長に提出をいたしました。 その報告書の概要を御報告申し上げます。 今般、二期目であります本報告書の作成に当たっては、昨年と同様の考え方として、国民からの信頼を得ることができるように、公表できることは公表するとの姿勢を徹底することといたしております。審査会における調査及び審査の過程の透明性を確保することが、ひいては政府における特定秘密保護制度の適正な運用につながっていくものと考えております。 それでは、順次、本報告書の概要につきまして説明をいたし……
○額賀委員 これより会議を開きます。
衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。
これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの阿部知子君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、三原朝彦君が委員長に御当選になりました。
委員長三原朝彦君に本席を譲ります。
○額賀委員 これより会議を開きます。
衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。
これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの初鹿明博君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、三原朝彦君が委員長に御当選になりました。
委員長三原朝彦君に本席を譲ります。
○額賀会長 この際、一言御挨拶を申し上げます。 このたび、委員各位の御推挙によりまして、私が情報監視審査会の初代会長としての重責を担うことになりました。まことに身の引き締まる思いであります。 本審査会は、行政における特定秘密の保護に関する制度の運用を常時監視するための調査と、委員会等の特定秘密提出要求に政府が応じない事案に対しその要請を受けて行う審査を任務としております。 特定秘密保護法は昨年十二月より施行され、既に政府において特定秘密が指定される等、制度の運用が始まっており、国民を代表してこれを監視するという本審査会の果たすべき役割は極めて重要なものがあります。 この新たな審査会が十……
○額賀会長 休憩前に引き続き会議を開きます。
行政における特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する件について調査を進めます。
この際、去る六月二十二日に提出されました特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する報告につきまして、政府から説明を聴取いたします。上川国務大臣。
【次の発言】 ありがとうございました。
以上で説明は終わりました。
次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。
午後二時十九分散会
○額賀会長 これより会議を開きます。
本日の審査会の傍聴並びに撮影及び録音につきましては、去る二十三日の審査会において許可することに決定しております。
【次の発言】 平成二十七年年次報告書に関する件について議事を進めます。
当審査会は、衆議院情報監視審査会規程第二十二条第一項に基づきまして、毎年一回、調査及び審査の経過及び結果を記載した報告書をつくり、会長からこれを議長に提出するものとされております。
本件につきまして、運営協議会等における協議に基づきまして、お手元に配付のとおり、報告書案を作成いたしました。
この際、本報告書案を議題といたします。
本報告書案の趣旨及び内容について御……
○額賀会長 これより会議を開きます。
本日の審査会の傍聴並びに撮影及び録音につきましては、去る四月二十日の審査会において許可することに決定しております。
【次の発言】 行政における特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する件、特に平成二十七年年次報告書について調査を進めます。
本日は、本件調査のため、参考人として、有人宇宙システム株式会社技術顧問・元内閣衛星情報センター所長國見昌宏君、一橋大学国際・公共政策大学院非常勤講師、前駐マレーシア大使中村滋君、特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長三木由希子君、以上三名の方々に御出席をいただいております。
この際、参……
○額賀会長 これより会議を開きます。
本日の審査会の傍聴並びに撮影及び録音につきましては、去る十二日の審査会において許可することに決定しております。
【次の発言】 行政における特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する件について調査を進めます。
この際、去る四月二十六日に提出されました特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する報告につきまして、政府から説明を聴取いたします。岩城国務大臣。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。
次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。
午後四時十四分散会
○額賀会長 これより会議を開きます。
本日の審査会の傍聴につきましては、去る六日の審査会において許可することに決定しております。
【次の発言】 平成二十八年年次報告書に関する件について議事を進めます。
当審査会は、衆議院情報監視審査会規程第二十二条第一項に基づきまして、毎年一回、調査及び審査の経過及び結果を記載した報告書をつくり、会長からこれを議長に提出するものとされております。
本件につきまして、運営協議会等における協議に基づき、お手元に配付のとおり、報告書案を作成いたしました。
この際、本報告書案を議題といたします。
本報告書案の趣旨及び内容について御説明を申し上げます。
当審……
○額賀会長 これより会議を開きます。 行政における特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する件、特に平成二十八年年次報告書について調査を進めたいと思います。 本日は、本件調査のため、参考人として、三井住友銀行顧問・元内閣情報官三谷秀史君、ジャーナリスト春名幹男君、特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長三木由希子君、以上三名の方々に御出席をいただいております。 この際、参考人各位に対しまして一言御挨拶を申し上げます。 本日は、御多用中のところ本審査会に御出席を賜りまして、まことにありがとうございます。参考人各位におかれましては、今般私どもが提出いたしました平……
○額賀会長 休憩前に引き続き会議を開きます。
行政における特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する件について調査を進めます。
この際、去る十九日に提出されました特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関する報告につきまして、政府から説明を聴取いたします。金田国務大臣。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。
次回は、来る六月五日月曜日午後四時審査会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。
午後五時二十九分散会
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。